アルファステイツ栗東駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/ritto/index.php
所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:JR東海道本線「栗東」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK
面積:75.38平米~87.10平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-08 10:36:31
アルファステイツ栗東駅ってどうですか?
82:
名無しさん
[2021-06-14 19:45:05]
|
||
83:
通りがかりさん
[2021-06-14 21:45:39]
草津 守山に比べると、周辺の穏やかな環境は良いと思います。広さも最近の新築マンションの中では広いですし。
とは言え、電車通勤の人は駅からちょっと遠く、新快速も止まらない。クルマ通勤の人は、国道方面は毎日大渋滞。 この立地に惹かれる方は限定的ではないでしょうか。 ピンポイントですが、すでに栗東駅周辺の賃貸に住まれてる方とかにはすごくハマる物件かもしれません。 |
||
84:
マンション購入者
[2021-06-14 22:28:50]
>>83 通りがかりさん
結構ニッチな需要に対応したマンションと言えそうですね。 栗東はまだ新幹線駅の負債がありますが10年以内には返済が終わりそうな事で今後の発展が期待できますし、国道はバイパスができるので野洲方面の混雑緩和は期待できる事+栗東湖南バイパスが立命館大学方面まで伸びる事など、車での移動、通勤では期待できる部分は大きいと思っています。 電車も駅までは直線だし、夜道も明るいし、そこまで気にならないかなと思うのですが、新快速が気になる人はやはり守山や草津を選ぶのでしょうね。それは価格にも反映されますが。 |
||
85:
マンション掲示板さん
[2021-06-15 11:01:44]
来年3月竣工予定ですが今年中に完売しますかねー
|
||
86:
マンコミュファンさん
[2021-06-17 12:08:02]
残り5戸
|
||
87:
マンコミュファンさん
[2021-06-28 22:02:21]
私は結構良いマンションだなと思います
草津、南草津は高すぎる!栗東の将来性を考えるとありだとおもいます。 |
||
88:
マンコミュファンさん
[2021-07-01 21:39:27]
残り3戸です。
完売までもう少し |
||
89:
名無しさん
[2021-07-02 21:38:21]
Bタイプの最上階、キャンセル出ました?
|
||
90:
通りすがりのひと
[2021-07-02 21:57:08]
|
||
91:
匿名さん
[2021-07-05 16:11:37]
あと3戸、完売までカウントダウンでしょうか。
竣工が2022年2月上旬ですから、完成前に完売狙えそうです。 子供を育てる親として、入居が3月下旬なのがありがたいと感じました。 というのも、学年の切り替え時に引っ越しできるので。 過去に私自身、学期途中で引っ越ししたことがあり、授業進度が違って困りました。 こちらはミタスモのプランが素敵と思います。 洗濯の隣にアイロンスペースがあり、家事動線が考えられていると思います。 |
||
|
||
92:
マンション掲示板さん
[2021-07-05 21:28:42]
完売間もなくですか。栗東の将来性には興味ありますね!街の作られ方が綺麗ですね。
どの部屋が空いてるか情報ありますか? |
||
93:
匿名
[2021-07-05 22:31:55]
>>92 マンション掲示板さん
価格表からするとAとBは確実そうですね。 HPでは全部屋間取りが残っているのでそれぞれ空いているのかもしれませんが。 栗東は以前、住みやすい街で滋賀県トップでしたが新幹線駅誘致の失敗で借金を背負いました。 その完済はそう遠く無いですし、企業誘致も盛んであり、人口もしばらくは増加見込なので将来性は高いでしょう。 無いと思いますが、新快速が停まるようになると資産価値も守山以上になるかもしれませんね。 |
||
94:
通りがかりさん
[2021-07-08 21:00:07]
栗東は将来性があると、
私が幼い頃から聞いておりますが、 その将来はいつなのでしょうか??笑笑 |
||
95:
坪単価比較中さん
[2021-07-08 21:53:42]
|
||
96:
通りがかりさん
[2021-07-08 22:41:45]
駅前再開発について市に確認したことがありますが、閑静な環境にしたいようなので、活発な開発はされなそうです。
新快速もJRに打診して断られてるようです。それでなくても新快速止まりすぎなんでJRとしてはメリットないでしょう。 企業誘致は種類によりますね。コストコとかなら嬉しいですが、工場なら交通量の増加、騒音や臭気などデメリットの方が多そう。 特に交通量については、バイパスによる渋滞緩和が期待されてますが、劇的な改善は見込めないと個人的には思っています。 滋賀県で数少ない人口増加予想の自治体ですが、なんとなく街づくりが全体的に中途半端に思えます。 栗東市だけでというより、守山栗東草津が三位一体となって滋賀の中心地として盛り上げてもらいたいなと思います。 |
||
97:
eマンションさん
[2021-07-10 10:04:21]
>>96 通りがかりさん
守山草津と比べて、ひとついいなと思うことは駅前のマンションの建ち方が比較的規則的に建ってるということですね。 守山、草津は近年の建築ラッシュで土地に対して無理やり建ててる感があります。 特に守山は駅前のマンションの乱立は見た目が悪いですね |
||
98:
匿名さん
[2021-07-12 11:25:06]
>>96さん
>>コストコ 名古屋市の守山区にコストコできましたね! 最初、守山にコストコができるニュースを聞いて、「滋賀県にコストコできるんだ!」と思ったら、愛知県名古屋市守山区…。 滋賀県にもコストコ、できてほしいです。 栗東なら高速道路も近いですし、可能性としてはなくはないかも。 あとはイケアなど大型店も誘致できたら嬉しいです。 ショッピングセンターなどの商業施設があれば、一気に活気づきそう。 |
||
99:
評判気になるさん
[2021-07-12 14:28:23]
|
||
100:
マンコミュファンさん
[2021-07-14 21:04:39]
購入された方おられますか?
オプションの仕様でオススメあれば教えてください。 |
||
101:
匿名さん
[2021-07-16 08:25:59]
>>99さん
また再燃しないですかね・・・? コストコできてほしいです。 要素としては高速道路からも近いですし、便利と思います。 もちろん、できたらマンションの資産価値も上がるという目論見コミで・・・ |
||
102:
マンコミュファンさん
[2021-07-18 18:55:41]
栗東駅の西口と東口の通り抜けにアンダーパスが出来ますね。どういう繋がり方するのですか?守山方面への行き来が便利になるイメージですかね?駅越えの道が増えるのは利便性高くなるので便利ですね。国道までの行き道ももっと良くなるいいですが。
|
||
103:
匿名さん
[2021-07-21 12:43:49]
>>102 マンコミュファンさん
>>アンダーパス 高架じゃなくてアンダーパスなのが、ちょっと残念ではありますが・・・ ゲリラ豪雨が多くて浸水も怖いので、大雨の日はアンダーパス避けることもありそうです。 でも、できるのは純粋に嬉しい。 アンダーパスができることで、自由に通行できるので便利そうです。 |
||
104:
マンコミュファンさん
[2021-07-21 16:42:46]
守山市側も栗東市側もどちらの高架も渋滞するので、選択肢が増えると緩和されるかもしれないですね!
|
||
105:
マンション検討中さん
[2021-07-29 23:41:13]
残り二戸ですね。Aは完売したようです。
|
||
106:
検討板ユーザーさん
[2021-07-30 14:21:31]
コストコに関しては栗東での話が頓挫して、竜王町でも話が出ましたが結局そちらも白紙になったようですし、滋賀ではもう厳しいんじゃないかと思います。
|
||
107:
通りがかりさん
[2021-07-30 21:43:36]
|
||
108:
マンション掲示板さん
[2021-07-30 22:20:22]
もうすぐ完成ですね!外観は結構出来上がってきてますね
|
||
109:
マンション検討中さん
[2021-07-30 22:35:39]
ホームページによるとCはありそうです。Cの間取りは基本プラン以外にもあるみたいですが、どの間取りがあるんでしょうか。
|
||
110:
マンション検討中さん
[2021-07-30 22:42:14]
|
||
111:
マンション検討中さん
[2021-07-31 07:07:24]
Aは完売だそうですね。竣工前の完売がみえてきましたね。
|
||
112:
検討板ユーザーさん
[2021-08-02 20:16:06]
このマンションの評判はどんな感じですか?ディスカウントもありそうなので結構悩んでいるのですが、
購入された方や検討中の方の生の声がききたいです |
||
113:
マンション購入者
[2021-08-02 23:39:29]
>>112 検討板ユーザーさん
色々と比較しましたが、話題のブランズやプラウドより良心価格ですし、壁や床も厚めなのと、必要なものは基本的に揃っているのでコスパ重視という観点で決めました。これ以上、南側にマンションが建つ事も無いので、眺望や日当たりの心配も将来に渡って心配しなくていい所もポイントだと思っています。あなぶき自体は関西の知名度低いですが、中四国、九州ではかなりメジャーな会社のようなのでしっかりしているように感じました。欠点があるとしたら新快速が止まらないくらいですが、私は滋賀県の会社勤めなので、あまり気にしていません。 |
||
114:
マンション検討中さん
[2021-08-03 18:25:33]
穴吹は一度倒産してるよ
ご存じない? |
||
115:
匿名さん
[2021-08-03 18:40:36]
|
||
116:
マンション購入者
[2021-08-03 18:59:12]
>>114 マンション検討中さん
工務店はサーパス、興産はアルファですね。 |
||
117:
通りがかりさん
[2021-08-04 12:56:03]
今でさえ、別々ですが
元は工務店のグループ会社で 同族経営、資本関係ありだったんで、 まあ個人がどう判断とするのかかと。 私自身は今が別なんでそんな気にしないですが。 |
||
118:
通りがかりさん
[2021-08-04 20:45:46]
南側は道の向こうから準工業地域なので高層マンションは建たないかもですが、工場が建つ可能性があります。
|
||
119:
匿名さん
[2021-08-06 08:47:18]
栗東から徒歩8分の立地でこの価格帯は結構高めだなと思ったのですが
残りあと2邸と、かなり順調に売れています。 今ま販売中の物件はどの階なのでしょうか。 |
||
120:
匿名さん
[2021-08-06 13:31:25]
最近中古も含めマンション価格高騰してるので、平米単価で見ればまだマシな方じゃないですかね?
草津、南草津の駅前中古マンションとか足元見過ぎで馬○かと思いますが。それでも買う人がいるんでしょうね。 駅徒歩8分は「駅近」とは言い難いですが、まぁ許容範囲。問題は、距離よりも駅からの道のりに何もなく、距離以上の遠さを感じることかと。 |
||
121:
口コミ知りたいさん
[2021-08-06 17:05:16]
Bの15階とCの13階ですね
|
||
122:
買い替え検討中さん
[2021-08-10 19:55:15]
B棟C棟検討中です。オプションもまだ締め切りが終わっていないとのことですが購入者の方はどのようなオプションをつけられて金額はどのくらいアップしましたか。
|
||
123:
マンション購入者
[2021-08-10 23:14:30]
>>122 買い替え検討中さん
結構間取りもいじれるので、それぞれかとは思いますが、最近のマンションにあってここに無いのがサーモバスくらいだったので付けました。後は床暖房の増設とか、バルコニーの金具増設とかで20万円くらいだったと思います。 |
||
124:
口コミ知りたいさん
[2021-08-11 01:22:41]
>>120 匿名さん
まあ新快速止まらないし駅力も違うからね。大学時代ここら辺夜ランニングしてたけど草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で店も少ない特に西口は何もない。緑は多いし駅前は綺麗だから子育て環境はよさそうだけど |
||
125:
買い替え検討中さん
[2021-08-11 10:50:57]
|
||
126:
口コミ知りたいさん
[2021-08-11 12:50:26]
>>124 口コミ知りたいさん
東口は街灯がついているので明るいですよ。 南草津や草津と比べても明るく、見通しがいいです。 居酒屋は閉まるのが早いので、終電までには人も少なくなるので静かで住むにはいいところですよ。 草津の駅前は飲み屋がおおいので、子育て世代にはあまり向かないと思います。大きな声で叫んでいる方や、泥酔して倒れてる方などいらっしゃるので、怖いなと個人的に思います |
||
127:
マンション購入者
[2021-08-11 13:01:10]
>>125 買い替え検討中さん
物干し竿用の金具です。バルコニーの幅からするともう1セット付けても良さそうなので増設しました。後は壁紙やキッチン関係を検討する人も多いと聞きました。 |
||
128:
買い替え検討中さん
[2021-08-11 16:19:53]
|
||
129:
口コミ知りたいさん
[2021-08-11 16:45:25]
>>126 口コミ知りたいさん
南草津や草津と比べると明るくはない栗東は駅前から少し離れると真っ暗になるよ。夜の8時に栗東から南草津まで大通り走ってみ東側でも南草津や草津のほうが断然明るいよ。 |
||
130:
評判気になるさん
[2021-08-11 21:07:43]
>>129 口コミ知りたいさん
栗東の東口は街灯あるので明るいですよ。 このマンションの立地であれば明るいと思いますよ。 真っ暗になるのはどこのことでしょうか? このマンションの立地以外の話ですよね? 栗東全体の話ではなく、栗東駅前の東口一帯は明るいですよ。 |
||
131:
口コミ知りたいさん
[2021-08-11 21:52:22]
>>130 評判気になるさん
大通りから少しそれると暗いよ。あと駅からマンションの道で限定してるならちゃんとわかるように書いてね。 南草津や草津と比べても明るく、見通しがいいって書き方じゃ全体を示してるからそれじゃ伝わらないよ。あと東口一帯の「一帯」って言葉は全体を示す言葉だから東口方面全体を示す。つまり栗東からマンションに続く大通り以外の栗東駅周辺の東側の道もすべて含むって意味になるからね。しっかり言葉は伝わるように明確に伝わるように書いてね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私もランニングコストの高さに疑問を感じ、契約後の修繕積立金の変化について聞きました。修繕積立金の上がり幅もほかのマンションに比べて、なかなかの上がり幅でした。聞けば資料をみせてくれると思います。管理費はハッピーサポートもあり、室内の家具移動のサービスや訪問、タワーパーキングだししょうがない…と思うようにしています。ただ、駐車場料金の差は、納得がいかないです。