アルファステイツ栗東駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/ritto/index.php
所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:JR東海道本線「栗東」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK
面積:75.38平米~87.10平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-08 10:36:31
アルファステイツ栗東駅ってどうですか?
182:
口コミ知りたいさん
[2021-09-06 19:05:02]
先日部屋見てきました。オプションの締切も迫っているそうで値段頑張るから購入してほしいとのことでした。購入するなら9月中に契約したほうがいいですよね?初めての購入なので詳しい方いたら教えてください
|
183:
マンコミュファンさん
[2021-09-06 22:26:04]
>>182 口コミ知りたいさん
何を根拠に9月中? ローン控除13年なら、分譲マンションは11月中の契約だったはず。 いつでも、自身が買いたいと思った時が買い時です。 一つ忠告しておくなら、「9月中に契約してもらえたら○万円値引きしますよ」には惑わされないように。 売れなけりゃ10月も同じこと言うと思うので。 |
184:
マンション購入者
[2021-09-06 23:07:10]
>>182 口コミ知りたいさん
毎月送られてくるDMによると13階のオプション締切がそろそろのはずなので、購入者の希望通りにしようと思うと今すぐ買って欲しいのでしょうね。それを過ぎると壁紙とかカラーセレクトとか出来ないので購入者にとっても価値が下がるでしょうし。 正直、かなり良いところ残ったという印象なのでどのくらい頑張ってもらえるのか分かりませんが、初期に購入した身としては羨ましいです。 |
185:
マンション購入者
[2021-09-06 23:13:29]
|
186:
口コミ知りたいさん
[2021-09-07 13:25:53]
ご意見ありがとうございます。
このマンションの作りはどうなのでしょうか? ざっくりした質問ですみません。 駅の利便性はそこまで重要視していないのと、 リセールも拘ってはいません。立地は気に入っている方なのですが、マンションの構造であったり、部屋の作りであったりが他のマンションと比べて良い点、気になる点などあれば教えださい。あと購入する際にオプションはどういった内容があるのでしょうか?知識不足ですみません |
187:
マンション購入者
[2021-09-07 22:50:47]
>>186 口コミ知りたいさん
外壁がタイル張りなので安い作りでは無いと思います。階段もコストカットで鉄骨階段を採用するマンションが多いですが、ここはコンクリートです。それと地盤の杭が20m以下なのですが、これは支持層がすぐ下にあるという事なので地震などで傾いたりするリスクが少ないと思います。元々遺跡だったみたいなので、地盤がかなり硬くて安定している証拠とも言えるかもしれませんね。戸境壁は250mm、床のスラブ厚は250-280mmなので防音はしっかりしている方だと思います。南草津のブランズよりも良いようです。残っているCは完全なアウトポール工法なのでかなり良いです。アウトポールの良さはググってみて下さい。 気になる点は天井の高さがリビングで2400mmなので平均かちょっと低い事くらいでしょうか。モデルルームで低いと思わなければ良いのでは。最大の欠点は管理費が高い事でしょうかね。 オプションはカタログがあるので営業の人に貰えばいいと思いますが、キッチンのグレードアップや照明関係、電源の追加などが主になります。 |
188:
マンコミュファンさん
[2021-09-08 00:11:16]
>>186 口コミ知りたいさん
駅の利便性もリセールも気にしないのに、駅前マンション買う理由ってあります? 187さんが書かれているように、マンションの造りとしては最近の周辺地域の新築マンションよりも良い方だと思いますが、マンションならではのコストは高いと思います。 単に栗東のその辺の立地という点だけなら、戸建も検討できそうなものですが。 |
189:
通りがかりさん
[2021-09-08 06:54:06]
>>188 マンコミュファンさん
すみません。新快速が止まるとか、徒歩5分以内とかという感覚で重要視していないということです。子どもの通学を考えると交通機関は徒歩圏内がいいなとは考えています。なかなか駅前に戸建を建てれる土地もないので。駅は野洲まで行くと橋が混むので、できれば守山駅までかな。と考えています。 |
190:
評判気になるさん
[2021-09-08 07:44:31]
管理費が高いのはなぜでしょうか?
|
191:
通りがかりさん
[2021-09-08 09:22:09]
>>190 評判気になるさん
単純に1棟に対する戸数が少ないのが影響しているのでは?? あとタワーパーキングですし、修繕積立金以外に月々のメンテナンス費はかかりますしね。 あと初めの修繕積立金が比較的安めなんで、 段階的に金額を引き上げると思いますので、 修繕計画書で将来の積立金を見ておく必要があると思います。 将来的には月々のランニングコストは3~4万ぐらいになるのでは?? そこは計画書を見せて貰わないと分かりませんが、 永住を予定してるのであれば、確認しとかないとですね。 |
|
192:
買い替え検討中さん
[2021-09-08 10:30:25]
>>190 評判気になるさん
今はどこの新築マンションも高いです。 相場より数千円高いくらいではないでしょうか。インターネットの利用料が含まれていますしね。あと立体駐車場の月辺りの金額が安いのも影響しているのでしょう。 1番安い価格が1,000円か2,000円かだったかと思います。 |
193:
マンコミュファンさん
[2021-09-08 13:00:23]
私もマンション総戸数が影響だと思います。
小規模マンション(50戸未満)なら、1戸あたりの専有・共有部分が増えます。 インターネット無料に関しては、全戸一括加入にすると安くなり、最近は無料のところを多く目にします。 大規模マンションあたりはマンションで一括加入しておいて、希望者には利用料1000円程度で任意加入することが多い印象です。 |
194:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:42:22]
管理費が高い。異常に高すぎるよ
その点修繕費が安すぎる。不安しかない |
195:
マンション購入者
[2021-09-08 22:19:48]
アルファステイツ栗東(82.28平米)
管理費18400円(うちインターネット代、コンシェルジュが2000円程度) 修繕積立金5200円 駐車場9000円 合計32600円 ポレスター守山銀座(70.18平米) 管理費10900円 インターネット代1320円 修繕積立金7020円 駐車場11000円 合計30240円 プレサンスロジェ草津シエル(77.91平米) 管理費11140円(インターネット代込) 修繕積立金5450円 駐車場12000円 合計28590円 周辺の同じクラスのマンションの比較ですが、ランニングコストは数千円の差ですね。駐車場は一番高い所を契約した前提にしています。管理費、修繕積立金は部屋の大きさでも決まるのでそこまで差は無さそうです。ここのマンションは周辺に月極駐車場が多く、大体7000-8000円で借りれるので、周辺相場に合わせた結果、タワーパーキングの割に安過ぎるという歪な金額になっているのではと思います。 修繕積立金ですが、10年後には10000円、20年後には20000円の予定みたいですが、まあそんなもんかなという感じですね。どこもそんなに変わらないでしょう。 |
196:
口コミ知りたいさん
[2021-09-08 22:57:12]
修繕費は最初の修繕積立金によっても変わってくると思うので、そのあたりも比較しないと何とも言えないですね。不安しかないのであれば修繕計画書があるでしょうから相談してみてはどうでしょう。修繕計画書も提示できないのであれば不安は払拭されないと思いますが、そんなマンション今時少ないでしょう。
管理費はまあ高いとは思いますね。どうしてもであれば管理組合発足後、協議するのもありでしょう。しかし合計で見れば大きくは変わらないかなと思います。まあマンション維持に管理費、修繕積立費は必要な出費ですので、相場からかけ離れていない限りは致し方ないと思ったほうが良いでしょう。 |
197:
マンション検討中さん
[2021-09-08 23:08:32]
ここはまだ販売中ですか??
どこの学区になるのでしょうか。 |
198:
通りがかりさん
[2021-09-09 06:58:05]
|
199:
マンコミュファンさん
[2021-09-09 13:03:01]
>>195 マンション購入者さん
駐車場は使わない人もいるので その考え方は強引ちゃうかなと思っちゃいます。。。 仮に管理費を㎡で割っても、 他マンションに比べ管理費が高いです。 話を聞いてるとタワーパーキングのメンテナンス費を駐車場料金で賄えないから、 管理費で負担させてるような気がします。。。 同じアルファステイツでも 彦根の物件の管理費はここよりも低いので、 本物件のランドプラン設計上、高くなってるんですね。 |
200:
マンション検討中さん
[2021-09-09 13:44:41]
各階の部屋数が少なくて階数が高いので、それも管理費が高くなる原因だと思いますよ
単純に維持管理する消防用設備費も高くなるし。エレベーターの電気代含む維持管理費もバカにならない |
201:
マンション検討中さん
[2021-09-09 14:22:02]
42戸中、41戸は売れてるわけですし、皆さん承諾のうえで購入されてることでしょう。高いと思われたら管理組合で話されると思いますよ。
住戸数もコンパクトなので意見もまとめやすいでしょうしね。 |