ジオ京都御所北についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/kyoto/goshokita/
所在地:京都府京都市上京区塔之段通今出川上る二丁目上塔之段町480番1(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅 徒歩11分
京阪電鉄鴨東線「出町柳」駅 徒歩10分
叡山電鉄「出町柳」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.52平米~138.94平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-09 13:38:12
ジオ京都御所北ってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-10-13 18:55:20]
|
62:
匿名さん
[2020-10-16 17:07:48]
場所は京都らしくて良いところですよね。
風情もあって。 ところで駐車場ってあるんですか? 車があっても使うことが無ければ逆に車なんて無い方が良いかな。 京都の街は、路地に入ると狭いもんね。 |
63:
匿名さん
[2020-10-16 19:23:06]
駐車場のことは公式サイトの物件概要を参照されたし。
「6台(来客用兼サービス用平面1台、平面式5台)※401号室、501号室、502号室には駐車場優先使用権利がございます。月額20,000円・25,000円」とのこと。 |
64:
匿名さん
[2020-10-22 08:59:18]
古い町並みで懐かしく思います。
シンプルモダンな外観がここに建つのがイメージしやすかったです。 京都は景観条例もありますから、景色にとけこむマンションというのはとても素敵でしょうね。 ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。 スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。 |
65:
購入経験者さん
[2020-10-22 09:05:05]
駅から離れすぎだから資産価値はそれ程じゃないね。。。
|
66:
住民版ユーザーさん
[2020-10-22 10:31:24]
|
67:
匿名さん
[2020-10-26 07:49:50]
|
68:
匿名さん
[2020-11-03 17:18:05]
>64
>ちょっと気になったのは、車が片道走行くらいしかできなさそうなこと。 スピード出す車がないでしょうけれど、小学校の登下校時に車が来たりすると危ないのかもしれないと思ったりしました。 その通りだと思います。 ここだけに限らず、この周辺は道も狭く一方通行ばかりですので 小さい子供がいる場合はあまりおすすめできる地域ではないかなと思います。 親が見ていてるつもりでも、子供はパッと飛び出しますからね。 校区の評判は良い地域ですが、よく考える必要はありますね。 |
69:
匿名さん
[2020-11-17 08:34:05]
>67
>周りにたいして何も無いからセカンドなら大丸や高島屋周辺のマンションがベターだろうね。 そうですね。高島屋や大丸のある付近だと、かなり便利だと思います。 価格も高めにはなるでしょうけれど、このあたりに住むよりは アクセスもよく買い物も便利でいいでしょうね。 |
71:
匿名さん
[2020-11-17 11:20:29]
高島屋や大丸がある付近て河原町四条?あんなうるさいところ、暮らす場所じゃないと思おうが。働いてるディンクスにはいいかもしれんが。でもその年代には金もそんなにないだろうし、物件自体もないですね。賃貸だとそのあたりでも結構掘り出し物があるけれど。
|
|
73:
検討板ユーザーさん
[2020-11-18 07:31:00]
買われる方は御所周辺に住みたいけど観光客で賑わう街はちょっと避けたい、落ち着いた所で住みたいという人じゃないですか。私たちは予算的に諦めましたが田の字エリアにこだわらず探してましたのでなかなか良いマンションだと思いました。ジオの仕様の高さは印象的でしたね。
|
74:
名無しさん
[2020-11-18 08:01:19]
|
75:
匿名さん
[2020-11-19 10:25:42]
狭い道幅、一方通行の道が多い。こういった地域は危険度が増しますし、狭い道幅で車がスピードを出して通ることがあるとなると、
お子さんがいらっしゃる場合デメリットです。 通学時の危険というのは一番避けたいところ。 登校時や下校時に事故が起きるという悲しい事件を避けるためにも通学路の安全性は 重要になってきますね。 |
76:
マンション掲示板さん
[2020-11-21 06:49:21]
MRCによると既に半分売れてるわけですから苦戦ではないと思います。あとは完成までぼちぼち売っていく感じでしょう。田の字の物件とは明らか雰囲気やテイスト違いますから好きな人には堪らない物件てことでしょうね。
|
77:
通りがかりさん
[2020-11-21 08:51:34]
[No.70から本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
78:
ご近所さん
[2020-11-21 11:14:22]
京都市内で働く人には普通に良い場所の良いマンションと思いますけど。価格帯も医師・弁護士からするとちょうど良い感じ。
京都の街中で道が狭いとか言っている時点でナンセンス。 将来のコロナの影響を危惧して買い控えているだけで買える人は多いと思います。 |
79:
検討板ユーザーさん
[2020-11-22 12:15:45]
たしかここって9月に販売開始ではなかったですか。11月の現時点でなかなか売れないって表現はよく分かりませんね。竣工後数年売れ残る事態はそりゃどのデベも辛いでしょうね。
|
80:
匿名さん
[2020-11-28 14:47:07]
田の字の間取りを見慣れてしまっているので、こちらのような間取りはとても新鮮で見ていて楽しいです。住んだらどういう感じになるかなと想像すると、良い点そうでない点に気が付く場合もあるかもしれません。
Gタイプの洗面室には個室の洗濯室とトイレが付いています。Bタイプのキッチンは壁に向かって作業する感じで半個室な感じ。これはけっこう好みです。リビングダイニング側にあるカウンターは食事もできるタイプだと更に良いなと思いました。 |
81:
匿名さん
[2020-12-07 08:34:26]
61さんがGoogle mapの写真をアップされていますが
確かにこの周辺はこんな感じですよね。 そもそも田の字と言われる京都の町ってこんな感じが多いと思います。 まだまだ古くからの一軒家も残っている中で、ちょっと浮きそうですね。 |
82:
口コミ知りたいさん
[2020-12-07 11:17:18]
田舎者もてはださんやろ
|
いにしえの風情が今も残る界隈に現代建築ならではの新しい表情をつくりだすのが「ジオ京都御所北」の設計コンセプトです。
↓↓↓今、この界隈はほとんどこんな感じです。(by google)