ブランズ甲子園若草町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/wakakusacho/
所在地:兵庫県西宮市若草町2丁目102番(地番)
交通:阪神電鉄本線 鳴尾・武庫川女子大前駅 から徒歩 12分
間取:2LDK~4LDK
面積:72.10平米~112.85平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-01 14:08:21
ブランズ甲子園若草町ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2021-12-09 14:52:05
投稿する
削除依頼
そう思います。実物を見ずに高額の買い物をするのってすごく度胸がいるなと。ブランドとかによほど信頼が無いと買えないんじゃないかと思えてしまいます。
あと3戸で完売になるんでしょうか?間取りが3LDKから4LDK、価格も4,880万円(1戸)~7,530万円(1戸)とけっこう差がある感じなんで、予算が決まってたら選択肢は限られてしまうかもですね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
今週末、家具、家電付モデルルームの見学会を行っているみたいです。
見学会でQUOカード1,000円分プレゼント。 90㎡以上の広い部屋もあって、分割して売らないスタイルが好きです。狭くても70㎡台。 分割した方が売りやすいし儲けもあるんですよね? でも、ここは100㎡以上の部屋もあったりして、住み心地にも配慮していると思いました。 |
|
No.104 |
この辺りのターゲットの人たちが、どちらかというとそういう広めの部屋を好むというのがあるのでしょうね。
あと駅から距離のある場所なので、単身者やDINKSが対象となりにくいことを思うと ゆったりと実需向けでっていうのは いいんじゃないでしょうか。 |
|
No.105 |
>>104 匿名さん
住環境重視、広さ重視、収納重視でこちらを検討してます。 80平米越えの間取りが多いですからね。メインはファミリーじゃないでしょうか。 でも先日伺いましたが、ご夫婦でという方も数組いらっしゃるとか・・・ |
|
No.106 |
永住したい人向けに広い部屋が多い点が気に入りました。
ファミリー、実需向け。 夫婦2人でも静かにゆったり過ごせる部屋はいいと思います。 3LDKあれば夫婦別室も趣味部屋もテレワーク部屋も自由にできそうです。 もしかするとサロン開いてお教室の先生になるかもしれません。だとしたら優雅です。 最終3邸で、ファイナルカウントダウンやっていました。家具や家電がついている特典、エアコン・照明に100万円分のサービスだとか。 勢いつけば売れそうな気がします。 |
|
No.107 |
新春キャンペーンで行ってきましたー
このあたりはめちゃ静かですね。 広くて使いやすい間取りで気に入りましたー。 じっくり検討してる時間もないけど、検討しますー |
|
No.108 |
>>100 検討してますさん
界隈は静かですが、マンション自体が静かかどうかは別です。騒音問題は気になる人は気になるので、特に小さい子どもがいるファミリー世帯が多いマンションは慎重に検討した方がいいと思います。マンションによって管理会社や管理人さんの対応も違うようです。 |
|
No.109 |
>>108 匿名さん
ありがとうございます。私も既にマンションに住んでいるのでそこは理解しているつもりです。ファミリー世帯が多いだけにある程度の騒音は仕方ないと。程度はありますけどね。マンションに住む限りそれはある程度仕方ないと思ってます。戸建てがベストなんですけどね。そうなると色々変わってくるので・・・。 なんどか物件見学いったときに住民の方と御挨拶しましたが、とてもいい感じの方々でしたよ。我が家もファミリー世帯だけに前向きに検討してます。 高い買い物なので慎重ではもちろんあります。 |
|
No.110 |
あっという間に残り1ですね。
やはり収納力があっという的に素晴らしいです。 しかも家具家電付き。。これ狙いの方も多そうですね。 とはいえ、不動産って縁でもありますからね。。 |
|
No.111 |
エアコン・照明付きで、プラス100万円サービスというのが付いてます。
その100万円は諸費用他、必要経費に使えるみたいですから、けっこうお得な感じです。 最終の1邸は一階らしいのですがテラスのみ。 写真を見るとテラスの前には高いフェンスがあるように見えます。 テラスにはトランクルームとスロップシンクがあるので、どちらも重宝するのでは。 |
|
No.112 |
もう残り1邸、かなり人気だった証拠ですね。
駅までちょっと離れてはいますが、小学校~高校までとにかく近いので 子育て家庭には最高の立地だと思います。 もうすぐ完売ですね。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
最近のマンション、本当に人気なところは、掲示板がそこまで盛り上がっていないにも関わらず完売のこともあります。
注目度と売上は必ずしも一致しない・・・ キャンペーンやっていますか?オープンルーム開催しているバナーは出てきました。 買う側からすると、お得に買いたいので、キャンペーンはありがたいです。 普段は買わない高級デパ地下スイーツがもらえたりすると嬉しいものです。 関西マンション、万博まで調子いいと聞きますが、マンションによって売れ行き違うみたい? |
|
No.116 |
人によって選び方は様々ですからね。良し悪しも人それぞれ。
食べログにせよ、楽天、アマゾンにせよクチコミの信ぴょう性は自分で調べるか クルマも家も自分の目で確かめないと判断できないですよね。 自分が納得してるならそれ以上もそれ以下もない。 というか高級デパ地下スイーツが貰えるんですか。そんなのどこにも書いてないけど。。 |
|
No.117 |
>>高級デパ地下スイーツが貰える
違うマンション見学でデパ地下スイーツもらえました。勘違いさせたかもしれません。ごめんなさい。 自分の目で見ないとわからないの、すごく納得です。 時間によって感じ方が違うので、朝も昼も夕方も夜も行きたいところです。 実際はそこまでできないですが、平日と休日も通い詰めたいと思っちゃいます。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
駅がめちゃくちゃ遠いですね。
|
|
No.120 |
駅まで徒歩12分ですし、めちゃくちゃ遠いというほどではないですが
基本10以内を希望する人が多いと思うので、近くはないですよね。 残っている物件が特に高額なだけに、苦戦していそうだと思います。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
駅から離れるのならマンションでなく戸建てが良いってなっちゃいます。
マンションは立地が最優先されることがほとんどでこの辺りで言えば立地=駅への近さになると思います。 予算的に難しいのであれば、わざわざ無理して徒歩10分以上もかかる場所を購入する必要はないんじゃないかな。 |
|
No.123 |
何をとるか、マンションだからこれがいい、戸建てだからこれがいい、
リセールするのかリセールしないのか、永住するのか永住しないのかもはやなにを選ぶかは人によって違うと思います。駅近がマストなら、5分とか1分とかそういう物件を選べばいいし、建物や周辺環境が好きならその物件を選べばいいですしね。 〇〇だから正解、〇〇だから不正解もないし、〇〇だから良い物件、〇〇だから悪い物件それもないと思います。自分が納得して選んだ物件に住むでよろしいかと。 周辺環境はいい環境だと思います。 |
|
No.124 |
>>123 ご近所さん
一般論ですが、マンションに限っては立地が何よりも最優先されます。そしてその立地は主要沿線に近い、都市部に近い、駅から近いです。 さらに永住前提でも多くは住み替えが必要に迫られるケースがあるため、賃貸、売却というシチュエーションも頭に入れておかなければなりません。あくまでも一般論ではありますが、その事を念頭に購入しても損は無いかと思います。 |
|
No.125 | ||
No.126 |
駅近需要は割合含めて多そうですね。
とはいえ、駅近(駅から13分でした・・)でなくてもそれなりに リセールは実体験として出ました。 需要と供給がマッチしてたまたまかもしれませんが・・・・ ある程度はリセールは念頭に置いてますが、そこに住みたいかどうか っていう視点でわたしはいつも考えてます。 |
|
No.127 |
10分以上が必ずしも売れないわけではないでしょうが確率では駅に近くなればなるほど売却時や賃貸へのリスクは減ります。もちろん様々な外部要因により絶対ではありませんが、各社が提示されている数値を見てもほぼ駅距離に比例して上下しているのは明らかです。
その事を念頭に置いた上で目の前に大きな公園がひろがる、スーパーが隣接しているなど他物件に無いそのマンション特有の推しがあるのなら多少、駅から離れてもそれはそれでアリなのかもしれません。 逆に周辺のマンションと同じような環境で立地に推しの部分が無ければ例え新築であってもよくよく検討しなければならないのではないかと思いますよ。 |
|
No.128 |
相対的にみるとそうかもしれませんね。
結局、物件の良し悪しって人それぞれかと思います。価値観と同じように。 私も西宮北口は便利とあって、5分以内という物件でも住みたいと思わなかったし かたや夙川駅徒歩13分であったとしても住みたいなと思ったことも事実ありますし 御影徒歩8分の中古ではありますが、物件自体は魅力でしたが、周辺環境や他の 条件で最終的には選びませんでした。自動車も国産車もいいけど、輸入車もいい そこに良し悪しはないですし、自分が乗りたい車に乗る、自分が住みたい街に住む そういう判断がいいかと個人的には思ってます。 結局は、物件選びも車選びも自分で足を運んでどう思うかを感じて決めるかなー って思ってます。見てみないと、乗ってみないとわからないですからね。 色んな意見があっていいと思います。それが口コミですしね。 |
|
No.129 |
まずは自分にとって暮らしやすいのかっていうのが一番大切だと思います(完全に自分用に購入するっていう目的で、投資の要素が入っていないならば)
確かに資産価値が高いほうが良いと思うけれど、 高いからと言って自分の家族構成とマンションの周辺の環境が合致するわけじゃないから。 いろいろな視点で見ていけると面白いと思います。 |
|
No.130 |
自分が住みたい場所に住む、自分が住みやすい建物に住むが一番だと思います。
駅地下がresaleにはいいかもしれませんが、resale重視なら駅近ですが、 住みやすさであれば、自分の価値基準で物件選ぶするのがいいのではないでしょうか。 |