工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?
[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03
注文住宅のオンライン相談
地震に強い家(木造限定)
548:
匿名さん
[2020-11-19 22:44:21]
筋交い軸組が一番弱い。常識デショ?
|
549:
匿名さん
[2020-11-20 06:14:28]
>>547
強度目的では無くて断熱材の施工のやりやすさのためでないかな。 |
550:
匿名さん
[2020-11-20 06:19:47]
>>548
不勉強、勉強し直した方が良い。 筋交いはガラス面にも施工出来る等、強度を上げやすい面が有る。 http://tkym.boo.jp/wp-content/uploads/image67.jpg |
551:
匿名さん
[2020-11-20 09:50:32]
そもそもいま新築される家で筋交いの軸組なんて皆無に近い。
いまの軸組の大半は構造用パネルを貼り付けたモノコック構造で力学的に2x4と同じ。 気密を得やすい2x4と間取り自由度の高い軸組のどちらを選ぶかの違い程度。 筋交いの軸組が良く登場するのは、ハウスメーカのパンフレットに比較対象として出てくるぐらい。 もはや殆ど新築されないものと比較して強いと言って、それを真に受ける客が居るのだからめでたい話。 |
552:
匿名さん
[2020-11-20 10:03:40]
>気密を得やすい2x4と間取り自由度の高い軸組のどちらを選ぶかの違い程度。
こういう無知がいるからツーバイは腐り、カビやすい短命住宅になる。 ツーバイは使い捨ての賃貸住宅しか需要が無い。 |
553:
名無しさん
[2020-11-20 10:06:38]
|
554:
匿名さん
[2020-11-20 22:59:18]
筋交い軸組は弱すぎるからパネルを張り付けて補強している。モノコック壁式ツーバイの真似をするくらいなら最初からモノコック壁式ツーバイにしとけよ。
|
555:
匿名さん
[2020-11-23 11:34:30]
RC(コンクリートパネル)とツーバイの良いとこ取りの レスコハウス(現 ヒノキヤレスコ)が一番でしょ!
よーく調べてごらん! 理由が分かるから! もちろん一戸建ての場合ね! 同じ工法の大成パルコンは、残念ながら雨漏りとかで評判悪いけど! 耐震等級なんてそもそも柱構造のための等級だから、それ以外の工法ならあまり意味無いよ! 保険料が安いのは良いけどね! |
556:
匿名さん
[2020-11-23 11:51:31]
|
557:
匿名さん
[2020-11-23 12:00:13]
|
|
558:
匿名さん
[2020-11-23 12:04:03]
最強のRC系は高いから買えない人が多いだけだろ。
軽自動車やヤリスやフィットは安いからよく売れる。 |
559:
匿名さん
[2020-11-23 12:30:12]
>最強のRC系は高いから買えない人が多いだけだろ。
レスコハウス(現ヒノキヤレスコ)の坪単価としては、60万円~70万円台程度が一つの目安 坪100万以上はたくさん有る。 どちらと言えばレスコハウスは軽トラだね。 |
560:
匿名さん
[2020-11-23 12:40:58]
|
561:
匿名さん
[2020-11-23 13:18:05]
基本的に値段の高いものが良いと言う認識は正しいです
安物はしょせん安物です。 分かりやすい数値の部分だけが家の価値ではありません。 それ以外の所にボロが潜んでいると思います。 |
562:
匿名さん
[2020-11-23 13:34:39]
>基本的に値段の高いものが良いと言う認識は正しいです
良い物はたくさん売れる、たくさん売れればコストダウン出来、価格が下げられる。 価格が下がれば更に売れる・・・。 |
563:
匿名さん
[2020-11-23 13:57:37]
住宅は値上げする一方だかな
|
564:
匿名さん
[2020-11-23 20:18:39]
ツーバイの足元にも及ばない軸組は論外ってことにかわりない。
|
565:
匿名さん
[2020-11-24 08:56:23]
国 土 交 通 省 の資料より。
令和元年のツーバイは107322戸(前年度比マイナス8%)。 持ち家 31635戸 貸家 62279戸 給与住宅 243戸 分譲住宅 13165戸 カビやすく腐りやすいツーバイの注文住宅は相変わらず売れてない、売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲。 |
566:
匿名さん
[2020-12-03 12:50:23]
在来工法はなぜ普及しないの?
|
567:
匿名さん
[2020-12-03 13:11:44]
↑ 在来木造がずっと戸建ての主流なので、確かに今更普及とかはないね
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報