グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
527:
マンション掲示板さん
[2022-06-20 19:56:25]
開放的かのが良くて横長リビングのLタイプ購入したんですが、なかなか売れ残ってるみたいですね。みなさん横長はあんまりなんですかね~
|
528:
評判気になるさん
[2022-06-20 20:26:38]
>>527 マンション掲示板さん
横型リビングは解放感・採光の面では圧倒的に強みがありますよね。私もかなり悩んだのですが縦型にしました。 縦型リビングはリビングと部屋との間に壁が入って採光が若干微妙になるのですが、その分となりの部屋とシームレスに繋がって、大きなリビングとして使えるので ・子供が小さなうちは大きなリビング ・大きくなったら子供個人の部屋 ・子供が一人暮らしで出ていったらまた大きなリビング みたいにライフステージによって使い分けしやすいので、私は縦型にしました。 |
529:
検討板ユーザーさん
[2022-06-20 21:21:47]
最初横型で検討してましたが、営業さんから横型住んだことない場合は必ず実物みてメリデメを知ってからのがいいとのことで、隣の藤沢鵠沼の部屋を見せてもらいました。図面でみたときとイメージ違ったので最終的に縦型にしましたが、いずれにしても上の方のようにライフステージ毎の使い方も含めて、いろいろ検討するのが大切だと思いました。
|
530:
匿名さん
[2022-06-23 11:13:53]
>>514 名無しさん
施工会社のことは知りませんが、相鉄不動産も酷いものですよ。 居室内に雨漏り起こして家財に汚れがついても一切補償なし。 正確にはわずかな補償金で他言無用との念書を書けと言ってくるクソ対応。 管理会社も事実上の子会社なので補修工事について理事会へのサポートもしてくれず。 相鉄物件は瑕疵が起こらなければラッキーだが起きてしまったら最悪に近い対応をされる覚悟をしてください。 |
531:
評判気になるさん
[2022-06-23 11:51:45]
建物内覧行ってきました。
人それぞれだと思いますが、現状には満足できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
532:
匿名さん
[2022-06-23 13:50:46]
|
533:
評判気になるさん
[2022-06-23 17:05:44]
>>532 匿名さん
531です。私視点にはなりますが、 ・良かったところ 共用部の見た目の質感が思ったよりは良かった 室内は概ね想定どおり ・残念なところ エントランス、ラウンジの天井が低く、やや圧迫感をかんじるかも *グレーシアⅠの吹き抜けと比べると、、、 |
534:
名無しさん
[2022-06-23 17:12:53]
>>531 評判気になるさん
私も今日内覧してきました! もしかしたらどこかですれ違ってるかもしれませんね。 初めての新築購入なのでネットで内覧チェックポイントを調べてから臨んだのですが、複数のサイトに書いてあった「排水」の確認が出来ませんでした。 実際に浴槽に水をためて、ちゃんと流れるか確認すべきとネットでは書いてあったのですが、担当者の方から水垢がつくので浴室もキッチンも一切水は流さないようにと言われてしまい…(もちろんタオルは持参していました)。 「入居後であっても、排水のトラブルがあれば無償で対応します。」とおっしゃっていましたが、入居してからトラブルに遭いたくないので内覧しているのになぁと。。 一般的に、内覧会では水は流してはいけないものなのでしょうか? |
535:
マンション掲示板さん
[2022-06-23 18:27:41]
>>532 匿名さん
私も昨日内覧に行って来ました。 午前中の内覧でしたが、思っていたより日当たりがよく、電気を消していてもリビングが明るく(階数や位置によると思いますが)気持ちよく過ごせそうで良かったです。 残念な点は、エントランスなどの共用部分が、若干質素に感じてしまいました。 お隣のグレーシアのエントランス吹き抜け、シャンデリアを先に見てしまったのもありますが。 トータル的には、満足しているので、住むのが楽しみです。 |
536:
匿名さん
[2022-06-23 22:08:38]
532です。皆さんご意見聞かせていただいてありがとうございます!
私たちはまだ後日なので見るポイントの勉強になりました。 まずは室内が概ね想定通り、日当たりも問題なしと伺えて安心しました^ ^ |
|
537:
検討板ユーザーさん
[2022-06-23 22:22:02]
先日内覧会に参加しましたが、けっこう蒸し暑いので熱中症にならないよう、十分に水分補給されるのが良いと思います!
|
538:
通りがかりさん
[2022-06-24 12:55:56]
>>535 マンション掲示板さん
エントランスが2層吹抜けじゃないのは最初からわかってたことですので仕方ないですよね。 それをすることによって住戸が1つ減るわけですから、販売価格も管理費も僅かながら上がってしまいます。 隣より3年新しい分、3年分の相場高騰がありましたので、平均面積もしっかり確保しているこのマンションでは買える価格を維持する必要がありますから。 それでも藤沢駅徒歩圏内では最高価格での分譲になってしまうわけですから、売主としてもどこをコストコントロールするかを熟考したのだと思います。 (見た目上の売出価格はプレディアの方が上、坪単価ではクリオセントラルマークスが上だけど、グロスの価格で平均値だとここが最高) 二層吹抜けは、隣のグレーシアとザタワーと北口のクラッシィくらいかな、近場だと。 南北のナンバーワンマンションと、プレミアムで億超えがあったお隣との比較なので、贅沢な無い物ねだりでしょう。 |
539:
マンション検討中さん2
[2022-06-24 19:44:47]
>>534 名無しさん
私も同じ質問を行い同じ回答を頂きました。 長谷工としては標準的なんでしょうね。 内覧会での確認事項としては、入居後に発生原因を特定できないキズと汚れの確認がメインとのことでしたね。蒸し暑い中、限られた時間の中でしたので、私はそこに注力しました。もちろん、入居後の水回りのトラブルは避けたいところですが、、、 傷や汚れ以外も気になるところは都度担当者に確認を取れば、対応して下さいました。基本的には満足度の高い内覧会になりました。 |
540:
マンション検討中さん2
[2022-06-24 21:45:27]
追加情報としましては、内覧会自体は16:30終了でした。
午前中から行っても説明を受けたり、傷等の確認、また採寸を行なっていたらあっという間でした。 傷等の指摘は、最初に担当者同行時にする必要がありました。最初にその点の説明がなかったので、慌ただしくなってしまいました。 担当者同行終了後は、暫く職人さんによる手直しが入ります。その間、共用部の見学、書類確認等あります。その後は一旦手直し部の確認があり、終われば16:30まで自由に採寸等出来ます。お手洗いは一回の共用部を使用できるようです。 |
541:
評判気になるさん
[2022-06-25 07:48:00]
内覧して一番の誤算は、冷蔵庫置き場が小さかったこと。
ファミリータイプのマンションなんだから大容量型の冷蔵庫が入れられるサイズは確保して欲しかった。 (我が家は予定の冷蔵庫から変更を余儀なくされそうです、、、) |
542:
理事長立候補?
[2022-06-25 12:40:32]
|
543:
検討者
[2022-06-25 12:45:17]
|
544:
検討者
[2022-06-26 11:34:08]
>>530 匿名さん
相鉄不動産の対応は酷いものですよね。例えば契約書に色々と記載はありグレーゾーンの場合一切歩み寄りはありません。 三流のデベさんなのでその辺りは良く理解して下さい。 長谷工の対応は期待しないで下さい。もう馬鹿すぎて呆れるレベルです。 |
545:
匿名さん
[2022-06-26 13:00:08]
みなさんに質問です。
地震保険には加入予定でしょうか? タフすまいの保険の規約を読みましたが、現実的に考えた際、地震保険で支払っている額より保証額が劣っていると感じました。 もちろん保険はワーストケースで考えるべきですが、実際あったも保証額の5%に該当する程度の破損しかないのかなと思いました。 家財のみの破損と考えた場合、500万を保証額とした際、25万しか保証金は下りないです。それであれば地震保険に入らないで手元に置いておく、もしくは投資に回す方がいいと感じたのですが、みなさんいかがですか? 実際地震で今時の新築マンションが致命的な破損するとは思えないのです。 |
546:
マンション検討中さん
[2022-06-26 13:36:04]
東京から物件見に来ました。藤沢は涼しいですね。
気候もポイント高い |