公式URL:https://www.mecsumai.com/chofu64
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
販売戸数:64戸
専有面積:57.12m2~68.75m2
交通:京王線「布田」駅(駅舎)より徒歩6分
京王線・京王相模原線「調布」駅(東口)より徒歩9分
所在地:東京都調布市調布ケ丘2丁目12番1(地番)
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.12m2~68.75m2
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
(物件情報を追記しました。情報担当・2020/06/15)
[スレ作成日時]2020-06-01 21:52:22
調布ザ・ハウス
No.101 |
by 匿名さん 2021-02-15 16:39:45
投稿する
削除依頼
98さんのレス、参考になりました。
100さんのレス、なるほどなと思いました。 売る側の都合としても、完成売りは買う側にも都合が良くていいなと思います。 モデルルームではどうしてもはっきりとしたイメージを掴むのが難しいのではと思っているので。 実際に買いたいプランが見れるのが一番確かだと思います。 ただ、完成から何か月か経ってしまってるので、新築!という感動はちょっと薄れるかもしれないかなとは思います。 |
|
---|---|---|
No.102 |
完成売りの方が、イメージと違った!っていうのはないからいいと思う。
ただ、大掛かりなオプションは 既に出来上がっている場合は難しいので、そこは正直考えものですね。 そこまで大きく手を加えるつもりがもともとないならば いいことのほうが多いと思います。 |
|
No.103 |
結局こことブランズどっちがいいんだろうか、価格を抑えた場合
|
|
No.104 |
最近調布で検討し始めた者です。
価格面で、ブランズ、ザハウス、ジオで迷っているのですが、皆さまのご意見を伺いたいです。 保育園の子供が1人の3人家族です。 どれもまだネットの情報しか見ていない段階ですが事前にリアルなご意見も聞けると幸いです。 |
|
No.105 |
昨年見学した際、コンパクトな3Lの割には、住戸プランがいいとは思いましたが、なんと言っても、最大ネックは甲州街道でしょうね。私にとっては窓を開けた時の音が、とても気にならないと言えるレベルではありませんでした。それに、前の歩道もあまり広くなく、凸凹していて歩きにくかった点もすごく気になり、検討を見送りました。価格的には魅力的だったのですが…。
|
|
No.106 |
ブランド力はいまいちですが
調布ザバウスは良いマンションです。 |
|
No.107 |
やはり現地に行ってみるのって大事だなと思いました。道の状態とか騒音とかは現地に行かないと確認できないことですから。その点、こちらは竣工後の販売だそうなので室内からの確認もしっかりできて安心だと思います。窓を閉めた状態での室内に聞こえる騒音がどの程度なのかというのも気になりました。今住んでいるところもかなり響いてくるのですが、なんとなく慣れてしまったので、今まで住んでいた場所との比較で平気な人もいるかもしれないなと思いました。
|
|
No.108 |
今の調布マンションだと安いです。
完成販売なので販売経費抑えられていますので。 管理費も安いので、環境が問題なければ良いと思います。 品質も問題ないと思いますので。 |
|
No.109 |
>>108 匿名さん
環境を問題視する人が大多数なんでしょう。これがまだ駅近だったら、もう少し妥協する人も増えるのかもしれませんが、お買い物も不便ですし…。先々手放す時が不安ですよね。年数が経てば立地で勝負するしかありませんからね。 |
|
No.110 |
ブランズシティよりは、売れ行きが良いので一般人気としては、ザハウス>ブランズ、なのはほぼ間違いなさそう。リセールも一般人気に左右されますので。
戸数は違いますが、広告等の出し方も全然違いますし。 ジオとの人気はどちらが上でしょうか、、、 |
|
No.111 |
>>110 評判気になるさん 一般人気ねぇ、そうですかねぇ。完成売りだから結論が早いだけじゃないかな。実際にどのくらい売れているのかも知りませんが、中古になって実物を見比べられるようになると、共用部とか明らかに見劣りする部分が出てきますからねぇ。それにここは、道路の反対側に古い集合住宅とタイヤ屋さんの倉庫みたいなものが立ち並んでいて、いずれ建て替えられたりすると、陽当たりも眺望もかなり悪くなるでしょうから、そういう面でのリスクは覚悟しなければならないと思います。 |
|
No.112 |
>>111 匿名さん
まぁブランズよりはほぼ確実に人気はあるでしょう。このマンションに限らず、調布、いや東京中のマンションかもしれません。一年以上前から売っているのに2/5棟しか売り出せておらず、残り3棟は売り出していませんから。私の知る限り東京都で最も売れ行きが悪いマンションですし。マンションの素人が手を出すべきではないと強く思えるマンションですから。売る方も辛いと思いますが、ここまで需要がないと買う方もとても辛いですよねー。予定価格から伝説になるような、値下げをしたのにも関わらずですよ!話題性だけならNo. 1だとは思いますが。 調布でファミリータイプのマンションを探すならシンプルに予算で、 シティハウス>パークホームズ>ジオ>ザハウス と決めても良いかもしれません。 |
|
No.113 |
>>111 匿名さん
共用部など考えるとアルコーブのないマンションの方が見劣りするような。 外観も病院や団地みたいな外観よりはいいような。 幹線道路を挟んでいるので高さ制限を大きく緩和できるようにしない限り陽当たりは向かいの建物は関係ないような。眺望も低層階は並木があるのであまり変わらないような。幹線道路もあるのであまり気にならないような。 |
|
No.114 |
>>113 匿名さん
あれ、ザハウスもアルコープはないんじゃないですか。それに冬場以外はもともと並木があり、真ん中の階ぐらいまでは日が当たらないでしょうから、あまり変化はないと思いますが、規制緩和をしなくても眺望は遮られてしまいますし、前面に今より高い建物が建ち並ぶと、音は更に反響してうるさくなるように思うのですが。 |
|
No.115 |
>>114 匿名さん
現状でも遮れてれるような。 そのため、音の反響も関係ないような。そもそもこの道幅では反響はほぼ影響ないような。 共用廊下側に柱がセットバックしているので、アルコーブのないマンションとは違うような。 あと、アルコープではなくアルコーブだと思います。alcoveがスペルであっていると思います。建築学科の学生の頃に習ったような。 |
|
No.116 |
>>115 匿名さん
上層階の前面は抜けていませんでしたっけ?それに音は前面建物の高さによって反響の仕方は変わるはずですよ。もっとも、春から秋までの間は並木の葉によって多少緩和されるかもしれませんが、逆にそれがなければ道路幅が広い場合、音は比較的上に影響が出やすくなると、本で読んだことがあります。それから、アルコーブはやはりなかったようですね。誤字のご指摘ありがとうございました。因みに私はジオ、ザハウス、ブランズで比較検討中ですが、その中ではハザードがネック言われているジオさんが高級感があり一歩リードしています。実は当初ザハウスのテラス付きプランに魅力を感じていましたが、ここもハザードエリアに該当することを知り、どちらもハザードエリアならと、ジオさんが急浮上したところです。三井さん、住友さんがが買えれば一番いいのですが、現実は厳しいですね。 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>>115 匿名さん
結局アルコーブのありなしで言ったらどちらになるんですか?この形式の場合 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>101
青田売りでも、間取りの自由設計やセレクトみたいな注文建築的なのがあればメリットもある。ただ、最近めっきり減った。 モデルルームと実際の部屋の違いを知りたかったら完成物件を見るのが一つの手。最初はデコった棟内モデルルーム見せられるけど、何回か行けば実際の部屋も見せてくれる。 |
|
No.122 |
ここみたいにアウトフレームの柱から引っ込んだところはアルコーブとは言わないでしょ。アルコーブだったら明記するはず。
|
|
No.123 |
ジオはアルコーブがあって、ザハウスはアルコーブはない。
図面を見る限り、私には違いがわからない。 わかるのは明記しているか、してないかだけです。 |
|
No.124 |
>>119 匿名さん
他の方々の意見も踏まえると、ザハウスのはアルコーブとは言えないけれど、柱のセットバック分だけ気持ちくぼんでいる、と理解しました。 ドア開閉時の危険防止という観点ではブランズと多少の差別化は図れるが、その程度の差分ということですかね。 |
|
No.125 |
>>124 検討中さん
私としては 共用廊下に表情が出て高級感が出ること 廊下側の部屋の直ぐ脇を前を人が通らないことも重要だと思います。 アルコーブであるかないかは重要ではないと思いますが、三菱さんに聞くのが確実ですかね。 |
|
No.126 |
>>125 評判気になるさん
柱のセットバック分の凹凸で高級感出てると思えるならいいと思いますね! 同じく窓の直ぐ脇というのも、廊下部分が狭ければ分かりますが、ある程度幅があればどのみちそんな直ぐ脇を通らない気もしてしまいます。 感じ方は人それぞれですね |
|
No.127 |
>>112 マンション検討中さん
何を知っているかわかりませんがブランズさんはA棟でも8割電気がついてて、まだ引越してない人もいますよー。 ジオは遠いし外見もちょっと予想と違ってると思います。 関西とは違いますね。 |
|
No.128 |
外見はジオさんよりザハウスさんが好きです。
人それぞれですよね。 ハザードエリアはここはあってもジオさんと比べたら安心だと思います。 |
|
No.129 |
>>128 通りがかりさん
好みですからいろんな評価がありますよね。私の場合は外観に限って言えばジオですね。理由としては、このマンションあまりにも吹き付け部分が多く廊下も鉄柵で、正直高級感には欠けていると思います。それでもそれなりのお値段なら何も申し上げることはありませんが、決してお安いわけではありませんからね。今販売している新築マンションの中では明らかに立地が悪いので、せめてもう少し頑張って欲しかったなと思います。ただ残念なことに予算的にはここが限界なんですよね W) |
|
No.130 |
>>127 通りがかりさん
疑問なんですが、 入居が終わっていない方がいるのに、そんなに多くの人が同じ時間に電気がつくものなのでしょうか。普通のマンションでもそんなに電気はついていたないような。8割りというのは南向きの棟全戸の8割りなのでしょうか?? 何故入居が済んでいない人がいるってご存知なんでしょうか??このマンションは内部状況が筒抜け、セキュリティがゆるゆるということなのでしょうか?? ちなみにご存知でしたら、ブランズシティより売れ行きの悪いマンションがありましたら教えて頂けないでしょうか?? 私もジオはやはり遠いと思いますが、仕方ないかなぁと。ブランズも甲州街道の2分弱の信号待ちやメインエントランスまでの遠さや更に奥地にある駐輪場までの距離など考えるとあまり変わらないようにも思えますが。 外観は私も予想より素敵だったと思います。ブランズみた後でしたので余計に良く感じました。 ザハウスの外観も悪くないと思います。隔て板が高く、一部は湿式だったりチープ感はないと思います。バルコニーもガラスとタイルを一部屋ごとに使い分けていて、高級感があると思います。 |
|
No.131 |
>>130 マンション検討中さん 契約数は分かりませんが、半数強程度であったとしても入居が始まり一か月に満たないわけなので、まだまだ引越しを終えていない方々が多数いると思われます。ですので、引越し前に少しずつ荷物を運ぶ人達も当然いるでしょうね。それから、セキュリティについてはハウスさんの方が甘いのでは感じました。あと距離感ですが、ここは甲州街道の歩きにくい歩道をしばらく歩かなければならないので、かなり遠く感じました。外観については好みがあるのでなんとも。最後にブランズさんより売れ行きの悪いマンションってどうなんでしょうね。以上私の感想でした。 |
|
No.133 |
[No.132と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.134 |
ブランズ、ジオ、ザハウスの3つで検討してますが、この3つに関してはそれぞれのスレを見ると貶しあってる印象が強いですね。
人の主観部分は置いとくとして、主観抜きで評価すると以下の認識で合ってますかね ブランズ メリット→3つの中で最も駅近、スーパー隣接、耐ハザードと地盤強固、共用施設が充実 デメリット→管理費が高い、アルコーブなし、天井低い、窓性能低い ジオ メリット→住設good、アルコーブあり、1番閑静な立地 デメリット→ハザード、近隣に宗教施設(太鼓の音など) 、近隣にスーパーなし、ほかに比べて部屋が若干狭い、駅距離 ザハウス メリット→3つの中で最も安い、管理費も安い デメリット→甲州街道沿いによる騒音や粉塵、近隣にスーパーなし、一応ハザード |
|
No.135 |
>>134 検討者さん
私は他に思うのは ブランズ メリット ブランドが有名、第一小学校学区←人の価値観によりますが デメリット ゴミ置き場が戸数にあってない、自転車置き場が遠い、甲州街道を渡る←ザハウスも同じ、外観は好みによるだろうが外装材は安価のはず、コスパ←考え方によるとは思いますが確実に広告費はかけてる、エントランスの戸数に対する狭さ、不便な場所にあるトランクルーム←専有面積に入っているため、バルコニーの隔て板、幅が5.9mという使いにくさ←A棟の一般的な間取り、多くの在庫を抱えているから今から入居だと多くの人が見学に来るプライバシー性のなさ←一時的ですが、C棟のリビングとA棟の共用廊下がこんにちは、戸数に対する中庭の狭さ、メインエントランスの設置位置←プランニングになります、エレベーターが初期費用が高いがランニングコストがかかりパーツを本社から取り入れなければならないオーチス←他のマンションは確認していませんが、やはり人の多さ←ピアノを弾く人の人数が多くなるだろう等という予想で率ではない、リビング隣接の部屋のウォールドアが低い、食洗機オプション ジオ メリット バルコニー隔て板トールタイプ←たしか、平置き駐輪場の豊かさ←ザハウスも同じ、外観のお金のかけ方、南の土地より一段高い、バルコニー手摺りの意匠、全体的な住設のよさ、ラクサスキーに変更可能←たしか、遮熱性能、バルコニーの床の貼り方、ウォールドアハイタイプ、植栽豊か、部屋毎にカラバリがある←好みによりますが デメリット ブランズほどではないがザハウスに比べると割高、南側なので充実した北に比べると、、、 ザハウス メリット コスパ←グロスの低さ、バルコニーの間仕切り、好みによるが新しいプランニング、バルコニー緑化対応 デメリット 追加なし だと、思います。多少主観はありますが。 |
|
No.136 |
ジオはカッコいい
ザバウスは安いうまい |
|
No.137 |
64戸なのにこの平置き数は魅力的ですねー
|
|
No.138 |
>>137 マンション検討中さん
屋根があったらもっといいんですけどね。でも、まだ売れてないお部屋も結構あるみたいですけど、駐車場の空きはどのくらいあるんですかね? |
|
No.139 |
散々言われている、音、排ガス問題は実際どうなんでしょうか。
幹線道路沿いに住んでいた経験がある方がいらっしゃればお伺いしたいです。 実際に窓を開けた生活はしていたのかや、夜中の車音、洗濯物や建物への汚れ、健康影響などリアルな体験談を伺えると嬉しいです。 正直調布の中ではコスパ的には魅力的ですが、散々甲州街道沿いへの批判が書かれているのでそこだけを気にしているところです。 |
|
No.140 |
ここが見える場所で甲州街道沿いのマンションに住んでいます。
部屋は国道から出来るだけ離れた場所を選んで買いました。 道路から35mほど引っ込んだ位置の部屋です。 設計で当初から防音は考えてあり、 リビングは防音サッシに防音ガラス、寝室は2重サッシになってます。 寝室では車の音はほとんど聞こえません、壁時計の秒針音が一番うるさいです。 リビングではそれなりに車の音が聞こえますが、 それでテレビが聞こえにくいとかは無いです。 窓開けたらもちろんバッチリ聞こえますが、天気の良い日は開けています。 また、救急車や消防車も良く通りますが大きな国道なのでしょうがないです。 洗濯物や建物が特別に汚れるということは無いし、健康被害も感じません。 断続的に続く音なので、電車でも寝れるのと同じように、 わたしが慣れてしまったのかもしれません。 |
|
No.141 |
>>140 口コミ知りたいさん
35m奥まっていれば問題ないのではないですか。私は千歳烏山の甲州街道に面したマンションの5階に住んでいたことがありますが、窓を開けた状態ではテレビも見れませんでしたし、静かに会話をすることはできませんでした。また、洗濯物はやはり中に干していましたね。数日でバルコニーの手すりが、埃やすすだらけになるのを見ていると、とても干す気にはなりませんでした。健康被害については特に感じませんでしたが、小児ぜんそくの発症リスクを考え、出産後に転居しました。ここのマンションがあとどのくらい残っているのかわかりませんが、道路から離れるお部屋で予算が届くものがあれば、考えてみようとは思っています。 |
|
No.142 |
>>141 匿名さん
甲州街道はどうしてもネックですよね。 確か、道路から離れている部屋でも価格はそんなに変わらなかったと思います。問題は隣との距離があまりない為、眺望になると思います。 また、予算設定的にはブランズの売り出ししてない棟も考慮に入れていいと思います。売り出していない為、部屋を選べますし、あの売れ行きですから低価格で売り出してくる可能性は高いと思います。 |
|
No.143 |
>>142 マンション検討中さん
そうですね。東側はたしかに静かでしたが、前に建つ賃貸のマンションが、壁のように立ちはだかっていますからね。あまりにも近く、その距離をあえて確認はしませんでしたが、ブランズシティの棟間隔の比ではないと思いました。 |
|
No.144 |
公式サイトにFAQがありますが、わりと普通のことが書かれていましたね…
とにかく、モアトリエをプッシュしたいのかな?というのは よく伝わってきました。 最近、テレワークできるスペースとかを売りにしているマンション多いので ここもそういう意味合いを込めてプッシュしているのかもしれません。 |
|
No.145 |
>>144 匿名さん
テレワークができるスペースとのことですが、実際に見てみるとエアコンが設置できず、夏場は使えそうにないと思いました。ドアを開けていては意味がないですし、せめて空調が行き渡るような開口部を設けるとか工夫できないものでしょうか。 |
|
No.146 |
結局、ブランズよりは良いが、ジオよりは劣る印象のマンション。
価格は安いが。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>146 eマンションさん
ブランズより本当にいいんですかね。一時外観とか規模的にとかで向こうは無いかなと思っていたけど、環境と利便性を考えると、ここより高くて当然だと思えてきた。C棟だってここの東側に比べれば、全然間隔も空いているし、冷静に考えるとブランズも悪くはないですよね。最後は規模感の違いをどう取るのかなのかなと。すでに気持ちは固まりかけてはいるけど。 |
|
No.149 |
>>148 匿名さん
ブランズは伝説とまで言われた値引きをしたのに、全然売れ行きがよろしくないですから交渉の余地が多いにあっていいですよね。 ゴミ置き場も大規模でも一箇所だから、強制的にウォーキングできますし、アルコーブもないから賃貸感があって親しみやすいですし、見通しも良いですし! |
|
No.150 |
近々ここのモデルハウスに行く予定なのですが、もう売れてしまったのでしょうか?
|
|
No.151 |
>>149 口コミ知りたいさん
ひと頃のマンションに比べると、賃貸感が強いものが多くなりましたね。もちろんここも例外ではありませんが…。もう少しエントランスとかセキュリティ面だとか。それに外壁もタイルが少ないのもちょっとだし、ゴミ置場にしてもディスポーザーがないのだから、もう少し大きく作ってほしかったかな。だったら、シティハウスにすればと言われそうですが、無いんですよ!先立つものが…。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
ブランズから逃げてきた。
あのスレ、住人のポジティブ攻撃がめんどい |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
>>156 名無しさん
私も同じイメージです。あちらはいい意味でも悪い意味でも活発ですが、何かとしつこく検討の範囲を越えるようなネガを記載されているイメージです。全ては最初の東急の価格設定な気もしますが、、、 ですが坪単価が落ち着いた今では、こことの比較対象としている人は多いと思います。 同じような駅距離ですが、住環境がかなり違うと思うので割れそうですね。 |
|
No.158 |
甲州街道によるマイナス ハウス
不人気マンションによるマイナス ブランズ コスパ ハウス 設備性能 ディスポーザーと洗浄機で相殺 全体プランニング ハウス 外観 ハウス 共用施設 ブランズ 管理費他 ハウス 眺望 ブランズ 甲州街道沿いと共用施設が入らなければハウス一択になるが 甲州街道問題がブランズよりも大きい |
|
No.159 |
>>158 マンション検討中さん
コスパにおけるパフォーマンスってどういう観点ですか? 設備性能に関しては、食洗機は付けられる一方でディスポーザーは付けられないので差別化できるかなと。また食洗機はフタを開ければ無料で付いてきそうです実際は。 あとは概ね同意です。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>>160 検討版ユーザーさん
>>寧ろゴミ置場の狭いハウスには、ディスポーザーはマスト 今、ディスポーザーがついていないマンションです。テレワークや在宅が増えて、ゴミ問題って切実になってきました。 家にいる時間が長いと、ゴミ出しを自由にしたいです。 24時間ゴミ出しができるか、ディスポーザーありか、どちらかはついていてもらいたいです。 ゴミ出しの日までに時間があると、どうすればいいのか迷いますね。 |
|
No.162 |
ゴミいつでもゴミ置き場に出せないの??、
|
|
No.163 |
>>24時間ゴミ出しができるか、ディスポーザーありか、どちらかはついていてもらいたいです。
>>ゴミ出しの日までに時間があると、どうすればいいのか迷いますね。 自分も同意です。 ディスポーザーはメンテナンスも必要なのでどちらかというと 24時間ゴミ出しが可能というのが希望ですけどね。 どちらもないとかは分譲物件でなしですよね。 |
|
No.164 |
>>163 匿名さん
ゴミ置場が24時間対応でない分譲マンションなんて、今どきあるんですか?私は今の家に付いているので、ディスポーザーはあってほしかったですね。それに業者さんの配管清掃以外に、基本メンテナンス要らずですから、付いていて困る方はいないと思いますよ。ディスポーザー以外の設備については不満はありませんが、私的にはそこだけが引っかかって います。 |
|
No.165 |
>>164
大規模物件だとゴミ収集に合わせないとゴミ置き場があふれるので、 前日収集後~当日朝までの収集に合わせてゴミ出しする必要があります。 小規模物件だといつでも気にせずゴミを出せる物件が多いです。 |
|
No.166 |
>>165 口コミ知りたいさん
今住んでいる大規模マンションは24時間いつでも可能ですし、同じ調布でいくとブランズも24時間可能かと思います。 基本的に昨今の分譲マンションは24時間可能が基本かと思います。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
24時間オーケーでみんなが出しやすい場所に普通設置してある。
ブランズなんかだと、ゴミ出し行くのに不便だけどあそこも一様24。 |
|
No.170 |
最近の状況を把握してないのですが、ここって割と前から売っていることに加え、総戸数も他の調布新築に比べて少ないですが、完売はまだ遠そうなんですかね?
話題にあまりないくらい人気がない?それとも結構売れてるけど盛り上がってないだけ?どちらなんでしょうか。 現在の売れ行きをご存知の方はいらっしゃいますかね。 |
|
No.171 |
あと7戸なんじゃないでしょうか。
公式の物件概要で先着順7戸となっていたから。 竣工後販売でやっていたので、 要望が入れば、購入できたという形だったのだろうか…。 もうすぐ完売だとは思いますが、 あまり値下げは期待できない感じなので、あとは歩みがゆっくりなのかも? |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>174 通りがかりさん
調布の賃貸からの引越しを検討してますが、先日前を通りましたが駐車場はすっからかんという印象です。 もちろん総戸数から、残数で見ればザハウスの方が少ないですが、決して褒められるような売れ行きではなさそうですね。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
>>176 匿名さん
一ヶ月前位から引越し屋さんが来ていますが、甲州街道側はほとんど電気が点いていませんね。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
契約された方の入居ならば、このゴールデンウィークくらいがピークだったのかな?
子供がいる人だと、学年の切れ目ということで、そのあたりに引っ越されたかも知れないですが。 電気がついていないというのも種類があるからなぁ… 遮光カーテンで外に光がもれないとかも考えられるし。 入居されている方がおそらく一番体感として どれくらいの入居があるのか分かるかと思います。 |
|
No.180 |
駐車場は確かに空いているように見えますが、
廊下のエアコンは見える部分で5室/6室設置されています。 それなりに販売は進んでいるように見えますね。 |
|
No.181 |
あと7戸の段階から動きは無かったもようです。物件概要、今日更新。
けっこうな金額なので、そんなにサクサクとは売れないのかもしれません。 高額所得の方には物足りないかもしれず、一般的な所得の方にはちょっと高いような金額設定ではと思えます。 とはいえ、大半がすでに売れているので、あとは何らかのお得なキャンペーンなどがあれば動きが出るのでは? それと、駐車場が足りないような気がします。22台分だから、すでに埋まっている可能性もあるのかも。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 | ||
No.184 | ||
No.185 |
>>184 匿名さん
実際にあと何戸残っているのかわかりませんので、何とも言えないところですが、もともと1/3程度しかないわけですし、かなり前にもらった価格表を見ると、ルーフバルコニーのお部屋には駐車場の優先権が付いていますので、残りを抽選で決めるのであれば、なかなか厳しいのではないですか。でも三菱さんとかなら、予め周辺の駐車場を押さえているんじゃないですかね。以前に違うエリアの三井さんでしたが、駐車場の空きがないマンションで周辺駐車場 を予め確保していて、斡旋していたことがありましたので、大手さんですし同様に対応してくれるんじゃないですかね。 |
|
No.186 |
ブランズシティ調布よりは残ってないでしょう
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
駐車場の優先権が付いているタイプもあるんですか?
なんだか不公平感が否めないですが、最初から決まっていることであれば仕方がないですね。 抽選で外れた場合は周辺の月極駐車場を借りるか、もしくは基本的に駐車場を利用できないと考えて車を所持しないようにする と考えておいた方がよさそうかな マンションの場合駐車場代もかかりますし、管理費や修繕費など、案外維持費がかかるのは悩みどころです。 |
|
No.189 |
駐車場の優先権がついているタイプは、いわゆるプレミア住戸に相当する物件だと思います。
駐車場の優先権の分の値段も込みなんでしょう。 もし使わないのであれば、 それは放棄しても構わないものですし、 あとはその物件を購入した方がどうされるか、でしょうね。 |
|
No.190 |
改めて考えると、価格は抑えてあるから中古で売った時も新築価格との乖離が少なそう
|
|
No.191 |
プレミアム住戸があるというのは調布ザ・ハウスのことですか?通りすがりなので流れがつかめていなくて・・・
プラミアムというからにはどれほど広いのかと思ったら60㎡台のプランばかりなので、ちょっと意外でした。 そのわりには価格がけっこう高めかなと思ったのですが、場所がらそれが相場なのだろうなと思います。 ルーフバルコニー付きがプレミアムプランでしょうか?掲載されていないので、もう売れてしまったのかな。 角住戸がまだ2タイプ残っているようですね。 |
|
No.192 |
今ブランズシティ調布が全く売れていないから、ここの売れ行きが順調なのかよくわからない。
|
|
No.193 |
>>192 マンション検討中さん
煽り発言は荒れるだけなのでやめて下さい。迷惑です。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
調布新築ランキングは
シティハウス パークホームズ ジオ ハウス ブランズ が印象。人それぞれだと思うけど。価格が高いから当たり前だけどハウスとブランズは逆な感じ。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
ハウス→ジオ→ブランズ がコスパ順
|
|
No.198 |
>>197 通りがかりさん
ここって実際夏とかは窓開けて生活出来そうでしょうか? |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
>>199 にんじんさん
ジオはHPの間取り見ると1つだけ最終1廷なものの、残りはその記載がないので売れ行きあまり良くない印象なんですが実際どうなんでしょうかね。 ブランズは在庫多いので、先は長そうですね。 ただ、ザハウスとジオの総戸数足したくらいすでに売れているのも事実のようですので、人気がないとも言えずリセール予測は難しいところです。 |