一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家(木造限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家(木造限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-18 11:39:07
 削除依頼 投稿する

工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?

[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03

 
注文住宅のオンライン相談

地震に強い家(木造限定)

101: 匿名さん 
[2020-07-02 07:02:36]
我が家は軸組ですが、近所からショボい家と失笑されてます。大失敗です。
102: 匿名さん 
[2020-07-02 07:06:00]
軸組が~野郎は荒しか(笑)
103: 匿名さん 
[2020-07-02 09:04:36]
私も木造で失敗しました。
木造に住むくらいならアパート暮らしのほうが良かったです。
104: 匿名さん 
[2020-07-02 12:17:10]
となりの木造家屋が火事になりました。
それが木造のうちに延焼してしまいました。
そのため今は賃貸アパートに住んでいます。
次はすぐ延焼する木造なんて絶対建てません。
105: 匿名さん 
[2020-07-02 15:47:01]
軸組は滅び行くだけ。
106: 匿名さん 
[2020-07-02 15:52:48]
>>104
>今は賃貸アパートに住んでいます。
燃えない鉄骨か、RCか?
賃貸アパートにRCはないな。
107: 匿名さん 
[2020-07-02 16:49:00]
なぜ軸組は耐久性でツーバイに勝てないの?
柱が割り箸だから?
108: 通りすがり 
[2020-07-02 17:04:49]
>>107 匿名さん
関連業種の者です
軸組在来工法ですが全てショボい訳では有りません。
ですが躯体強度が低くかったりするハウスメーカーは多いです。
主に地場ローコストハウスメーカーなどでは内外装共に見栄えがそこそこ良く価格は安くがトレンドですので削る所は見えない躯体構造だけになります。
最近見かけるのが陸屋根や板金屋根にして屋根荷重を落とし躯体強度を下げている方法が多いですね。
屋根を軽くすればその分躯体強度を落としても耐震等級は取れますからその様な手法が多いです。
在来工法でも住林のビックフレームなど大手ハウスメーカーを中心に地場にはない見えない躯体に力を入れてますし開発コストを掛けてオリジナル工法を取り入れてます。
木造で高強度ならミサワホームのパネル工法ではないでしょうか?
ツーバイ系は家の形にして六面体を作っていますがミサワホームのパネル工法の場合は壁パネル1枚1枚が六面体で構成されており強度があるので大開口大空間を無柱で自由に作れます。
ローコストで躯体強度が低い場合は屋根を重量のある寄棟瓦屋根に出来なかったり開口や空間に制限があったりと多数制約が出ます。
109: 匿名さん 
[2020-07-02 17:28:35]
>>107
真の耐久性は知られてるから、ツーバイは賃貸や建売以外は売れていない。
建売住宅と賃貸住宅はコストが最優先です、合板ツーバイは安く最適。
>H30年ツーバイ93010戸
>一戸建て(含む建売)32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。
注文の一戸建てのツーバイはほとんど無い。
110: 匿名さん 
[2020-07-02 17:51:37]
データが示している通り、ツーバイやRC、鉄骨はアパートマンションだけ。
戸建てでは滅びゆく構造だよなw
111: 匿名さん 
[2020-07-02 23:01:41]
やっぱり軸組はダメですか、、残念
112: 匿名さん 
[2020-07-02 23:23:04]
建売はほぼ軸組だから注文中心のツーバイの販売量が軸組を上回ることは理論的にあり得ない件
113: 匿名さん 
[2020-07-03 07:05:57]
ローコストは全て軸組。
114: 匿名さん 
[2020-07-03 07:28:22]
>>112
>建売はほぼ軸組だから
逆、建売は安いツーバイがほとんど。
注文住宅のツーバイはほとんどない。
>>119参照。
https://www.e-kodate.com/bbs/board/tateuri/
建売住宅を見れば分かる、分譲建売はほとんどがツーバイ系。
東急も注文から撤退して建売(分譲)専門になってる。
115: 匿名さん 
[2020-07-03 07:43:25]
戸建て建築の常識を知らない奴が荒しの正体。
それは……マンション民(笑)
RCや鉄骨推しなのも納得の集合住宅、アパマンさんだよ。
116: 匿名さん 
[2020-07-03 09:28:21]
戸建ての常識を木造だと思ってる老害は出て行ってください
しなびた脳味噌ではこれからの時代は乗り切れません
117: 匿名さん 
[2020-07-03 09:38:35]
軸組だけはやめときましょう。死者が出ます。
せめてツーバイにしとけば命は守れるかも。
118: 匿名さん 
[2020-07-03 10:38:02]
どうでもいいけど、構造合板の家なんかには住みたくないので軸組に住みます
119: 匿名さん 
[2020-07-03 11:00:05]
ツーバイや軽量鉄骨じゃ、レオパと変わらんからね~
120: 匿名さん 
[2020-07-03 11:44:07]
お金がない人の家は軸組となります。
軸組の原価は坪単価5万です。
121: 匿名さん 
[2020-07-03 12:59:03]
軸組だけはやめときましょう。
122: 匿名さん 
[2020-07-03 15:14:43]
いまどき軸組で建てる人なんていないよ。
123: 匿名さん 
[2020-07-03 15:51:06]
木造住人は鉄骨にあこがれる。
124: 匿名さん 
[2020-07-03 16:45:09]
低気密で熱橋だらけの鉄骨住宅だけは避けましょう。
125: 匿名さん 
[2020-07-03 17:11:48]
カビ臭いRCのマンションや戸建てだけは絶対に避けましょう。
鉄筋もボロボロでシャブコンです(笑)
126: 匿名さん 
[2020-07-03 17:47:52]
コスパは正義
それを理解できないRCおじさん
127: 匿名さん 
[2020-07-03 21:36:27]
物置より安い100均木造住宅。ダイソー軸組。
128: 匿名さん 
[2020-07-03 22:32:36]
ダイソー以下の特アで人気のツーバイ&RC(笑)
129: 匿名さん 
[2020-07-03 22:34:37]
ツーバイが
普及しないには理由があります。

①構造材に使われるホワイトウッドやスプルースが腐りやすい。
日本人は檜の良さを知っていますからアメリカでもレッドシーダーの家を好む傾向もありますこれも檜科の建材です。
このあたりは日本に普及してもと思うのですが最初に入ってきたスプルースのイメージが悪かったんでしょう。

②構造用材としての「規格木材」が、国産材で作られる事が今までは無かった事。

必要とされないので作らなかったのか?
作らないから「普及」しなかったのか?については分かりません。

③どちらかと言うと「必要」だとして導入したと言うよりも、外圧の結果、国内に入った経緯があるので、業界内には反発がある事。

これも当時の細かな事情が分からないのですが、アメリカから「貿易摩擦解消」の手段としての、アメリカ産材の輸入促進の観点からデメンションランバーの規格そのものが持ち込まれた様です。

そのせいで導入の当初は、ツーバイフォーに有利な「建築基準法」に改正されていましたが。

④慣れていない事。
在来工法に慣れていますので、あえてツーバイフォーを導入する意味が理解されなかった事もあるのでしょうね。

⑤必要性を感じなかった事。
これも「在来工法」に特段の欠点が無かったので、あえて導入するメリットが見えなかったので、普及しなかった。

これ以外にも普及しなかった「理由」は沢山あるのでしょうが、在来工法に対する「メリット」と「デメリット」を考え合わせてもツーバイフォーの優位性は際立ってはいなかったのも、理由なのかも知れませんね
130: 匿名さん 
[2020-07-03 23:36:57]
ツーバイフォーはアルバイトの兄ちゃんでも建てられるからね。

その気密性が湿気の多い日本では致命傷になる。RCと同じですね。
131: 匿名さん 
[2020-07-03 23:41:19]
ツーバイフォーのくせに12月から今まで完成しない家(
いつに成ったら完成するんだよ、と眺めている
132: 匿名さん 
[2020-07-04 04:03:09]
ツーバイの家が、この雨で水浸し。
棟上げが遅いからだね。何事もなかったように売ってしまうをんだろう。買う人は哀れだ。
133: 匿名さん 
[2020-07-04 08:04:48]
なぜ軸組はツーバイにぼろ負けなの?
134: 匿名さん 
[2020-07-04 08:08:51]
ツーバイは世界中に普及している。
軸組は論外。
135: 匿名さん 
[2020-07-04 08:16:24]
ぼろ負けはツーバイ、悔しいね。
使い捨ての賃貸住宅で頑張ってね。

世界はどうでも良い、日本では風土に合ってる軸組。
136: 匿名さん 
[2020-07-04 08:21:12]
ツーバイで建てた人のうち、他の工法の構造と比較検討して建てている人は少ないです(他の工法でも同じことが言えますが)。ただ、実際は、どんな工法にも良いところと、それ程でも無いところがあるわけで、そこを理解していないことは多いです。
なので、他の人から何かを言われると、事実はどうであれ、「ツーバイは良い」という結論が前提で、その結論を導き出すために、ところどころ間違った内容が書かれるので、当然矛盾はでます。匿名掲示板なんて、そんなものですよ。
ただ、正しい正しくないは別にして、このような掲示板では、自分が建てる時に検討するポイントが話題の中に出てくることがあります。書かれている内容を鵜呑みにするのではなく、それらのポイントを、何が正しくて、何が間違っているかをご自分で判断する材料と捉えればよいのではないでしょうか。
137: 匿名さん 
[2020-07-04 08:21:52]
結論は出ている。
ツーバイをいくら支持しても、軸組以下だから普及しませんよ(笑)
日本の木造には合わない。

ツーバイフォー工法は、合板と釘で強度を確保しています。
この合板と釘の寿命が、そのまま住まいの寿命になってしまいます。
高温多湿の日本では合板や釘の寿命が短くなりがちなので、住まいの寿命自体も短くなってしまいます。
また、筋交いと違い小さな地震や湿気で釘が弛み耐久性も著しく低下します。

構造部分の木材が合板などで隙間なく隠されてしまうので、木材の中に入った湿気が逃げにくく、木部分の腐れの原因になりやすい点も欠点です。
隙間が少ないために湿気は入りにくいものの、それ以上に入った湿気が逃げにくいことが問題となるのです。

床や壁を面で構成するので、室内の間取りを変えるような増改築に制限が生じることも欠点の一つです。
後で壁を取り払うことが難しいので、増改築もしにくくなるのです。

また床に段差が発生しやすい点も欠点といえるでしょう。
和室のように畳を敷く部分でも下地の床面を平らに作る事が基本となるので、床の仕上げが違う部分での段差が発生しやすいのです。

ツーバイフォー工法は、合理的に強度が高く気密・断熱性能の高い住まいを作ることが可能な工法です。
しかしその隙間が少ない工法ゆえに、高温多湿の日本では、木材や合板などが傷みやすくなってしまう欠点も持ち合わせています。

寒冷な地域では気密性や断熱性能を最大限に発揮できますが、温暖な地域の住まいとしては、住まいの耐久性に不安を感じてしまう工法です。
気密性が高いゆえに、湿気も溜め込んでしまう傾向があるのです。
住まいの長持ちさせることを考えれば、この弱点をカバーする内部の仕上材料の選択や、合板(板材)の素材選びが欠かせない工法といえるのです。

ツーバイフォーは施工が簡単なので、下手な職人でも建てられます。
「下手な職人でも建てられる」ということは業界側からは「人件費が安い(レベルの低い)職人雇える」という点でメリットがありますが、施主からするとメリットはありません。

ツーバイフォーのメリットをいろいろ理屈をこねて論じるレスが後を絶ちませんが、ツーバイフォーの一番のメリットは「人件費が安い」に尽きるのです。
138: 匿名さん 
[2020-07-04 08:24:12]
なんでツーバイは在来軸組より普及しないの?
それこそ、何十年もボロ負けだよね。
最近は着工数も減少してるし、日本では絶滅しちゃうよ(笑)
まぁRCや鉄骨に比べたらマシなんだろうけど。
139: 匿名さん 
[2020-07-04 08:41:33]
軸組は最底辺。
坪単価10万だもんな。
140: 匿名さん 
[2020-07-04 08:48:59]
在来にボロ負けだね。
反論レスがショボ過ぎてw
もう反論できないくらい差がついてしまったか…
141: 匿名さん 
[2020-07-04 09:06:31]
今日も雨のなか近所の木造が火災で死者がでてる。
木造から避難しましょう。
142: 匿名さん 
[2020-07-04 09:22:56]
死者が出ればニュースになる、ソースは?出鱈目は悪質です。

今日 7/4の火災は
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea982450866b24eed7f2000635e4113b751f...
3階建て集合住宅でRCのようです。
143: 匿名さん 
[2020-07-04 09:55:36]
九州の大雨でも被害が出てるのは全部木造や、
144: 匿名さん 
[2020-07-04 10:06:52]
在来工法の家は大雨により、木造漁船の様に流されてる。
145: 匿名さん 
[2020-07-04 10:15:33]
梅雨の時期になると、ツーバイ住民さん達のストレス指数は
最高潮に達する。
的外れの妄言と言われようと、在来工法を攻撃せずにはいられない。
                
                      お気の毒に。
146: 匿名さん 
[2020-07-04 10:19:06]
>大雨により、木造漁船の様に流されてる。
悔しくて出鱈目しかレス出来ない、惨め。
147: e戸建てファンさん 
[2020-07-04 10:32:33]
管理人さん、このスレもう閉鎖すべきと思います。
148: 匿名さん 
[2020-07-04 10:37:52]
同意、意図を持って誹謗中傷するための非建設的スレ、閉鎖すべき。
149: 匿名さん 
[2020-07-04 10:57:02]
ホールダウン金物が有るから津波にも耐える事が有る。
https://ameblo.jp/chibi-chan33/entry-12239521611.html
>1軒だけ残った家は、2006年に一条工務店で新築した、当時築5年の木造住宅。
>津波後の家の状態はほぼ傾きなし、非常に健全な状態で残っていた。
>なぜこの家だけ残ったのか?
>理由は「ホールダウン金物」と呼ばれる、基礎と上物を固定する器具が取り付けられていたから。
>このホールダウン金物は、2000年の建築基準法改正で、構造計算の結果次第で一部の建築物には取り付けが義務付けられるようになった

>古い建物でも、後からこのホールダウン金物を取り付けることにより、津波から生き残った家があるという。
150: 匿名さん 
[2020-07-04 11:19:23]
災害時に無惨な姿をさらす軸組。そして稲葉物置に避難。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる