東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ森小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 旭区
  6. 森小路
  7. ブランズ森小路ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-12-01 17:10:20
 削除依頼 投稿する

ブランズ森小路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/morishoji/

所在地:大阪府大阪市旭区森小路一丁目22番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線 「千林大宮」駅 から徒歩 4分
   京阪本線 「森小路」駅 から徒歩 5分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.47平米~80.85平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-15 13:35:17

現在の物件
ブランズ森小路
ブランズ森小路
 
所在地:大阪府大阪市旭区森小路1丁目22番6(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 千林大宮駅 徒歩4分
総戸数: 70戸

ブランズ森小路ってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2021-11-15 16:50:52]
もうほぼ完成してましたけど、外観高級感あってなかなかかっこよかったです。
52: 匿名さん 
[2021-11-17 16:06:00]
間取を拝見しましたが、和室が付いているプランがあるのは珍しいですね
赤ちゃんがいるご家庭など、和室があるプランを選択する方は今もいらっしゃるのでしょうか?

小さいお子さんがいると、和室は雑魚寝できるし、安全なのでいいですね。
ただ、管理が大変なので、賛否両論別れると思います。
53: 匿名さん 
[2021-11-17 16:07:07]
今月から入居開始で、今販売中物件が14戸。
2割残っている状態でありますが、竣工後も販売しているマンションは多いので
ここは結構順調な売れ行きということかと思います。
実際の間取りや設備を見て購入できるので、今から検討する人は逆にいいかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2021-11-21 14:33:40]
1フロアに5部屋あるうちの道路沿いのお部屋のみ遮音性の高い窓を使っていて、残りの4部屋は普通の窓とのこと。
担当の方も、交通の騒音を完全に遮断できるとは言い難いとのことでした。
55: 匿名さん 
[2021-11-22 19:53:49]
昨今、マンション全体の物件価格も高くなっているし、住宅ローン減税も下がるというのをニュースで見たので、
マンションの販売自体は厳しくなってくる可能性がありますね。
価格設定が高いということであれば、購入できる方も限られてきます。
入居が開始されていますから、現地モデルルームが開始されれば多少動きがあるかもしれませんね


56: 匿名さん 
[2021-11-27 03:03:28]
40年以上住む地元民です。
前が国道で交通量も多く結構五月蝿いです。
排ガスも酷く洗濯物はベランダには絶対干せない。
高速も近いし。
救急車パトカー消防車も結構通ります。
歩道も狭いので小さなお子さんがいる家庭には
お勧めしません。
近くの商店街は殆ど寂れてます。
買い物はほぼ森小路駅前のナショナルになるでしょう。
公園も近くにあるけど小さい。駐車場も少ない。
メリットは梅田に地下鉄一本で行けるくらい。
何を重視するかにもよると思いますが近辺で
環境重視なら森小路駅の東側の方が静かで良いです。
住宅街なのでマンション少ないですが…
新森古市駅上のマンションは結構すぐ売れた記憶。
だが近くのライフが最近なくなったので
住人はショックでしょうね。
和歌山に東急さんで別荘地を購入してるので
嫌いでネガ意見していません。立地だけです。
建物の造りは東急なので間違いなく良いです。
長文失礼。
皆様に良い住まいが見つかる事を祈っております。
57: 匿名さん 
[2021-12-01 17:10:20]
便利さを求める方とっては、住みやすさよりも便利さを追求するでしょうから、
騒音などの問題は二の次になるでしょうね。
窓を開けなければ、車の音はそれほど気にならないのでは?最近のマンションは防音が優れていますから。
洗濯物もドラム式乾燥機ならほとんど外に干すこともないでしょうから、それほど重要ではありません。

ただ、家族住まいとなると騒音が多い、住環境としては優れていないという住みにくい環境というのは問題ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる