住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-19 07:01:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,800万円~7,900万円
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~70.44m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

1401: 通りがかりさん 
[2022-02-25 14:42:21]
メインは医師を中心とした士族、大手企業の社員さん、リタイア組かな。
居住層が良さそうで安心。
1402: 通りがかりさん 
[2022-02-25 19:58:18]
医師って士族なの?
1403: 匿名さん 
[2022-02-25 20:35:09]
士師業のこといいたかったんだろうな
1404: 匿名さん 
[2022-02-25 21:08:12]
町人だと思います
1405: 匿名さん 
[2022-02-25 21:47:12]
日本だけ自棄に地位が高い特権階級の職業です。
1406: 匿名さん 
[2022-02-25 21:51:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1407: 通りがかりさん 
[2022-02-25 23:58:02]
ここのコミュニティの優越感の浸り方、なんか無理。
所詮仙台お忘れなく。
1408: 匿名さん 
[2022-02-26 00:11:25]
東棟で採用されている乾式耐火遮音壁が気になる。南棟や他のマンションでは鉄筋コンクリートなのにここの東棟のみ乾式耐火遮音壁。
1409: 匿名さん 
[2022-02-26 09:36:51]
>>1407 通りがかりさん
優越感を味わえるのもハイクラスマンションのメリットでは。また、世帯年収1400万だと、東京より仙台くらいの都市の方が質の高い生活を送れると思う。
1410: 通りがかりさん 
[2022-02-26 09:50:34]
いい車、いいマンション、ステータスの証。
一生懸命働いて稼いだんだからね。
逆にそれなりの稼ぎのある人がぼろ車ぼろアパートに住んでるのもおかしい。見合ったものってあるから。
1407みたいに外野が何を言おうが、それは僻みにしかならない。別に東京なんかに住みたいとは微塵とも思わないし、比較するのがナンセンス。
1411: 匿名さん 
[2022-02-26 10:59:03]
首都圏出身だけど、個人的には仙台の方が住心地良い。街がコンパクトで移動に時間を取られない、不動産価格が安い、夏の猛暑がない、並木道が綺麗、都心は商業施設も飲食店も充実、温泉地や景勝地まで30分程度という自然との距離の近さ。一番良かったのは東京に比べて時間とお金に余裕が生まれたことかな。人生の楽しみの幅が広がったと思う。東京も唯一無二の良さがあるけど、新幹線ですぐ行けるし、住むのは仙台で全く問題ない。リモートワークが普及して、首都圏から地方に移住する友人も増えているよ。
1412: 匿名さん 
[2022-02-26 11:24:52]
>>ここのコミュニティの優越感の浸り方
何を言いたいのか分からん
どっちかっていうとルサンチマンを感じるんだが
1413: 名無医師 
[2022-02-26 12:31:11]
>>1399 通りがかりさん
ところがね、高齢になって一戸建て故の階段やらで苦しんでる患者さんを沢山見てるから、マンションの方が老後まで見据えると優れてる印象なんですよ。
戸建ては売り払うにも土地代にしかならないことが多いですし。資産性でも、高級マンションの方が値上がり率も高く、買い手がつきやすい傾向にあります。
1414: 匿名さん 
[2022-02-26 13:31:11]
>>1408 匿名さん
最近の乾式耐火遮音壁の性能は高いですよ。同等の遮音性を確保するにはコンクリでは260mm程度必要らしいです。そんなに厚いコンクリのマンションはあるんですかね?
乾式耐火遮音壁は、他社やすみふのフラグシップマンション(グランドヒルズ、パークハウスグランなど)でも採用されてますし、性能について問題ないのでしょう。
1415: マンション比較中さん 
[2022-02-26 16:04:35]
マンションもクルマもまぁリセールしか見てないんですけどね。たぶんその結果、良いマンション、良いクルマになるんでしょう。アホほどレクサスが売れてるのもお金が余ってるからじゃないです。結果安く乗れるからです。
1416: 匿名さん 
[2022-02-27 00:22:30]
ここの検討者さんたちは流石にハイクラスですね。普段どんな生活を送られてるのか知りたいです。
1417: 通りがかりさん 
[2022-02-27 00:46:58]
ハイクラスな方々がマンション掲示板見るのかね。そして書き込みするのかね。
1418: 匿名さん 
[2022-02-27 08:34:29]
魅力的なマンションですが、うちの予算では3L70平米の圧縮プラン 中層階が選択肢になり、共用部は使わなそうなので他の物件にしました。
1419: 匿名 
[2022-02-27 09:50:31]
>>1417 通りがかりさん

仰る通りだと思います。
現に住民板の方は書き込み0ですね。
1420: 匿名さん 
[2022-02-27 21:37:30]
>>1417 通りがかりさん

しないでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる