グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
547:
評判気になるさん
[2022-06-26 13:46:42]
|
548:
評判気になるさん
[2022-06-26 13:48:37]
|
549:
匿名さん
[2022-06-26 18:47:06]
>>543 検討者さん
私自身は物件名まで言ってしまって構わないのですが他の住民に恨まれても嫌なので都心部とだけお答えさせていただきます。 |
550:
匿名さん
[2022-06-26 19:09:58]
>>544 検討者さん
本当に相鉄不動産は売ってしまえば後は何か起きても瑕疵担保期間が過ぎて逃げ切ることしか考えてないですね。 原因調査や補修方法、部屋が使用できない期間に対しての補償など何を問うても具体的な返答はしない。 しつこくどうなっているの問い合わせても自社に有利になる回答がまとまるまではダンマリを決め込む。 雨漏りは全て施工会社の責任で自分達は被害者だとでも思っているのだろうか? 高い買い物をした顧客に対して販売責任を負おうという意志が全くない。 相鉄不動産の物件は絶対買わない方がいいと思うが、買ってしまったなら管理組合をしっかりと運営して早め早めにトラブルの解決に動くしかない。 また今回の件で管理会社は相鉄不動産の味方で住民のために何かしてくれることはなかったですね。 |
551:
検討板ユーザーさん
[2022-06-27 19:16:56]
都内からUターンしますが、やっぱ藤沢は住みやすくていいなーと思いました。
|
552:
匿名
[2022-06-27 21:35:23]
|
553:
マンション掲示板さん
[2022-06-27 23:12:26]
>>551 検討板ユーザーさん
私も同じく産まれも育ちも藤沢のUターン組です。 就職してから30年近く、都内を転々と暮らしていましたが、やっぱり戻って来てしまうものですね~。 東京の洗練された街も大好きですが、藤沢は、都心と比べて空気が違うし、自然と街のバランスが最高。 |
554:
名無しさん
[2022-06-30 11:13:22]
駅北口(徒歩6分)にバウス藤沢の建設が決まったようですね。
駅近かつファミリータイプの間取りがあるようなので、完売に 向けたライバルになりますかね、、、 *販売価格帯にもよりますが |
555:
評判気になるさん
[2022-06-30 11:44:25]
>>554 名無しさん
最近の物価高からすると、同じような価格での提供は難しいのでこちらの不利な面はハザードくらいじゃないでしょうか。逆にこちらは立地、広さ、価格などの多くの面で優位かと。 |
556:
通りがかりさん
[2022-06-30 13:39:14]
>>554 名無さん
公式webの公開がようやくですが、半年以上前から建築看板は出ていたので把握されているかたはそれなりにいたと思います。 >>554,555 あちらは1LDKや2LDK混合で3LDKも最大で71平方メートルなのでターゲットが少しずれてますね。最近の南口で言うとクリオセントラルマークスみたいな間取り感でしょうかね。 建築費等高騰の影響はあるでしょうけど、南口と北口では条件を限りなく近付けると15%くらいは北口の方が安くなるはずなので、そこに戸あたりの面積を抑えていることを掛け合わせると、見た目上の「価格」ではあちらが安くなるのではないでしょうか。 71平方メートルで低層階4800万円、13階で5800万円程度の予想でどうでしょう。それでもグレーシアに比べると苦しいですが、このくらいの金額で出てきてようやく一部競合する感じでしょうかね。 |
|
557:
名無しさん
[2022-06-30 16:47:44]
>>556 通りがかりさん
諸々の情報ありがとうございます。 お近くにお住まいの方はそれとなくご存知の話だったのですね。 それにしても北と南でこれほど価格差が出る可能性があることに驚きました。 駅前だと南の方が若干単価が上がるとは認識していましたが。 各種高騰がどの程度反映されて値付けされるのか、グレーシアを購入済の身ではありますが気になるところです。 |
558:
マンション掲示板さん
[2022-06-30 20:29:46]
残ってるグレーシアを買うか、バウスを買うか迷ってます。バウスのが良いのは値段くらいですかねえ
|
559:
???
[2022-06-30 21:41:10]
>>558 マンション掲示板さん
グレーシア購入者ですが、湘南台のバウスも並行して検討していた身からすると、仕様で見劣るような感じはしませんが、という感じです。 些細(でもないかも)ですが、総戸数1/2のバウスでエレベーター2台は普段の利便は良いものの、管理費や修繕積立などに響く可能性がありますね。 という細かなことを挙げればキリがないですが。 |
560:
マンション掲示板さん
[2022-06-30 23:13:56]
|
561:
???
[2022-06-30 23:33:24]
>>560 マンション掲示板さん
もちろん藤沢での比較で、ということは理解してますよ。 バウスブランドだから見劣る、という訳ではないことを伝えたく、敢えて湘南台を例にしただけです。 バウス藤沢の詳細はこれからなんで何ともですが、立地や景観、間取りの好みが取捨を分けるんだと思います。 |
562:
名無しさん
[2022-07-01 21:01:46]
ついに今月ですね!楽しみです!
|
563:
マンション検討中さん
[2022-07-02 18:44:45]
とても出遅れていますが、こちらの物件を検討し始めました。
よろしくお願いします。 現在は別場所に住んでいますが、元周辺住民です。 やはり自然が近くてゆったりのんびりした雰囲気の藤沢はいいですねー。 検討開始が遅れた原因は通勤・通学時間なのですが、みなさん都内通勤ですか? |
564:
通りがかりさん
[2022-07-02 21:33:03]
グレーシアなら、東京駅まで、ドア2ドアで粗1時間。近くはないけど、東海道線は本数も多いし、朝の座席指定もあるし、大丈夫だと思いますよ。
|
565:
!!!
[2022-07-02 21:42:14]
|
566:
名無しさん
[2022-07-02 22:34:34]
|
保証内容はご指摘のとおりですが、万一の、僅かな、備えですかね。
火災保険へのセット率は2/3らしいので、多数派にいて安心しておきたい性分の私は加入予定です。