ジオ大津 京町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/otsu/
所在地:滋賀県大津市京町一丁目2番 他23筆(地番)
交通:JR東海道本線「大津」駅 徒歩7分
京阪電鉄京津線「上栄町」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.70平米~85.61平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-02 15:44:41
ジオ大津 京町ってどうですか?
No.101 |
by マンコミュファンさん 2020-11-04 17:03:11
投稿する
削除依頼
第一期30戸って、好調?不調?
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
ほんの2年前に建ったパデシオンは駅徒9分で85㎡で眺望抜け階で坪140強だったからね。眺望のやや厳しいとこだったら130くらいだったかな。それでも日当たりは問題無かった。
いくらジオ でも大津もだいぶ高くなったもんだ |
|
No.104 |
マンション購入待ちの人は、コロナで価格が下がるのを期待しますが、新築物件供給は少なくむしろ上がっている。利便性の良い用地は小規模で魅力がない。たまに出る規模の大きいマンションはへんてこな土地形状。買うのを5年待てるなら今は待機。待たないなら今買う、出ないと来年は更に高くなる。
|
|
No.105 |
スーモに色々価格と間取り出てるけど、間取りの柱がすごい。価格どうのより間取りで気持ちが盛り上がらない。
|
|
No.106 |
価格表、2LDK以外は売る気ない?
11階から15階が価格表に無いけど、賃貸?非分譲? |
|
No.107 |
>>106 マンション検討中さん
おそらく一期目のお客さんの食い付き度合い見て2期目以降に出してきますね。価格は一応決まってますが食い付きよければ上乗せし新価格にします。通常売りだし初期はワァ~と盛り上がり段々と購入希望者は薄くなります。なので売りやすい部屋は後回し。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
柱とか価格とか設備とか不満は言わずに、即買い一択だよね!
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
一期申込始まりましたね。どれくらい売れるのでしょう??
大津駅前の価値は今後上がると踏んでいますがいかに? |
|
No.113 |
ジオはブランド力で勝負されてるようですが、150戸近く果たして売りきれるのかと心配になる間取りと価格ですね。
設備が良いというわけでもなくこの価格設定は強気ですねー。 |
|
No.114 |
ブランド力なんてあまり関係ないでしょ、結局、価格、間取り、立地が一番。
|
|
No.115 |
>>114 匿名さん
で、貴方は即買いに一票? |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>116 匿名さん
有安 |
|
No.118 |
一期申込終了したようですね。
どれくらい購入されたのでしょう? |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
ホ━ムペ━ジから読み取ると1月中旬までに一期販売計画の残り11戸を売り切る予定のようである。その後二期販売に入る。やはり現在の市場では一期早期完売お礼とは行かなかったよう。戸数がかなりあるので完売までかなりの日数がかかるでしょう。ひょっとしたら竣工時売れ残りあるかも。
|
|
No.121 |
一期計画の30/156戸に対し先着順で11戸残るという事は、初動は19戸しか売れなかった?これはかなり厳しいかも。
|
|
No.122 |
厳しいじゃなく危機的。
第一期契約者含めて価格調整入るかな? |
|
No.123 |
マンションが売れなくて値下げしたからといって、
契約済みの人にまで値下げすることはないでしょう。 そんな義務はないという判例もあります。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
西武跡1100戸パワーの需給のゆるみは相当なものだよ
様子見層が多数出るのも仕方ない |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.130 |
大津で新築マンション買うなら立地と利便性で考えるとジオだと思っていたんですが人気無いんですね。意外です。
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
マンション購入検討してる人が他人の設備の希望(購入の余地??)を教えてもらって何になるの?笑 やるならもう少し上手くやりなよ。
|
|
No.135 |
>>134 検討板ユーザーさん
ほんとに検討してるんですが、将来的に売ることも考えると皆さんどんな設備があれば惹かれるものなのか参考にしたかったもので。。。 アホな質問してしまったみたいですみません。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
>>133 マンション購入者さん
設備のグレードが低くすぎと言う事です。 トイレ、バスルーム、キッチン周り、エントランスでも今時はハンズフリーが一般的、、、 それなりのブランドを標榜するマンションとは思えないのかなと、、、 |
|
No.140 |
>>139
トイレが壁リモコンでない(最低ランクかと) バスルームは電球型照明、手すり無し、 排水栓が樹脂色なのでこれも最低ランクと予想 キッチン周りは水栓がグローエでない、レンジフードは形から見ると賃貸並み シンク下収納は開戸のみでこれも賃貸並み エントランスはハンズフリーキーでない 間取りはリビングは柱が無いが洋室には柱がほぼフルで出ている 今時フルで柱出てるのも珍しい 下駄箱がトールタイプでなさそうなのも珍しいね |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>142
西武跡も長谷工だから期待できないね |
|
No.144 |
パンフレットに記載されてる壁芯面積だと巨大な柱のでっぱりも床面積に加えられて表記されてしまうのがポイントだわな
グレードが低いマンションは柱を除いた内法面積みて愕然とするわけです |
|
No.145 |
本当に今のご時世マンションを求める人にとって悩ましい時勢ですね。私も2年前に購入しました。悩みましたか自分の年齢、家族の状況、我が家を持ち必要性などから決断しました。今は快適な日々を過ごしています。購入時の高い安いはありますがそれを考えると切りがありません。家は必要な時が買う。まだ人生設計上まだ時間があれば悩み続ければいいと思います。
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
滋賀でジオは良いと思うけど中身がね、、、
ジオじゃないマンションの方がクオリティ高いってどうなんかね |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
>>151
どんなふうに酷いんですか? |
|
No.153 |
通常のアフターサービス期間は竣工から2年ぐらいだと思います。デベロッパーは施工会社に補修はぶん投げます。デベロッパーとしては2年経過後に不具合が出て来ると面倒なのでこの期間が大事。私は中堅デベロッパーで買いましたが結構真面目にやってくれました。専有部も共有部もです。また主要構造部関しては法律で決まっており瑕疵10年。万一デベロッパーが倒産していても公的期間が肩代わりする。結局デベロッパーもですが施工会社の対応が大事、ブランドだから安心、それ以外は心配と言う事もない。ただ横浜の杭不正などによるあんな事が起これば通常デベロッパーでは無理。さすが三井不動産と言う事です。
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
横浜の件はあれだけ世間を騒がし、三井不動産だけでなく三井財閥の名にかけ対応したと思います。実際内心ひゃとしたゼネコンはあったのではないかと思います。知り合いのデベロッパー社員はうちなら終わっていたと言っていましたが、ある意味その後の新築マンションは安心ではないかと思います。デベロッパーも施工会社も倒産リスクのあるような手抜きはしないかと。更にデベロッパーと設計・監理と施工がグル━プ会社でないのがベストです。同じだとなあなあになる可能がある。ブランドにこだわるなら三井、三菱レベルで他は大差ないと思う。マンションの出来レベルが同じ程度なら私は価格差で選ぶ。
|
|
No.157 |
1番客が集まる一期で30売れず。
その結果が全て。 |
|
No.158 |
周辺は駅に近い立地であるため、にぎやかな雰囲気がします。
交通アクセスを優先に選ぶと良いとは思いますが、治安面がどうなのか気になります。 特に小さい子供がいると校区の情報など気になるので、周辺環境の情報交換できたら嬉しいですね。 |
|
No.159 |
>>158 匿名さん
中央小学校の子どもたちは以前からの住人と、転勤族等他の地域から入ってきたマンション等の住人と混在している。礼儀正しい子が多く穏やかな印象。親たちも同様。悪い評判は聞かないし、卒業後に通学する打出中学校も評判が良いので、親としては問題なく通わせられると思う。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
最近、モデルルームを見に行ったのですが、この辺りは、お寺やお地蔵さんが凄く多く、ここの左手すぐにお墓が見えるし、正直、暗い印象でした。
皆さんは、どう感じました?また、お墓などは気にならなくなるものでしょうか? ちょっと迷っています。 |
|
No.162 |
>>161 購入経験者さん
それは人それぞれでしょう。お寺やお墓を怖いと思う人、あるいは静かで心落ち着くと感じる人。昔の宿場町で歴史あり風情があり沢山の人が生活を営んできましたから当然お寺も神社も多くあります。京都もそうですね。最近出来上がった町より価値があると思いますが、私は好きでね。 |
|
No.163 |
大阪市内からこのあたりに引っ越してきて3年ほどになります。
電車を通勤等でよく使う方であればジオの立地はとても便利だと思います(大津駅徒歩圏内エリアの中で)。またスーパー、病院、郵便局、京阪が徒歩3分くらいの位置にあり琵琶湖までもお散歩にちょうどいい距離です。(京阪の上栄町駅が三条京阪まで乗り換えなし20分で着くのが意外とめっちゃ便利!) 周辺の雰囲気は落ち着いていて、マンション前の道路が広く開けた雰囲気で安心感があります。大津に住むまではこの街の良さがわかりませんでしたが、利便性を持ちながらゆったり暮らすのにほどよい場所で今はとても気に入っています。 |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
西武跡地マンションができるまで待つかな。大津京にもできるし。あと3?4年。
|
|
No.166 |
>>165 検討中さん
あと3、4年経てば希望のマンションが出てくるかわかりませんが、ここ10年ほどは価格は上がり質は下がり傾向でしたね。この流れが変わるか賭けて見るのもいいかも。ただ関西は大阪万博もありその波及効果もあり滋賀県もそうそう下がらないかも。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
他県出身者なのですが、なぜ西武跡地を皆さん楽しみにしていらっしゃるんですか?
新快速止まらない膳所駅から徒歩10分弱で埋立地ですし、マンションだらけで眺望も日当たりも悪そうなので純粋に不思議でして。 |
|
No.169 |
昔は西武百貨店があって、膳所駅からの通りもお洒落で活気があったのですが、今は確かに寂れて魅力が薄れましたね。
|
|
No.170 |
若い頃、大津━にほの浜━西武となり滋賀の中心でした。滋賀県人は、にほの浜に特別な思いがある方が多いのではないでしょうか?大津は近年市制が悪く、マンションは統一感なく乱立、挙げ句に西武までもなくなり、魅力がなくなったのは確か。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>170 滋賀県人さん
以前は滋賀の方々にとって特別な街だったのですね。教えて下さりありがとうございます。 |
|
No.173 |
におの浜、なぎさ公園が近いのはすごく魅力的だと思う
|
|
No.174 |
シャリエ大津中央が宣伝始めたよ。
でも、坪単価190万でジオさんと同じ値段だって。 南草津も高いけど、大津も軒並み高いね。 |
|
No.175 |
今後もコンパクトシティ━化は進みます。コロナなどで郊外マンションが注目され始めたと報道もありますがそんなものは都内の話し。地方都市では駅近くの価格が下がる要素はありません。 |
|
No.176 |
確かに、なんで膳所の人気があるのかは個人的にも不思議でしたね。
映画好きなので、ユナイテッドが近いのは嬉しいのですが、他はこれといって…マックスバリュが24時間、外食店が少しある、くらいですかね… |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
>>164 匿名さん
沢山の間取りが閲覧できるようになったね。 どれも細長くて柱の食い込みが凄いな。 30戸のうち、17戸売れてるっていうけど、 値段も高いし、どこが良いのかな? やっぱり場所ということ? |
|
No.179 |
マンションデベって基本的に信用出来ないので、逃げにくい電鉄系デベのマンションというのは一種の強みかなと思います。
あとは室内の設備間取りは住んでみて納得出来なければリノベ出来ますが立地は変えられないなーと。 あと正直マンション価格は民度も比例するので個人的にはそのエリアの中の安いマンションは住んでからが不安なので買いませんね。 |
|
No.180 |
におの浜にまたマンション計画かある
4丁目、今の林業会館跡地 日商エステムで15階40戸ちょっと 売れるのかね? |
|
No.181 |
大津はマンション建設のラッシュですね。
京都市内もホテル用地の転用で、急にマンション建設増え始めたし、 高さ規制の緩和も報道されたから、まだまだこの先京都中心部にマンション増えそう。 大津は静かで良い街だけど、リセール考えると悩ましい。 |
|
No.182 |
>>181 匿名さん
草津のがマンション増えてますよね? 京都も、六地蔵とか大型案件あったり。 大津京も、建設ラッシュですね。 大津駅周辺も、数年したら商店街あたりがもう少し綺麗になると魅力あると思ってますがー |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183 匿名さん
シエリア、かなりできてましたよ。 南草津駅前も東急不動産から来年発売予定ですね。200越え。滋賀は、西武跡も計画されてるし。結局、高くても買う人がいてるんでしようー ここ10年、値段が下がらないですからね。 個人的にはマンション近くに、すぐ行けるコンビニか薬局ができると便利だと思いますが。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>>185 匿名さん
プレミストもパデシオンもプレサンス大津京も価格高いし、散々売れ残るって言われて完売してますからね。 ジオ検討されている方は、どこと比較されてますか? ユニハイム?浜大津のシャリエ? |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>186 購入経験者さん
中古とシャリエで検討中です。中古は3.4軒見ましたが個人的に価格に中古の妥当性を感じず無し。におの浜はスーパー以外不便なので無し。浜大津のシャリエは価格待ちですが、ジオと同価格程度ならジオに決めようかと思っています。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
同じく、間取り見るとシャリエにする
シャリエはもう間取り全部公開してて良心的に思えてしまう 設備も似たり寄ったりだろうし 価格次第だね |
|
No.191 |
烏丸御池まで通勤で、始発座れるが長時間の京阪びわこ浜大津駅と
座れないが短時間のJR大津駅乗車京都駅経由で、どっちが楽なんだろう? 前者ならシャリエ、後者ならジオなんだが。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>191 坪単価比較中さん
個人的には後者を選びます。座れませんが短時間ですし。 京都駅乗り換えなら帰りに伊勢丹やヨドバシに寄れるので私は好きです。 通勤に、通勤手段以外の価値を求めないなら前者かと。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
丸々柱が出っ張ってるのと半分くらいではだいぶ違うと思うよ?
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|