公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?
所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K
面積:70.23m2~92.85m2
[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702
(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)
[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16
- 所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
- 交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
- 価格:5,800万円~7,900万円
- 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:70.23m2~70.44m2
- 販売戸数/総戸数: 20戸 / 336戸
シティテラス上杉ってどうよ?
1022:
匿名さん
[2021-08-22 23:23:52]
|
1023:
通りがかりさん
[2021-08-22 23:42:28]
四大ではないし、そもそも総合デベではない。
|
1024:
通りがかりさん
[2021-08-22 23:57:49]
野村もあれだけイオンを推して販売してたのにこれだけ遅れると購入した人がかわいそう
野村も住友も売って終わりでなく責任持ってイオンに圧力をかけるべきです |
1025:
匿名さん
[2021-08-23 01:41:11]
>>1021 マンコミュファンさん
一番町から客を引っ張ってこれるほど立地はよくないので周辺住民と泉区の車通勤者をメインにせざる終えないと思います。それでコロナの状況も踏まえて差別化で教育系って発想です。子供を預けてる時にスーパー行くのもよし、ママ友とお茶するのもよし。親が滞留するとお金が落ちやすいんですw 立地がよくないのでアッパーは難しいし、大和系ならあり得るかもしれないですが。売るかな? |
1026:
マンション検討中さん
[2021-08-23 06:20:54]
附属の子の迎えに使うからさっさとできてイオン。
|
1027:
マンションコミュニティさん
[2021-08-23 07:53:14]
ふしょうは子ども同士含めある程度監視されていて、それが先生にバレると、呼ばれたり都度お達しがでるからやめておいてほしい。
そもそも送りの時間だと駐車場開いてない気が。 >>1025 匿名さん イオンじゃなくてもいい気がしますね。 |
1028:
匿名さん
[2021-08-23 08:06:26]
>>1024 通りがかりさん
野村はともかく、住友は自社物件の売れ行きに関わるので圧力かけるし情報持っていると思いますよ。イオンから土地を買っている訳だし。ただそれを自分の顧客には漏らすわけにはいかないでしょう。振る舞いで判断するしかない。 |
1029:
通りすがりさん
[2021-08-23 08:51:16]
>>1027 マンションコミュニティさん
え、車の送迎だめなの。最近はいろんな学校がokしてるけど、そうなんだね。渋滞するからかな。私がいたころは、私含め、みなよく途中まで送迎してたけど、いまもそんな感じなんだろうね。 |
1030:
eマンションさん
[2021-08-23 09:58:46]
送迎ダメなんて、クレーム回避のこのご時世、当たり前のことじゃん
そもそも遠距離の子どもを向かわせるのが減ってきてる |
1031:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 10:44:08]
卸町や利府のスカスカっぷりをみるとイオンも頭痛いだろうなぁ
|
|
1032:
通りすがりさん
[2021-08-23 11:40:38]
>>1030 eマンションさん
送迎ダメは当たり前なのですね。ある小学校の先生は、逆に危ないから子どもの安全のためにも送迎を認めてると仰っていて、ますます守られた環境なんだなあ時代変わったなあと思い込んでました。ありがとうございました。スレチ失礼しました |
1033:
マンコミュファンさん
[2021-08-23 12:20:41]
交通量多くて周りに駐車場少ない場所だと、店舗駐車場の目的外利用や路駐が問題になることは自明で、事前回避が必至でしょうね。
郊外は緩いでしょうが、周辺住民やスーパーなどの店舗の存在により色々違う気がします。 |
1034:
通りがかりさん
[2021-08-23 12:38:57]
イオンは建てる気ないなら他に権利を譲って欲しい
|
1035:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 13:44:26]
イオンって普段行かないけど、オープンしたばかりの利府イオンでも既に落ち着いてしまったのですか。
オープン後に混雑した後の2週間くらいで宮城の感染者増えたのは関連性についての噂ありましたよね。サッカー競技もあったりしたしコロナの自粛だと思いますが、天気も良くないここ最近はそれでも相変わらず混んでいるのかと思っていました。 |
1036:
匿名さん
[2021-08-23 14:14:31]
|
1037:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 14:20:33]
契約には免責事項(但し、~の場合ってやつですね)ってのがあることが多いので、そういうのがあるのではって感じだと思います。
契約関係のことを知らない人は知らないと思いますが。 |
1038:
マンション検討中さん
[2021-08-23 14:24:15]
>>1036 匿名さん
普通の契約なら不可抗力条項を設けてますよ。 自然災害、ストライキ、戦争、疫病など 『当事者の合理的支配を超えた偶発事象』が あった場合、契約内容について見直しや免責が 起こり得ますよ。 ひょっとすると、本件の場合はイオンから 相手方に金銭的解決を図ることがあるかも しれませんよ。 |
1039:
匿名さん
[2021-08-23 14:25:11]
>>1034 通りがかりさん
他に権利を譲るとして、どこが引き受けるんですかね。商業施設は軒並み経営悪化しているので…。イオンが撤退することで、更にイマイチな施設が来ないか不安。 |
1040:
匿名
[2021-08-23 15:32:22]
|
1041:
匿名さん
[2021-08-23 15:42:48]
|
1042:
マンション検討中さん
[2021-08-23 15:42:51]
先行きが見通せない中、我先にと
箱モノ作る事業者なんていませんよ。 住友も頭痛いでしょうね。 |
1043:
匿名さん
[2021-08-23 16:01:33]
住友さんの営業の方イオンのことdisってますよwww
|
1044:
eマンションさん
[2021-08-23 16:10:05]
イオンなんてSNSでもまとめサイトでもいつもディスられてるでしょ。
PB商品の質とか見て企業の姿勢見ても、持ち上げたり擁護する理由が見当たらない。 |
1045:
匿名さん
[2021-08-23 16:23:57]
そんとき不満はわからなくもないが協業関係的なんだから顧客にdisったらアウトで、自分らの株下げるし、誰得やんと思った。
|
1046:
匿名さん
[2021-08-23 16:34:31]
撤退するとか売却するとか言ってないのに想像膨らませて怒るとかイオンも不憫やな。
|
1047:
匿名さん
[2021-08-23 17:03:13]
>>1038 マンション検討中さん
こんなコロナぐらいで免責だなんてされてたら飲食店も困らないよ。 |
1048:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 17:26:32]
台原のドンキも、ドンキ傘下になった長崎屋のなれの果てなんですよねえ。晩翠通りにできて駅前にできてなので今更上杉にできても驚きませんが。
更地のままもアレなので、仙台ホテルの跡地よろしく、いつでも壊せる低層長屋でお店並べてくれる形式でもいいんですけどねえ。そこまでの人通りはないか。 |
1049:
匿名さん
[2021-08-23 17:32:02]
公共団体から買ったってことは元は国有資産なんだから、
跡地利用には何かしらの縛りはついているんでしょうが。 赤字垂れ流してまでやるんじゃそれはそれで色々あるから、 つけおきか転売(多分跡地利用の縛りあり)だろ。 |
1050:
通りがかりさん
[2021-08-23 17:55:46]
進めてます風つけおきだな
|
1051:
通りがかりさん
[2021-08-23 17:59:29]
建築費高いままだしコロナでテナント捌けないリスクあるし2年はじっくり様子見て2年で建設。竣工まであと4年に1票
|
1052:
口コミ知りたいさん
[2021-08-23 18:29:12]
イオン仙台店の建て替えの噂もあるので一時的にテナントが移転して来たら嫌だな。
|
1053:
匿名さん
[2021-08-23 18:41:05]
なんだかイオン仙台店の建て替えの方が早そうですね
仙台市民の大切な土地を買ったのだから責任持って欲しいです |
1054:
eマンションさん
[2021-08-23 19:04:44]
いや、とんぺーの土地、国の土地でしょ。長く農学部があっただけだし。
そこからイオンなんて、格の下がり方が半端じゃないけど。 |
1055:
匿名さん
[2021-08-29 11:54:59]
全然話題にもならなくなってきました...
全部で何部屋ぐらい売れたのかわかる人いましたら教えてください。 |
1056:
ご近所さん
[2021-08-29 12:55:27]
北仙台民と雨宮よりの上杉民の買い物事情です。
近場の小さなスーパー(SEIYUなど)とメガドンキ1階の旧長崎屋の2択。たまに荒巻のヨーク。イオンできるまでそんなもんですかね。 ちなみに、旧長崎屋はお肉安くて酒類充実して子どもの駄菓子が売っててワンストップで色々買える良さがあり下町の雑然感が楽しめる方はおすすめです。 |
1057:
匿名さん
[2021-08-29 15:36:56]
ここは年収1000万円くらいあるお医者様が買うんでしょうか。
|
1058:
名無しさん
[2021-08-29 15:43:28]
最低で5000万弱だから。6000万前後かボリュームゾーンと考えると1500万の年収は欲しいでしょうか。ハナレがあるので管理費化も高いし。
となると士族が増えてくるのは必然でしょうか。 |
1059:
匿名さん
[2021-08-29 16:48:21]
>>1058 名無しさん
6000万円なら年収1000万円あれば大丈夫かと思いましたが、管理費がかなり高いんでしょうか。 |
1060:
匿名さん
[2021-08-29 19:45:30]
外観完成してきましたね、道路側の部屋、丸見えで洗濯物干すのも中々厳しそう。
|
1061:
匿名さん
[2021-08-30 06:31:40]
|
1062:
匿名さん
[2021-08-30 06:53:41]
|
1063:
匿名さん
[2021-08-30 07:20:51]
>>1062 匿名さん
赤信号のとき右手に見えるマンション北側見てかっこいいなあと思ってましたが、たしかに洗濯物はそとに出せないですね。今は室内干しが多いのでさほど影響ないでしょうが。 屋外から室内が見えないようにする工夫は必要かもですね。デフォルトでどんな工夫されてるんでしょうね。 さすがにイオンからは数10メートル離れてるしイオンの建物からは覗くところないでしょうから、地上の道路からだから意外と気にしなくてよいかもですが。 |
1064:
匿名さん
[2021-08-30 08:19:17]
|
1065:
匿名さん
[2021-08-30 09:02:21]
>>1064 匿名さん
室内干しの家庭なかなか少ないのですね。 ベランダないタワマンありますよね。シティテラスは13階建てだけどタイプと向きによってはタワマンみたいひ考えないといけないかもですね。 仙台では10年ほど前に街中にたった住友のマンションなんかはベランダない作りが多かったですが、あんな感じに、買う前から外干しは微妙とわかって買う必要ありそうですね。 |
1066:
匿名さん
[2021-08-30 09:20:06]
>>1065 匿名さん
タワマンでないのに… 浴室サイズ小さいし、共用ランドリーも無いですし、当初は7000万から販売らしいですから、洗濯物は全てクリーニングに出すような世帯を想定してるのかもしれないですね |
1067:
匿名さん
[2021-08-30 11:38:05]
>>1061 匿名さん
フルローンならそうかもしれませんが、年収1000万あれば頭金2000万円くらいは普通用意しているのでは?それくらいの年収の世帯も買うと思いますよ。 |
1068:
匿名さん
[2021-08-30 17:10:40]
低層階のみならず、上杉通りからは高層階含め全て丸見えだわ。
|
1069:
匿名さん
[2021-08-30 17:15:04]
Gタイプの部屋は全て丸見えですね
|
1070:
匿名さん
[2021-08-30 17:22:48]
周りの照度によって透過率が変化する電子スモークガラスとかではないでしょうか?ただの透明ガラスではあんまりです。
|
1071:
匿名さん
[2021-08-30 17:29:28]
|
三井と三菱が別格で次が住友。東急と野村は同格って感じですね。