ザ・パークハウス 武蔵野境南町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashinok/index.html
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目619番9他2筆(地番)
交通:JR中央線「武蔵境」駅(南口)より徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:58.14平米~88.98平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス武蔵野境南町 最終一邸 2LDK 58.14平米6,298万円(坪単価358万円)【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/37024/
[スレ作成日時]2020-06-22 11:30:42
ザ・パークハウス 武蔵野境南町ってどうですか?
611:
匿名さん
[2021-04-12 15:52:14]
|
612:
匿名さん
[2021-04-12 15:54:07]
|
613:
検討板ユーザーさん
[2021-04-13 01:47:00]
私の社内では住宅において1番良いのは長谷工で話はまとまりました。近くのテーブルの人だけですが、、、
私たちは主にオフィスビルばかりやるので住宅事業部と長谷工の情報交換会では、どっちが大手かわからなくなる。 長谷工さんは客を選ばず出てきた金額でやるから、その金額ならこの仕上がりって割り切っていると思う |
614:
通りがかりさん
[2021-04-13 07:43:38]
ディベからするといい業者
ユーザーからするとイマイチ |
615:
匿名さん
[2021-04-13 09:41:15]
土地を紹介して売ってもくれる
施工費も安く愛せる子。 |
616:
口コミ知りたいさん
[2021-04-17 20:40:25]
大手ゼネコンは工事価格ではなく、経費が高い。
高い給料払うため、社員の単価が高いし、内勤数が多くパトロール、検査の回数、厳しさがハンパないから。 |
617:
マンション検討中さん
[2021-04-20 21:38:27]
ついに第三期はじまるみたいですね
|
618:
匿名さん
[2021-04-27 12:09:59]
第4期2次こそ!
|
619:
匿名さん
[2021-05-03 12:38:42]
やっと終わりが見えてきましたね。
|
620:
マンション検討中さん
[2021-05-05 02:02:16]
目の前の戸建てが空き地になってました。
敷地分割されてたっぽいのであまり大きなものは立たないかもしれませんね。 |
|
621:
匿名さん
[2021-05-07 23:00:09]
眺望システムが裏目になるのか…………
|
622:
名無しさん
[2021-05-08 09:40:16]
|
623:
マンション検討中さん
[2021-05-09 20:22:34]
戸建てのところ空き地になってましたね、でも新しく仕切りみたいなのできてたんでまた戸建立ちそうな気もしますが
|
624:
匿名さん
[2021-05-10 09:40:52]
目の前に七階建てが建つ可能性がある土地でしたね
|
625:
匿名さん
[2021-05-13 13:07:08]
販売中・販売予定住戸はほとんど低層階のようです。
唯一1戸が6階の角住戸。こちらは価格が高めになりそうな気がします。 洋室二つとも東に窓ありなので朝が気持ち良さそうに思います。 あとは3階が1戸で他は2階と1階。残っているのは眺望の関係でしょうか? 1階は専用テラス付きで前が壁になっているのかな。 開放感は無いかもしれないけれど、プライバシー性は高そうなので落ち着けるかも。 |
626:
マンション検討中さん
[2021-05-13 13:33:04]
|
627:
匿名さん
[2021-05-13 14:14:01]
このエリアで地下買うのは難しい判断かもよ
|
628:
マンション検討中さん
[2021-05-14 09:05:09]
好条件の部屋は売れるの早かったんだね。当初予定より価格を下げたのが効いたのかな。
|
629:
名無しさん
[2021-05-15 16:26:10]
>>624 匿名さん
更地になっていたところは建替え後も2階建のようです。良かったですね。 |
630:
マンション検討中さん
[2021-05-15 17:15:04]
|
長谷工って他のゼネコンと違って持ち込みがビジネスモデル。大手デベが使ってるという認識だと判断を間違えるよ。