工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?
[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03
注文住宅のオンライン相談
地震に強い家(木造限定)
345:
匿名さん
[2020-07-16 20:35:11]
|
346:
石炭風呂
[2020-07-17 09:20:07]
強度的にはツーバイに軍配が上がるような気がしますし、実際そうなんでしょう。ただ強度ではなく材自体が安いし、出来上がった建物は軒などがなく、まるでレゴで建てた家。うちは軸組で築そろそろ40年。全然問題ないです。サッシを一切使わない無気密低断熱ですが、快適に過ごしております。プレカット使わず(当時あったのかな?)材は全てワンオフ。金具は使ってません。竣工まで2年掛りました。ちょっと金も掛りましたが。なので在来工法でも取り敢えず問題なし。但し関東大震災級では倒壊しそうです。もう一軒家を建てるなら、最新技術の在来工法を選びます。
|
347:
匿名さん
[2020-07-18 15:00:16]
自分が住む訳じゃないから建物品質はどうでもいいわ感覚にある賃貸オーナーと
家賃保証金確保の為に建物は極端に安く作らないとならない賃貸建築業者が選ぶ最適な建物は ツーバイか軽量鉄骨作りのアパート 賃貸アパートの快適性は既に皆さんが重々ご存じで、今さらここで語るまでもないでしょう。 |
348:
匿名さん
[2020-07-23 08:33:56]
軸組はやっぱりダメですか。
|
349:
匿名さん
[2020-07-23 08:38:52]
RC建てる金があるならまともな軸組が建つ件
|
350:
匿名さん
[2020-07-23 09:32:45]
私も木造で建てて大失敗しました。
|
351:
匿名さん
[2020-07-23 18:34:15]
木造で建てたら近所の笑い者になる。
|
352:
匿名さん
[2020-07-24 03:44:52]
↑むしろ近所に木造家屋が少ない場所がどんなとこなのか気になりますね
まさかビルの谷間に家建てた訳じゃないでしょう |
353:
通りがかりさん
[2020-07-24 08:36:41]
>>337 それならSP住宅基礎免震はどうですか
軟弱地盤でも施工だ切るそうですが、やはり無意味ですか? |
354:
匿名さん
[2020-07-24 08:49:35]
>>353
鋼管杭が軟弱地盤を通過して支持層まで届かないと無意味、常識。 |
|
355:
通りがかりさん
[2020-07-24 08:56:00]
支持層まで掘り下がるみたいですよ。
|
356:
匿名さん
[2020-07-24 16:20:45]
マンションではないので支持層まで杭を打つのは費用で限度が有る。
費用が掛かり過ぎるなら軟弱地盤を諦めて強い地盤の土地に買い替えた方が安くなる。 |
357:
匿名さん
[2020-07-25 11:28:14]
軟弱地盤にわざわざ好き好んで建てる人なんていないだろ。
|
358:
匿名さん
[2020-07-25 11:36:44]
>>353は軟弱地盤に建てることに拘ってる。
|
359:
匿名さん
[2020-07-25 11:39:10]
敢えて軟弱地盤に怯まず挑み、制覇した日の達成感を想像するがいい
|
360:
匿名さん
[2020-07-25 11:55:06]
無謀な挑戦で命を落とさないように。
|
361:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:56:42]
>>357 そういう事じゃなくて軟弱地盤でも
地下の固い地盤(岩盤以外も含む)では固有周期が違うでしょ 鉄の固有周期は0,08?位だから固い地盤の方に影響受けるでしょ。 それで高周期振動による免震が可能なんじゃないかと思ったんだ。 |
362:
匿名さん
[2020-07-25 12:15:59]
固い地盤に届く長さの鋼管を入れる事が出来る一戸建てはどれだけの数が存在するかな?
10m程度が限度でないかな? https://www.data-max.co.jp/article/33488 >このマンションが傾斜した原因は施工時の手抜きにより、杭が支持地盤に到達していないことによるものとみて良いだろう」 |
363:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:01:09]
ブレードが有るので沈下しないんだってよ
打ち込み杭と比較しても無意味なんだけど |
364:
匿名さん
[2020-07-25 13:20:17]
ブレードで軟弱地盤に浮かせるのか?
摩擦力で持たせる柱状改良と同じ? |
365:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:31:10]
まあ浮いてるんじゃないかなようわからんけど
住宅用の杭一本で20t支えられるとか書いてあったけど。 |
366:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:37:33]
振動させることが前提だから摩擦じゃないんじゃないかな。
|
367:
匿名さん
[2020-07-25 13:38:31]
命を捨てる覚悟で試せば。
|
368:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:50:31]
相当な実績あるみたいだけど?
|
369:
匿名さん
[2020-07-25 13:59:04]
支持岩盤まで届く10m程度の鋼管杭の実績はたくさん存在する。
東北地震ではボロ屋でもほとんどの住宅は倒壊してないから参考にならない。 ほとんどは津波被害、家の倒壊で亡くなった方は10人未満。 |
370:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:12:52]
実際震度7?6の地域で震度3程度に抑え込んでるらしいよ。
|
371:
匿名さん
[2020-07-25 14:22:24]
東日本大地震で震度7の宮城県栗原市、「倒壊」ほとんどせず=地震波周期成分が影響か
https://www.housenews.jp/house/4274 >栗原市築館で最大震度7を観測したが、栗原市内では家屋の倒壊はほとんどなく、市内に死者及び行方不明者は出ていない。 |
372:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:32:37]
倒壊?震度3ならコップの水が溢れなかったとか
花瓶が倒れなかったとかのレベルだけど? なんか話が噛み合わない。 |
373:
匿名さん
[2020-07-25 14:38:21]
>震度3程度に抑え込んでるらしいよ。
らしいでは分からない。 証拠は? |
374:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:47:14]
施工メーカが言ってるだけだから嘘の可能性もあるけど
全く嘘もつかないでしょ。 全く嘘なら他のメーカーが黙ってないでしょ。 |
375:
匿名さん
[2020-07-25 14:55:14]
どうでも良いメーカーは誰も相手にしない、時間の無駄。
|
376:
通りがかりさん
[2020-07-25 15:05:09]
新潟の地震だけで1,000件あまりの調査肥料が揃うくらいだから
杭打ち業者としてはそこそこの規模じゃないかな。 ttp://juukankyousekkeisitu.com/spmenshin.html 協会作ってるくらいだからPbパイルという杭を 業者に販売してるんじゃないかな? |
377:
匿名さん
[2020-07-25 15:16:15]
|
378:
匿名さん
[2020-07-25 15:58:56]
地震の揺れを減衰するのが免震構造
これは高度なものなら車のタイヤ・サスペンション、簡単なものなら洗濯機の防振マットと やってる事は基本的に同じ。 地面から伝わる揺れを基礎と建物間で縁切りし、緩衝させることにより減衰させて 建物の揺れが減る仕組み。 しかしその免振機能を基礎杭に持たせる原理が全く理解不能 地震で地面が揺れる、揺れはそのまま基礎全体に伝わる。 基礎を地面から切り離していない限り、基礎杭にどんな機能があろうと 地面の上にある基礎の揺れを抑える事などできない。 しかしながら基礎を作らずに建物を空中に浮かせる高床式住宅であれば 地中杭免振は可能なのかもしれない。 まあそれでも地中に打ち込んだ杭が地面の揺れに同調しない原理は謎 豆腐に爪楊枝を刺して、どうしたら豆腐を揺らしても爪楊枝が反発出来るようになるか みんなで一度考えてみましょうか。 |
379:
通りがかりさん
[2020-07-25 16:06:28]
学者のベンチャーならこんなものだろ、3,11の時点で東北だけで2000等の実績だから
今は何万も行ってるんじゃないかな、 地上のものと違って効果の有無は地震が来て見なければデータ化できないのが ネックなんだろうけど研究をつずけていくんでしょ。 第一、住宅で免震考えるにニーズそのものが大した数じゃないだろ なにをもって零細協会とか言ってるのか意味不明だわ |
380:
通りがかりさん
[2020-07-25 16:25:50]
良いね豆腐を揺らすんじゃなくて、こんにゃくを置いて
その上に豆腐をおいて割り箸を杭に見立てて刺してから その上の何か接着してコンニャクを揺らす感じじゃないかな。 |
381:
匿名さん
[2020-07-25 16:31:02]
免振には莫大な開発資金、マンパワーが必要。
資本金、社員数を見れば明らか。 単なる鋼管杭なら不思議なことはない。 パテントだと言って高く売りつけるネタだね。 >住宅で免震考えるにニーズ 家の数だけニーズは有る、高額過ぎて手が出ないのが現状。 |
382:
通りがかりさん
[2020-07-25 16:57:32]
まあ特許が取れるということは専門家が原理は理解できるということだから
あとは、力学的証明だけで国からだって研究費出てるだろ。 この会社はコンサルするのが目的の会社で研究は大学でやってるんだから 資本金がうんたらは的外れもいいところだ。 近大マグロのコンサルやっている大和総研だって資本金は1000万だよ この会社は杭のことしかやってないんだから妥当な資本金だけどね。 |
383:
匿名さん
[2020-07-25 17:11:33]
>特許が取れるということ
大したことではない。 自社に影響しなければ面倒だから他社の出願にクレームは付けません。 特許庁も膨大な件数は処理出来ないから他社のクレームに頼ってる。 >研究費出てるだろ。 出てるわけが無い、国の金が特定の1社だけに出ることは無い。 国の研究は複数の会社に競わせる、信用がなければ門前払い。 屁理屈を並べても無意味、杭は鋼管で支持層まで届けばOKです。 |
384:
通りがかりさん
[2020-07-25 17:33:32]
しったかも大概にしなさいよ。
誰が会社に研究費が出るといった?大学に出るんだよ 大学の先生に研究費でなかったらどうやって研究つずけるのよ? 特許ってどんなものだか分かってないでしょ効果ないから 嘘だから取り消してくれなんて訴えても取り合ってくれないよ。 クレーム付けるなら国土交通省だよ。 |
385:
匿名さん
[2020-07-25 17:56:12]
>大学の先生に研究費でなかったらどうやって研究つずけるのよ?
企業に媚びるんです、産学協同研究の名目で研究費を補助して貰う、マンパワーは学生がいるからただ。 特許は昔から出願してるから知ってます。 特許は維持してるだけで金がかかるから会社は無駄に所持しないよ。 嘘でも特許は成立する可能性は有ります、しかし金を生み出さなければ意味が無い。 |
386:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:23:56]
またまた知ったか、そんなこと言ったら商業ベースに乗る研究しかできなくなるでしょ
数学者や物理学者はどこから研究費が出るの? 文学の研究者は? |
387:
匿名さん
[2020-07-25 18:45:06]
勿論、国の研究費も有ります。
数学者や文学者等は頭で考えることですから研究費はほとんど必要としない。 学生を教えて合間に頭で研究すれば良い。 商業ベースの研究などは実験物品等で金がかかりますから産学協同が多い。 企業も金を出せばパイプが出来て優秀な学生を優先的に取れる等のメリットが有る。 |
388:
匿名さん
[2020-07-26 21:37:16]
耐震等級3の倒壊は
<益城町では> なかった |
389:
匿名さん
[2020-07-27 09:19:31]
鋼管杭を二重にすれば地盤と共振しない杭構造が可能として
支持層が10メートル以内あれば、感覚的には杭の上に家を建てる構造になり 免振効果はありそうだとは思う。 しかし支持層がより深くなれば、杭の施工費用がそれだけ増す事になるので 住宅の建築費≦立派な免振杭の費用 なんて事にもなりかねない。 免振装置に軟弱地盤が適合しないのは、よく揺れ過ぎて免振装置で抑えられないからで 結局のところ、軟弱でない地盤に家を建てる事が最良なのは間違いない。 どうしても軟弱地盤に魅力を感じるとか、洪水浸水地域に建てる方がロマンがあるとかの 勇者様であれば、英知と資金を持って困難に立ち向かうのもまた一計か。 |
390:
匿名さん
[2020-07-27 09:29:18]
追記
書いた後に気付いたが、構造的に長周期振動には効果が高そうだが 住宅にとっては肝心の、縦揺れには効果が薄いのが残念ですね。 |
391:
通りがかりさん
[2020-07-27 11:37:25]
これは想像だが、砂地の上にスラブのような基礎を設置して
杭と結合すれば、本心の前に来る高周期振動で、 砂とスラブの摩擦抵抗は減少するので震度3くらいで確実に 滑り出すのは理解できるんだが、 揺れを93%減衰とあるので、震度7だと600ミリ揺れると 仮定したとして、地面は杭に対して558ミリ揺れることになる 果たして、杭に558ミリも地面を切り裂くような力が加わるのかは 自分も一概に信じてるわけじゃないんだよ。 二重構造ではなくて地面を切り裂くように動くということみたいだ。 いずれにしたってとても狭小地には不適格な工法だと思う。 |
392:
通りがかりさん
[2020-07-27 11:49:12]
逆もまた真なりで震度3だと揺れ幅が60ミリ前後だから
391のようにならないと震度3にならないとも言えるんだよね。 |
393:
匿名さん
[2020-07-27 12:24:19]
地震の力は加速度です。
揺れる距離は直接関係ないです。 https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/tantousya/dl/s01.pd... 加速度が大きくても木造建築物の被害が大きいとも限らない。 俗名キラーパルス、周波数が関係する。 |
394:
匿名さん
[2020-07-27 12:32:35]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
選択肢は一つで、工務店のみ