ブランズ甲子園若草町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/wakakusacho/
所在地:兵庫県西宮市若草町2丁目102番(地番)
交通:阪神電鉄本線 鳴尾・武庫川女子大前駅 から徒歩 12分
間取:2LDK~4LDK
面積:72.10平米~112.85平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-06-01 14:08:21
ブランズ甲子園若草町ってどうですか?
121:
匿名さん
[2022-02-14 08:53:07]
|
122:
通りがかりさん
[2022-02-14 09:53:37]
駅から離れるのならマンションでなく戸建てが良いってなっちゃいます。
マンションは立地が最優先されることがほとんどでこの辺りで言えば立地=駅への近さになると思います。 予算的に難しいのであれば、わざわざ無理して徒歩10分以上もかかる場所を購入する必要はないんじゃないかな。 |
123:
ご近所さん
[2022-02-14 18:59:32]
何をとるか、マンションだからこれがいい、戸建てだからこれがいい、
リセールするのかリセールしないのか、永住するのか永住しないのかもはやなにを選ぶかは人によって違うと思います。駅近がマストなら、5分とか1分とかそういう物件を選べばいいし、建物や周辺環境が好きならその物件を選べばいいですしね。 〇〇だから正解、〇〇だから不正解もないし、〇〇だから良い物件、〇〇だから悪い物件それもないと思います。自分が納得して選んだ物件に住むでよろしいかと。 周辺環境はいい環境だと思います。 |
124:
匿名さん
[2022-02-14 19:19:02]
>>123 ご近所さん
一般論ですが、マンションに限っては立地が何よりも最優先されます。そしてその立地は主要沿線に近い、都市部に近い、駅から近いです。 さらに永住前提でも多くは住み替えが必要に迫られるケースがあるため、賃貸、売却というシチュエーションも頭に入れておかなければなりません。あくまでも一般論ではありますが、その事を念頭に購入しても損は無いかと思います。 |
125:
マンコミュファンさん
[2022-02-14 19:22:12]
|
126:
マンション検討中さん
[2022-02-14 23:04:49]
駅近需要は割合含めて多そうですね。
とはいえ、駅近(駅から13分でした・・)でなくてもそれなりに リセールは実体験として出ました。 需要と供給がマッチしてたまたまかもしれませんが・・・・ ある程度はリセールは念頭に置いてますが、そこに住みたいかどうか っていう視点でわたしはいつも考えてます。 |
127:
匿名さん
[2022-02-15 08:09:33]
10分以上が必ずしも売れないわけではないでしょうが確率では駅に近くなればなるほど売却時や賃貸へのリスクは減ります。もちろん様々な外部要因により絶対ではありませんが、各社が提示されている数値を見てもほぼ駅距離に比例して上下しているのは明らかです。
その事を念頭に置いた上で目の前に大きな公園がひろがる、スーパーが隣接しているなど他物件に無いそのマンション特有の推しがあるのなら多少、駅から離れてもそれはそれでアリなのかもしれません。 逆に周辺のマンションと同じような環境で立地に推しの部分が無ければ例え新築であってもよくよく検討しなければならないのではないかと思いますよ。 |
128:
マンション検討中さん
[2022-02-15 20:29:19]
相対的にみるとそうかもしれませんね。
結局、物件の良し悪しって人それぞれかと思います。価値観と同じように。 私も西宮北口は便利とあって、5分以内という物件でも住みたいと思わなかったし かたや夙川駅徒歩13分であったとしても住みたいなと思ったことも事実ありますし 御影徒歩8分の中古ではありますが、物件自体は魅力でしたが、周辺環境や他の 条件で最終的には選びませんでした。自動車も国産車もいいけど、輸入車もいい そこに良し悪しはないですし、自分が乗りたい車に乗る、自分が住みたい街に住む そういう判断がいいかと個人的には思ってます。 結局は、物件選びも車選びも自分で足を運んでどう思うかを感じて決めるかなー って思ってます。見てみないと、乗ってみないとわからないですからね。 色んな意見があっていいと思います。それが口コミですしね。 |
129:
匿名さん
[2022-02-23 17:29:52]
まずは自分にとって暮らしやすいのかっていうのが一番大切だと思います(完全に自分用に購入するっていう目的で、投資の要素が入っていないならば)
確かに資産価値が高いほうが良いと思うけれど、 高いからと言って自分の家族構成とマンションの周辺の環境が合致するわけじゃないから。 いろいろな視点で見ていけると面白いと思います。 |
130:
マンション検討中さん
[2022-03-27 16:13:12]
自分が住みたい場所に住む、自分が住みやすい建物に住むが一番だと思います。
駅地下がresaleにはいいかもしれませんが、resale重視なら駅近ですが、 住みやすさであれば、自分の価値基準で物件選ぶするのがいいのではないでしょうか。 |
|
マンション立地は駅から10分以内というのは過去の話で今は7、8分。検索の話ともなると5分以内になりつつあるようですよ。