相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-08-24 01:08:42
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

751: eマンションさん 
[2022-07-29 21:25:13]
不本意な物件を買って悶々とするくらいなら、買わないという選択もあるのではないでしょうか?買うにしても、エリアを選べるのなら湘南台や周辺市町村(大和、海老名、茅ヶ崎、平塚)などはお買い得物件があるようです。
752: eマンションさん 
[2022-07-29 21:34:49]
>>748 eマンションさん
光栄です(ノД`)
753: 通りががりさん 
[2022-07-29 22:42:41]
近場で日常的な買い物するなら
名店ビル
オーケー
ヨーカドー
ってとこですかね?名店ビルはお肉屋さんがいいと噂で聞きました。
754: 評判気になるさん 
[2022-07-29 22:44:23]
>>746 マンション検討中さん
おっしゃる通りで、本当に検討しているなら「マンションとしてどういう対策を講じているか」、「行政としてこれまでにどういう対応をしてきて、今後も対策は検討されているのか」等が気になるはずですし、その議論は過去ログを見ればわかることです。

そういう方向に話が進まないということは。。。
その方がどういう目的でここにコメントを残しているのかが透けてみえますね。
755: マンション検討中さん 
[2022-07-29 22:51:02]
めんどくさー!笑
756: 名無しさん 
[2022-07-29 23:02:27]
グレーシアの営業さんが「プレ○ィアの営業さんが『支持層まで40mある』と自慢していると聞いてドン引きした」と言ってました。支持層までの距離は20mくらいが安全だそうです。なおグレーシアは13mとのこと。地震でグラか、洪水でドボンか…100%の安全はありません。どちらが来るかも分かりません。傾いたらアウトですが、水に浸かっても倒れることはありません。ものは考えようです。
757: 名無しさん 
[2022-07-29 23:43:14]
まぁ、私は水害の心配よりも自分が借りた時よりローンの固定金利が下がっていたことの方がショックでかいですw
私が借りた金利のタイプは6月まで下がり続けて「このままいける?!」と思ったら7月にぴょんと上がって8月にまた下がるという絶妙(?)なタイミングでした…orz
758: 通りがかりさん 
[2022-07-29 23:52:12]
>>753 通りががりさん 
名店ビルのお肉屋さんは、いつ行っても行列が出来てますね。
魚屋さんも新鮮で、おすすめですよ。

759: マンション検討中さん 
[2022-07-30 01:23:39]
久しぶりに見たら荒れてますねぇ。
購入者が検討板に多数いる所って荒れちゃうんですよね。
購入してるので、もう検討はなくて、どうしてもあとは気持ちよい意見、買ったことを肯定できるような意見を望んでる状態になっちゃいますからね。。。
760: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 03:50:58]
数ヶ月前の、コメントが続かないときに比べたら、荒れてる今の方がよっぽどマシ
761: マンション検討中さん 
[2022-07-30 07:08:22]
こちらの提携ローンてどこがあるかご存知ですか?
営業担当がきちんと教えてくれなくて頭に来てます。諸費用組み込みたいんですけど。
762: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 08:07:57]
>>761 マンション検討中さん
今は分かりませんが、私が契約する当時で、りそな・横浜・auを提携として紹介されました。
763: 匿名さん 
[2022-07-30 08:08:23]
>>761 マンション検討中さん
ネットバンクだとauじぶん、住信SBI、あと地銀だと横浜銀行あたりが使えたかと思います。
764: 名無しさん 
[2022-07-30 09:23:33]
>>761 マンション検討中さん
私は三菱ufj、三井住友、三井住友信託、横浜銀行、auじぶん、住信SBIネット銀行の仮審査を紹介されました。
フラット35としてはクレディセゾン、みずほ、りそな、三井住友信託が利用可能です。なお、新生銀行は提携してるかわかりませんが、他の銀行と違い、融資実行日ではなく、契約時の金利が適用されるため、私のように融資実行日に金利が上がって泣きを見るということがありません。
以上、ご参考までに。
765: マンション検討中さん 
[2022-07-30 10:25:43]
>>764 名無しさん

ありがとうございます!大変参加になります!こんなにあったんですね…
766: マンション検討中さん 
[2022-07-30 10:26:22]
>>763 匿名さん
ありがとうございます!
767: 匿名さん 
[2022-07-30 10:41:08]
空気読まずに。購入者より検討中の皆様へ。
・藤沢市作成ハザードマップによれば、3~5mの浸水想定あり。
・2階住戸は3m13cm。3階以上なら大丈夫。たぶん。
・ただし共用部がどうなるかはよくわからない。例えば地下の電気設備が冠水してエレベータも水道もストップしちゃうとか、そういうことが起きるかどうかは正直よくわからない。販売業者によれば
  -1階の床は道路部分より27~45cm嵩上げしてる
  -1階電気室入り口には高さ60cmの防潮板を設置
  -建物地下部分に、雨水貯留層(151m3)を設置
 最大5mの冠水にどれほどの効果があるのか・・・何もないよりかは安心ですけど。共用部が水害で壊れたら共用部の保険で賄われるんだと思いますが、実際に修繕費臨時徴収とか有るのか無いのか、素人なのでよくわかりません。
・自治体は各種の治水工事をしているらしいです。直近では2016年まで。貯流管とか遊水池とか。
・2018年の台風24号でも周辺には冠水被害なしとのこと。
・藤沢市作成ハザードマップによれば津波リスクは無いことになってる。
・ハザードの内容は販売業者に説明義務あり。義務があるからには売り手は安心材料もセットで説明してくるのが一般的で、当然にバイアスはある。とはいえウソは言えないハズで、質問すれば過去の周辺の浸水冠水実績についてまとめた資料など見せてあれこれ教えてくれると思います。

2Fを購入して、その分浮いたお金で火災保険の水災補償を充実させるという判断も良いと思いますし、浸水絶対イヤだから高台のマンションしか買わないという判断も良いと思います。
768: 匿名さん 
[2022-07-30 10:45:24]
昨日部屋を見てきましたが、ライブラリーが想像してたより良かったです。こんなの組合総会で即閉鎖決議かと思ってましたけど、入って座って本を開いてみると、これがなかなか。自室以外にも居場所があるのって安心感ありそうです。
今後の住民の使い方次第とも思いますが・・・
769: 名無しさん 
[2022-07-30 10:56:05]
>>765 マンション検討中さん
いえいえ。なお提携はしていないと思いますが、中央ろうきんは長期固定金利が低いです。労働組合に加入している方なら金利の優遇があります。みずほ、りそなは全期間固定金利が低いですが、団信の保証を厚くしようとすると0.2~0.3%は金利が上乗せされます。三井住友は固定が高めです。三井住友信託は長期間固定が低めですが、引き下げね条件として、クレジットカード加入、NISA購入、投資信託自動購入(!)があったりします。横浜、三菱ufjは変動が低いです。au自分は変動、固定期間選択型が低いですが、全期間固定が高めです。フラット35はグレーシアは35S(優遇あり)が使える物件のはずです。なお、フラット35の表面的な金利は低いですが、頭金を多く入れる必要があったり、団信なしのプランだったりするので、注意が必要です。さらに銀行によって手数料が高かったり、逆に手数料が安くても、金利がやや高かったりします。住宅ローンの金利比較のウェブサイトもあるのでご覧になられてもいいかもしれません。
以上、おせっかいでした。
770: 匿名さん 
[2022-07-30 12:28:18]
駅近い周りにはたくさんお店あるし便利ですよね~ただ私は小心者なので、台風が来る度に大丈夫かな?って毎回思うのが精神的につらいです。非常に迷います。
771: 通りがかりさん 
[2022-07-30 12:59:38]
ハザードだの地盤だのなんだかんだマイナスイメージ出して叩き合いして言い合って勝ち負けでも決めたいんですかね?(そもそも何が目的でこんなところで言い合ってるのかいまいち理解できませんが笑)
これくらいの価格のマンションです。
気になってるなら試しに買ってみてダメだったら売るなり貸すなり漬け込むなりしたらいいんじゃないですか?
嫌なら別に買わない、それだけの簡単なことのような気もしますが。
そこまで言い合いたいほど気になる素敵なマンションなんですかね?ここは。それは魅力的だな~
772: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 13:31:07]
テブラキー、代理店に改めて確認したら、
本体13,200円に、出張費&作業費8,800円で22,000円になるそうです。
複数本買った場合の費用が増えるのかまでは確認していませんが、ご注意ください。
773: 通りがかりさん 
[2022-07-30 15:11:26]
>>768 匿名さん
本が身近にある生活って素敵だなあと思いますよね。
774: 匿名さん 
[2022-07-30 15:28:53]
>>772 マンコミュファンさん
めちゃくちゃ高いですね!
うちは標準の鍵で十分かな。
775: マンション検討中さん 
[2022-07-30 17:58:15]
>>760 マンコミュファンさん
ネガさん大歓迎の検討板なんですね。
776: 匿名さん 
[2022-07-30 18:01:52]
>>772 マンコミュファンさん
代理店は相鉄さん系ですか?
一度に複数頼んだ方良さそうですね。追加する場合出張費や作業費がかかるので
777: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-30 19:14:39]
ローン審査のたびに現地行かないといけないんでしょうか?そう言われてめんどくさくてしょうがないのですが。
778: マンコミュファンさん 
[2022-07-30 19:20:44]
>>776 匿名さん
見る限り相鉄傘下では無さそうです。
地元の鍵屋さんという感じでしょうか。
779: ??? 
[2022-07-30 19:23:47]
>>777 検討板ユーザーさん
売買契約結ぶまで、1~2週に一度のペースで藤沢通ってました。(現在都内在住、片道1時間半)
お気持ちは良く分かります、、、
780: マンション検討中さん 
[2022-07-31 14:38:57]
立地は最高ですよね。ハザードマップで危険地域エリアの物件を腹括って買うか、まだ迷ってます。お金持ちではないので、一生に一度の買い物ですから。庶民が不動産を購入する時は、悩んで当然だと思います。5000万円をキャッシュで簡単に出せる人には分からない悩みだと思います。
781: 匿名 
[2022-07-31 20:24:13]
>>780 マンション検討中さん
藤沢駅近で便利なのにリビング側は駅近とは思えないほど静か。鳥の声が聴こえて自然を感じられ春にはベランダからも桜が見れ、少し歩けば桜並木。新林公園も徒歩で割とすぐ。江の島、鎌倉までもすぐだし。海と山を近くに感じられて都会までのアクセスも良く、駅近なのに治安も悪くない。南向きに拘りがあるとか街道沿いが嫌だとかハザードマップが云々あるから人によって評価が別れる物件かもだけど、私は終の住処に選んで今のところ満足です。変に共有スペースに無駄なものがないのも良し。一生に一度と思ってるのなら本当メリットデメリット良く考えてじっくり決断されてください

782: 匿名さん 
[2022-08-01 16:48:05]
週末入居しました!

私が神経質なのか、寝室の道路の音が気になりました…窓を閉めて眠るしかないかしら。
皆様はどうでしたか?
783: 匿名 
[2022-08-01 17:46:48]
>>782 匿名さん
え?むしろ窓開けて寝るんですか!?

784: 通りがかりさん 
[2022-08-01 18:29:06]
>音以前に我が家の寝室は、廊下に窓が面してるので寝る時には開けれません。
785: 匿名さん 
[2022-08-02 07:10:41]
道路側の窓は二重になってませんでしたっけ?窓を閉めてしまえば音はそんなに気にならないかと思ってました。
786: 匿名さん 
[2022-08-02 17:46:56]
>>783 さん

>>783 匿名さん
文章紛らわしくてすみません、引っ越し中に換気していたら気になるなぁ~と思った次第です。さすが今の時期は閉じていますが、気候が良い時期は開けて眠りたいなぁと思っていたので‥
787: 783 
[2022-08-02 19:03:00]
>>786 匿名さん
そうなんですね?角部屋ですか?角部屋ならいいですが、共有廊下に面した部屋で開けて寝るのはちょっとないなと個人的には思います。

788: 田中 
[2022-08-03 10:22:39]
>>787 783さん
もちろん角部屋です。
廊下側の窓は視線が気になるので、日中も開けていません。
789: 匿名さん 
[2022-08-03 11:57:43]
すでに入居してる者ですが、
やっぱり東向きって良いですね、、
前の家は西向きだったので朝少し暗かったんですが、
今は朝日を浴びれるので朝起きるのが楽しみです。
今の時期ちょっと暑いですが、朝日浴びながらコーヒー飲むだけで幸福度上がります。
これから涼しくなってベランダで過ごしやすくなる時期が楽しみですね!
あと、まだ整ってないので食事はデリバリーばかりですが、さすが駅前、種類が豊富なのにもびっくりしました。
790: 通りがかりさん 
[2022-08-03 13:27:12]
>>789 匿名さん美味しいお店が沢山あるので、外食巡りも楽しみです。


791: ??? 
[2022-08-03 19:43:08]
>>789 匿名さん
越してきて荷物の片付けで食事作りできないときに、目の前に飯屋が豊富なのは、本当に助かりますよね
792: マンション検討中さん 
[2022-08-03 23:10:48]
住まれた方のいい話が聞けて参考になります。
東京へ通勤なのですが、朝の電車混雑状況はどうでしょうか?時間にもよると思いますがどなたか詳しい方、ご教授ください。
793: 匿名さん 
[2022-08-04 00:18:53]
>>773 通りがかりさん

実際みなさん活用しそうですかね?
794: 匿名さん 
[2022-08-04 00:24:42]
相鉄不動産や東急不動産は有名ですか?
グレーシアって名前はブランド力ありますかね?
795: eマンションさん 
[2022-08-04 07:40:12]
>>792 マンション検討中さん
小田急であれば、朝の時間帯(7時前~8時半頃)は10分おき位で快速急行があります。発車時間10分強前にホームに行ければ、ほぼ座れます。また、本数はそれほどありませんし、+600円程かかりますが、上りモーニングウェイ、下りホームウェイの指定席特急もありますよ。直前までネットで席が取れるので便利です。

JRも東海道線は小田急同様本数が多いですが、通勤時間帯は横浜駅辺りで座れるかなという感じです。湘南新宿ラインは30分に1本です。混み具合は東海道線と変わりません。いずれもグリーン車であれば座れると思います。また、指定席特急の湘南もあります。小田急の特急と比較すると少し割高です。

仮に片方の路線が止まってしまってももう片方の路線で都内に出られる点は魅力だと思います。
ご参考になれば。
796: マンション検討中さん 
[2022-08-04 09:57:27]
最上川が氾濫しました。この様なニュースを見ると怖くなりますね。私は、小心者だし高齢なので、正直怖いです。やはりハザードマップで危険なエリアは怖いです。
797: 通りがかりさん 
[2022-08-04 12:22:06]
>>793 匿名さん
どうでしょうかね~。
全員が利用する共用サービスって、まずないですし。
個人的には、本を読む事は、少なくとも教養や雑学が増えて良い事だと思っているので、この程度の維持費なら、空いた時間にくつろぐ場所として、とても素敵な空間だと思っています。
798: 匿名さん 
[2022-08-04 14:07:57]
>>796 マンション検討中さん
同じ藤沢でもこのグレーシアより安全な場所、安全なマンションを購入されることをお勧めします。
799: マンション検討中さん 
[2022-08-04 14:15:41]
神奈川エリアはハザードリスクと付き合っていく地域なのでは?
そんなに怖いなら心配ない地域に住めばいいのに。

そんなことより私は玄関側の交通量が多いということが気になります。
今まさに夏休みシーズンですが結構渋滞してますか?
窓を閉めれば気にならないとの書き込みがありましたが、夜の交通量とかも部屋からどう感じるのか知りたいです。
800: 周辺住民さん 
[2022-08-04 15:35:38]
こちらから徒歩数分にあるお寿司の甚五郎とてんぷら藤よしがとっても美味しいのでお勧めです。
人気店で予約しないと入れないですがポルトヴィーノのイタリアンもぜひ。
どの店もランチあります。
801: eマンションさん 
[2022-08-04 18:24:14]
>>799 マンション検討中さん
少し話がずれますが8/6~その目の前の道、舗装工事で片側通行になるよあな案内が入っていました。
因みに私は前の家も寝室側が道路で、トラックが抜け道的に使うところだったせいもあり、今の方が環境的に良いね、という話を家族としていた位でした。
つまり慣れもあるかも知れません。
802: 匿名さん 
[2022-08-04 19:16:39]
>>796 マンション検討中さん

同じ市内でも藤が岡とか高台のがいいかもです。
駅から遠くて不便ですけど。何を重要視するかですね。
803: 匿名 
[2022-08-04 19:56:55]
>>802 匿名さん

本当に、何を優先するかですよね。

昔、藤が岡地区に住んでいましたが、静かで富士山が見えたりと良い場所でしたが、それはそれで、生活が不便でした。
どこに行くにも急坂の上り下り。
足腰が鍛えられて、健康には良いですが。
毎日の事となると本当にきつかったです。
それでも、高台にという方には、藤が岡や西富は、良い場所かもしれないですね。
804: 通りがかりさん 
[2022-08-04 20:57:34]
市民会館の建替計画で浸水対策施設として雨水ポンプ場と貯水施設を地下30mに100億円くらいかけてつくるとなってます。まだ少し先ですが完成したら洪水の不安も少し減るのかなと思ってます。新しい市民会館がステキな施設だとなお良いですよね。https://www.townnews.co.jp/0601/2021/12/03/603109.html
具体的な設計はこれからみたいです。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/c-hall/kyoiku/bunka/saiseibi/sai...
805: 入居済み 
[2022-08-05 04:07:31]
>>782 匿名さん

私も気になりました。特に週末の暴走族のようなバイクの音が窓を閉めていてもうるさかったです。ただ、寝てしまえば気にならず、寝付く時に気になる程度でした。
806: 周辺住民さん 
[2022-08-05 09:45:30]
廊下側はうるさくて当たり前だとおもいますよ~。。
807: 契約済みの者 
[2022-08-05 17:40:40]
行ってきました内覧会!あくまで個人的な感想としては、リビングが思ったより狭く感じた、やはりエレベーター2基は慣れるまでストレスだろうな、通りに面した部屋が思ったより暗いなというのが少しネガティブな面。ただ図書の空間は大人のみが使うならスタバチックに素敵だなと感じましたし、室内は思ったよりも風が通る感じでしたし、総合的に十分満足なものでしたよ。
808: 契約済みの者 
[2022-08-05 18:03:25]
あ、そう言えば「3割売れ残っている」って話は完全なガセネタでした。建設完了してから売り出す部屋については予定通りで、今後値引きは絶対にないとの事です。むしろ販売価格を上げようかと検討したぐらいだとか。
809: 匿名さん 
[2022-08-05 19:23:23]
建物竣工したばかりなのでさすがに値引きは無いです。値引きして売るなんて口が裂けても言わないだろうし。値引きあるとしたら内々で最後の事務所として使用した部屋ぐらいでしょう。隣のグレーシアさんに比べたら順調ですからね!
810: 契約済みの者 
[2022-08-05 19:51:19]
お隣のグレーシアさん、一番高いのは1億と聞きましたし、バルコニーから江の島が見えるのかなぁと羨ましい感じがしますね。もう比べる意味はないので楽しんで生活していく感じです。
あ、内覧会で案内してくれたのが長谷工のおばちゃんでしたが「なんてこの方が室内を案内するのだろう…」と少し不満と言うか?
811: 評判気になるさん 
[2022-08-05 20:06:30]
>>810 契約済みの者さん
9980万円で今中古で売り出されてる物件は江ノ島も見えて眺望良かったですよ
812: 名無しさん 
[2022-08-05 20:14:37]
グレーシア湘南藤沢テラスの2階が23万5千円の賃貸募集してましたが、駅から徒歩7分記載でした。あれ?5分じゃなかったの?って少し不思議でした
813: マンション検討中さん 
[2022-08-06 04:51:56]
>>812 名無しさん
実質10分ですよ。
徒歩◯分っていうのはドアtoドアではなく、エントランスto改札口ですからね。
814: マンション掲示板さん 
[2022-08-06 10:50:28]
>>805 入居済みさん
私も窓を閉めていても気になっています。早く慣れたいですが、そう思って意識すれば意識するほど気になってしまい、寝不足な日々が続いています…
815: 匿名さん 
[2022-08-06 13:09:11]
>>813 マンション検討中さん
改札を出て、すぐ住宅といったような小さな駅ではないので、どちらにせよ近いですよね~。

816: 評判気になるさん 
[2022-08-06 15:26:29]
>>815 匿名さん
その通りですね。藤沢駅で徒歩10分は十分な近さです
817: マンション検討中さん 
[2022-08-06 19:29:39]
>>800 周辺住民さん
甚五郎さん、リーズナブルでとても美味しかったです。
魚と日本酒大好き夫婦なので、夜もゆっくり行ってみたいです。
こちらに入居したら、毎週末(の外食呑み)が楽しいね~と夫婦で話していました。
素敵なお店をご紹介頂き感謝です!
てんぷら藤よしさん、イタリアンも順次攻めたいと思います(笑)
818: 匿名さん 
[2022-08-07 14:38:22]
>>813 マンション検討中さん

10分も絶対かからない。多く見積もって7分
819: 匿名さん 
[2022-08-07 15:42:35]
高層階の人はdoor to door で10分かな。
信号がある、藤沢駅まで階段、ベビーカーや重い荷物持ってる人は10分。5分は無理です。
経験から信号なし、駅が小さいと表記通りだけど藤沢は人も多くロータリーも大きい。
820: マンション検討中さん 
[2022-08-07 18:50:26]
(マンション)敷地の一番駅に近い端から、駅舎の出入口までの距離を、80mを徒歩1分として算出、というのが業界基準だそうです。
そう考えれば、公式徒歩5分は納得と思いますよ。

現在、駅徒歩4分(という広告だった)のマンションに住んでいます。
歩く速度は遅くないと思っていますが、高層階ということもあり朝は電車発車時刻の遅くとも10分前には自宅ドアを出ますが、ホームに着いたらちょうど電車が入ってくる感じで余裕はありません。

なのでこちらに住んでも、2、3階以外であれば、乗りたい電車時刻の10分以上前にやはり家をでると思います。
821: 契約済みの者 
[2022-08-08 11:55:06]
jcomの対応、面倒過ぎます。どうにか説明案内とやらを断ろうとしましたが「入居してから工事するので、それを調整する為にも必要」だそうです。その説明とやらも「前のお客さんへの説明が終わってから順次」と向こうの都合で2時間の時間帯で待つことになりましたし。当日営業の話は一切するなと伝えましたが、ゆくゆくはマンションからjcomを排除したいですね。
822: 匿名さん 
[2022-08-08 12:33:19]
>>821 契約済みの者さん
回し者ではないですが、マンション内の共用も含めJ-COMなので、排除はお金の面でも現実的ではないです。
その面倒な1時間さえ乗り越えれば後は快適です。
うちはメッシュWi-Fiだけ契約しましたが、今のところ使い勝手○です。
823: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-08 12:55:18]
>>822 匿名さん

客観的なご意見、ありがとうございます。実際に使っている方の感想が正しいと思います。
個人的には設備残して業者(jcom)だけ変更が望ましいですけれど…
824: 匿名さん 
[2022-08-08 13:18:52]
>>822 匿名さん

良かたです。ネット通信の速度だけが心配だったので、安心しました。
他社との2重契約は、料金の面で馬鹿らしいなあと思っていたので。
825: マンコミュファンさん 
[2022-08-08 14:03:44]
>>824 匿名さん

ただ、今はまだ入居者率が低いですけれど、みんな入居してから回線速度がどうなるか…ですね?
826: 匿名さん 
[2022-08-08 16:40:06]
>>825 マンコミュファンさん
そうなんです。
あと半年くらいしてからが通信環境の正念場かなと思ってます。
コロナの第七波もあって今在宅が多く、Teams、ZOOMでのリモート会議がこれからわんさかあるので、まずはそこを乗り切れるかが第一関門です。

827: 評判気になるさん 
[2022-08-08 21:50:41]
>>818 匿名さん
何を根拠に言いきれるんですか?実際に歩いてみるといいですよ。みなさんが話しているように様々な条件を考えると10分はかかります。
距離だけでは分からないものがありますよ。
828: 通りがかりさん 
[2022-08-08 22:16:57]
>>827 評判気になるさん

中年男性の足で、小田急線改札口からエントランス入口まで5分丁度でした。(信号待ちは20秒ほど)
逆にあなたが主張される10分と言うのは何を根拠にされているのか、教えてください。
829: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-09 08:53:48]
住宅ローン減税でいくらくらい戻るのでしょうか?フルローンで!
830: 818 
[2022-08-09 10:28:11]
>>827 評判気になるさん
818です。地元民、かつここの入居者で何度もiPhoneのタイマーで測ってますが小田急改札からエントランス入り口まで4分から6分です。JRからだと7分くらいになるかもです。エレベーターの待ち時間入れたら10分になるかもですが、不動産表記にはエレベーター待ちは含まれてませんよね。単純に賃貸物件になったら駅までの分数が増えてて疑問に思っただけです。
831: 匿名さん 
[2022-08-09 10:45:32]
人によって歩く速度が違うわけですから、ここで、私は7分、私は10分てな事で争わなくてもいいと思いますけど。
確かに、分譲の公式サイトと賃貸の不動産サイトの表記が違うのは謎ですけどね。
832: 匿名さん 
[2022-08-09 11:58:24]
この時期だからなのか、バイクの音すごいですねー
833: 匿名さん 
[2022-08-09 12:03:22]
ベランダが公園側だからか、虫が気になります。。
834: 匿名さん 
[2022-08-09 14:41:22]
キッチンシンクの水跡が気になるのですが、入居者の皆様いかがでしょうか…?
先日掃除に水道を利用したのですが、水の跡が化学反応を起こしたような黒い跡になって残りビックリしました。(吐いても取れません)コーティングをすれば防げるのでしょうか…。不良品かと思うくらいです。。解決策ご存知でしたら教えてください!
835: 匿名さん 
[2022-08-09 19:10:34]

3Dの建物内モデルルームをwebから見ましたが、7階、8階の窓からの眺望、残念な感じでした。ここのマンションは4階、5階の窓から緑が見える階か高層階がいいんだなと思いました。7階、8階、9階などの中層階はエレベーターの戸数が少ないので朝乗れないかもしれないし、せっかくの公園の緑が部屋から見えない又は眺望に抜けがないのでここのマンション買うなら4階から6階か11階維持なのかな?と思いました
836: 匿名 
[2022-08-09 19:14:15]
>>833 匿名さん
私も気になりました。激落くんとクエン酸でなんとか落ちましたが、こんなんじゃ今の賃貸マンションの方がずっといいと思いました。ここのシンクはどこのメーカーのものでしょう?毎日こんなに気にして使わなきゃでは気分が下がります

837: マンション掲示板さん 
[2022-08-09 22:12:03]
>>836 匿名さん

タカラスタンダードだったと思います。
838: 匿名 
[2022-08-09 22:13:40]
>>836 さん

タカラスタンダードだったと思います。
839: 匿名さん 
[2022-08-10 06:56:08]
靴箱が小さいなぁと感じています。
家族分は収まり切らなそうな予感です。
季節ごとに衣替えが必要かも…。

入居されている皆さんどうされていますか?
840: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 08:20:37]
>>839 匿名さん
靴ホルダー使ってます。
大きさ的に使えないシューズもありますが、約40足収納できています。
841: 契約済みの者 
[2022-08-10 10:09:10]
>>836 匿名さん

毎回使い終った後に乾拭きしなきゃいけないのかな…

https://www.takara-standard.co.jp/support/after/clean_manual/sink.html
842: 名無しさん 
[2022-08-10 11:37:17]
>>841 契約済みの者さん

うちは、まだ引っ越しをしていないので使ってみないと何ともわかりませんが、ステンレスが水で黒くなるって聞いたことないですよね。普通、水滴を放置すると白っぽく水垢が残るはずなので。
タカラさんのお客さま相談室みたいなところに相談してみてもいいかもしれないですね。
843: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-10 12:49:41]
>>835 匿名さん
概ね同意します。また中層階だと他のマンションからの囲まれ感がありそうですね。
844: 836 
[2022-08-10 18:19:55]
>>838 匿名さん
ありがとうございます。少し調べましたが、めちゃくちゃ評判悪いですね。皆さん水垢とかがすぐについて困っていて私同様賃貸の安いシンクの方がよかったと書いてあります。で、タカラスタンダードはなんのフォローもしてくれなぃまたいです。なんでこんなとこのシンクにしたんだろう?今のところマンションの設備はなんの不満もないけど唯一シンクがめちゃくちゃ嫌だな。毎回乾拭きで綺麗に水を切らないといけないみたいだけど、私が綺麗に水を切っても家族がその後使ってそのまま寝たら結局水垢が残っちゃうなんて最悪。毎日の事だからとても憂鬱です

845: 評判気になるさん 
[2022-08-10 20:49:53]
>>842 名無しさん
そもそもstainlessなのでしょうか?
あと水垢は水道水中のミネラ成分ですのが、良水工房で活性炭処理された精製水ではミネラル分が減少しているはずですので、幾分か水垢は出来にくいのではないでしょうか?
元素分析に出したいですね
846: 評判気になるさん 
[2022-08-10 21:17:29]
>>840 マンコミュファンさん

ありがとうございます!
明日早速買ってみます。
847: 匿名さん 
[2022-08-11 00:04:50]
>>845 さん

シンク中の素材は、ステンレスですね


848: 入居済み 
[2022-08-11 14:19:54]
>>821 契約済みの者さん

わかります。しかもうちはBSは見ないのに、NHK代金はBS込みの高い契約に勝手になってました。JCOMいわく、JCOMが入ってるとBSが見れる環境だから仕方がない、変えられないと言われました。納得いかないです。勝手にBSを映しているのはJCOMなのになぜこちらが高い費用を払わなければいけないのか…
849: 匿名さん 
[2022-08-11 15:25:27]
入居後にトイレと洗面所でとても小さな虫が床で動いてるのを見つけました。1匹はおそらくチャタテムシのような感じがします。新築で工事後間もないためでているだけですかね、、他のお部屋で見つけた方はいらっしゃらないかなと思い投稿させていただきました。
850: マンション掲示板さん 
[2022-08-11 15:40:00]
>>848 入居済みさん
jcomのグイグイさ嫌ですよね…
ただBSに関してはjcomのせいではありませんね。
近年の新築マンションでは、ほとんどがBSのアンテナが入っているはずです。
見る見ないに関わらず、アンテナが入っていて見れる環境がある場合は支払う決まりになっています。
最近はスマホでテレビが見れるため、テレビがなくてもNHK料金払わなきゃいけなくなっているみたいです。
ですので、BSに関してはJCOMのせいではなく、NHKのせいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる