ファーミンスペリオ宝殿駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://xn--125-z63bvgse6g.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151758
所在地:兵庫県加古川市米田町平津字道堂446番8の一部、446番29の一部、447番3(地番)
交通:JR神戸線(山陽本線)「宝殿」駅徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.40平米~80.30平米
売主:株式会社加古川産業会館
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを修正しました。2021/6/16 管理担当】
[スレ作成日時]2020-06-01 14:04:36
ファーミンスペリオ宝殿駅前ってどうですか?
51:
匿名さん
[2021-10-09 16:48:40]
|
52:
匿名さん
[2021-10-17 17:10:28]
共用施設がこんなにあるのって、住んでいる人からしたらとても良いことだと思う。
ただ長い目で見たときにランニングコストや修繕コストがかかりにくいものだといいなと感じました。 戸数もそれなりにあるし 1戸あたりの負担は少なそうなところはグッドですね。 |
53:
匿名さん
[2021-10-31 10:31:01]
機械式の駐車場、音は確かに開口部方向にあると気になるかなぁ。
今どきの機械だと、音も少なくっていうふうに期待したくはありますが(汗) 窓を締めている状態だと、どれくらいなのかというのもしりたいですが そういうデータは持っているのかなぁ。 道路からの音とかのデータは持っているところ多いけど。 |
54:
匿名さん
[2021-11-08 21:33:49]
マンション内の駐車場とはいえ、月額がかなり安いですね。
この価格で借りることが出来るのであれば、希望者が多くなりそうだと思います。 ただ、希望者があまりに重なって場合は抽選となってしまうかも。 契約してから借りれないことが起きないと良いのですが。。。 |
55:
匿名さん
[2021-11-18 18:02:01]
入居が12月、もう11月の下旬です。
あと少しで入居タイミングでしょうか。 機械式の駐車場、実はちょっと気になったのですが、駐車場があるから南の日当たりはいいのだし、ポジティブに考えることもできそうです。 JA兵庫南グループと長谷工グループのマンションだそうです。 JAのマンションってはじめて聞きました。駅からすぐなのもいいと思います。 |
56:
匿名さん
[2021-12-04 09:54:41]
総戸数23戸で駐輪場が36台分だけしか用意されていないのが気になるところ。
単身者向けのマンションというわけでもないですし、中には家族で暮らす方のことを思うと 駐輪場に2台目を置きたい人は結構大変になってしまいそう。 抽選漏れたら自室に持ってくるなどしなくてはならないんdすよね? |
57:
匿名さん
[2021-12-12 18:15:32]
>>駐輪場に2台目を置きたい人は結構大変になってしまいそう。
>>抽選漏れたら自室に持ってくるなどしなくてはならないんdすよね? 自室に持ってこれるかどうかは確認しないとダメでしょうね。 自転車を押して入れると廊下が汚れてしまうため、なんとも言えないですね。 ただ、駐車場ってどこも少ないんですよね。 |
58:
通りがかりさん
[2021-12-14 22:31:24]
立体駐車場の音は静かです
2号線挟んで向いの何百メートルか東先に平面駐車場もありますよ! 駅近も買い物もコンビニもドラッグストアも近く 立地条件抜群に良しです! |
59:
匿名さん
[2021-12-20 17:48:01]
そうですね、55さんが言われるように、考え方次第な面もあるかなと思います。駐車場とマンション建物の間もけっこう開いているようですし。
自転車置き場はこちらのマンションの場合は各世帯2台分ということで、250台分用意しているとのことです。バイク10台、ミニバイク13台のバイク置場もあるみたいです。一ヶ所に固まっていなくて、種類ごとに場所が分かれている感じなのかな。 |
60:
匿名さん
[2022-01-04 10:28:22]
立体駐車場の話題が出ていますが、まだ残っているんでしょうか。
総戸数の半数しかないのですが、まだ販売物件がありますよね。 先着順だとすると物件を検討していても躊躇ってしまうかな。。。 |
|
61:
匿名さん
[2022-01-13 10:10:52]
駐輪場はスライドラック式がほとんどですが、スライドラックで2段式になっているのか?
一段式七日によって変わってきます。 竣工は住んでいるようですから、建物内モデルルームになっているのでしょうか?マンションが拝見できるので、共用部分などもじっくり見られるので イメージがわきやすそうです。 まだ半数くらい残っているということで完売までは時間がかかりそうなのかしら? |
62:
匿名さん
[2022-01-21 18:39:18]
駅に近いのはいいけど、新快速が停車しないからそれがちょっと面倒な感じもしてしまうかも。
途中で乗り換えればいいだけだし新快速停車駅だったらお値段これでは済まないだろうから、まあいいといえばいいのかもだけれど。 この場所だと自転車すらもしかしたらいらない可能性もあったりするかも。 駅が近いし。 |
63:
匿名さん
[2022-01-31 15:00:42]
新快速が停まらないからこそ価格がまだこれで住んでいるっていうのもあると思います
新快速停まるとものすごいアピールになるし 高くなる要素になってくる 新快速に乗りたかったら加古川駅で乗り換えればいいし、 選択肢がある点はいいですよ |
64:
匿名さん
[2022-02-09 13:51:39]
実際に建っているところをみると、かなり存在感ありますね
横長!!っていうかんじです。 朝、エレベーターとかどんな感じなんでしょうか?すんなり乗れるといいのですが。 積み残しとかがあるとしたら 階段で降りちゃったほうが早そうです。 |
65:
匿名さん
[2022-02-18 17:01:41]
駅まで近いマンションだと、どちらかというとDINKS向けで投資にも使えそうなマンションってイメージが強いけど
ここはもともとファミリーも多い街っていうことで 共用施設充実している系のファミリーマンションなんでしょうね。 実際、購入されている方も 子供がいる方が多い感じなんでしょうか?? |
66:
匿名さん
[2022-03-03 15:25:43]
Jタイプとかは完売したみたいですが、それでもまだまだプランの選択自体ができるみたいです。
3LDKと言っても、 かなり専有面積に幅があるように思う。 予算とか家族構成で ぴったりなものを選択しやすいといえばそうなのかもしれません。 |
67:
匿名さん
[2022-03-11 14:27:54]
とりあえずは気になるところは実際に見せてもらって判断ですね。
あとはすごくどうなのかよくわからないのがIoT家電。 これって将来に渡って壊れなければ使っていけるのですよね? アップデートができなくなって 使えなくなるというのはないと見て良いのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2022-03-21 16:14:09]
IoTの技術的なことについては、今のところはどうなんだろう。そういうのも含めてデベにいっぱい直球で聞いてみてもいいと思います。
ある程度経つとそういうIoTの設備じゃないにしても、住設自体は交換しなければならない時期がやってくるわけですし、 交換の可能性がある事自体はある意味スタンダードかと。 |
69:
匿名さん
[2022-04-03 17:55:31]
機能面に目が行くけど
なにげにここは収納が多いのはいいところだとは思います。 Fタイプは大きなクローゼットがウォークスルータイプだから 風通しも確保しやすいのでよろしいかと。 大きなクローゼット、いいんですけど空気が淀んだりするので 風はやはり通せるといいなぁ。 |
70:
匿名さん
[2022-04-13 15:12:11]
ストレージ、たしかにかなりある。めっちゃアピールしてますね。
ストレージに面積を割くと、その分居住スペースは狭くなるけど…下手に収納家具を追加するよりはこのスタイルの方が空間効率は良くなりそう。 部屋の中をスッキリさせたい人だとこういうタイプはいいだろうなと思いますよ。 |
71:
匿名さん
[2022-04-25 17:21:04]
1階の共用部に防災倉庫があるということでした。
防災用品って、家の中においておくと家具の転倒などで持ち出せないことが多いと聞きます。 1階の共用部だったら、少なくとも家具の転倒で持ち出せないということはないと思いますが、 普段はその鍵は誰が持つことになっているのでしょうね。 管理組合の理事長さんとか? |
72:
匿名さん
[2022-05-06 14:17:46]
その防災倉庫ってマンション全体に対するもの?そしたら管理人室に管理している分と、理事さんたちで持つのがよさそうに思うのだが。こういうのも今後、管理組合の話し合いでうまく決めていけるといいですよね。誰かしら持っている人がその災害時にマンションにいないといけないことを思うと、一人だけが管理している状態では意味をなさない場合も出てきてしまうので。
|
73:
匿名さん
[2022-05-16 09:59:33]
一例として上げるならば、友人が住んでいるマンションでは管理組合の会長と副会長、あとは管理人さんが持っているようにしているそうです。
そのマンション・管理組合によって柔軟に対応していければ。 家にいることが多くない勤め人の場合、その人が仮に会長になったとして、もしもの時の対応が難しいことも多いでしょう。 このことだけではなく、 全体的に管理組合としてフレキシブルに動ければいいなあ。 |
74:
匿名さん
[2022-05-26 17:32:11]
1フロアあたりの戸数が多いなと思います。朝、エレベーターなどの混雑具合はいかがでしょうか。タイミングによっては乗れなかったりしますか?今はテレワークの方も増えているかとは思いますが、どういうかんじなのかというのは知りたいなと思いました。朝の時間帯ばかりは見学に行くわけにいかないですので…。
|
75:
匿名さん
[2022-06-13 12:03:51]
朝のことは実際にお住まいの方しかわからないんじゃないかなぁ。
営業さんに聞いてみても 実際に入居した方とお話された方じゃないと知らないかも。 マンションの規模から思うに、 朝はそれなりに混むにしても 少し早めに余裕を持って家を出れば大丈夫そうに見えます。 |
76:
匿名さん
[2022-06-25 17:52:52]
駅まですごく近いマンションなので、もう少しお住まいの方がおられるのかな?と思っていたんですが
現状だとまだまだ、というかんじみたいですね。 値段がやはり高いというのはありますか? 加古川から先になると もう少しやすいといいのになというのは希望としては持つ方は多いかも。 |
77:
匿名さん
[2022-07-09 15:57:22]
全部南向き。その点はとてもいいと感じました。夏場のことを思えば、やはり南向きはいいよなと思います。南だったら日の位置が高いから直接室内に日光がガンガンと入ることもないでしょうから…。
イマドキは家探しも夏を基準にして考えていくかんじですよね。 |
78:
匿名さん
[2022-07-24 23:58:07]
先着順で25戸が出ていますが、これで全部なのでしょうか。
まだすごく選択肢があるので、それはそれでいいのだろうけど…でもすでに購入した人としては 早く落ち着いて生活したいっていうのはあるでしょうね。 まだこの段階ではお値引きは難しそう。 |
79:
匿名さん
[2024-10-19 09:40:26]
もう既に建物は出来ていて、即入居可、の状態になっています。
キッチンの熱源は標準はガスのようですが、IHクッキングヒーターも設置可能となっています。 今あるものを取り外して、IHにできますよ、ということなのかな。 大がかりな工事になるような…。 200Vのコンセントがどの住戸にも最初からついているならば そこまでは大きな工事にはならないようではありますが。 どんな感じなんでしょうね。 |
80:
匿名さん
[2024-10-28 08:48:23]
キッチンにIH用の高電圧のコンセントが来ているかどうかは判らないです(特に記載ない)。マンションギャラリーで直接販売員に聞くしかないでしょう
ただリビングにガスのコンセントは来ているんですよね ガス管ひいてリビングで鍋料理、というご家庭は多くないにしても ガスファンヒーターを簡単に取り付けられるところはいいなと思います 最初からついているマンションもあるものなんだなぁ |
81:
匿名さん
[2024-11-10 17:24:41]
キッチンのコンロですが、ビルトイン三口コンロですよね。
ガスとIHどちらも選択でできたりできたりするものなのですか? 自分はガスのほうが火力もあって使いやすいと思ってきたのですが 五徳の掃除などが不要なIHのほうが便利なのでしょうか? |
82:
匿名さん
[2024-12-02 10:03:43]
すみません、キッチンにIHコンロも設置できる情報はどちらからのものでしょうか。
今公式ホームページを見ましたが、私が見落としているだけかもしれませんがそのような表記を探すことができませんでした。 ガス式浴室乾燥機とガスファンヒーターはパワフルでいいですよね。 |
83:
匿名さん
[2024-12-19 18:05:12]
マンションによってはどちらも選べますというケースが少なからずあるようです。
ガスかIHかは、ほんと好みとか慣れとかもあると思うので、選べるのは良いですね。 ということで、Webサイト内探してみましたけど、82さんが言われるようにどこにもそういう記述は見られませんでした。 資料請求でもされたのかしら? あ、あれれ、トップページにありましたよ!!! 「全邸IH対応可能 ※標準:ガス」だそうです(汗)ホッとしました。 |
84:
匿名さん
[2025-01-16 08:38:07]
IHコンロ対応はオール電化マンションにメリットがありそうですが住人の希望で選択できるのはいいですね。
ただ浴室暖房もガス、リビングにガスコンセントがついていることから、どちらかと言えばガス推しのマンションなのかな?と感じました。 |
85:
匿名さん
[2025-02-05 09:09:26]
>>住人の希望で選択できる
IHにするか悩みます。 知り合いに聞いてみたのですが、IHにすることでフランパンを買いかえなくてはいけないみたいです。 そういった諸費用はありそう。 浴室暖房がガスなら、結局は電気もガスもっていうことなんでしょうか。 |
ここまでの共有施設ってそうそうないですよね。
土地があるからこそなのかなと思います。
駅も近いし、南向きだと良い条件が揃っていますね。