三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

1651: 匿名さん2 
[2022-06-09 06:00:30]
>>1649 匿名さん
ならば注意書きとして「転載・口外禁止」などの文言を入れるべきですね。
送られてきた価格表にはいっさいそのような注意書きはありませんでしたよ。
1652: 匿名 
[2022-06-09 06:00:59]
普通にMRで配ってる公開情報だよw

いよいよ価格公開!
ってデカデカと表に書いてますがなw
1653: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-09 07:20:44]
同時期の千葉駅、千葉中央駅物件と比べると3LDKで500~700万くらい安いですよね?安くても三井ブランドという信頼感があるし。今後の新築と比べたら価格差がもっと際立つだろうから、売り出せば売れそうに思うんだけど、いろいろ戦略があるのかな?
1654: 匿名さん 
[2022-06-09 08:02:18]
1645、1649です。

いろいろ反論ありがとうございます。揚げ足取り多いですね。
はいはい分かりました。ここの検討者的には掲載問題なしということで。

ただ他のマンションの掲示板でもこういう価格表載せてるところはあまり見たことないので、違和感はありますねと思った次第です。
1655: 匿名さん 
[2022-06-09 08:21:09]
価格表の添付助かりました。この時期、デベにとっても迷惑どころか、有難いくらいでしょう。未販売の価格を漏らした訳じゃないし、全然問題ないと思いますよ。
1656: 匿名さん 
[2022-06-09 08:36:39]
角部屋があまるんですね。公開した部屋は値上げしていないような、、。
1657: 匿名 
[2022-06-09 14:05:54]
自分の意見が賛同得られないからって揚げ足取りだなんて悪態付くなんて小学生かよw
1658: マンコミュファンさん 
[2022-06-09 14:44:02]
>>1640 マンション検討中さん

情報ありがとうございます 感謝します
1659: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-09 19:10:04]
>>1653 検討板ユーザーさん
早く売っても次の新築在庫がないので、正社員が困ります。
1660: マンション検討中さん 
[2022-06-09 19:34:31]
価格表見ても本当に安いの?って感じなんですが、、、
どこがどう安いんですか?
1661: マンション検討中さん 
[2022-06-09 19:51:21]
>>1660 マンション検討中さん
繁華街にあるマンションと考えると安い気がしますけど、逆にどこが高いんでしょうか?
1662: マンション検討中さん 
[2022-06-09 20:11:18]
>>1661 マンション検討中さん
高くはないけど普通の値段なのかなと。
中でも投資目線だとNダッシュの2階の3390万は良さそうですが、出口から遠いのと、前の道は人通りが多いからもう少し安く3290くらいなら、安いね、って思います。
それでも利回りは6パー超えると思いますが、ライバル物件を考えると空室率が心配です。住む用だと食洗機くらいはつけたいので、その工事費を考えますね。
1663: 再検討中さん 
[2022-06-09 22:12:23]
>>1661 マンション検討中さん

繁華街というか駅近の利便性の加点から電車音問題の減点で±ゼロ。
逆に言えば電車音問題があってもマイナスにはならない。
最寄り駅が京成千葉中央駅であって、千葉駅ではないこと。京成ユーザーなら最高だけど。
日々の食生活には困らないほどチェーンフード店が充実してる反面、食材生活雑貨日用品など家族一緒に買える中型~大型スーパーが徒歩圏内にないこと。
これらが微妙に影響していて決めれない検討者もいるだろうし、
高いと思う要因の一つは標準設備が賃貸仕様だからだと感じた。
せめて食洗機、三面鏡、ディスポーザーが備わっていたら割安感がでたはず。
例えば高層階から生ゴミ袋を持ってエレベーターで降りるのは嫌だなとか。
投資目線では魅力的なのに住まうには色々惜しいマンション。
1664: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-10 07:22:04]
1DKが多すぎたかな?3LDKは売り出せばしれっと完売するでしょ。設備は確かに良くはないけど、この立地の大手デベの新築と考えたら高くないと思うよ
1665: マンション検討中さん 
[2022-06-10 08:04:44]
>>1663 再検討中さん
何故千葉中央の繁華街を検討していてチェーン店の話が?
外食するなら美味しいお店が周辺にたくさん有りますよ。
この物件を選択するメリットの1つだと思います。
食材生活雑貨日用品なら徒歩圏内にたくさんあります。
ちゃんと見れてますか?
1666: 通りがかりさん 
[2022-06-10 08:19:22]
高いか安いかは現状の売れ残ってることが全てを物語っているような…
1667: マンコミュファンさん 
[2022-06-10 09:58:59]
ここに限った話じゃないですが昔からの町はごちゃごちゃしてるけど小さい箱が多いから個人店が多くて、新しく整備された町は綺麗で大きな箱ばかりなのでテナント料が高くてチェーン店ばかりになりがちなんですよね。どちらも一長一短です。
1668: 通りがかりさん 
[2022-06-10 11:01:18]
>>1665 マンション検討中さん

なぜに人の考え方や見立てにイチイチ噛みつくかな?
あなたは神ですか?
美味しい店かどうか?とか、ちゃんと見てるか?とか人それぞれの考え方で良いのでは?
貴方はもう契約してるのでしょ?たぶん。
それとも売り主さん?
千葉中央駅で探してるのではなく千葉駅周辺から東京方面で検討中ななかで本物件も一つの候補。
あくまでも少し広域に考えた上での候補。
少なからず駅近貴重物件だと思っています。
例えば稲毛駅ならイオン、津田沼駅ならモリシア、西友、イトーヨーカ堂、イオン。
船橋駅ならイトーヨーカ堂、少し歩くけどイオンがあります。
家族みんなで日用品から生活用品、文具や玩具、普段着衣類や雑貨、書籍など買い揃えられます。
三井HPの南船橋はららぽーともあります。
それらと比べて千葉千葉中央駅は少し残念だと思ってはいけませんか??

1669: マンション掲示板さん 
[2022-06-10 11:06:33]
三井HPではなく、 三井PHの間違いです。
申し訳ないです。
1670: マンション検討中さん 
[2022-06-10 11:17:51]
>>1668 通りがかりさん
飲み屋街で飲食店多いエリアなのでスーパーやダイソーその他があれば十分といえるのでは。
飲み屋街でショッピングモール近いって船橋くらいだと思うので、そちらを検討したほうが良いと思いますよ。
バランス良く何でもある街ってなかなか無いですし、仮に何でもあるとどこかが中途半端になっているように見えます。
1671: マンション比較中さん 
[2022-06-10 12:47:26]
駅近と言っても普通しか止まらない京成の支線ですし、なにより都心まで遠いのがネックかと。
個人的には飲み屋よりスーパーや日用雑貨が揃う店が近いほうが嬉しいかな。
1672: マンション検討中さん 
[2022-06-10 12:59:13]
>>1671 マンション比較中さん
都心から遠いという当たり前の事をここで言ってる目的が良くわかりません。
皆わかってると思います。
日曜雑貨は千葉中央にそろってると思いますが、具体的に日曜雑貨の何が無いですか?
ショッピングモールにしか無いものは日曜雑貨では無い気がしますけど。
その場合、ショッピングモールのそばを検討する事をオススメします。
1673: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-10 18:48:42]
このあたりが便利なのは間違いないね。でも大きいスーパーは確かに欲しい。タワマンの下駄を含めた千葉駅周辺の再開発に期待しています。千葉駅は徒歩圏外という人には興味ないかも知れないけど。
1674: マンション検討中さん 
[2022-06-11 13:05:50]
便利なスーパー出来ましたね

https://www.youtube.com/watch?v=fM1z6T5FriY&t=146s
1675: 契約者さん1 
[2022-06-11 17:25:24]
リブレ、マツキヨ、ダイソーであらかた揃うのでこれらが近いのはありがたいです。
そしてアコレやグルメシティのように深夜早朝に入り用の時も対応出来るのが良いですね。まあ、深夜帯はコンビニでも何とかなるんですけど、選択肢があるのが嬉しい。
1676: 匿名さん 
[2022-06-13 01:31:10]
>1651

転載禁止と記載がなくても著作権法で権利者の許諾なしの二次使用は禁止されてる。無知って自慢してるようなものだから、自分から削除依頼出したら。
1677: 匿名さん 
[2022-06-14 11:16:50]
>1616

窓を開けずにエアコンガンガンを覚悟なら問題ないけどね。
1678: 購入経験者さん 
[2022-06-14 12:13:47]
電車が近くて子供が喜ぶ立地ですよ。外廊下側だからいいじゃないですか。
線路近くに住んでいたから実家に帰ると電車の音で落ち着きます。
そういう体験は経験者にしか分からないでしょうがね。
1679: 匿名さん 
[2022-06-14 12:55:13]
>外廊下側だからいい

寝室側だから夜も窓開けられずエアコン生活。
1680: マンション検討中さん 
[2022-06-14 14:09:05]
>>1679 匿名さん
独身だと分からなさそうですね。
4人の1人。
1681: 匿名さん 
[2022-06-14 16:12:10]
>>1679 匿名さん
そうなんですよ。
線路側を寝室にしています。
これまでエアコンをつけたまま密閉?が嫌いで、
部屋のドアを開けたままエアコンをつけていました。
このマンションは部屋のドアを開けると、玄関からの音がうるさくて寝られません。
夏がおそろしいです。部屋のドアがもっと防音効果のある物ならよかったのに。
もしくは、販売時に言って欲しかった。
1682: マンション検討中さん 
[2022-06-14 16:16:30]
>>1681 匿名さん
それは流石に3、4階買った人の個人の責任では?

1683: 匿名さん 
[2022-06-14 16:16:38]
>>1678 購入経験者さん
時々、非常階段を利用して下まで降りている小学生の男の子をみかけます。
電車に夢中になって転ばないようにと思ってます。
1684: マンション検討中さん 
[2022-06-14 16:21:05]
1階の塾の評判はどんなものでしょうか?
1685: 匿名さん 
[2022-06-14 18:11:06]
>>1682 マンション検討中さん
なぜ3階4階なんでしょうか?
1686: 新築マンション大好きさん 
[2022-06-14 18:40:44]
実物を見学した個人的な感想です。
立地は申し分ない、雨にあたることなく千葉駅までショッピングモール通じて歩ける(早朝、深夜は閉まっているため不可)。理事会不要(三井委託)、管理修繕費10年経過後は一定の前提のためopexを抑えられる反面ディスポーザー等が標準でついていない。(個人的には不要だと思うが住む方にとってはせめて食器洗浄機だけでも付いていればと思うはず)クッションフロアは良いなと思いました。かかとで歩いても下の階にドンドンと響きにくいと感じました。壁紙はキチンとしてましたし、他の長谷工さん物件と比べるとベター。窓は二重サッシではありますが、電車の音は気になる方は気になると思いますが、慣れでもあると思うので、徐々に気にならなくなるのではと思います。共有設備は最低限あり、複合機があるのはプラスです。鉄骨の非常階段、エレベーターの数などでコストを抑えている。また液状化しやすいエリアなのは個々の考え方次第でしょう。
1687: 匿名さん 
[2022-06-14 20:26:18]
東向きで床暖房がないのは冬場はキツそうですね
1688: ご近所さん 
[2022-06-14 20:32:49]
>>1682 マンション検討中さん
現地外廊下で聞けばわかると思うんですけど、これが最上階まで登っても同じくらいの音量なんですよ(笑)
1689: マンション検討中さん 
[2022-06-14 20:48:52]
>>1686 新築マンション大好きさん
直床の方が上階の音が響きにくいですからね。
ブロガーのためか二重床信仰が強すぎ。
西日本は直床メインですよ。
30歳で購入して、同じマンションに住み続けてフルリフォームまで到達する人どれくらいいるの?って思います。
1690: 匿名さん 
[2022-06-15 12:19:32]
>>1682 マンション検討中さん

こういう住民が多いことがこのマンションの大きなデメリットだと思っています。
1691: マンション検討中さん 
[2022-06-15 12:46:52]
>>1690 匿名さん
私ここ買ってないし住んでもないヨ!
スレに粘着している人を見てただけだヨ!
それなー!さんはどう思われます?
1692: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-15 22:54:14]
>>1686 新築マンション大好きさん
住民ですが、やはり人間慣れで当初より音は気にならず、もっと広い部屋を買っておけばよかったと後悔してます。

1693: 通りがかりさん 
[2022-06-16 04:08:16]
今週金曜日抽選会で14戸が一気に売れますね、くやしいけど三井の売り方うまい。
1694: 通りがかりさん 
[2022-06-16 05:59:24]
>>1692 検討板ユーザーさん

広い部屋とはここの67平米くらいの3LDKですか?

1695: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-18 20:35:59]
>>1694 さん
全然ありな選択肢でした。60平米超だともう1人子供が産まれても十分と思います。
周辺の子育て環境も意外と悪くなく永住もありな気がしてきています。だからといって二つも買えませんので。。
1696: マンション掲示板さん 
[2022-06-19 19:01:11]
>>1695 検討板ユーザーさん

有りな選択肢かつ永住も視野で後悔されているなら、
今お住まいの部屋を売却して広い部屋を購入してみたらどうでしょう?
「新築のうちに売却」すれば大きな損失は出ない可能性もあります。厳密には中古ですが、
三井のリハウスや京成不動産に相談もできます。このマンションの強みです。

ローンを組まれている場合なら金融会社にも相談してみたらどうでしょうか。
二の足を踏む諸事情あるかもしれませんが、
市況に合わせ若干の値上がり価格でも売れ行き好調で、
完売前の今がラストチャンスかもしれません。

1698: 匿名さん 
[2022-06-23 10:40:42]
二重床のメリットは遮音性が高くリフォームで水回りの場所の変更が可能、床がふわふわしていない点がメリットだと考えていましたが
実は直床の方が音が響きにくくリフォームも不要であれば特に不具合がないかもしれませんねぇ。
1699: 匿名さん 
[2022-06-23 16:37:17]
まぁ、高級物件はだいたい二重床ですし、直床を売りにしてるマンションがないことからも察しがつきますね
1700: 匿名さん 
[2022-06-23 19:25:57]
>>1699 匿名さん
だがしかし2重床だけど窓が1重ガラスのマンションよりも、直床で窓が2重ガラスのマンションの方がよいですね。窓ガラスが1重とか本当にありえないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる