公式URL:https://www.mecsumai.com/chofu64
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
販売戸数:64戸
専有面積:57.12m2~68.75m2
交通:京王線「布田」駅(駅舎)より徒歩6分
京王線・京王相模原線「調布」駅(東口)より徒歩9分
所在地:東京都調布市調布ケ丘2丁目12番1(地番)
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.12m2~68.75m2
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
(物件情報を追記しました。情報担当・2020/06/15)
[スレ作成日時]2020-06-01 21:52:22
調布ザ・ハウス
301:
口コミ知りたいさん
[2021-10-05 11:08:44]
|
302:
評判気になるさん
[2021-10-05 14:19:27]
ブランズとの大きな違いはモデルルームがない分コスパが良いこと
あと管理費が安いこと ライフサイクルコスト的には良い 駅距離と甲州街道を渡るというデメリットは避けられないが |
303:
匿名さん
[2021-10-05 21:52:39]
|
304:
匿名さん
[2021-10-06 09:55:49]
|
305:
匿名さん
[2021-10-06 18:57:34]
|
306:
マンション検討中さん
[2021-10-07 13:10:31]
|
307:
評判気になるさん
[2021-10-07 15:17:00]
>>306 マンション検討中さん
基本中古は売り手が好き勝手に値付けしているので、相場が上がっていようが、そうでなかろうが新築より高いものが出ているように思います。実際のところ、土地の価格は住宅地、商業地ともに上がっていませんし、特にこの物件のようにデベさんが競い合って取得するような立地ではないのに、都内の相場が上がっているからと高値で頑張るのは、違和感がありますね。 |
308:
マンション検討中さん
[2021-10-07 15:44:05]
確かに値付けは売主の自由です。
しかし、販売中の新築マンションで同等の区分住戸、 現在新築販売中で価格が6000万円、 一方中古の売り出し価格がプレミアムで7000万円、 誰も中古買わないと思います。 調布は販売が重なって激戦ですが、ここを選んで買う人もいます。 すでに残り戸数が5戸/64戸、先月は2戸売れた。 わずかに安いくらいですが、この販売率は調布のトップクラスです。 まだ家電サービスぐらいでしばらく待って、 値下げするのはまだもう少し先に思います。 問い合わせて買う人がいなくなれば値下げするでしょう。 |
309:
口コミ知りたいさん
[2021-10-07 19:27:12]
>>308 マンション検討中さん
完成物件で販売開始から一年位経つわけでしょ、順調とは言えないよね。ここがトップクラスの売れ行きなら、調布はもはやオワコンだね。だったら、高くても府中の三菱の方が立地も仕様断然いいよな。でも、そろそろここで大幅値引きを持ちかけられた人の話が出て来そうな気もするし、もうちょい様子見とするか。 |
310:
匿名さん
[2021-10-08 10:28:30]
>>309 口コミ知りたいさん
ここは1年で販売済みが92%ですが、 現在販売中でこれを越えているマンションがありますか? 各マンションの販売開始時期 ザハウス:2020/11~ ジオ:2020/7~ パーク:2020/5~ ブランズ:2019/11~ |
|
311:
匿名さん
[2021-10-08 11:55:47]
|
312:
名無しさん
[2021-10-08 15:42:52]
|
313:
検討板ユーザーさん
[2021-10-08 16:12:57]
パークは竣工すらしていない。
竣工した時に何%売れていたかを比較すると ジオ→ブランズ→ザハウス ハウスはまぁ0 竣工して1年経つと新築とはいえないからね 竣工時期や販売時期が異なるマンションで何をもって売れているかで異なるけど一般的には パーク→ジオ→ザハウス→ブランズ だと思う まぁ完売まで何年かかったで、結果人気ランキングはつけれると思うけど。 ※住友は早々に売り切る気ないので比較できないけど |
314:
匿名さん
[2021-10-08 18:51:26]
|
315:
匿名さん
[2021-10-12 06:49:13]
ブランズの立地がいい方はーーー
建て替えを待ちましょう まとまった土地ですけど計画は失敗だと思いますので |
316:
匿名さん
[2021-10-12 15:42:53]
甲州街道から先ならブランズを選ばずにハウスを選ぶのがマジョリティ。けど調布には多くの新築マンションあるし。
|
317:
匿名さん
[2021-10-12 16:41:25]
ここはもう残りが少なくて全てが甲州街道沿いの部屋、
それが嫌なら他を買うしかないですね。 南側の何もない住宅地を選ぶか、 北側である程度騒々しいのを許容するか、 そんな感じだと思います。 |
318:
匿名さん
[2021-10-21 16:31:26]
あとは値段次第なところもあるかなぁ。
北側が南側と比べてわかりやすく価格が控えめだったら、それはそれでいいかなとは思うけれど。 同じマンション内でも、公式サイトを見ているだけだと 結構環境が違いそうに見えるけど実際の暮らし心地はどうなんだろう。 |
319:
匿名さん
[2021-10-21 18:34:01]
道路沿いからの転居なら環境は変わらないし、
建具が良くなる分だけ防音性も増すはずです。 でも中古は道路から離れた部屋のほうが人気になると思います。 この場所で絶対的に静かな環境を望むなのは無理な話で、 駅距離と価格のバランスで道路沿いが許せる人が選ぶマンションです。 布田駅の方が近い場所ですが、ほとんどの人は調布駅を使うと思います。 だから、買い物環境は他の調布物件と同じです。 |
320:
匿名さん
[2021-10-25 16:05:56]
>>ここはもう残りが少なくて全てが甲州街道沿いの部屋
人気の部屋から売れていってしまった感じでしょうか。 窓を閉めていればそこまでうるさくないのかなと思ったりしましたが・・・。住んでみないとわからないものですよね。 今は成約キャンペーンやっています。これが実質の値引きみたいです。 3コースあり、家電を買うか、インテリアオプションを買うか、モデルルーム家具をもらうか。 実用的なのはインテリアオプションな気もします。欲しい家電があるなら家電もよさそうでした。 |
新築でも最終的に値引き販売はありますが、
中古相場より安く新築を販売することはありえません。
投資向けワンルームなら2割引ける物件もあるのでしょうが、
現在、調布周辺で売っているファミリー物件は、
土地価格や、建築費から考えても、
大幅値引きできるほどの利益は無いはずです。
ブランズやパークの土地仕入れの攻防は近所で噂になりましたが、
まとまった土地である分、戸建土地の相場よりかなり高かったです。
また、上昇相場なので在庫の価値も上昇しているし、
低金利で融資を受けられるので、赤字で売る必要もないです。