グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
427:
匿名さん
[2022-03-09 03:47:53]
|
428:
マンション検討中さん
[2022-03-11 21:47:15]
エアコンはノジマさん、ヤマダさんが4月、5月型落ちが安いですよ。インテリアは長谷工インテックですか?高く、提案力無し、返答遅いです。唯一良い点は入居前に済ませられるという点ですがカップボードやその他のインテリアでオーダーが効かないので入居すると使い辛いと思います。
引き渡されてからエアコン設置、他社のインテリアの見積もり取る手段もあります。 |
429:
マンション掲示板さん
[2022-03-14 22:27:14]
>>428 マンション検討中さん
今、ちょうどエアコンは最安値みたいですね。キャンペーンもあり、既に在庫切れも出てるようです。今日、家電量販店に行きました。 今買って、入居まで預かってもらえるお店も有れば、預かって貰えないお店もあるようです。入居までに家電量販店で出来る限り安く買おうする方は早めに動かれた方が良さそうです。 |
430:
マンコミュファンさん
[2022-03-17 22:03:12]
街道背負ってますし、フィルター真っ黒は諦めましょ。
低地だから集水してしまうのも痛い。 駅から六分はグッド。 個人的には川名のプラウド2つか、ヴェレーナグランの方が資産価値高いかな。 |
431:
評判気になるさん
[2022-03-20 16:28:38]
>>430 マンコミュファンさん
駅近か景観の差でしょうか。 テレワークがない業種だと駅近必須、テレワークあれば川名のプラウド、ヴェレーナは良いですね。 車も平置きだし。 今後もテレワークが定着するといい |
432:
通りがかりさん
[2022-03-21 17:46:07]
駅から遠くてもプラウドやヴェレーナの方が資産性高いんですね。駅近=資産性だと思っていたので、新しい発見でした。たとえば、同じく駅近のローレルコートなんかはどうでしょう。
高層階は眺めが良くとても高値だったと伺いましたが、まだ下の階は売れてないんですよね…。それでもやはり駅近のマンションは高値で取引きされるんですかね?茅ヶ崎なんかは海近で逆転現象起きていますが、茅ヶ崎の駅前のマンションは高値であまり売れず、中古マンションが少しずつ値下げしてるような印象もあります。そう考えると必ずしも駅近=高値の方程式が成り立つ場所ばかりではないんですかね。茅ヶ崎は特別かもしれませんが。藤沢は駅力がある分、やっぱり駅近なんですかね? |
433:
周辺住民さん
[2022-03-21 21:09:31]
資産性と住みやすさを一緒に考えてしまうとややこしくなりますよね。
住みやすさも人によって基準が違うでしょうし。 資産性で言ったら駅近い方が高いでしょうけど、建設地見てると、便利だろうけど自分は住みたいなとは感じない場所ですね。 |
434:
匿名さん
[2022-03-21 21:10:36]
>>432 通りがかりさん
そうなんですよねー、他の板見てて、本物件が過小評価され、川名の物件たちが評価されているのを見ると、少しモヤモヤしますね。 ま、駅近の利便性重視、快適な生活ができれば良いだけなんですが、、、 |
435:
マンション検討中さん
[2022-03-22 20:28:27]
>>434 匿名さん
評価されてる方は藤沢の住民なのでしょうか?地元民ですが駅徒歩5分以内で平米数が大きいマンションて見つからないですし、私は川名の物件よりずっといいと思います。徒歩5分以上かかるなら一戸建てを環境の良い場所に作った方が良いような。住むからには利便性が何より大切だし、周りに公園も多いし凄く良いマンションかと。 |
436:
匿名さん
[2022-03-22 21:02:13]
>>435 マンション検討中さん
ヴェレーナグランさんやプラウドの板だとそんな評価のようです。 まぁみなさんそれぞれの物件に価値を見出し、購入する訳ですから当然なんですが。 私は435さんの価値観と同じで、ここを購入しました。 |
|
437:
名無しさん
[2022-03-22 23:59:37]
資産性って言葉の定義次第で色々考え方が変わるんですよね。
「買った時より高く売れたり、または価格を保ったり、値下がりづらかったり」を資産性と定義するなら、駅から近かろうが遠かろうが相場より割安で買えば資産性が高いと言えます。 一方逆の視点から捉えると、相場通りに買った場合には、「買った時より高く売れたり、または価格を保ったり、値下がりづらかったり」するのは駅近物件である傾向がある、駅遠物件は悲惨なほど値下がる傾向がある、そういう意味ではやはり全体的には駅近ほど資産性が高いというのは間違っていないです。 とはいえ、駅に近いほど「人気がある立地」の可能性が高いのは事実でも、立地自体は個別性が高いので単純に徒歩分数だけで資産性とも言えませんよね。 藤沢駅だと北口徒歩2分より南口徒歩4分の方が人気があるし、南口でも南藤沢や鵠沼東より鵠沼橘や鵠沼石上の方が人気あるし、狭めな歪な土地に72戸より広めな整形地に205戸の方が人気あるし、低地や川沿いは敬遠する人がいる一方で緩やかな高台は好まれるし、交通量の多い道路沿いや夜歩くのが怖いくらい暗い通り沿いは避ける人がいるしなどなど。 全部藤沢駅近辺の最近のマンションの事例です。 それら全てが完璧なマンションなんてないので、結局は一番好みのモノを買えばいいだけなのですが、それで話を終わりにしたら資産性を語った意味がないので上に挙がっているマンションを中心に私の独断で点数化すると、 ・グレーシア湘南藤沢テラスは、いい意味でも悪い意味でも無難。高値感はあるもののそれは時代背景もあるし、駅距離や環境やスケール感や仕様を考えると、現時点で特別高いわけでもなく。欲しいと思って買ったなら間違いでは無いかなと思います。資産性はここを基準に70点と置きます。 ・お隣のグレーシア藤沢鵠沼は今作より少し安かったですが、駅側に兄弟が2,3年違いでできるのは資産性としてはマイナスなので65点。 ・プラウド湘南藤沢ガーデンは室内仕様はかなり良いし、外観も有無を言わさず抜群にいい。販売時期にライバル多くて弱気な価格設定だった分で、中古になってもむしろ値上がるため資産性は80点。 ・似たような立地の前作プラウド湘南藤沢藤沢テラスは時期的にガーデンよりさらに割安だったため資産性は85点。 ・最近同じくくりで語られているヴェレーナグラン湘南藤沢は、あの規模感あの立地でプラウド湘南藤沢ガーデンとほぼ同じ価格。ヴェレーナは資産性とか関係なく一定数のファンがつくので買いたい人が買えばいいけど、資産性は高くなく60点。 ・残3戸程度となったプレディアは、色々ネガティブな要素を探しやすくて苦戦してるけど、マンションの立地自体は人気の場所。当初価格で高層階買った人は資産性60点、当初価格で中低層階買った人は資産性30点、値引き価格で買えた人は資産性75点取れている人(売ってプラスになる)もいそう。 ・最近のマンションで資産性ダントツは藤沢ザ・タワーで、言わずもがなの立地でしかも土地が内部仕入だった背景からかなり割安での販売だった。藤沢駅近辺での比較とすると、資産性100点をつけるとしたらここしかない。 以上、マンションオタクによる板汚しでした。 |
438:
eマンションさん
[2022-03-26 11:40:49]
ここは見た目もあまり。
ブランド力も皆無。 街道沿いで空気も。 低地で浸水リスクも。 ちょっと厳しいかな。あと1000万安ければ妥協できるかもしれないけど。 機械式は金がかかるよー、のちのち後年ね。 メリットは駅からご六分くらいだからなー。 |
439:
匿名さん
[2022-03-26 17:32:13]
|
440:
口コミ知りたいさん
[2022-03-26 19:04:04]
ほんと駅近いとこだけ○
後は...ですが マンションは立地を買えってゆうからいいんじゃないですかね。 |
441:
マンション検討中さん
[2022-03-31 23:35:13]
直近でモデルルームなど行かれた方、今どれくらい契約済みであるかお分かりでしょうか?
また高層階の3LDKは余ってますでしょうか。 高層階の部屋を希望しておりますが、公開情報だと低層階の部屋が多く悩んでいます。 |
442:
通りがかりさん
[2022-04-01 00:17:17]
買わない人の批評&他物件の礼賛ばっかりで全然参考にならないな。。。
|
443:
匿名さん
[2022-04-01 04:50:56]
|
444:
評判気になるさん
[2022-04-01 10:04:11]
ですね、437のコメントなんか本当にその通りと何度も頷くくらい、とても参考になりますよ。
|
445:
マンション検討中さん
[2022-04-01 17:31:28]
プレディア、ザ・タワー、グレーシア1.2それぞれ一長一短です。何を優先するかと買えるか否か。
個人的には海に興味はないので徒歩3分で信号のないクラッシィハウスが1番良かったです。スーパーも近いし。勿論こちらも大きな懸念事項はありますが |
446:
匿名さん
[2022-04-03 19:25:45]
少し前のコメント、4月5月がエアコン安いこと、はじめて知りました。
型落ちだと同じくらいの性能でも安いことあるので、今のうちに買っておくのもひとつですね。 どうでもいい余談ですが・・・ マンションのホームページ、右下「モデルルーム来場予約」、なぜレタスが書いてあるんだろうとおもったら、あれ、ホタテ貝の貝殻ですね。 なんだかボケていました・・・。 |
エアコン以外も想定はしていましたが、やっぱりお高い。
家族内でも多少意見が食い違いそうです、、、