公式URL:https://www.mecsumai.com/chofu64
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
販売戸数:64戸
専有面積:57.12m2~68.75m2
交通:京王線「布田」駅(駅舎)より徒歩6分
京王線・京王相模原線「調布」駅(東口)より徒歩9分
所在地:東京都調布市調布ケ丘2丁目12番1(地番)
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.12m2~68.75m2
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
(物件情報を追記しました。情報担当・2020/06/15)
[スレ作成日時]2020-06-01 21:52:22
調布ザ・ハウス
257:
匿名さん
[2021-08-17 11:06:39]
|
258:
口コミ知りたいさん
[2021-08-17 13:51:20]
最近は前を通り掛っても販売員の姿を見ませんが、
かなり売れて、もう在庫は少ないのでしょうか? |
259:
匿名さん
[2021-08-17 14:53:15]
甲州街道沿いってどんな感じなんでしょうか?交通量多いですか?
|
260:
口コミ知りたいさん
[2021-08-17 15:12:15]
主要国道ですから交通量は多いです。
市内で渋滞するのは毎日では無いですが、夜中でも車は通ります。 その分、清掃管理されていますが、10年に1度くらい木が倒れます。 今回は風で下石原交差点、前回は台風で布多天神前で倒れました。 今年は大剪定して葉が大きいので夏でも落ちていますが、 秋は毎日落ち葉清掃が大変です。 |
261:
匿名さん
[2021-08-17 15:27:13]
|
262:
口コミ知りたいさん
[2021-08-17 15:59:59]
>>261
このマンションには住んでいません。 近くで20号沿い南側の建物に長年住んでいます。 マンション買う時は建物の中で道路から離れた部屋を選びました。 それでも寝室は後付けで内窓付けたらかなり違います。 洗濯物の汚れはいままで気になった事が無いです。 大通り沿いは良い点、悪い点、両方なので、 判断は人それぞれですね。 家からオリンピックマラソン見れるかも?と思っていたのに、 浅草や札幌になったのはとてもガッカリ残念でした。 |
263:
匿名さん
[2021-08-17 16:26:08]
|
264:
口コミ知りたいさん
[2021-08-17 17:07:13]
何を”良い”とするのかは人それぞれなので、
答えに窮する質問ですが、 昔より賑やかで人が多い町になりました。 反面、歌舞伎町が似合いそうな人たちが入り込んできました。 私が学生の頃は畑の角に牛がいて、 駅前通りは開通前の自転車置き場、 飲み会で酔っては南口の噴水に入る時代でした。 そんなのどかな時代も良かったです。 |
269:
匿名さん
[2021-08-24 16:38:42]
売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
総戸数が64戸だから完売までそんなに時間はかからないだろうなと思うのですが。 物件概要を見てみたのですがわかりづらかったです。 先着順で販売中なのが7戸で1期22次というのが2戸ということなのでしょうか? 最後まで1期なのかと思うほど長く続いているのですね。 こちらは完成済みで販売されたのですか? 既に入居となっていて即入居可なのですね。 現物が見られるのはとても良いとは思います。 |
270:
口コミ知りたいさん
[2021-08-24 18:05:40]
全戸完成後に販売されました、モデルルームは現地だけです。
成約特典でモデルルーム家具を付けるとなっていますから、 もしかしたら、もう残り戸数は少ない可能性があります。 現在販売中の7戸で、全64戸完売のように見えます。 外から見ても、廊下などでエアコンの設置が進んでいるので、 販売はそこそこ進んでいると思います。 |
|
271:
匿名さん
[2021-08-25 20:00:28]
|
272:
評判気になるさん
[2021-08-26 19:21:31]
もう南側だけらしいですよ。
甲州街道がいかにネックということか...甲州街道沿いはやっぱりリセール響きますよね? |
273:
匿名さん
[2021-08-26 23:25:28]
>>272 評判気になるさん
あれだけ騒々しく、洗濯物もまたもに干せないくらい交通量の多い道路沿いなんだから、リセールに響かなわけがないでしょう。ただ、同じ駅徒歩10分程度のマンションに比べて、2割程度安くなるなら売れないこともないんじゃありませんか。 |
274:
口コミ知りたいさん
[2021-08-27 10:33:25]
道路沿いだから規制緩くて大きな建物建てられる半面、
南向きだし、車が通る音がするのはしょうがないことです。 避ける人がいるのも理解できます。 ここでは無いですが、大通り沿いのマンションでは、 道路から離れるほど30~50万ずつぐらい高い価格設定を良く見ます。 |
275:
口コミ知りたいさん
[2021-08-27 10:35:53]
交通量の多い場所を選ぶなら駅近の物件だと資産価値はキープできますよ。パークは交通量多い場所ではありますが、設備仕様は良く人気もあるので資産価値キープしたい人はパーク一択かと。
|
276:
匿名さん
[2021-08-30 22:15:45]
[No.250~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
277:
匿名さん
[2021-09-04 20:00:08]
大手2社 三井三菱
大手3社 +住友 大手5社 +東京建物野村 ここら辺買っておけば良い 調布だと 三井三菱住友が出揃っている 他にも大和とか東急があるけどマイナー感は強いし |
278:
名無しさん
[2021-09-05 18:50:16]
>>277 匿名さん
いや三井がダントツでしょ!今の三菱は藤和色が強いのか、あまり高級感も感じられなくなってきた印象があるかな。もちろん悪くはないんだけど、取り立てて持ち上げるほどではないと思うな。次に続くのは野村かな。住友も好き嫌いが分かれるかもしれないけど、やっぱり高級感はある方だとは思うな。東建も普通にいいと思うし、はっきり言っちゃえば価格が近ければ、それほど大差はないよ。 |
279:
口コミ知りたいさん
[2021-09-05 20:39:03]
大手の名前で販売でも、実際には設計からすべて下請けに丸投げですから。
どこのブランドでも長谷工、その他の風味です。 |
280:
評判気になるさん
[2021-09-06 07:57:07]
|
総戸数もそこまで多くなく、住宅ローンも無理のない金額。
我が家にとって、背伸びしすぎずに生活しやすい環境として見た時にぴったりでした。
個人的に大規模マンションはあんまりだったので、たぶん、他とあまり検討していないからかもしれませんが。
駅まで9分で、子供がいるともっとかかると思いますけど、車ありで生活するならいいかと思っています。
駅まで信号待ちあり、子供と一緒だと、遠く感じはします。