グレーシア湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
藤沢駅から徒歩5分で205戸の大規模マンションです。
電車で移動もしやすいし、週末は海など行けそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式URL:https://www.play-fujisawa.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東1番3(地番)
交通:JR東海道本線 ・湘南新宿ライン「藤沢」駅 から徒歩 5分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 から徒歩 5分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 から徒歩 5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~91.65平米
売主:相鉄不動産株式会社・東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-22 11:24:02
グレーシア湘南藤沢テラスってどうですか?
384:
通りがかりさん
[2021-11-23 00:19:28]
湘南市構想は20年前に頓挫してるからもうないと思いますよ。少なくとも藤沢市にはメリットないです。万一構想が復活しても財政良くない茅ヶ崎とくっつくメリットないので、市長選や市議選ではそうした点を判断軸にしてもいいかも。
|
385:
購入経験者さん
[2021-11-23 04:20:13]
湘南新駅ができちゃいますよ。
週間新潮によれば、黒岩ー菅ラインの利権が背景にあるそうですね。 |
386:
通りがかりさん
[2021-11-24 14:46:36]
|
387:
購入経験者さん
[2021-11-24 16:15:51]
藤沢駅、品川までの時間が、長くなってしまうのではないでしょうか? これは、微妙にダメージじゃありませんか? |
388:
名無しさん
[2021-11-24 18:20:28]
|
389:
購入経験者さん
[2021-11-24 22:25:24]
湘南ライナーは廃止されて、特急券は、藤沢で、1000円台に上がる。
湘南新駅は、決定済で、今から反対しても、鈴木市長のリコールくらいしか手段はないでしょう。 反対したって、どうにもならないかも。 品川まで、最短37分だったのが、5分程度延びるでしょうか。 もはや、暴動レベルかもですね。 |
390:
通りがかりさん
[2021-11-24 23:40:30]
>>389 購入経験者さん
鎌倉市役所の移転が頓挫すればいろいろ可能性はあったかもですが、市長選で移転推進の現職が勝ったのでもう引っくり返すのは難しいでしょうね。駅のできるむらおか地区は歴史的には鎌倉から藤沢に編入された地域なので鎌倉にお返しして県と鎌倉の負担で作ってほしいと思っちゃいます(笑) |
391:
マンション検討中さん
[2021-11-26 06:21:46]
ヨーカ堂の建物は古いので、数年先か数十年先か、いずれ取り壊されマンションなど建設されると見ています。西側の抜けはあまり期待しないほうが無難でしょうか。
東側についても最上階を選択したとしても、公園の緑はおそらく視界に入らず、そんなにメリットないかなと考えています。 中階層が狙い目ですかね。 |
392:
口コミ知りたいさん
[2021-11-26 11:39:57]
マンションもう要らない。ヨーカ堂として建て替えして欲しいな。
|
393:
購入経験者さん
[2021-11-27 19:22:08]
マンションだけできても、食料供給がされないと、飢えちゃいますよね。
高層だと、ウーバーもなかなか来ないでしょうから。 |
|
394:
名無しさん
[2021-11-27 21:07:24]
スーパーって街全体の価値に繋がりますよね。
家探す時に近くにどんなスーパーがあるのかは自分は必ず見ます。 |
395:
購入経験者さん
[2021-11-28 14:19:27]
フーデイウムがいいと思いますが。
|
396:
マンション掲示板さん
[2021-12-14 16:43:29]
オーケーあると助かる。
ここは地盤が低いから雨水が集積しちゃう場所だよね。 そこらへんのジメジメが、気にならないなら買ってもよいかも。 駅から近めだし。 あとは街道背負ってるから排気ガス、騒音うるさくなければどうぞ。 |
397:
購入経験者さん
[2021-12-16 21:24:30]
リバーサイドと、前向きに考えましょう
|
398:
ご近所さん
[2021-12-20 14:11:43]
グレーシアなら藤沢鵠沼は南向きの棟は前面が奥田公園で抜けがいいんですよね。中古で出たら結構人気が出そうですが。
|
399:
匿名さん
[2021-12-30 12:08:33]
3路線(4路線?)利用可で駅から徒歩5分のパークビュー、素敵な条件が揃っているなと思います。総戸数205戸という大規模物件でありながら、どのプランも70㎡以上という贅沢な条件。15階建てではあるけれども、総戸数が多いからワンフロアの戸数も多めにはなってしまうけれど。
真ん中あたりと両サイドの部屋が80㎡越えの広いプランになっているのがユニークだと思いました。角住戸はただでも少しお値段が上がると思うのですが、真ん中あたりだとどうでしょう。広さが欲しくて少し予算を抑えたい場合はHタイプが狙い目かな? |
400:
名無しさん
[2021-12-30 17:12:31]
|
401:
匿名さん
[2022-01-22 17:57:49]
中住戸だとコスパがいいのと、なにげに上下左右他の物件に囲まれているので
断熱性が良かったりするらしいですよね。 マンションは意外と中住戸も快適に暮らせる。 角は窓が多い分、断熱性は少し下がってしまいますね。 ただ開放感があるのは窓がある方だし、好みの問題? |
402:
匿名さん
[2022-01-23 20:34:31]
中住戸人気みたいですね!今日モデルルームに行ってきましたが、Hタイプが既にラスト1?2戸になっていました!
上層階の中住戸がお買い得なのかな、、、 広さ的にFが狙い目で悩みどころです。 |
403:
マンション検討中さん
[2022-01-25 02:54:54]
住む人の人数で、角部屋かその他か絞りこまれそうですね。
角と言えども部屋数が多いので将来若干の手放しにくさと、公園ビューにならないようなので悩ましい |