グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
507:
匿名さん
[2022-06-09 08:34:14]
|
508:
評判気になるさん
[2022-06-09 11:42:39]
>>504 マンション検討中さん
まず、前提ですが対象のものは10年目まではほぼ壊れないなんですよね。 そうでないと保証会社が儲からないので(これは一般的な保険と同様の考え方)。 上記を前提としたときにどちらが自分の考えた方にあっているかかなと思います。 ①初期不良だけ保障されれば良い。どうせ保証が切れたくらいに壊れるんだろ。 ⇒のびのび保障は不要 ②最初に数万払っておけば10年間は考えなくて良いなら払っておけば精神衛生上良い。 ⇒のびのび保障に入ればよい |
509:
マンション検討中さん
[2022-06-09 21:12:36]
|
510:
検討板ユーザーさん
[2022-06-10 00:27:17]
相鉄の火災保険、たかっ!
|
511:
匿名さん
[2022-06-10 01:36:05]
|
512:
名無しさん
[2022-06-10 10:27:06]
>>511 匿名さん
火災保険、ここ数年で改定が何度もあり凄く高くなりました。家財保険を安く設定すれば少しは下がります。 水災は不要かと思います。 個人賠償責任保険は車をお持ちの方はそちらで入る方が良いです。火災保険で入ると1億円までしかつけられまそん。車の保険に特約でつけると国内では無制限になります。 個人的には東京海上日動か名前忘れてしまいましたがもう一社を使っています。 火災保険、地震保険の家財の保険をどこまでつけるかですね。相鉄から出た見積もりを使って他社に見積もりだすと良いと思います。相鉄さんに聞いてものらりくらりの返事でアドバイスは貰えません。 |
513:
通りがかりさん
[2022-06-10 23:05:52]
施工業者さん、歩きタバコとポイ捨てはやめましょうね。
|
514:
名無しさん
[2022-06-11 13:14:54]
>>513 通りがかりさん
本当そうです。出勤時、昼休みの時に横断歩道をいつも渡ってます。歩きタバコ、ポイ捨て毎度です。 コンクリートや見えない部分にタバコの吸い殻とか入ってそうです。そう思われても仕方ないです。 施工会社は下請けの下請け。安い賃金、休み少ない等てんこ盛りのブラックです。従業員の歩きタバコなんて当たり前のことと受け止めてると思います。 長谷工だから諦めるしかないですね。アフターも酷いもんですよ。 |
515:
匿名さん
[2022-06-11 21:41:59]
皆さんは地震保険どうされますか?
話を聞いていると払う金額に対して割に合わないんじゃないかと思ってまして。。。 |
516:
検討板ユーザーさん
[2022-06-11 22:58:06]
|
|
517:
匿名さん
[2022-06-12 22:50:17]
|
518:
評判気になるさん
[2022-06-15 15:19:27]
先日、近くを通ったので見てきました。
駐車場側の囲いが取れており、植栽が設置されていました。 またリビング側ですが、駐車場がギリギリ三階にかかるくらいですかね。 |
519:
検討板ユーザーさん
[2022-06-16 07:55:41]
火災保険の相見積もり取りましたが、やっぱり相鉄のは高いですね。建物の火災保険だけのものでもかなり割高。。。
|
520:
マンション検討中さん
[2022-06-16 22:38:41]
ここの5000万代中盤の部屋たちをみるとここより駅近で便利な藤沢ザ・タワーを購入できなかったのを悔やみます
|
521:
検討板ユーザーさん
[2022-06-16 23:54:34]
|
522:
通りがかりさん
[2022-06-17 08:12:26]
>>520
当時4500万円程度だった低層階の中部屋が、今同じ条件の新築出てきたら6000万円だし無いものをねだっても手遅れですよ。 |
523:
通りがかりさん
[2022-06-20 06:05:25]
>>518 評判気になるさん
近所のマンション住人です。 国道側の歩道に沿って植栽がきれいに植えられましたね。反対側も。以前 玉竜と言われる小さな植木を根こそぎ盗まれたことがありました。 気をつけてください。取ってくださいと言わんばかりに 歩道の縁に沿ってたくさんあるので気になりました。 |
524:
通りがかりさん
[2022-06-20 12:02:32]
>>520 マンション検討中さん
リーマンショック明け以降、2010年くらいから首都圏好立地のマンションの販売価格は上がり続けています。 特にこの2年くらいは藤沢駅近辺もかなり高額になりましたよね。 その中で、藤沢ザ・タワーは時代を逆行するかのような値付けでしたね。(決して安いわけではなかったですが、立地や造りに対しての割安感としては抜群だった) こちらと販売期が被っていた2020年11月から2021年3月くらいの段階では、あちらは割安、こちらは割高といった感じでしたね。 とはいえ、現時点では選べないわけで、当時から1年半くらい経った今ではグレーシアの価格は相場相当。 その時々の選択肢の中から、自分に合った良いものを選ぶしかないですからね。 買う理由があるなら買えばいいし、急がないなら、いつ出てくるかわからない藤沢ザ・タワーのような抜群を待ち続けてもいいですし。 将来の相場はわからないですしね。 ひとつ言えることは、向こう3年間は、新築マンションの値下がりの可能性は非常に低いということ。なぜなら、マンションは土地取得から竣工までに3年程度はかかるため、今の土地取得や材料価格や人件費が3年後の値付けに大きく影響する。 バブル崩壊やリーマンショック並の変化があれば別でしょうけども。 |
525:
マンション検討中さん
[2022-06-20 18:22:56]
実際ここのマンションも中古販売になった場合、買う人によって異なると思いますが、どのような人気順になるかも楽しみですね。
タワーやプラウドやヴェレーナもありますし。プラウドテラスの中古の高層階は、最近完売になっていて根強そうですし。 |
526:
検討板ユーザーさん
[2022-06-20 19:33:06]
|
うちはのびのび保証入りました!
故障した後修理代を自腹で払う金額を考え、故障のタイミングが重なったら、、と考えた結果、うちは入った方が精神的に安心かなと思いました。