公式URL:https://www.mecsumai.com/chofu64
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
販売戸数:64戸
専有面積:57.12m2~68.75m2
交通:京王線「布田」駅(駅舎)より徒歩6分
京王線・京王相模原線「調布」駅(東口)より徒歩9分
所在地:東京都調布市調布ケ丘2丁目12番1(地番)
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.12m2~68.75m2
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
(物件情報を追記しました。情報担当・2020/06/15)
[スレ作成日時]2020-06-01 21:52:22
調布ザ・ハウス
121:
匿名さん
[2021-03-16 12:15:15]
|
122:
匿名さん
[2021-03-16 12:18:23]
ここみたいにアウトフレームの柱から引っ込んだところはアルコーブとは言わないでしょ。アルコーブだったら明記するはず。
|
123:
検討者さん
[2021-03-16 15:03:23]
ジオはアルコーブがあって、ザハウスはアルコーブはない。
図面を見る限り、私には違いがわからない。 わかるのは明記しているか、してないかだけです。 |
124:
検討中
[2021-03-16 20:09:05]
>>119 匿名さん
他の方々の意見も踏まえると、ザハウスのはアルコーブとは言えないけれど、柱のセットバック分だけ気持ちくぼんでいる、と理解しました。 ドア開閉時の危険防止という観点ではブランズと多少の差別化は図れるが、その程度の差分ということですかね。 |
125:
評判気になるさん
[2021-03-16 21:15:31]
>>124 検討中さん
私としては 共用廊下に表情が出て高級感が出ること 廊下側の部屋の直ぐ脇を前を人が通らないことも重要だと思います。 アルコーブであるかないかは重要ではないと思いますが、三菱さんに聞くのが確実ですかね。 |
126:
検討中
[2021-03-16 22:44:46]
>>125 評判気になるさん
柱のセットバック分の凹凸で高級感出てると思えるならいいと思いますね! 同じく窓の直ぐ脇というのも、廊下部分が狭ければ分かりますが、ある程度幅があればどのみちそんな直ぐ脇を通らない気もしてしまいます。 感じ方は人それぞれですね |
127:
通りがかりさん
[2021-03-16 22:45:06]
>>112 マンション検討中さん
何を知っているかわかりませんがブランズさんはA棟でも8割電気がついてて、まだ引越してない人もいますよー。 ジオは遠いし外見もちょっと予想と違ってると思います。 関西とは違いますね。 |
128:
通りがかりさん
[2021-03-16 22:56:02]
外見はジオさんよりザハウスさんが好きです。
人それぞれですよね。 ハザードエリアはここはあってもジオさんと比べたら安心だと思います。 |
129:
匿名さん
[2021-03-17 01:58:23]
>>128 通りがかりさん
好みですからいろんな評価がありますよね。私の場合は外観に限って言えばジオですね。理由としては、このマンションあまりにも吹き付け部分が多く廊下も鉄柵で、正直高級感には欠けていると思います。それでもそれなりのお値段なら何も申し上げることはありませんが、決してお安いわけではありませんからね。今販売している新築マンションの中では明らかに立地が悪いので、せめてもう少し頑張って欲しかったなと思います。ただ残念なことに予算的にはここが限界なんですよね W) |
130:
マンション検討中
[2021-03-17 08:40:52]
>>127 通りがかりさん
疑問なんですが、 入居が終わっていない方がいるのに、そんなに多くの人が同じ時間に電気がつくものなのでしょうか。普通のマンションでもそんなに電気はついていたないような。8割りというのは南向きの棟全戸の8割りなのでしょうか?? 何故入居が済んでいない人がいるってご存知なんでしょうか??このマンションは内部状況が筒抜け、セキュリティがゆるゆるということなのでしょうか?? ちなみにご存知でしたら、ブランズシティより売れ行きの悪いマンションがありましたら教えて頂けないでしょうか?? 私もジオはやはり遠いと思いますが、仕方ないかなぁと。ブランズも甲州街道の2分弱の信号待ちやメインエントランスまでの遠さや更に奥地にある駐輪場までの距離など考えるとあまり変わらないようにも思えますが。 外観は私も予想より素敵だったと思います。ブランズみた後でしたので余計に良く感じました。 ザハウスの外観も悪くないと思います。隔て板が高く、一部は湿式だったりチープ感はないと思います。バルコニーもガラスとタイルを一部屋ごとに使い分けていて、高級感があると思います。 |
|
131:
評判気になるさん
[2021-03-17 10:29:19]
>>130 マンション検討中さん 契約数は分かりませんが、半数強程度であったとしても入居が始まり一か月に満たないわけなので、まだまだ引越しを終えていない方々が多数いると思われます。ですので、引越し前に少しずつ荷物を運ぶ人達も当然いるでしょうね。それから、セキュリティについてはハウスさんの方が甘いのでは感じました。あと距離感ですが、ここは甲州街道の歩きにくい歩道をしばらく歩かなければならないので、かなり遠く感じました。外観については好みがあるのでなんとも。最後にブランズさんより売れ行きの悪いマンションってどうなんでしょうね。以上私の感想でした。 |
133:
匿名さん
[2021-03-17 19:43:43]
[No.132と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
134:
検討者
[2021-03-17 20:45:19]
ブランズ、ジオ、ザハウスの3つで検討してますが、この3つに関してはそれぞれのスレを見ると貶しあってる印象が強いですね。
人の主観部分は置いとくとして、主観抜きで評価すると以下の認識で合ってますかね ブランズ メリット→3つの中で最も駅近、スーパー隣接、耐ハザードと地盤強固、共用施設が充実 デメリット→管理費が高い、アルコーブなし、天井低い、窓性能低い ジオ メリット→住設good、アルコーブあり、1番閑静な立地 デメリット→ハザード、近隣に宗教施設(太鼓の音など) 、近隣にスーパーなし、ほかに比べて部屋が若干狭い、駅距離 ザハウス メリット→3つの中で最も安い、管理費も安い デメリット→甲州街道沿いによる騒音や粉塵、近隣にスーパーなし、一応ハザード |
135:
マンション検討中
[2021-03-17 21:55:59]
>>134 検討者さん
私は他に思うのは ブランズ メリット ブランドが有名、第一小学校学区←人の価値観によりますが デメリット ゴミ置き場が戸数にあってない、自転車置き場が遠い、甲州街道を渡る←ザハウスも同じ、外観は好みによるだろうが外装材は安価のはず、コスパ←考え方によるとは思いますが確実に広告費はかけてる、エントランスの戸数に対する狭さ、不便な場所にあるトランクルーム←専有面積に入っているため、バルコニーの隔て板、幅が5.9mという使いにくさ←A棟の一般的な間取り、多くの在庫を抱えているから今から入居だと多くの人が見学に来るプライバシー性のなさ←一時的ですが、C棟のリビングとA棟の共用廊下がこんにちは、戸数に対する中庭の狭さ、メインエントランスの設置位置←プランニングになります、エレベーターが初期費用が高いがランニングコストがかかりパーツを本社から取り入れなければならないオーチス←他のマンションは確認していませんが、やはり人の多さ←ピアノを弾く人の人数が多くなるだろう等という予想で率ではない、リビング隣接の部屋のウォールドアが低い、食洗機オプション ジオ メリット バルコニー隔て板トールタイプ←たしか、平置き駐輪場の豊かさ←ザハウスも同じ、外観のお金のかけ方、南の土地より一段高い、バルコニー手摺りの意匠、全体的な住設のよさ、ラクサスキーに変更可能←たしか、遮熱性能、バルコニーの床の貼り方、ウォールドアハイタイプ、植栽豊か、部屋毎にカラバリがある←好みによりますが デメリット ブランズほどではないがザハウスに比べると割高、南側なので充実した北に比べると、、、 ザハウス メリット コスパ←グロスの低さ、バルコニーの間仕切り、好みによるが新しいプランニング、バルコニー緑化対応 デメリット 追加なし だと、思います。多少主観はありますが。 |
136:
匿名さん
[2021-03-18 10:21:28]
ジオはカッコいい
ザバウスは安いうまい |
137:
マンション検討中さん
[2021-03-21 23:18:26]
64戸なのにこの平置き数は魅力的ですねー
|
138:
マンション検討中さん
[2021-03-22 00:10:37]
>>137 マンション検討中さん
屋根があったらもっといいんですけどね。でも、まだ売れてないお部屋も結構あるみたいですけど、駐車場の空きはどのくらいあるんですかね? |
139:
マンション検討中
[2021-03-22 10:51:34]
散々言われている、音、排ガス問題は実際どうなんでしょうか。
幹線道路沿いに住んでいた経験がある方がいらっしゃればお伺いしたいです。 実際に窓を開けた生活はしていたのかや、夜中の車音、洗濯物や建物への汚れ、健康影響などリアルな体験談を伺えると嬉しいです。 正直調布の中ではコスパ的には魅力的ですが、散々甲州街道沿いへの批判が書かれているのでそこだけを気にしているところです。 |
140:
口コミ知りたいさん
[2021-03-22 11:50:08]
ここが見える場所で甲州街道沿いのマンションに住んでいます。
部屋は国道から出来るだけ離れた場所を選んで買いました。 道路から35mほど引っ込んだ位置の部屋です。 設計で当初から防音は考えてあり、 リビングは防音サッシに防音ガラス、寝室は2重サッシになってます。 寝室では車の音はほとんど聞こえません、壁時計の秒針音が一番うるさいです。 リビングではそれなりに車の音が聞こえますが、 それでテレビが聞こえにくいとかは無いです。 窓開けたらもちろんバッチリ聞こえますが、天気の良い日は開けています。 また、救急車や消防車も良く通りますが大きな国道なのでしょうがないです。 洗濯物や建物が特別に汚れるということは無いし、健康被害も感じません。 断続的に続く音なので、電車でも寝れるのと同じように、 わたしが慣れてしまったのかもしれません。 |
141:
匿名さん
[2021-03-22 14:42:10]
>>140 口コミ知りたいさん
35m奥まっていれば問題ないのではないですか。私は千歳烏山の甲州街道に面したマンションの5階に住んでいたことがありますが、窓を開けた状態ではテレビも見れませんでしたし、静かに会話をすることはできませんでした。また、洗濯物はやはり中に干していましたね。数日でバルコニーの手すりが、埃やすすだらけになるのを見ていると、とても干す気にはなりませんでした。健康被害については特に感じませんでしたが、小児ぜんそくの発症リスクを考え、出産後に転居しました。ここのマンションがあとどのくらい残っているのかわかりませんが、道路から離れるお部屋で予算が届くものがあれば、考えてみようとは思っています。 |
青田売りでも、間取りの自由設計やセレクトみたいな注文建築的なのがあればメリットもある。ただ、最近めっきり減った。
モデルルームと実際の部屋の違いを知りたかったら完成物件を見るのが一つの手。最初はデコった棟内モデルルーム見せられるけど、何回か行けば実際の部屋も見せてくれる。