オープンレジデンシア三軒茶屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/sangenjaya/
所在地:東京都世田谷区上馬一丁目577番22(地番)
交通:東急田園都市線「三軒茶屋」駅 徒歩11分
東急田園都市線「駒沢大学」駅 徒歩11分
東急世田谷線「三軒茶屋」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.94平米~66.50平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-15 13:13:24
オープンレジデンシア三軒茶屋ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-06-16 16:18:55]
値段次第だな
|
2:
マンション検討中さん
[2020-06-17 12:29:15]
オープンレジデンス三軒茶屋というのもあるそうですが、別物件のようですね。
|
3:
匿名さん
[2020-06-17 13:42:33]
オープンレジデンスは同じオープンハウスが昔分譲してたタウンハウス型の物件じゃない?数年前から基本オープンレジデンシアとしてマンション型に移行したはず。
|
4:
ご近所さん
[2020-06-19 11:02:27]
近所に長く住んでいるものです。幾つか情報を載せておきます。
1 駅から少し離れてますが、駐輪場&レンタサイクルがあるので便利。 タクシーを利用の場合600円ほど。 2 すぐ近くの中里商店街エリアは最近ちょっとしたグルメ通りに変わってきています。 エルブジで働いていた方が出したお店や、タコス専門の店など最近注目されているお店が出来ています。鶏肉屋、八百屋もあります。(見た目は古いですが野菜や果物の選別がいいお店) 焼肉屋も見た目入りにくいですが、味と値段のバランスがよく最近近隣のマンションに住む方達らしきひとが訪れています。 3 夏には中里商店街主催のお祭りがある。 4 近くにある上馬郵便局は小さく、空いているので便利。 5 自転車があれば、学大へも10分ほどで行ける。 |
5:
匿名さん
[2020-06-24 16:03:25]
ご近所の方の投稿、とても参考になります!!ありがとうございます。
商店街、あまり正直、ちょこっとしか期待していなかったのですが こうやって情報を拝見すると…かなりいいですね!!! 交通手段は、普段の生活では自転車がなんだかんだで便利そうですね。 普段は近隣での徒歩でもいいですし 少し離れたところにも買い物に行きやすい。 |
6:
通りがかりさん
[2020-06-27 07:42:47]
電動アシスト自転車お勧めです
駒沢公園やミニSLのある世田谷公園、現在オリンピック開催準備中の馬事公苑とか、週末に家族で散歩がてら出かけられる公園が多いです 商業エリアも、電動アシスト自転車なら渋谷や自由が丘、二子玉川もそれほど苦にならず行けると思います (大通りを通らず246と駒沢通りの間の住宅街を通り、自由通りや駒沢公園通りと環八を渡って、瀬田一丁目の辺りの国分寺崖線上から、多摩川や富士山を眺めるのが大好きです そのまま行善寺坂を下りて二子玉川RISEの、簡易ビヤガーデンで一杯飲むとかは、心が豊かになる一時です *飲酒運転にならないようお願いします) |
7:
匿名さん
[2020-07-02 08:39:11]
最近では電動自転車主流になってきましたね。手軽に手に入るようになりましたし機種によっては結構低価格で手に入るようになりました。
坂道でもすいすい走れるので本当に便利です。 セブンイレブンなどはレンタルサイクルをやっているところが増えました。自転車を持っていなくてもレンタルできるので一度利用してみてもいいかもしれません。 住みやすい街という事を知れるのはとてもいい情報です。ありがとうございます。 |
8:
匿名さん
[2020-07-10 14:15:17]
駐輪場25台分しかないんですよね。
ファミリーさんも住むであろうマンションなので、自転車の台数が増えるでしょうからね。 駐輪場の抽選に外れたらその都度レンタルするのも良いかもしれません。 駅から少し離れてますので自転車や歩きを天候や気分によって使い分けるがベストですね。 外食(中食)が充実してるというのはシングルや共働き家庭には朗報です。 |
9:
マンション比較中さん
[2020-07-12 10:02:01]
自転車をいちいちレンタルしなきゃならんのか…。
|
10:
匿名さん
[2020-07-13 10:26:35]
駐輪場の少なさは後々問題になってくるかもしれませんが、レンタサイクルも視野に入れつつ考慮したらいいと思います。
ただ、その都度レンタルするのも少し面倒ではありますから、自転車を頻繁に利用するならできれば自分の自転車を所持しておきたいです。 エリア的には商店街があり、グルメも充実しているというレスを見て住みやすさを感じます。 三軒茶屋は飲み屋も多いので有名ですから外食が好きな方にはいいのかなと思います。 今後はどうなるかわかりませんが、できればテイクアウトの店もたくさんあると便利ですね |
|
11:
匿名さん
[2020-07-21 15:18:15]
外食で困ることは、ほんと、無いでしょうね。
普段のお買い物も、 オオゼキやダイエーもあるので選択できる余地がある。 他地域のダイエーってイオンに転換したり、亡くなってしまっているところも多いのですが こちらもそろそろそういう波が来るでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2020-08-01 17:42:47]
ダイエーは数年前に改装をしたから、しばらくこのままだとは思いますよ。ダイエーの場合、大型改装になっているところが最近多いので、心配される気持ちはわかります。建て替えになってしまうと、数年単位でお店は使えなくなってしまうので、不便になってしまいますよね。ここの場合はおそらく、しばらくは大丈夫じゃないかと、
|
13:
匿名さん
[2020-08-17 14:40:13]
買い物環境についてはしばらくこのままの環境は
保たれていく可能性がとても高いということでしょうね。 オオゼキがとりあえずあるので、 ダイエーがなくてもゼロにはならないのですが 今くらいあると、使い分けができる。 |
14:
匿名さん
[2020-08-29 16:57:24]
公式サイトを見ていたんですが、オプションでウォークインクローゼットの拡張もできるようです。
そうすると、荷物をどこに億の?問題は起きにくくなってくるのかな。 家族構成にあわせて、そうやって行けるといいと思います。 クローゼットを拡張して狭くなってしまった部屋は、 書斎としてつかってもいいですしね。 |
15:
匿名さん
[2020-09-11 14:44:56]
ウォークインクローゼットってもともと大きいけれど更に大きくできるとすごく頼もしい。
季節用品とかも入れていくことができそうだ。 子供がいると、クリスマスツリーとか欲しくなって買ってしまうんだけど クリスマス以外の季節、どこにおいておくの??!みたいな感じになっちゃうんですよね。 |
16:
評判気になるさん
[2020-09-29 14:04:47]
駐輪場は地下でした。
エントランスから入りエレベーターで地下階へ。 一階と地下階の一部住戸の玄関ドア前を自転車で行き来する感じでした。 内廊下カーペットが汚れそうです。 オープンハウスさんでは普通なんですかねぇ。 |
17:
匿名さん
[2020-09-29 14:17:36]
マンションによりますね。
屋外タイプで入口が自動ドアもありますし、エントランス、またはサブエントランスで内廊下内に存在するタイプなど。 内廊下に自転車が入ってくるのは確かに嫌かも。 泥水とか走ってきたりした汚れが付きそうで。 |
18:
マンション検討中さん
[2020-10-03 01:03:02]
私も、駐輪が廊下を、経由するのは気になりました。
が、清掃はしてくれるだろうし。 今住んでるところが雨風に晒されっぱなしなので、それよりはいいかな、と思います。 |
19:
匿名さん
[2020-10-03 21:58:03]
>>18 マンション検討中さん
自転車が風雨で汚れないのは利点ですね! でも内廊下の掃除ですが自転車からのドロ汚れや油汚れが取れるような掃除を頻繁にしてくれる管理計画なんでしょうか。 掃除機がけ程度じゃ取れないですよね。 洗剤を撒いてグルグル回る電動ブラシ(名前なんて言うんですか?笑)で掃除しないと綺麗にならないかと思います。 |
20:
マンション検討中さん
[2020-10-04 20:46:25]
同じような動線の物件だと、自転車が通る部分はタイル張りになってるケースがあるので、ここもそういうふうにしてるんでしょうかね。
営業の常套句かもしれませんが、売れ行きは良いとのことで、どうしようかなと思ってます… |