グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
769:
名無しさん
[2022-07-30 10:56:05]
|
770:
匿名さん
[2022-07-30 12:28:18]
駅近い周りにはたくさんお店あるし便利ですよね~ただ私は小心者なので、台風が来る度に大丈夫かな?って毎回思うのが精神的につらいです。非常に迷います。
|
771:
通りがかりさん
[2022-07-30 12:59:38]
ハザードだの地盤だのなんだかんだマイナスイメージ出して叩き合いして言い合って勝ち負けでも決めたいんですかね?(そもそも何が目的でこんなところで言い合ってるのかいまいち理解できませんが笑)
これくらいの価格のマンションです。 気になってるなら試しに買ってみてダメだったら売るなり貸すなり漬け込むなりしたらいいんじゃないですか? 嫌なら別に買わない、それだけの簡単なことのような気もしますが。 そこまで言い合いたいほど気になる素敵なマンションなんですかね?ここは。それは魅力的だな~ |
772:
マンコミュファンさん
[2022-07-30 13:31:07]
テブラキー、代理店に改めて確認したら、
本体13,200円に、出張費&作業費8,800円で22,000円になるそうです。 複数本買った場合の費用が増えるのかまでは確認していませんが、ご注意ください。 |
773:
通りがかりさん
[2022-07-30 15:11:26]
>>768 匿名さん
本が身近にある生活って素敵だなあと思いますよね。 |
774:
匿名さん
[2022-07-30 15:28:53]
|
775:
マンション検討中さん
[2022-07-30 17:58:15]
|
776:
匿名さん
[2022-07-30 18:01:52]
|
777:
検討板ユーザーさん
[2022-07-30 19:14:39]
ローン審査のたびに現地行かないといけないんでしょうか?そう言われてめんどくさくてしょうがないのですが。
|
778:
マンコミュファンさん
[2022-07-30 19:20:44]
|
|
779:
???
[2022-07-30 19:23:47]
|
780:
マンション検討中さん
[2022-07-31 14:38:57]
立地は最高ですよね。ハザードマップで危険地域エリアの物件を腹括って買うか、まだ迷ってます。お金持ちではないので、一生に一度の買い物ですから。庶民が不動産を購入する時は、悩んで当然だと思います。5000万円をキャッシュで簡単に出せる人には分からない悩みだと思います。
|
781:
匿名
[2022-07-31 20:24:13]
>>780 マンション検討中さん
藤沢駅近で便利なのにリビング側は駅近とは思えないほど静か。鳥の声が聴こえて自然を感じられ春にはベランダからも桜が見れ、少し歩けば桜並木。新林公園も徒歩で割とすぐ。江の島、鎌倉までもすぐだし。海と山を近くに感じられて都会までのアクセスも良く、駅近なのに治安も悪くない。南向きに拘りがあるとか街道沿いが嫌だとかハザードマップが云々あるから人によって評価が別れる物件かもだけど、私は終の住処に選んで今のところ満足です。変に共有スペースに無駄なものがないのも良し。一生に一度と思ってるのなら本当メリットデメリット良く考えてじっくり決断されてください |
782:
匿名さん
[2022-08-01 16:48:05]
週末入居しました!
私が神経質なのか、寝室の道路の音が気になりました…窓を閉めて眠るしかないかしら。 皆様はどうでしたか? |
783:
匿名
[2022-08-01 17:46:48]
|
784:
通りがかりさん
[2022-08-01 18:29:06]
>音以前に我が家の寝室は、廊下に窓が面してるので寝る時には開けれません。
|
785:
匿名さん
[2022-08-02 07:10:41]
道路側の窓は二重になってませんでしたっけ?窓を閉めてしまえば音はそんなに気にならないかと思ってました。
|
786:
匿名さん
[2022-08-02 17:46:56]
|
787:
783
[2022-08-02 19:03:00]
|
788:
田中
[2022-08-03 10:22:39]
|
いえいえ。なお提携はしていないと思いますが、中央ろうきんは長期固定金利が低いです。労働組合に加入している方なら金利の優遇があります。みずほ、りそなは全期間固定金利が低いですが、団信の保証を厚くしようとすると0.2~0.3%は金利が上乗せされます。三井住友は固定が高めです。三井住友信託は長期間固定が低めですが、引き下げね条件として、クレジットカード加入、NISA購入、投資信託自動購入(!)があったりします。横浜、三菱ufjは変動が低いです。au自分は変動、固定期間選択型が低いですが、全期間固定が高めです。フラット35はグレーシアは35S(優遇あり)が使える物件のはずです。なお、フラット35の表面的な金利は低いですが、頭金を多く入れる必要があったり、団信なしのプランだったりするので、注意が必要です。さらに銀行によって手数料が高かったり、逆に手数料が安くても、金利がやや高かったりします。住宅ローンの金利比較のウェブサイトもあるのでご覧になられてもいいかもしれません。
以上、おせっかいでした。