ザ・パークハウス 所沢プレイスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-tokorozawa-p/index.html
所在地:埼玉県所沢市東町319番1(地番)
交通:西武池袋線・新宿線「所沢」駅(西口)より 徒歩5分(公道利用の場合は徒歩8分)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.11平米~75.98平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社ビーロット
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-04 12:49:52
ザ・パークハウス 所沢プレイスってどうですか?
121:
匿名さん
[2020-08-31 16:03:16]
|
122:
匿名さん
[2020-09-02 23:04:18]
所沢駅に近いってなかなか便利な立地ですね。
価格はかなり高めになるでしょうけれど、住みたいと思う人多そう。 ただ、若干どのプランも狭い間取りなのは気になりますね。 4帖の部屋って、みなさんどのように使用されるのでしょうか。 |
123:
匿名さん
[2020-09-02 23:04:35]
所沢駅に近いってなかなか便利な立地ですね。
価格はかなり高めになるでしょうけれど、住みたいと思う人多そう。 ただ、若干どのプランも狭い間取りなのは気になりますね。 4帖の部屋って、みなさんどのように使用されるのでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2020-09-03 21:11:43]
駅まで私道を通るのはやめておいた方がいいと思いますし、こちらに書かない方がいいと思います。私道持分の住民から、パークハウス住民の通行お断りとか書かれますよ。
|
125:
匿名さん
[2020-09-04 08:39:19]
|
126:
匿名さん
[2020-09-04 16:27:28]
西武鉄道のお客様センターに電話で聞きましたが、西武鉄道の私有地だそうです。
ただ、状況に応じて閉鎖する可能性もあるような土地、という回答でした。 つまり、歩行ルートとして将来的に存在するというお約束はできないとのことです。 また、マンション販売会社が通行ルートにして販売することについては承知していないそうです。 |
127:
マンション検討中さん
[2020-09-04 22:32:48]
んー疑うわけじゃないけど鵜呑みにもできない情報だなぁ
三菱地所ともあろうデベロッパーが確認も許可もとってない道を掲載する……?あり得ますかねそんなこと |
128:
マンション検討中さん
[2020-09-04 23:11:57]
鉄道会社所有の私道の許可とか認可とか取れるわけない。西武鉄道は通行を拒否はしないというスタンスでは?
でもこうして私道を案内して人の流れが多くなって、近隣住民から苦情でも来たら、西武鉄道は制限や閉鎖せざるを得なくなると思うし、抜け道私道があることを公言するとか、余計なことするなと言いたい。 この私道を将来的に存続させたいなら「三菱地所ともあろうデベロッパー様」が買い取るべきでは。 |
129:
名無し
[2020-09-05 07:23:37]
「暗黙の了解」という言葉があります。
日本ならではの言葉かもしれませんが、この言葉で 理解してはいけないものでしょうか? |
130:
マンション検討中さん
[2020-09-05 08:50:32]
|
|
131:
匿名さん
[2020-09-05 08:55:44]
半世紀以上も西武と地域住民が互いを思い合って使ってきた通路をお客様センターに問い合わせるとは、何とも熱心な方がいらっしゃいますなぁ。
これがきっかけで通行禁止になったら126をうらむよw (そもそも財閥系デベと鉄道会社の間のすり合わせなんて、お客様センターのマニュアル回答に出てくるはずないのに) |
132:
匿名さん
[2020-09-05 09:36:21]
むしろ三菱地所が余計なことした感が強い。
これで閉鎖されたらパークハウスがやったことだと地元でも話題になるでしょ。 この立地で徒歩5分なんて私道使わなければ無理だし、駐車場を通路にするのは法律的にもまずいわけで、よくこんなルートを営業は紹介すると思う。 |
133:
マンション検討中さん
[2020-09-05 10:59:14]
東口からプラウドに最短で向かう道もあれ私道だよなあ
あっちはどうぞ通ってください感があるけど |
134:
マンション比較中さん
[2020-09-05 12:26:20]
東口の私道は建物の接道では?
ここで話題になっている私道は、コインパーキング(西友の駐車場)への通路なので、マンション居住者の歩行ルートにするのは、法的にも納税的にもどうなのかという気がする。 あまり話が広がると、西武鉄道に迷惑がかかる話では。 |
135:
匿名さん
[2020-09-05 13:00:47]
|
136:
匿名さん
[2020-09-05 16:03:58]
パークハウス立川も安全な大通り沿いルートだと立川駅まで徒歩13分だけど、風俗の無料案内所の前など繁華街を通るルートだと駅まで徒歩8分と表記していた。
さすが三菱地所様だよ。 |
137:
マンション比較中さん
[2020-09-05 22:13:11]
以下を月曜日に所沢市役所に確認してみましょう。
・三菱地所が西武鉄道の私道を公式な駅までのルートとして紹介していること ・駐車場の接道のようだが、私道として紹介することに問題がないのか ・接道を通路とする場合、税制上の違いや法律上の違いはあるのか、問題にならないのか |
138:
匿名さん
[2020-09-06 05:54:56]
|
139:
匿名さん
[2020-09-06 05:56:55]
もし西武の通路が閉鎖されたら、原因は三菱じゃなくてこのスレのクレーマーだからな。
そこは覚えておけよ。 |
140:
周辺住民さん
[2020-09-06 07:31:34]
何が何でも「徒歩5分以内」にしたいデベ、
それを阻止したいライバル物件関係者、 どっちも頑張れ。 |
141:
ご近所さん
[2020-09-06 07:47:55]
あの砂利道を通って徒歩5分は無いと思う。安心してすれ違えないほど狭いよ。
雨が降って傘をさしていたらすれ違えない。 |
142:
匿名さん
[2020-09-07 20:20:26]
|
143:
匿名さん
[2020-09-08 07:50:10]
|
144:
匿名さん
[2020-09-08 18:10:18]
所沢市役所に聞いたら、私道ではなくて「西武鉄道の鉄道敷用地」だそうです。
つまり国土交通省に通報すべき話ですね。 電車が通る真横ですからね、飛び石など何かあったら危険ですので。 三菱地所が余計なことをしたおかげで、国交省まで巻き込みそうですね。 |
145:
匿名さん
[2020-09-08 19:22:41]
いやなんでデベロッパーに直接聞かないの?
|
146:
マンション検討中さん
[2020-09-08 20:00:57]
隣にマンションが建つ計画があるんですか?
|
147:
検討板ユーザーさん
[2020-09-08 22:46:32]
ここのマンション、いま出ている3LDK物件としては、相当コスパよくないですかね??
・大手デベ ・シントシティとは違い、仕様は最低限◎ ・駅開発、駅近 |
148:
マンション検討中さん
[2020-09-09 07:20:01]
日陰になる可能性は無いのでしょうか。他のパークハウス所沢ですぐに隣にマンションが建って、日陰になりもめたようですが。
|
149:
マンション検討中さん
[2020-09-09 11:05:41]
>>148 マンション検討中さん
61に写真載せて頂いている通り、真東側に同じ三菱地所のより高い17階建てのマンションが建ちますし、南~西側に掛けても現地見に行かれたら分かりますが、パークハウス所沢プレイスと同じような板状マンションだったら建てられそうな寂れた駐車場と古い戸建てがあるので、時間の問題でしょうね(商業地域なので制限が少なく、南側がブロックされると嫌ですね)。北側はすでに空き地(所沢市管轄)なのでプレシス所沢と同じようなマンションはいつでも建てられる感じです。この一帯は極限のマンションドミノ地帯になりそうで恐ろしい...。 |
150:
マンション検討中さん
[2020-09-09 13:50:16]
>>149
その事を某営業に聞いても、現時点でそんな話一切ありません!って言うばかり 素人の自分が見ても建築されそうだな危ないなって思うのに 言い切ると実際にマンション建てられた後その営業マンは確実に恨まれるから、せめて「あるかもしれないけど、開発の発展に繋がって所沢西口に価値が出るでしょうね」とか上手く言えばいいのに |
151:
マンション検討中さん
[2020-09-09 17:15:04]
|
152:
マンション比較中さん
[2020-09-09 19:57:09]
日当たりは気になりますが、セキュリティの高いハコと割り切ればいい物件かもしれません。ただしこの価格だとブランズを買った方がいいと思いますが。あと500万安ければ、という感じです。値引きのパークハウスですからね。立川は1000万引きもあったそうなので値引きに期待です。
|
153:
名無しさん
[2020-09-11 20:05:48]
売主は自分達の都合の悪い事は突っ込んで聞かなきゃ教えてくれないよ。
法律で通告が義務付けられてる事だってサラッと説明するだけだし。 重要事項説明の時も長時間ひたすら棒読みされて眠くなってくるから、あとから、えっ?聞いてない!ってならない様によく周辺の事も調べて検討中の段階で突っ込んで聞かなきゃだね。 |
154:
検討板ユーザーさん
[2020-09-13 18:16:28]
このマンション、リセール的に手堅い感じでしょうか?
・駅開発が盛んなにも関わらず、中古マンションと同等の価格での新築販売 ・設備仕様も悪くない |
155:
マンション比較中さん
[2020-09-17 08:44:21]
この辺りも周辺に次々にマンションが建つので、10年後は有楽町のマンション群と並んで値崩れすると思います。
|
156:
匿名さん
[2020-09-17 08:51:34]
|
157:
口コミ知りたいさん
[2020-09-17 20:23:21]
>>155 マンション比較中さん
元町・寿町のタワマンとは比較にならないと思いますよ。旧ねぎしの交差点を境に駅側とタワマン側では中古物件の価格差は明らかです。駅からの距離もさることながら、駅までに信号があるか無いかはかなり大きな差かと。特に変形の交差点なので、あの信号はむちゃくちゃ待たされる。私はタワマン側なので五年前に建ったパークハウスの人がうらやましいと思ってます。近所住民なら納得できるかと。 |
158:
口コミ知りたいさん
[2020-09-17 22:56:15]
>>152 マンション比較中さん
ほんとあと500くらい安ければ、コスト優位でパークハウスかなとなるんですけど、この価格差だとタワマンの仕様の魅力と表通りの立地でブランズ優勢ですよね。。 二つを慎重に比較検討中ですが、現時点ではパークは南恐らく殺到する側上層が抽選で外れちゃったら、他は無しかなぁと感じてます。 |
159:
匿名さん
[2020-09-18 07:59:18]
|
160:
マンション比較中さん
[2020-09-18 19:46:35]
ブランズと比較すると、比較対象になるのはここの最上階くらいですね。抽選がすごいことになりそう。日陰になる部屋は1000万円引きとかなるのかも。
|
161:
マンション検討中さん
[2020-09-18 21:03:35]
>>159 匿名さん
所沢にもタワマンにも住んだことなさそうな意見ですね 所沢はタワマンばっかりですよ そして板状とタワーと比較することの何がいけないのかわかりません。同じ集合住宅でしょ?最初はマクロで検討するのは当たり前のことです。 |
162:
口コミ知りたいさん
[2020-09-19 01:16:34]
>>160 マンション比較中さん
同感です。最上階しかも南側に抽選は集中でしょうね。 他は前に建つマンションで視界が得られなくなるので、かなり厳しい。逆に眺望を気にしない人にとってはお得になるともいえますね。 |
163:
匿名さん
[2020-09-20 08:04:31]
>>162 口コミ知りたいさん
前に建つマンションってあたかも決定事項みたいに言ってるけど、今の時点で決まってるのは隣の17階だけですよ。 視界日当たりには影響ない位置です。 それ以外はあくまで可能性の話。 |
164:
マンション検討中さん
[2020-09-20 08:44:43]
目の前にマンションが建つことがわかっていて、さらに周辺に建つ可能性があるの、せっかく高いマンション買っても県営団地住まいみたい。将来的に団地群みたいになるかも。
|
165:
マンション検討中さん
[2020-09-22 15:19:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
168:
マンション検討中さん
[2020-09-23 08:09:25]
自分は逆にここのギャラリーのスタッフの方は対応が丁寧だなと思いました。
ここを見学したあと、結局他のマンションに決めてしまったのですが、次回予約のキャンセルを兼ねてその報告をこちらのギャラリーにしたら「おめでとうございます」と言って頂けてホッとしました。 もう少しはやく見学できてたら結果は変わってたかもしれません。良い物件だと思います。 |
169:
マンション比較中さん
[2020-09-23 08:19:31]
駅までの徒歩ルートに一人やっと通れるような線路側の砂利道を案内するのは
大手デベロッパーとしてはどうかと・・・ |
170:
マンション検討中さん
[2020-09-23 08:30:59]
>>169 マンション比較中さん
そうですね。自分についてくださったスタッフの方は、5分のルートはあくまで「最短のルートがある」というだけで、メインで使うルートとは考えていないようでした(そういう印象を受けました)。 通常時はプロペを通るルートや、東口からぐるっと回ってくるルートを使うことになると思います。 5分のルートは本当に急いでいるときにだけ使うようにした方がいいかと。西友の脇って車や自転車で思うように通れないことも多いですしね。 |
となると通り沿いのブランズも候補ですね。
上層だと花火も富士山も見えるのかな?
管理費、積み立て金融、購入価格も少し高くなりますが、ここに永住と考えていない人にとっては候補になりますね。