公式URL:https://www.mecsumai.com/chofu64
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
販売戸数:64戸
専有面積:57.12m2~68.75m2
交通:京王線「布田」駅(駅舎)より徒歩6分
京王線・京王相模原線「調布」駅(東口)より徒歩9分
所在地:東京都調布市調布ケ丘2丁目12番1(地番)
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.12m2~68.75m2
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
(物件情報を追記しました。情報担当・2020/06/15)
[スレ作成日時]2020-06-01 21:52:22
調布ザ・ハウス
61:
匿名さん
[2020-11-09 17:52:51]
特に救急車の音が嫌なんです。
|
62:
口コミ知りたいさん
[2020-11-09 18:24:02]
消防署は石原交差点、神代寺方面、国領方面にありますが、
全て連携してバックアップして活動します。 神代寺消防署は八雲台小学校の交差点を北へ上がった所だし、 国道20号は市内を東西に動く動脈で全ての救急車が通ります。 大通り沿いに住むなら救急車を避けることは難しいですね。 |
63:
通りがかりさん
[2020-11-09 20:07:32]
甲州街道沿いに住んでますが、騒音、トラックの振動もありますね。
深夜は特に気になります。 また今の時期は、街道沿いの街路樹(ケヤキ)の枯葉が毎朝バルコニーに 積もっていて、掃除が大変ですよ(>_<) |
64:
名無しさん
[2020-11-09 22:39:29]
>>61 匿名さん
調布で救急車の音を避けたいのであればジオの方がいいのでは? |
65:
匿名さん
[2020-11-10 13:02:35]
武蔵野境南町は1時間に5回も通るらしい。
ここは問題無い。 |
66:
口コミ知りたいさん
[2020-11-10 16:21:42]
20号を救急車が通ることは、珍しいことではありません。
国道沿いですから、日に数回程度は覚悟が必要です。 消防車、警察、ガス会社、電気会社、サイレンを鳴らす車は普通に通ります。 甲州街道のケヤキは毎年11月から葉を落とします。 わたしの部屋はこのマンションのすぐ近くで、 道路から奥に5部屋目で35m離れている4Fなんですが、 毎日葉が飛んできますので週末はベランダの掃除が必要です。 ケヤキの高さは6F程度あるので、陸屋根の低いマンションは、 屋上の排水口が詰まって水が溜り、下の部屋に漏水します。 葉が落ちる年末と、梅雨前の2回は屋上に上がって掃除が必要です。 |
67:
匿名さん
[2020-11-12 17:14:51]
救急車の音がするかどうかは、どうやって確かめたらいいんでしょうか。
お試し宿泊があればいいんですけど、そうもいかないだろうし。 日中はテレビをつけているから、そんなに気にならないとして、夜中も通るかどうかが気になってしまいます。 >>甲州街道のケヤキは毎年11月から葉を落とします。 そうなんですね。マンションだと落ち葉ひろいは不要と思っていましたが、ベランダの掃除が必要ですか。 このマンションだと8階までありますけど、7階や8階は掃除不要そうですか? |
68:
匿名さん
[2020-11-12 18:00:44]
サイレンで夜に目が覚めたら嫌
|
69:
口コミ知りたいさん
[2020-11-12 18:15:18]
密閉度が高く防音処理された自動車の中にも、
十分に聞こえるように設計されている音ですから、 道路沿いの住宅には容赦なく聞こえます。 防音サッシ+防音ガラス+インプラスで2重にしても聞こえます。 命が掛った緊急事態ですから時間などは当然お構いなしです。 通り沿いの建物では避けられません。 落ち葉は風に乗って飛んできますので、 上層階にもそれなりに届くと思います。 落ち葉の季節じゃなくても埃は飛んできて積もるので、 季節ごとにベランダやガラスの掃除は必要です。 ベランダは共用部ですが、 専用使用している住人には勧善注意義務がありますので、 掃除の不足で漏水など起こしたら賠償責任を問われます。 |
70:
eマンションさん
[2020-11-13 03:20:49]
ディスポーザーはありますか?
|
|
71:
匿名
[2020-11-13 11:25:56]
ディスポーザーの電気代は各住戸で支払うの?
|
72:
検討板ユーザーさん
[2020-11-13 19:38:19]
|
73:
通りがかりさん
[2020-11-19 09:37:36]
近くに住んでますが、救急車は確かにうるさいときありますが、個人的にはバイクの音の方がうるさいと思うことのほうが多いです。
あと窓が結構汚れますね。 |
74:
eマンションさん
[2020-11-19 16:48:09]
>>73 通りがかりさん
甲州街道沿ですからね、住環境重視の方は合わないでしょう。 |
75:
口コミ知りたいさん
[2020-11-19 17:06:45]
大きな道路沿いのマンションですから閑静とは言えません。
でも道路に面していなければそれなりに緩和されます。 敷地が奥に長いマンションなら、 道路から離れた奥の方の部屋を選ぶことです。 周辺はまだ畑などがある地域で、砂ほこりもありますが、 実は一番多きな面積の畑はこのマンションの敷地でした。 この敷地になった畑の土は独特の黄色い砂で、 風の強い時には国道の歩道に砂が積もっていましたが、 マンションになったことで昨年からかなりマシになってます。 |
76:
eマンションさん
[2020-11-20 22:52:53]
見学しました。
ディスポーザーはついていません。 東向きの住戸ですと、晴れの日(午後)の騒音は気になりませんでした。雨の日は結構うるさいです。 新築マンション、初見学で何も分からないモノの感想で恐縮ですが。。 |
77:
匿名さん
[2020-11-27 20:36:43]
ヘルスメーター収納用スペースなんてものがあるのね。
なかなか面白い収納スペースを作りましたね、でも確かにヘルスメーターは収納に困ります。 そんなスペースなんて考えたことがないから。 他は至って普通かも。 |
78:
職人さん
[2020-11-28 00:40:23]
>>77 匿名さん
ヘルスメーター収納用スペースは今どきどこでもありますよ。 |
79:
匿名さん
[2020-11-30 07:04:47]
>>ヘルスメーター収納用スペース
よく見かけます。でも賃貸にはついていないので、マンション購入する時にあるといいなと思います。 竣工販売スタイルでモデルルームではなくて現地で見ることができるので、住環境を感じられやすくなると聞きました。価格は5638万円~。 住宅ローンをいくら借りると月々いくら支払うのかのシミュレーションをするのですが、6000万円以上のフルローンだとボーナスなしで月々20万円くらいかかってしまうことに驚きです・・・ 価格5638万円~でも、オプションつけていると6000万円以上になりそうですよね・・・ 賃貸マンションの住み換えみたいな感じで払えるマンションが理想的なのですが。 頭金をかなり払わないと月々が大変になってしまいそう。 |
80:
マンション検討中さん
[2020-11-30 10:51:08]
>>79 匿名さん
管理費に修繕費に駐車場代に固定資産税って考えると、こちらの物件に限らず今の新築マンションは借入が大きいと毎月の支払いが結構重たいですよね。仰る通り頭金をしっかり入れてボーナスや甘い見込みの昇給等を考えず、途中で破綻しないようにしないと(汗)。 |