相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-08-24 01:08:42
 削除依頼 投稿する

グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
   小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02

現在の物件
グレーシア湘南藤沢テラス
グレーシア湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 205戸

グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?

427: 匿名さん 
[2022-03-09 03:47:53]
>>426 通りがかりさん

エアコン以外も想定はしていましたが、やっぱりお高い。
家族内でも多少意見が食い違いそうです、、、
428: マンション検討中さん 
[2022-03-11 21:47:15]
エアコンはノジマさん、ヤマダさんが4月、5月型落ちが安いですよ。インテリアは長谷工インテックですか?高く、提案力無し、返答遅いです。唯一良い点は入居前に済ませられるという点ですがカップボードやその他のインテリアでオーダーが効かないので入居すると使い辛いと思います。
引き渡されてからエアコン設置、他社のインテリアの見積もり取る手段もあります。
429: マンション掲示板さん 
[2022-03-14 22:27:14]
>>428 マンション検討中さん

今、ちょうどエアコンは最安値みたいですね。キャンペーンもあり、既に在庫切れも出てるようです。今日、家電量販店に行きました。

今買って、入居まで預かってもらえるお店も有れば、預かって貰えないお店もあるようです。入居までに家電量販店で出来る限り安く買おうする方は早めに動かれた方が良さそうです。
430: マンコミュファンさん 
[2022-03-17 22:03:12]
街道背負ってますし、フィルター真っ黒は諦めましょ。
低地だから集水してしまうのも痛い。
駅から六分はグッド。
個人的には川名のプラウド2つか、ヴェレーナグランの方が資産価値高いかな。
431: 評判気になるさん 
[2022-03-20 16:28:38]
>>430 マンコミュファンさん
駅近か景観の差でしょうか。
テレワークがない業種だと駅近必須、テレワークあれば川名のプラウド、ヴェレーナは良いですね。
車も平置きだし。
今後もテレワークが定着するといい
432: 通りがかりさん 
[2022-03-21 17:46:07]
駅から遠くてもプラウドやヴェレーナの方が資産性高いんですね。駅近=資産性だと思っていたので、新しい発見でした。たとえば、同じく駅近のローレルコートなんかはどうでしょう。
高層階は眺めが良くとても高値だったと伺いましたが、まだ下の階は売れてないんですよね…。それでもやはり駅近のマンションは高値で取引きされるんですかね?茅ヶ崎なんかは海近で逆転現象起きていますが、茅ヶ崎の駅前のマンションは高値であまり売れず、中古マンションが少しずつ値下げしてるような印象もあります。そう考えると必ずしも駅近=高値の方程式が成り立つ場所ばかりではないんですかね。茅ヶ崎は特別かもしれませんが。藤沢は駅力がある分、やっぱり駅近なんですかね?
433: 周辺住民さん 
[2022-03-21 21:09:31]
資産性と住みやすさを一緒に考えてしまうとややこしくなりますよね。
住みやすさも人によって基準が違うでしょうし。
資産性で言ったら駅近い方が高いでしょうけど、建設地見てると、便利だろうけど自分は住みたいなとは感じない場所ですね。
434: 匿名さん 
[2022-03-21 21:10:36]
>>432 通りがかりさん

そうなんですよねー、他の板見てて、本物件が過小評価され、川名の物件たちが評価されているのを見ると、少しモヤモヤしますね。
ま、駅近の利便性重視、快適な生活ができれば良いだけなんですが、、、
435: マンション検討中さん 
[2022-03-22 20:28:27]
>>434 匿名さん
評価されてる方は藤沢の住民なのでしょうか?地元民ですが駅徒歩5分以内で平米数が大きいマンションて見つからないですし、私は川名の物件よりずっといいと思います。徒歩5分以上かかるなら一戸建てを環境の良い場所に作った方が良いような。住むからには利便性が何より大切だし、周りに公園も多いし凄く良いマンションかと。
436: 匿名さん 
[2022-03-22 21:02:13]
>>435 マンション検討中さん
ヴェレーナグランさんやプラウドの板だとそんな評価のようです。
まぁみなさんそれぞれの物件に価値を見出し、購入する訳ですから当然なんですが。
私は435さんの価値観と同じで、ここを購入しました。
437: 名無しさん 
[2022-03-22 23:59:37]
資産性って言葉の定義次第で色々考え方が変わるんですよね。
「買った時より高く売れたり、または価格を保ったり、値下がりづらかったり」を資産性と定義するなら、駅から近かろうが遠かろうが相場より割安で買えば資産性が高いと言えます。
一方逆の視点から捉えると、相場通りに買った場合には、「買った時より高く売れたり、または価格を保ったり、値下がりづらかったり」するのは駅近物件である傾向がある、駅遠物件は悲惨なほど値下がる傾向がある、そういう意味ではやはり全体的には駅近ほど資産性が高いというのは間違っていないです。

とはいえ、駅に近いほど「人気がある立地」の可能性が高いのは事実でも、立地自体は個別性が高いので単純に徒歩分数だけで資産性とも言えませんよね。
藤沢駅だと北口徒歩2分より南口徒歩4分の方が人気があるし、南口でも南藤沢や鵠沼東より鵠沼橘や鵠沼石上の方が人気あるし、狭めな歪な土地に72戸より広めな整形地に205戸の方が人気あるし、低地や川沿いは敬遠する人がいる一方で緩やかな高台は好まれるし、交通量の多い道路沿いや夜歩くのが怖いくらい暗い通り沿いは避ける人がいるしなどなど。
全部藤沢駅近辺の最近のマンションの事例です。

それら全てが完璧なマンションなんてないので、結局は一番好みのモノを買えばいいだけなのですが、それで話を終わりにしたら資産性を語った意味がないので上に挙がっているマンションを中心に私の独断で点数化すると、
・グレーシア湘南藤沢テラスは、いい意味でも悪い意味でも無難。高値感はあるもののそれは時代背景もあるし、駅距離や環境やスケール感や仕様を考えると、現時点で特別高いわけでもなく。欲しいと思って買ったなら間違いでは無いかなと思います。資産性はここを基準に70点と置きます。
・お隣のグレーシア藤沢鵠沼は今作より少し安かったですが、駅側に兄弟が2,3年違いでできるのは資産性としてはマイナスなので65点。
・プラウド湘南藤沢ガーデンは室内仕様はかなり良いし、外観も有無を言わさず抜群にいい。販売時期にライバル多くて弱気な価格設定だった分で、中古になってもむしろ値上がるため資産性は80点。
・似たような立地の前作プラウド湘南藤沢藤沢テラスは時期的にガーデンよりさらに割安だったため資産性は85点。
・最近同じくくりで語られているヴェレーナグラン湘南藤沢は、あの規模感あの立地でプラウド湘南藤沢ガーデンとほぼ同じ価格。ヴェレーナは資産性とか関係なく一定数のファンがつくので買いたい人が買えばいいけど、資産性は高くなく60点。
・残3戸程度となったプレディアは、色々ネガティブな要素を探しやすくて苦戦してるけど、マンションの立地自体は人気の場所。当初価格で高層階買った人は資産性60点、当初価格で中低層階買った人は資産性30点、値引き価格で買えた人は資産性75点取れている人(売ってプラスになる)もいそう。
・最近のマンションで資産性ダントツは藤沢ザ・タワーで、言わずもがなの立地でしかも土地が内部仕入だった背景からかなり割安での販売だった。藤沢駅近辺での比較とすると、資産性100点をつけるとしたらここしかない。

以上、マンションオタクによる板汚しでした。
438: eマンションさん 
[2022-03-26 11:40:49]
ここは見た目もあまり。
ブランド力も皆無。
街道沿いで空気も。
低地で浸水リスクも。

ちょっと厳しいかな。あと1000万安ければ妥協できるかもしれないけど。
機械式は金がかかるよー、のちのち後年ね。
メリットは駅からご六分くらいだからなー。
439: 匿名さん 
[2022-03-26 17:32:13]
>>438 eマンションさん

川名行かなきゃ平面駐車場のみは無理でしょ、藤沢市が世帯の7割駐車台数確保を課している時点で。
まぁ他の指摘もその通り。
そういう人はプラウドとかに行ってるでしょう。
440: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-26 19:04:04]
ほんと駅近いとこだけ○
後は...ですが
マンションは立地を買えってゆうからいいんじゃないですかね。
441: マンション検討中さん 
[2022-03-31 23:35:13]
直近でモデルルームなど行かれた方、今どれくらい契約済みであるかお分かりでしょうか?
また高層階の3LDKは余ってますでしょうか。
高層階の部屋を希望しておりますが、公開情報だと低層階の部屋が多く悩んでいます。
442: 通りがかりさん 
[2022-04-01 00:17:17]
買わない人の批評&他物件の礼賛ばっかりで全然参考にならないな。。。
443: 匿名さん 
[2022-04-01 04:50:56]
>>442 通りがかりさん
何を参考にしたいの?
この手のサイトの情報って、嘘半分真実半分くらいで受け止めるべきでは?
444: 評判気になるさん 
[2022-04-01 10:04:11]
ですね、437のコメントなんか本当にその通りと何度も頷くくらい、とても参考になりますよ。
445: マンション検討中さん 
[2022-04-01 17:31:28]
プレディア、ザ・タワー、グレーシア1.2それぞれ一長一短です。何を優先するかと買えるか否か。
個人的には海に興味はないので徒歩3分で信号のないクラッシィハウスが1番良かったです。スーパーも近いし。勿論こちらも大きな懸念事項はありますが
446: 匿名さん 
[2022-04-03 19:25:45]
少し前のコメント、4月5月がエアコン安いこと、はじめて知りました。
型落ちだと同じくらいの性能でも安いことあるので、今のうちに買っておくのもひとつですね。

どうでもいい余談ですが・・・
マンションのホームページ、右下「モデルルーム来場予約」、なぜレタスが書いてあるんだろうとおもったら、あれ、ホタテ貝の貝殻ですね。
なんだかボケていました・・・。
447: 名無しさん 
[2022-04-05 22:50:15]
検討されている方によって一長一短を見るポイントは異なってくるかと思いますが、
私は自分達には合っていると思いこちらのマンションを購入しました。
スーパーや生活圏が徒歩圏内であること、
駅徒歩5分で通勤がしやすいこと、
休みの日にのんびり湘南エリアで過ごせることが素敵だと思っています。
駅近で広いマンション、ベランダも広めなところも魅力だと思っています。
個人的に残念なところは部屋の壁紙が気に入らないところです。(将来的に手を加えようと思っています。)
都会での生活に圧迫感を感じていたので、早く引っ越してゆとりのある生活を送りたいです。
448: マンション検討中さん 
[2022-04-09 05:14:46]
THE YOKOHAMA FRONT TOWERも相鉄と東急ですね。
相鉄頑張ってますね。
ブランドイメージあがるかな。
449: 匿名さん 
[2022-04-10 11:10:02]
鉄道会社系、財閥系などと同じように、社員の方が品良いイメージ。あくまでもイメージですが。
地元で相鉄に乗っている人だと、親しみがあるんじゃないかと思います。
あと、立地もいいです!

藤沢駅を降りて「まっすぐ」というのが、わかりやすいです。
お友達を呼ぶ時も、道順を説明しやすくてよさそう。
450: マンション検討中さん 
[2022-04-11 22:00:22]
現地みましたが北側の角部屋は隣のビルとかなり近いですね。また囲んでいるマンションが壁となるので昼手前には陽は望めません。囲んでいるマンションが抜ける高層階は良いですが大多数は囲まれてしまっています。奥田三角公園はタバコの吸い殻、お菓子のゴミ、お酒の空き缶が散乱していました。夜たむろしていることが伺えます。
申し訳ないけれど汚い公園でした。
451: マンション検討中さん 
[2022-04-11 22:01:47]
その時の写真です。12時過ぎ
その時の写真です。12時過ぎ
452: 評判気になるさん 
[2022-04-11 23:06:57]
三角公園は薄暗いよ。
行政による整備お願いします。
下駄にはどんな店がはいるんですか?
453: マンション検討中さん 
[2022-04-11 23:53:28]
>>452 評判気になるさん
医療関係とMRの係の方が言ってましたね、予定通りに進んでいるか分かりませんが。
454: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-12 12:40:21]
なんで三角公園の周辺(隣接)って、こんなに密集してマンションを建ててるんですか?
まとめて土地買っちゃって建てざるを得ないみたいな感じなんですかね?
455: マンション検討中さん 
[2022-04-12 16:44:29]
>>454 検討板ユーザーさん

用途が商業地域だけど、これ以上商業の必要が無くて、駅近を背景にマンションにした方が理に適っているという判断では?
456: デベにお勤めさん 
[2022-04-12 17:44:55]
>>452 評判気になるさん
5区画のうち、薬局と整形外科が決まったと聞きました。
457: 評判気になるさん 
[2022-04-13 04:29:48]
>>454 検討板ユーザーさん
グレーシア以外は築30年とか昔からあるマンションです。
グレーシア2棟は潰れた商業施設跡地を
マンション建てる目的で相鉄が購入してると思います。
単純にマンションが最も儲かると判断されたのでしょう。
458: 匿名さん 
[2022-04-14 14:47:51]
テナントが整形外科とは珍しいですね。
マンションができる前からあったクリニックになりますか?
薬局はいわゆるドラッグストアではなく小規模の調剤薬局に
なるのでしょうか。
459: デベにお勤めさん 
[2022-04-14 16:21:59]
>>458 匿名さん
456です。
マンションができる前からあったクリニックとは、近隣の既存の整形外科がここに引っ越しという意味ですか?
1区画33坪が4つ、60坪位が1つで5区画です。
整形外科は60坪くらいの区画を選んだようです。
薬局は33坪なので調剤ですかね?
460: 通りがかりさん 
[2022-04-15 08:49:54]
入居者説明会の日程いつなんだろう。。。オプション相談会のときといい、スケジュールの連絡が遅い気がする。。。
461: マンション検討中さん 
[2022-04-28 22:45:04]
>>460 通りがかりさん
駐輪場の案内に、ひっそり5/28,29って書いてありましたね、、、
462: 通りがかりさん 
[2022-04-29 00:10:17]
薬局はアイ○スファーマ
463: 通りがかりさん 
[2022-05-01 12:42:36]
全く盛り上ってないけど、あんまり売れてないのかね?
464: マンション検討中さん 
[2022-05-01 14:45:32]
藤沢のファミリー向け新築マンションはここだけなので少しずつ売れてるはずです。
この先にどこかステキな新築が出来ることに期待したいです。
中古ではありますが藤沢駅徒歩3分のパークハウスはいいですね!
465: 通りがかりさん 
[2022-05-02 18:19:31]
466: マンション掲示板さん 
[2022-05-02 20:10:26]
>>465 通りがかりさん
何かありましたか?どこを見れば良いのでしょう。
教えて下さい
467: 匿名さん 
[2022-05-06 23:08:43]
マンションの前を車で通りましたが、かなり出来上がってきてますね!
車から撮ったので分かりづらいですが数枚写真添付します。
想像していたよりもカッコいい感じに仕上がっていてテンションが上がりました。
6月の内覧会も楽しみですね。
マンションの前を車で通りましたが、かなり...
468: 匿名さん 
[2022-05-13 08:33:37]
藤沢駅に近いのでかなり便利な立地ですね。
まどりも今はやりのコンパクトマンションではなく
広めに設計されているなと感じました。
家族で住むには十分な広さですし、便利な立地の割には価格も妥当な設定ですね。
469: 評判気になるさん 
[2022-05-18 22:16:35]
大分仕上がってきましたね。
リビング側はやはり機械式駐車場の存在感、ですね
大分仕上がってきましたね。リビング側はや...
470: 名無しさん 
[2022-05-19 18:24:41]
>>469 評判気になるさん
2階は安く設定されてますよね。
団地もあるので結構囲まれ感あります。
中に入ってどんな感じか実際確認した方がいいですよね!
以外に囲まれ感が無くてお買得!という場合もあります。
471: マンション検討中さん 
[2022-05-24 22:00:18]
横型リビングと縦型リビングはどちらの方がおすすめですか?どちらが人気なのでしょうか、、
472: ??? 
[2022-05-24 22:41:57]
>>471 マンション検討中さん
我が家は当初横型で検討しましたが、他の要素、各居室クローゼットの容量とホームライブラリーが決め手となり、縦型を選択しました。
473: マンコミュファンさん 
[2022-05-25 00:36:25]
>>471 マンション検討中さん
どちらが人気かはわかりませんが、個人的には縦型リビングが好きです。
ウォールドアで洋室と繋げてリビングとして使えて、リビングを広く使える所が良いです。
ただし、ウォールドアでないとか、ウォールドアが低い、連窓サッシでない、ベランダのサッシが小さいなどだと、解放感で横長リビングに負けてしまうと思います。
横長リビングは、キッチン前のダイニングテーブルを置くスペースが狭いことが多く、ベランダに面していない部屋は、リビングとは一体にならず、2連引き戸などのため、居室としても使いにくいのが好きになれないポイントです。
ただ、最近はテレワークが多くなってきているので、そのための部屋として、使うのであれば良いかもしれません。
リビングを広めにして、テレワーク用の部屋を少し狭めになっていたりすると良いかもしれまれせん。

474: マンション検討中さん 
[2022-05-25 07:50:20]
>>473 マンコミュファンさん
ご丁寧にありがとうございます!妻と意見が割れてるのですが、横長はリビングが明るくなるのは魅力なのでもう少し検討してみます!
475: マンコミュファン 
[2022-05-25 07:59:56]
>>473 マンコミュファンさん
ここの間取りは、縦型は天井までのウォールドアで良いですが、連窓サッシでないのと、窓側に少し壁が残ってしまうのが少し残念ですね。
横型はキッチン前のスペースが少し狭くて、ダイニングテーブルを置くと人が通れない感じなのと、廊下前のスペースがデッドスペースになっているのが残念です。
なので引き分け、お好みでって感じですかね。
476: マンション検討中さん 
[2022-05-25 14:43:26]
機械式駐車場の写真です。
2.3階はパークビューは難しそうですね。日当たりは午前は差し込む程度かなと。
機械式駐車場の写真です。2.3階はパーク...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる