ネストピア東比恵駅前IIについての情報を希望しています。
リバービューの物件です。
開放感があってよさそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.newnest.co.jp/nestpia_higashihie2/index.html
所在地:福岡県福岡市博多区東比恵1丁目3-5(地番)
交通:地下鉄空港線「東比恵」駅徒歩4分
JR「博多」駅徒歩9分
間取:1LDK・2LDK
面積:30.40平米~55.37平米
売主:株式会社 ネスト
施工会社:株式会社内藤工務店
管理会社:株式会社ネストルームサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-15 12:33:34
ネストピア東比恵駅前IIってどうですか?
41:
職人さん
[2020-11-18 17:30:30]
|
42:
匿名さん
[2020-11-18 18:23:08]
|
43:
職人さん
[2020-11-23 14:13:03]
網入りで。違法建物にならないように注意してください。
|
44:
匿名さん
[2020-11-23 17:37:35]
さっぱり意味がわかりません。
1回の投稿で誰でもわかるように説明お願いします! |
45:
匿名さん
[2020-11-23 17:49:07]
|
46:
匿名さん
[2020-11-23 18:55:05]
>>45
あんたがね。ホントしょうもない |
47:
職人さん
[2020-11-23 19:12:24]
東比恵は、都市高速や博多駅も近く地下鉄空港線もあり
資産価値の維持が期待できるエリアだと思います。 |
48:
マンション比較中さん
[2020-11-26 13:44:01]
>>46 匿名さん
ガキの喧嘩ならよそでやれ。見ててしょうもないわ |
49:
購入検討者
[2020-11-26 14:22:53]
>>43 職人さん
うちのマンションも角部屋は網入りガラスです。透明に変えてくれとお願いしたら防災法上無理とかなんとか言われて断念しています。防火性の高い規格が認証を受ければ取り換えができるようになるとか言ってましたが値段はかなり高くなるみたいです。網入りガラスは気温差でヒビ割れすることも多く、景観も悪いのでいいこと一つもないですよね。。。 |
50:
職人さん
[2020-11-26 16:42:05]
>>49 購入検討者さん
基本、変更は無理ですね。勝手に変なのと交換すると違法建築物になりますしね。基本、仕方ないことですね。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2020-11-26 18:02:14]
網入りガラスは熱割れおこしやすいようですね。錆割れというのもあるとか。
立地的には資産価値も落ちにくそうですし、ガラスが熱割れしても経費にできるし、投資用マンションには向いてるかもしれないですね。 |
52:
マンション検討中さん
[2020-11-26 18:14:26]
これを見てると、1年前に出ていた東比恵駅に徒歩2分のモントーレ東比恵という物件は、ここよりも設備も良く、価格帯もかなり安かったなー、しかも広いし(-_-;) 2LDKは即完売してたような。今思えば、あれはかなり買いだった、、、このエリアは今後発展も予想できるしね。
|
53:
購入検討者
[2020-12-09 19:09:50]
|
54:
購入検討者
[2020-12-09 20:06:36]
この物件は東比恵の発展よりも筑紫口再開発の恩恵をかなり受けると思う。
スターレーン跡地や合同庁舎跡の開発に伴って就業人口も増えるでしょう。 そうなると通勤徒歩5分前後の物件として需要は高まるはず。買いたかったけどもう完売? |
55:
匿名さん
[2020-12-09 21:46:17]
>>54 購入検討者
便利で静かで将来はベストでしょう。いいマンションです。 |
56:
購入経験者さん
[2020-12-10 13:24:48]
>>53 購入検討者さん
最寄駅までの距離が資産性維持等は特に大事だから ここは博多駅まで9分より東比恵駅に近いことが武器なのでは? 博多駅徒歩約10分は付加価値程度なのかなと・・・。 むしろ、川近く(御笠川)が近いから、雨水による浸水や洪水での被害を警戒した方が良い。福岡市の洪水ハザードマップでみると「家屋倒壊等氾濫想定区域」に該当していることがネックになり、評価は下がると思いますよ。福岡はたまに大雨が降るからですね。 一度、浸水等したり、洪水の影響を受けると色々大変。 でも東比恵駅にも近く、博多駅にも歩いて行けるのは良い物件でだと思いますが。 難しいところですね。ただ博多区は博多駅を中心にどんどん発達はしていくでしょうから。 住居が少ない博多駅周辺では少し徒歩でも行ける物件や、隣の駅というのはかなり 今後の評価は高いのかもですね。 |
57:
購入経験者さん
[2020-12-14 15:23:32]
川の近くなので3階以上を購入すれば良いと思います。
|
58:
職人さん
[2020-12-14 18:30:36]
>>44 匿名さん
東比恵駅前ⅠもⅡもT1防音サッシではあるが、窓ガラスで隣地から5mの範囲に有るものについては建築基準法で防火設備にせねばならずⅠもⅡも網入りガラスでの防火サッシ (防火設備)となってますね。 2019年3月末までは網入りガラスの替わりに耐熱強化ガラスを使用する事で防火サッシとなっておりましたが、現在は防火の取扱いが変り耐熱強化ガラスへの変更は出来なくなっているようです。これは日本全国どのメーカーでもどの販売会社でも共通する事なので、耐熱強化ガラスを採用していない、ではなく、採用できない が正解ですね。 |
59:
匿名さん
[2020-12-14 20:56:42]
|
60:
評判気になるさん
[2020-12-15 14:32:27]
高層階からの眺めはどんな感じなんでしょう?空港が見えると営業さんから聞きましたが遮るものがないのでしょうか?
|
61:
評判気になるさん
[2020-12-15 16:55:09]
火事でガラス割れるやろ?バルコニーなかったら下までガラス落ちるやろ?
せや!網いれとったら飛び散り方が押さえられるんちゃうか!? ってことで防火関連で網入りガラスになるんやで たぶんな |
62:
販売関係者さん
[2020-12-19 00:04:45]
>>56 購入経験者さん
筑紫口勤務の私は職場まで徒歩6分。 空港や中洲、天神へは東比恵から地下鉄で。 都市高入口まで1分。 いままであまり注目していないエリアだったけどこの物件て実はものすごく立地いいですよね。 |
63:
買い替え検討中さん
[2020-12-19 10:40:57]
>>62 販売関係者さん
東比恵は立地は抜群。かなり穴場で商業地域かつ準工業地域もあり今後発展がある街でしょう。 |
64:
販売関係者さん
[2021-01-06 20:25:47]
近くにコンビニ少ないですよね?帰宅時に寄って帰るにはいいですが、マンションからだとサニーの方が近いのか。。近くにセブンできないかぁ。
|
65:
職人さん
[2021-01-16 10:49:16]
東比恵交差点と、東福岡高校の所にセブンがあるかと‥徒歩圏内ですね。
しいていうなら、博多駅も徒歩圏内だし、ヨドバシ前にもあるかと‥ |
66:
周辺住民さん
[2021-02-15 09:22:41]
博多駅からだとローソンファミマセブンが帰宅路沿いにありますね。ドラッグストアも。
欲を言えば東比恵駅からの導線上にできないかなぁ |
67:
マンコミファン
[2021-02-15 14:34:53]
何気に凄く良い立地
筑紫口の再開発で就業者増えるし 賃貸に出しても損は無さそう |
68:
評判気になるさん
[2021-02-15 14:58:56]
ここのマンションはプロパンガスですよね
地震や災害の復旧が速いらしいから都市ガスより良さそうですね |
69:
周辺住民さん
[2021-02-15 15:14:22]
床スラブが15センチと20年前の賃貸クラスなんですが
なんかの理由があるのですか? 将来のスクラップ費用が安くなるとか |
70:
坪単価比較中さん
[2021-02-15 15:17:33]
>>68 評判気になるさん
えっ?プロパンなの?めちゃランニングコスト高くなるやんけ |
71:
匿名さん
[2021-02-15 15:34:52]
分譲マンションでプロパンとは何でまた
都市ガスとは月額で5千円ぐらい違ってきそう |
72:
周辺住民さん
[2021-02-15 16:14:16]
このクラスの分譲は投資効率優先ですよね?
さすが永住しようと考える人が買うマンションではないと思う |
73:
周辺住民さん
[2021-02-16 12:08:33]
今職人さんたちが駐車場とかの最終仕上げ工事してますね
空港が川の向こう側で離着陸の様子が見れれば最高だったのになあと思う そしたら上層階は飛行機好きに5000円くらい家賃上乗せして貸せたかも |
74:
匿名さん
[2021-02-18 19:24:12]
東比恵や東光って治安が悪いイメージがあるけど今は気にならないのかな
昔は治安が悪く立地のわりに家賃が安かった |
75:
ご近所さん
[2021-02-20 11:04:19]
>>74 匿名さん
昔と比較するとおかしい。今は普通。どこもそうですが、街も学校も変わってきます。 |
76:
評判気になるさん
[2021-02-20 18:16:05]
どうなんだろ
少なくともずーと福岡に住んでて もし子供がマンション購入しようと相談されて このエリアを勧める親がいるだろうか いるとすればかなり少数だと思う |
77:
マンコミファン
[2021-02-21 13:53:40]
>>76 評判気になるさん
博多駅周辺で働く親が早く帰って来れるし 子供との時間が取れるのは良いですね。 あと、共働きの場合、奥さんがパート辞めても コロナ禍でも働き口があり 旦那の副業や奥さんのWワークで稼げる地域。 これからの働き方にはマッチしそう 博多駅前や東比恵あたりは 博多駅や合同庁舎で働く人も多くて 経済的に豊かな人多いですね |
78:
マンション比較中さん
[2021-02-21 14:01:29]
ここのマンションとは直接関係ないんだけど
博多区奈良屋町4-2に築10年チョイのネストピアがあるんだけど ほぼ全室ベランダのガラス製手すりが荒れてて凄いよ あれだけ見ると築30年くらい経ってそうに見える 合わせガラスの中のフィルムが原因かわからないけど 投資用とはいえあれでも分譲なんだよね 大規模修繕で直すんだろうけどなんか凄い ストリートビューでも確認できるし 現状は撮影時よりかなり悪くなってるよ 暇な人は現地で見てみて勉強になるよ |
79:
口コミ知りたいさん
[2021-02-21 14:39:41]
>>77 マンコミファンさん
W-ワークの共働きならもう少し水回りが他の分譲並みの設備のマンション買ったほうが奥さん喜ぶかもしれない 他にもプロパンガスや薄い床スラブを見ても単身赴任や転勤等数年で引っ越す賃貸向けだと思うけどな |
80:
通りがかりさん
[2021-02-24 22:34:07]
近所に住んでいる住人です。
とても良い場所にあると思います。特に角部屋じゃなくとも眺めは良いはず。 あまり広い部屋ではなさそうですが、病院も博多駅もスーパーも徒歩圏内なので車がなくても生活が出来ます。 博多バスセンターへ行く時は、大通りからバスに乗れば100円で5分程度乗れば行けます。 マンションの位置から考えると時間帯を考えずに車の出し入れはラクにしやすいと思います。 最大の欠点とすれば、深夜になってもパトカーのサイレンや救急車の音などで賑やかな時があるので都会ならではと思って生活してもらうと良いと思います。投資物件としても気になる物件です。 |
81:
評判気になるさん
[2021-02-25 06:42:54]
とにかく設備が賃貸並みか部分的にはそれ以下だからなあ
どういう人をターゲットにしてるんだろうと思う |
82:
マンション検討中さん
[2021-02-25 08:20:30]
賃貸でもプロパンは少なくなってるのに分譲でプロパンって
投資物件としても将来売却にしても強力なデメリットになるだろうに プロパン屋と業者との強力な繋がりがあるんだろう(笑) |
83:
周辺住民さん
[2021-02-25 19:10:51]
>>68 評判気になるさん
え、普通は光熱費が高くなるから嫌がるものかと思ってました。そういう考え方もあるんですね。。 |
84:
周辺住民さん
[2021-02-25 19:14:01]
|
85:
周辺住民さん
[2021-02-25 19:14:57]
>>71 匿名さん
建築費が安いんでしょうね |
86:
周辺住民さん
[2021-02-25 19:27:17]
まだ完売はしてないのかな?
|
87:
買い替え検討中さん
[2021-02-25 20:14:39]
プロパンガスのインパクトが凄すぎて、
もはや立地や眺望など興味なくなった。 |
88:
マンション比較中さん
[2021-02-26 06:41:03]
ホームページ見たけど、
販売会社が投資向けと販売していた他の物件とこの物件に躯体や設備で違いは無いように感じるけど、ここがもし投資向けでないとするのであればその違いを知りたい。 |
89:
名無し
[2021-02-26 12:04:32]
東比恵あたりは博多駅には近いから
賃貸に出しても借りてはいるし 資産価値は高いと思います。 |
90:
周辺住民さん
[2021-02-28 14:02:59]
投資向け物件みたいですね
他の分譲知っててここの設備に満足する人は少数ですよ |
ガラスについては2019年3月末までの物件は耐熱強化仕様のガラスを使えば大丈夫だったみたいですけど、改正で現行はどのサッシメーカーも対応できないと思います。