ジオ京都御所北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/goshokita/
所在地:京都府京都市上京区塔之段通今出川上る二丁目上塔之段町480番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅 徒歩11分
京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅 徒歩10分
叡山電鉄「出町柳」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.52平米~138.94平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-09 13:38:12
ジオ京都御所北ってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-10-13 18:55:20]
|
62:
匿名さん
[2020-10-16 17:07:48]
場所は京都らしくて良いところですよね。
風情もあって。 ところで駐車場ってあるんですか? 車があっても使うことが無ければ逆に車なんて無い方が良いかな。 京都の街は、路地に入ると狭いもんね。 |
63:
匿名さん
[2020-10-16 19:23:06]
駐車場のことは公式サイトの物件概要を参照されたし。
「6台(来客用兼サービス用平面1台、平面式5台)※401号室、501号室、502号室には駐車場優先使用権利がございます。月額20,000円・25,000円」とのこと。 |
64:
匿名さん
[2020-10-22 08:59:18]
古い町並みで懐かしく思います。
シンプルモダンな外観がここに建つのがイメージしやすかったです。 京都は景観条例もありますから、景色にとけこむマンションというのはとても素敵でしょうね。 ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。 スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。 |
65:
購入経験者さん
[2020-10-22 09:05:05]
駅から離れすぎだから資産価値はそれ程じゃないね。。。
|
66:
住民版ユーザーさん
[2020-10-22 10:31:24]
|
67:
匿名さん
[2020-10-26 07:49:50]
|
68:
匿名さん
[2020-11-03 17:18:05]
>64
>ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。 スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。 その通りだと思います。 ここだけに限らず、この周辺は道も狭く一方通行ばかりですので 小さい子供がいる場合はあまりおすすめできる地域ではないかなと思います。 親が見ていてるつもりでも、子供はパッと飛び出しますからね。 校区の評判は良い地域ですが、よく考える必要はありますね。 |
69:
匿名さん
[2020-11-17 08:34:05]
>67
>周りにたいして何も無いからセカンドなら大丸や高島屋周辺のマンションがベターだろうね。 そうですね。高島屋や大丸のある付近だと、かなり便利だと思います。 価格も高めにはなるでしょうけれど、このあたりに住むよりは アクセスもよく買い物も便利でいいでしょうね。 |
71:
匿名さん
[2020-11-17 11:20:29]
高島屋や大丸がある付近て河原町四条?あんなうるさいところ、暮らす場所じゃないと思おうが。働いてるディンクスにはいいかもしれんが。でもその年代には金もそんなにないだろうし、物件自体もないですね。賃貸だとそのあたりでも結構掘り出し物があるけれど。
|
|
73:
検討板ユーザーさん
[2020-11-18 07:31:00]
買われる方は御所周辺に住みたいけど観光客で賑わう街はちょっと避けたい、落ち着いた所で住みたいという人じゃないですか。私たちは予算的に諦めましたが田の字エリアにこだわらず探してましたのでなかなか良いマンションだと思いました。ジオの仕様の高さは印象的でしたね。
|
74:
名無しさん
[2020-11-18 08:01:19]
|
75:
匿名さん
[2020-11-19 10:25:42]
狭い道幅、一方通行の道が多い。こういった地域は危険度が増しますし、狭い道幅で車がスピードを出して通ることがあるとなると、
お子さんがいらっしゃる場合デメリットです。 通学時の危険というのは一番避けたいところ。 登校時や下校時に事故が起きるという悲しい事件を避けるためにも通学路の安全性は 重要になってきますね。 |
76:
マンション掲示板さん
[2020-11-21 06:49:21]
MRCによると既に半分売れてるわけですから苦戦ではないと思います。あとは完成までぼちぼち売っていく感じでしょう。田の字の物件とは明らか雰囲気やテイスト違いますから好きな人には堪らない物件てことでしょうね。
|
77:
通りがかりさん
[2020-11-21 08:51:34]
[No.70から本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
78:
ご近所さん
[2020-11-21 11:14:22]
京都市内で働く人には普通に良い場所の良いマンションと思いますけど。価格帯も医師・弁護士からするとちょうど良い感じ。
京都の街中で道が狭いとか言っている時点でナンセンス。 将来のコロナの影響を危惧して買い控えているだけで買える人は多いと思います。 |
79:
検討板ユーザーさん
[2020-11-22 12:15:45]
たしかここって9月に販売開始ではなかったですか。11月の現時点でなかなか売れないって表現はよく分かりませんね。竣工後数年売れ残る事態はそりゃどのデベも辛いでしょうね。
|
80:
匿名さん
[2020-11-28 14:47:07]
田の字の間取りを見慣れてしまっているので、こちらのような間取りはとても新鮮で見ていて楽しいです。住んだらどういう感じになるかなと想像すると、良い点そうでない点に気が付く場合もあるかもしれません。
Gタイプの洗面室には個室の洗濯室とトイレが付いています。Bタイプのキッチンは壁に向かって作業する感じで半個室な感じ。これはけっこう好みです。リビングダイニング側にあるカウンターは食事もできるタイプだと更に良いなと思いました。 |
81:
匿名さん
[2020-12-07 08:34:26]
61さんがGoogle mapの写真をアップされていますが
確かにこの周辺はこんな感じですよね。 そもそも田の字と言われる京都の町ってこんな感じが多いと思います。 まだまだ古くからの一軒家も残っている中で、ちょっと浮きそうですね。 |
82:
口コミ知りたいさん
[2020-12-07 11:17:18]
田舎者もてはださんやろ
|
83:
匿名さん
[2020-12-10 22:54:16]
電車通勤をしていると、マンションから駅までのこの距離はちょっと遠いかな。
歩くことが苦痛ではない人はいいのでしょうけれど。 せめて小規模なので、駐車場は全戸分あっても良かったように思います。 価格だけは高級感ありますが、内容がちょっと。。。って感じですね。 |
84:
匿名さん
[2021-01-06 17:14:55]
この戸数で駅から10分、11分。
結構車を使う人は多そうな感じですね。 敷地外に停めなければならなくなった場合のことも想定しないといけなさそうです。 何処にあるのかは歩いてとか、 あとは営業さんに聞いて見つける感じかな。 |
85:
匿名さん
[2021-01-14 18:11:49]
18戸に6台はそうですね、少ないかもしれません。
抽選になるのかな? 購入時に確保できないとちょっと困る感じもしますが、 だいたい営業さんが探してくれるケースが多いような気もします。 価格が高額でびっくりしました。 管理費も半端じゃないですね。 駅近でなくてこの価格なのは、ひとつは広さがあるからなのでしょうけど、 全体的には高級路線ということなのかな。 これくらいのクラスのマンションに暮らすご家族なら、 やはり高級車を所有されていてもおかしくないですから、 専用駐車場があっても良かったくらいに思えます。 |
86:
デベにお勤めさん
[2021-01-17 16:52:02]
鞍馬口あたりは予備校街だからなんとなく淀んだ雰囲気が…
|
87:
匿名さん
[2021-01-17 17:14:33]
だいたい「口」がつくところは鬼門だから昔から荒涼としているね。
|
88:
マンション比較中さん
[2021-01-18 00:05:13]
鬼門は東北方向だけですが?
|
89:
マンション比較中さん
[2021-01-26 07:49:36]
61の写真。電線が凄い。
|
90:
マンション検討中さん
[2021-01-26 22:44:58]
|
91:
匿名さん
[2021-01-27 02:57:09]
合格に向けて若人達が目をかがやかせている希望にみちた街ってわけではないわな。
|
92:
匿名さん
[2021-01-28 08:48:48]
次々と完売していきます。Bタイプ、Fgタイプ、Gタイプの3つが残っているようです。
憧れるのはGタイプですが、実際の収入だとFgタイプでやっと… 子供が2人の我が家、Fgタイプが割と理想的な間取りです。 主寝室の洋室1は7.1畳。洋室2と洋室3はリビングイン。 玄関は広くてシューズクロゼットもかなり広いです。 80㎡以上で3LDKなのもいいと思いました。 気になるのは洗濯機置き場が固定されていることです。 大型洗濯機は入らないですか? キッチンも冷蔵庫を置くとかなりいっぱいになってしまうのかとも思っています。 テラスがあるのが素敵で、これまでできなかった外での朝食もやってみたいです。 |
93:
匿名さん
[2021-02-16 17:18:25]
洗濯機置場、どこのマンションもそうなんですが置ける機種は限られてしまう可能性はありますね。
置き場のサイズは測ると良いと思いますが ホースを設置することを考えると余裕を持たせないといけない。 大型っていうのは難しくなってきてしまいそう。。 |
94:
匿名さん
[2021-03-02 18:44:17]
Gtypeの3LDK、面積が138.94m2と他の物件に比べたら広いですね。
リビングが約26畳もあるし、本当に広いです。 この間取りの物件は、やはり1戸だけかな。 恐らく1億以上なんでしょうね。これだけ広いですから。 |
95:
匿名さん
[2021-03-02 18:48:17]
あと5戸
戸数が少ないマンションとは言え、それでも値段が値段なのに ここまで販売は進んでいるのだなと思いました。 今は、庭があるタイプが多くあるようです。 マンションだと、あまり庭があるタイプは好まれないと聞きますが ここの場合もその理由で最後まであるのでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2021-03-02 23:08:30]
|
97:
購入経験者さん
[2021-03-02 23:39:44]
そうですね。
2018年に購入契約した時に、これからもしばらくは上がりますと聞きました。今でも高すぎるとは思いますが・・・。 |
98:
匿名さん
[2021-03-06 10:45:03]
ここまでの価格を出して?と京都人は思って今うのですが
京都に住みたいという他府県の人には憧れる場所なのでしょうか。 総戸数が少ないのはありますが、残りあと5邸ということは順調に売れているのかな。 96と同様に庶民ではほんと手が出ないですね。 |
99:
購入経験者さん
[2021-03-16 18:02:12]
車で現地を見学しましたが、幅広の車ではちょいと入りにくいので車好きにはつらいですね。HP見たらよさげでしたが、、、。
|
100:
匿名さん
[2021-03-31 17:12:27]
あら…そうなんですね。
今はオンラインとかでいろいろと済ませる事ができますけれど、 実際に現地に行って いろいろと確かめることがとても大切なのだなぁ。 あと3戸ってなっています。 売れ行き自体は順調のようですね。 |
101:
匿名さん
[2021-04-10 18:34:37]
99様
そうですね。 この周辺は京都の町ならではの細い道ですし 一方通行も多いので車が好きな方にはなかなか苦痛な道だと思います。 子供がある家庭は車の出番も多いですし、そのあたりも考えて選ぶ必要はありますね。 |
102:
匿名さん
[2021-04-19 16:48:30]
子供がいると、自動車ないと不便です。
細い道もありますけど、自動車が当たり前だとクルマなしの世界は考えられないです。 一方通行、多いですか? 現在、見たら、最終3邸とありました。A、Ag、Fgの3プランが残っているようです。 2LDKはさすがに家族では狭いでしょうか。 3LDKは実質ラスト1邸… |
103:
匿名さん
[2021-05-03 19:04:57]
子供が一人だと、2LDKはまあまあやっていけるかな・・?子供部屋に学習机を置かない前提だったら
やっていけるかもしれない。 工夫次第ですよね。 あとは荷物がどの程度置くことができるのかっていうのはある。収納はどうしても厳しいですよね。マンション。 |
104:
マンション検討中さん
[2021-05-11 18:41:31]
最近は、マンションの売れ行きが悪いのでしょうか?
御所エリアだと、すぐに物件は完売すると販売員の方がおっしゃっていたのですが、御所エリアでも、すぐに完売していないようですね。 この物件も来月竣工ですが、まだ売れ残っている住戸があるようですね。 |
105:
匿名さん
[2021-05-13 11:25:55]
最終3邸だそうです。
思ったよりも順調で、完売もあと少し・・・? Yahoo!ニュースだったか、京都の土地を海外投資家が購入しているとありました。 本当かどうか、確証は持てないですけど・・・ コロナの混乱で地価が下がっているなら、ありえない話じゃないですね。 株高でバブルのせいもあり、儲けている人は儲けている印象。 >>御所エリアだと、すぐに物件は完売する 若干狭い印象を受けたこと、割高な印象、コロナで景気があまりよくないことから最終3邸でも順調と思いましたよ。 |
106:
マンション検討中さん
[2021-05-13 15:30:46]
|
107:
匿名さん
[2021-05-15 17:46:44]
校区的には人気の地域だとは聞きますが、
みなさんも書いていらっしゃるとおり、周辺の道が狭い割に通行車両が多いので 子育て環境としてはよくないかなと思います。 価格もこれだけするのであれば、もう少し広い間取りで別の物件を選べそう。 ジオに拘らなければ・・・ですが。 |
108:
評判気になるさん
[2021-05-17 08:41:20]
残3から動かなくなったな。
18戸中の3戸。 入居まであと2ヶ月。 人気物件とは言い難い。 この価格なら他に買える物件がたくさんあるからな。 |
109:
マンション検討中さん
[2021-05-22 12:41:36]
あと半年もすればこちらの金額が安かったなとなると思います。
|
110:
匿名さん
[2021-06-08 11:03:10]
最終3邸、2021年7月末入居開始です。
子供の夏休み時期に引っ越しできるのは良心的と思いました。 7月はオリンピックもありますから、ちょうど祝日が重なります。 引っ越しタイミングと合わせたら、家族が平日休みを取らなくても引っ越しできるかもしれません。 残っている3戸、テラス部分に目隠しがついているのかもしれないです。外観完成予想図でも目隠し壁のようなものがうっすら見える・・・ 違っていたらごめんなさい。 さりげない気づかいというのか、設計の工夫もあって、個人的に好きです。 |
いにしえの風情が今も残る界隈に現代建築ならではの新しい表情をつくりだすのが「ジオ京都御所北」の設計コンセプトです。
↓↓↓今、この界隈はほとんどこんな感じです。(by google)