もともと違う目的条件で設立される団体であり
バトルスレを立てるのは大変不本意ではありますが、理事会板が荒らされるので喧嘩好きな方のために儲けさせていだたきます。
マンション管理組合は法律で設立を決められており、マンション所有者が管理運営することになっております。
町内会は、地域住民の生活のために設けらる住民のつくる任意団体です。
[スレ作成日時]2010-02-09 15:28:53
マンション管理組合VS町内会
No.1 |
by 匿名さん 2010-02-09 16:02:58
投稿する
削除依頼
町内会や自治会は、入らなくても良いんですか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
争点を提供しますね(笑)
1)マンションに住んでいて自治会は必要と感じているか? 回答例) ○○県××市のマンション住んでいるけど(理由)で必要だと思う。 (私の意見) 東京都23区内に住んでいるけど、必要に感じません。管理会社への委託範囲と自治体の作業範囲で 網羅できていると思います。強いていうと「氏神と関連した中規模なお祭り」がないこと位です。 2)契約時の重要説明や管理規約で「自治会加入必須」との記載があれば、加入必須か? (私の意見) 「任意団体である自治会への加入を強制する」こと自体が論理矛盾があり無効なのではないかと と思います。 他スレ見る限り、徴収が面倒なので全員加入 3)管理費と一緒に自治会費を徴収することは妥当か? (私の意見) 他スレで記載があったような、然るべき手続き(合意)をとって「管理組合が代理回収」は 「あり」かもしれません。ただし、駐輪場や駐車場などと同様に「加入希望者に限った」徴収を 組合(管理会社)が受託した場合に限ります。 そもそも、重要事項なり管理規約で「地元自治会の加入必須」と規定されているのは、用地確保の際に 近隣地権者(既存の町内会)とデベの密約と勘ぐっています。 既存の町内会にしてみれば、脱退しない大量の会員の獲得(=収入増)が主目的であり、デベおよび管理会社 にしてみれば、全員/一括でないと管理が面倒だから「加入必須・管理費徴収プロセスに相乗り」として いるのではないかと想像します。 「マンション内で自治会を立ち上げ、全員加入必須」と規定しているケースあるのでしょうか? どうしてそんなことが必要なのか、規定した理由が知りたいものです。 |
|
No.3 |
マンション内で自治会希望者により自治会立ち上げるのが本筋だと思います。
管理費と一緒に強制徴収は行きすぎだと思います。 そして、その使用目的が子ども会のみ。 子供のためにお菓子を買い与え、おもちゃを買い与えるイベントを開く。 ふざけてますよ、 |
|
No.4 |
やはり、あのしつこいのはデベ・管理会社だったのでしょうかね?
マンション住民であれば、自分の不利益な管理費管理会社徴収なんて受け入れないですもんね |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
何もしなくても御付き合いで入っても月に数百円
蘊蓄言う奴は鬱陶しいね |
|
No.7 |
マジで金が無いのではなかろうか。
|
|
No.8 |
gdgd言わずに払えば良いのに。
|
|
No.9 |
管理組合は所有者が、町内会は住民が入るものだから、
強制加入って意味わからん。 |
|
No.10 |
なんか町内会費について必死な人がいるね。
|
|
No.11 |
法律の話マダー
|
|
No.12 |
最近の分譲マンションでは、管理費や修繕積立金とは別に
CATV使用料や町会費(自治会費)の一律徴収が設定されていて 管理規約集の管理費表にも(項目は勿論別だが)掲載されていたりする。 これは殆どの場合、そのマンションの建設経緯において既存の町会との 近隣協議の結果として決められた「規則」だ。 簡単に言えば、そこにマンションを建てるにあたっては、近隣住民との 間に計画や工事に関する調整があったという事に他ならない。 別に変な裏取引ではなく、地元の自治組織としては住民が増える以上は 少しでも多くの会費収入が欲しい、マンションを建設事業者としては なるべく事を荒立てずに工事を進めたいという、双方の本音レベルでの 利害が合致した結果。 居住者には事前に「要加入」がアナウンスされているのだから、過去の 経緯もろとも町会活動の存在を否定し、会費収入の負担を拒否したいの であれば、然るべき手順で総会を召集し総意をまとめるしかない。 逆に言えば、そういう手数を踏めば普通に思いを遂げる事ができる。 グダグダ言ってるやつは、契約時点で契約の内容を理解していなかった ばかりでなく、入居後も管理規約等の内容を理解していないという 実に無責任で行動力のないキャラに過ぎない。 |
|
No.13 |
金持ち喧嘩せず
数百円でgdgd言う人には同情しますね |
|
No.14 |
貧乏…いえ、金持ち喧嘩せずと言いますし。
|
|
No.15 |
必須マンション多いですね。
嫌ならマンション出ていけばいいだけのこと。 |
|
No.16 |
どっちも非入会とか無理かな?
|
|
No.17 |
オーナーの方ならば管理組合への入会は必須です。
町内会は各個人の判断になります。つまり任意です。 |
|
No.18 |
任意って半ば強制みたい
|
|
No.19 |
任意は任意 入会は御自由に ほかになにか
|
|
No.20 |
それが、何か?
当たり前のレスを繰り返す意味はありません |
|
No.21 |
>当たり前のレスを繰り返す意味はありません
>任意って半ば強制みたい 任意は任意 入会は御自由に ほかになにか |
|
No.22 |
オウムじゃないんだから
建設的なレス頼むね~ |
|
No.23 |
↑
おたくがそうして下さいよ |
|
No.24 |
自分の意見がないんですね、そうですか。
|
|
No.25 |
町内会加入は任意 が意見なんでしょうねー 強制ではないのね 笑
|
|
No.26 |
掩護射撃がないとはしゃぐしかないか 苦笑
|
|
No.27 |
任意加入が大前提の町内会で、強制だ任意だなどの議論は無用ですよ。
それに対し自分の意見を要求するアンポンタンには呆れますね。 |
|
No.28 |
アンポンタンって差別用語ですから。
お気をつけあそばせ |
|
No.29 |
↑ 通報すれば? 笑
おたくとは違い意味のあるレスです、ここはバトル板、意見を持って反論しなさい。 |
|
No.30 |
それこそスレチ
投稿マナー読んでからレス頼むね~ |
|
No.31 |
↑
それこそスレチの倍返しよー 投稿マナー読んでからレス頼むね~ |
|
No.32 |
ここは意見が書けないあんぽんたんばかりです
|
|
No.33 |
ここは意見が書けないあんぽんたんばかりです ↑ここにもいますね
|
|
No.34 |
そろそろ通報しておきますね
ご苦労さん |
|
No.35 |
↑
無関係な投稿も そろそろ通報しておきますね ご苦労さん |
|
No.36 |
下らんことでウダウダやってあほくさ
任意&入会は自由に 他になにか? |
|
No.37 |
たまに見かけるんですけど
あんぽんたんって方言? |
|
No.38 |
トンチンカンの親戚だよ 知らないの
|
|
No.39 |
あなたのことですね
よくわかりました! |
|
No.40 |
い~え おたくのおくさんのことよ 笑
|
|
No.41 |
私は旦那しかいませんよ?
大丈夫かしら ふぅ |
|
No.42 |
オカマちゃんでしたか これは御無礼いたしました アンポンタンの旦那さまにもよろしくネ
で、オカマちゃんも組合有るみたいですが自治会も有るんですか? |
|
No.43 |
俺は独身だが何か?
決めつけてもらっても困る |
|
No.44 |
ここにも通報バカがいるな
己のレスをすべて削除してから物申せ |
|
No.45 |
ここにも通報バカがいるな ↑おまえさんか?
|
|
No.46 |
あんたのことよ♪
|
|
No.47 |
オカマのおっさんのことだよ~
|
|
No.48 |
はー本当にうっとうしい
遡って通報しといた |
|
No.49 |
↑
消えませんね~ おたく町内会入ってないのかな 笑 |
|
No.50 |
独り言って寂しい・・・
|
|
No.51 |
↑ホント おたくの独り言って寂しい・・・ 気の毒だわ
|
|
No.52 |
↑通報しておきますね 規約守って投稿頼むね
|
|
No.53 |
どーぞー おたくもきえるよ
|
|
No.54 |
バトルスレで堅いこと言うな
|
|
No.55 |
消えてないねー
|
|
No.56 |
通報厨でしょ
スルースルー |
|
No.57 |
町内会はいらないと
死んだとき近所の人が来てくれないし 香典もお悔やみの言葉もなし さびしい最後になるらしいね 特に独身のひと |
|
No.58 |
それも遠慮するわ、近所と関わり持ちたくないから。
|
|
No.59 |
どうぞご自由に
ただし最低限のお金は残すようにね ただでさえ迷惑かけるんですから 処理にもお金かかりますから |
|
No.60 |
こんなご時世だから後見人制度代わるんじゃないかな。
仮に孤独死した時に死人が金持って居たからたと言って町内会が勝手につかえる筈がないからな |
|
No.61 |
普通に町内会に入って滞納しないようにしてね~
|
|
No.62 |
別に寿命がきて孤独死しても町内会なんか無関係
お金が無くても最低限の葬儀は市区町村がやるから問題無い 町内会なんぞ何の役にもたたないよ |
|
No.63 |
孤独死する気満々ですか?
おさびしいことです・・・ どうぞお幸せに 合掌 |
|
No.64 |
外野からですが ↑ おたくもどうぞお幸せに 合掌
|
|
No.65 |
独身はね
お金だけはあるのよー |
|
No.66 |
死んで財産余っても国庫に入れてくれるから、後々役にたつよ。
町内会はな~んも出来ないけど。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
どこが?
いったいどんな場所で生きてるんだ? |
|
No.69 |
地域に馴染めない人でしょ
当然ボッチなんでしょうね |
|
No.70 |
きっとおかしな地域団体とは関わり持ちたくない方が多数なんですよ。
私の地域は町内会加入率は3割弱、全国でも4割未満なんですって。 みんな変な団体とはお付き合いしたくないんですよ。 |
|
No.71 |
まともな人はおおむね3割程度
|
|
No.72 |
じゃあ、入らない人のほうが・・・なんですか。
納得です。 |
|
No.73 |
入らないというか、事情があって入れない人もいます
|
|
No.74 |
普通の団体に変な人が拒絶反応しているのだけ
|
|
No.75 |
なるほど、よくわかりました
|
|
No.76 |
無理に入らなくて良いのよ 仕事じゃないし年寄りばかりだよ それもわがままな老人
|
|
No.77 |
町内会に入っていない割に盆踊り等のイベントがあると
露店目当てに来るんだよな。 町内会費も払っていないのに、町内会の露店で物を買っていくなよ。 |
|
No.78 |
それなら会員以外会場に入れないように会場設営しないと駄目よ。
誰でも入れるようなら文句言えないし不法侵入にもならないわ。 バリケードでもして盆踊りしてろ。 笑 |
|
No.79 |
呼ぶより謗れ…か
アンタ聞き分けがいいね |
|
No.80 |
以前町内会主催の盆踊り大会の露天(会員が運営)で食中毒出して大騒ぎしてたよ。
外注すれば良いのに、夏だというのにヘタに素人が飲食物作るからこうなる。 被害者の保証が大変だったらしいわ、少々自腹切ったらしいが病院代も健康保険使えないからね。 やはりお祭りは自治体主催じゃないと不安だね、年寄り町内会の運営では無理。 |
|
No.81 |
年寄り町内会とはなんですか?
自腹切るとは何をしたんですか? |
|
No.82 |
答えられないか、残念
|
|
No.83 |
ふつうはみなわかるから答えないでしょ
|
|
No.84 |
管理会社の担当、管理組合に在日が多い
|
|
No.85 |
団地のお祭りで、焼き鳥にあたった
そこの団地には指の無い人とか居るから怖くて言い出せない |
|
No.86 |
>>78
>それなら会員以外会場に入れないように会場設営しないと駄目よ。 >誰でも入れるようなら文句言えないし不法侵入にもならないわ。 >バリケードでもして盆踊りしてろ。 笑 へぇ~、会費は払わないけどイベントには参加したいんだ(笑。 こんなやつばかりなんですよね。 他の町内会からの参加はウェルカムだから、誰でも入れるように しているんだけどねえ。 年に1回でもイベント参加するんだったら、町内会費ぐらい 払おうよ。払わないんだったら、イベントにも参加しないぐらいの 意志は持たなくちゃーね。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
近隣の多くの町内会 高齢化がすすみお祭り行事はやめる所が多い
別に小さな町内会でする必要も無いし 市や区の自治体主催のお祭りや花火大会の方が楽しい! 若い人は子供会には入っても町内会は遠慮しますからね 衰退あるのみ |
|
No.89 |
レアケース持ち出しても無駄ですよ
スタンダードな話でお願いするね できない人かな? |
|
No.90 |
おそレスわらえる~
|
|
No.91 |
あら、ウケタ?
笑い死なないようにね 責任取れませんから |
|
No.93 |
日本語で頼むね~
その前にもう来ないでくださいな 笑 |
|
No.95 |
そうなんですか?
日本人には初耳のことばかり。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
>日本じゃ2ケ月も前のレスに返事する馬鹿おらんわ アッホ~!
そうだね だからレスも続かない だれだこんな古いの出してくるアホは ここバトル板っちゅうこと解ってないみたいだな |
|
No.98 |
2か月前にレスされて困ったわね^^
意見がないならお引き取り願いますね |
|
No.99 |
おたくが意見がないならお引き取り願いますね
|
|
No.105 |
マンションに住んで(それなりの)地域と交流してくださいね
きっと幸せになれる・・・かもしれませんよ! |
|
No.106 |
ひとの事はほっときなさい、皆さんの勝手
おたくも自分の事考えてりゃ良いのよ |
|
No.107 |
皆さんだって
あなただけなのに 笑 |
|
No.108 |
アンチさんが大暴れしたのかしら。
ずいぶん削除されていますね。 |
|
No.109 |
地域貢献の為にAEDを購入するよう町内会に要望された。
しかもマンションオートロック外の町民が使いやすい所に設置しろと要求。 マンション住民には遠くて生存率下がる距離。 設置場所だけでなく代金もマンションだって。どーなのよこれ。 地域貢献って強要されるものなの? |
|
No.110 |
生存率は下がりませんよ。
正しい表現で頼むね。 |
|
No.111 |
あーごめんごめん。延命率かな?
|
|
No.112 |
>No.109
マンション建設の時に金をバラまいてるからね。 あちらは上から目線だよ。 |
|
No.113 |
弱肉強食の時代ってか
お金貯めてがんばれー!!! |
|
No.114 |
おやまあ
”かまってちゃん”が出て来ましたね 昼夜逆転生活なので今起床ですか?。 それか、もしかしてニートくん? 生涯ニートなら町内会の皆さんにお世話にならなくてはですのでカキコも必死ですね。 |
|
No.115 |
コピペ荒らしですか?
投稿マナーを読んでから お控えくださいな |
|
No.116 |
町会アンチが、あちこちあらしまくってるな
そろそろ大人しくなる頃だと思うが |
|
No.117 |
気の毒なお方ですわね。
|
|
No.118 |
町内会には入れなかった人ですね。
|
|
No.119 |
町内会と自治会はどこが違いますか?
管理組合と言うのは、敷地内の建物や付帯施設などの管理しかできない。 対して隣接するお隣や自治消防などは管理組合の範疇では無いんですがね。 で、対立なんてもってのほかじゃないか? と。 |
|
No.120 |
みんな仲良くやってますよ。
変な地区にお住まいですか? |
|
No.121 |
自治会の役割に災害時に交互に助け合いもある。
自治消防団もそうだと思うが。 |
|
No.122 |
そのとおり、対立すべき団体ではありません。
|
|
No.123 |
管理組合って物件の範疇を超えることはできないし、そもそも隣接する地域との交流も出来ない。
管理会社は管理組合の上には立ってはならないし。 消防設備の管理は管理組合の範疇だけど、実際に自治消防をするのは自治会だから。 |
|
No.124 |
最近は、自治体支援で、マンション管理組合連合会も活動しはじめた。
管理組合の問題を管理組合同士で解決はかる。 町内会と管理組合とは、活動内容も組織も全く異なる。 都会の消防団員で活動している団員の半数以上がマンション住民だと聞いてます。 消防署員だってそうでしょう。 都会の戸建て住民が、消防署員になるとは限らない。 マンション住民を蔑視するのはやめましょう。 |
|
No.125 |
自治会なくてもマンション防災会の設立は、可能です。
自治会はずれた方が活発ではないか? |
|
No.126 |
それこそ地域によりますね。
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
自治体ではなく、周囲の自治会との相互援助・情報交換がやりにくくなる。
各都道府県の自治体の指導力にかかっている、は誤植なし。 |
|
No.129 |
>>127
自治会と防災会は、それぞれ登録部所が異なります。 防災会で登録していることが、有利です。 普段より、自治体支援は、防災会活動に支援しています。 自治会や町内会の組織内に防災会があると、意欲も知識もないご老体が当番になり機能しない。 防災意識の強い者で組織する防災会が、活発に活動しますよ。 |
|
No.130 |
>>129
話はわかりますが、各自治体によって防災関連情報(防災無線機の供与)など対応が異なってくるところがあります。 自治体の防災部にとって自治会しか相手にしないというところもあるので。 ただ、ご老体ばかりでは問題ですね。 こちらはそれほどでもないので。 |
|
No.131 |
>>128
周囲の自治会との援助関係には、例えば、どのような活動がありますか? 自治体は指導するのでなく支援するものです。 活動のない自治会を支援しょうがない。 以前は、活動がなくても支援金を出していましたが、苦情が多く活動がなくては出せなくなりました。 自治体でできるのは、防災意識の向上のための教育です。 教育を受けた住民が、地域の防災リーダーとなり、防災会を設立し活動してくれること、活動に支援することですよ。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
町内会に入ってない人は、除外されるのでは。
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
現金支給ですけど、消火器でないとダメなの?
|
|
No.139 |
現金じゃ、防災意識が希薄な自治体では?
|
|
No.140 |
現物支給と領収証確認の現金支給との違いです。
|
|
No.141 |
つまり消火器の使用期限はあるが、使用期限が近付くと消防署から新品に交換してくれないわけだ。
|
|
No.142 |
消防署は、総務省管轄です。
消防署が消火器を無料交換するサービスなど存在しません。 |
|
No.143 |
自治体によって違うの知らないの?
警察も消防も自治体よって変わってくる。 特に消防は自治体の防災の取り組みが反映されるから。 |
|
No.144 |
無償で交換してくれる消防署とはどこですか?
|
|
No.145 |
武蔵野市と対抗していた財政状況が有料だった自治体。
道路の街灯が急速にナトリウム灯からLED灯に更新されている。 |
|
No.146 |
財政状況が有料じゃなく優良。
|
|
No.147 |
武蔵野市に隣接している自治体ですか?
三鷹市?杉並区?練馬区?西東京市?小金井市? |
|
No.148 |
元都下の三鷹市と武蔵野市の市民だったが、その後都内下町に暫く住んだ後、もう東京都民では無いです。
|
|
No.149 |
もしかしたら、もしかすると、夢~眠さんですか?
|