平成30年に国土交通省が示した
『津波浸水想定の設定について』https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/...
により、各都道府県は「津波災害警戒区域」を指定しました。
津波と地震は密接な関係がありますが、地震津波による浸水が起きた場合、水没したままの「基礎免震」ではその後の余震で本来の機能を果たすことが出来ません。
少なくとも今後「津波災害警戒区域」での免震建物には「基礎免震」ではなく「中間免震」を義務付けるべきと考えます。
今でも「津波災害警戒区域」に「基礎免震」の新築タワーマンションが分譲されていますが、こうした危険への説明義務が果たされておらず、いかに安心安全かということのみ大きく宣伝されています。
[スレ作成日時]2020-05-31 12:13:35
買ってはダメ!「津波災害警戒区域」の「基礎免震」マンション。
41:
マンション検討中さん
[2020-06-04 10:49:00]
|
42:
匿名さん
[2020-06-04 11:12:49]
|
43:
匿名さん
[2020-06-04 11:42:54]
免震建物の安全性に揺るぎない自信を持ち続けられているとしたら、自然に対するおごりとしか思えない。
免震は、振動性状も限界性能も極めて明快である。地震動が想定を大きく超えれば、確実に免震層の限界変形を超えてしまう。耐震に比べて冗長性は乏しい https://bit.ly/2XxKQqW |
44:
匿名さん
[2020-06-04 13:02:25]
免震機構が期待通りに機能しないと想定されるパターン。
①装置の故障 ②装置の冠水 ①は余震時、②は津波時に想定される。 自称危機管理専門と名乗る青山繁晴氏はタワーマンションにお住まいと聞くが。 |
45:
匿名さん
[2020-06-04 13:10:23]
|
46:
匿名さん
[2020-06-05 08:37:45]
免震構造の信頼性は戸建てや低層建物ならば一定の信頼はあるかもしれないが、タワマンに関しては免震はリスクを隠した体のいいコストダウン。
|
47:
匿名さん
[2020-06-05 23:57:25]
|
48:
匿名さん
[2020-06-07 12:49:02]
免震タワーマンションを買えない、ボロマンション狙いの庶民が集っててワラケルw
|
49:
匿名さん
[2020-06-08 08:46:23]
|
50:
匿名さん
[2020-06-08 10:32:07]
免震が地震に有効なら低層免震が増えてもいいのにね。少なくとも高級物件では必須になってもおかしくないはずだけど。軽く作らなきゃならないタワマンの為のコストダウン手法。
|
|
51:
評判気になるさん
[2020-06-09 09:57:58]
確かに。免震が良いものなのなら低層の免震がもっと普及するよね。
戸建てとかには免震あるみたいだけど。 |
52:
匿名さん
[2020-06-10 13:36:31]
なるほど。津波と地震はセットで考えないとダメって言うことか。
|
53:
匿名さん
[2020-06-10 23:45:44]
|
54:
匿名さん
[2020-06-11 22:18:28]
>>53 匿名さん
あ、言われてみれば確かにそうだけど、免震でコストメリットが出るのはタワマンだけですよ。 低層でエレベーター止まっても難民にならなくて済むくらいのマンションなら免震はコストアップです。 低層なら日本の建築基準なら免震要らないと思うけど揺れが少ない事で家財が守られるのはメリットですね。 但し、免震装置は歴史がまだ浅く信用に値するかはまだまだ疑問。詳しくはご自身で調べてみることをお勧めします。 |
55:
匿名さん
[2020-06-11 22:24:36]
|
56:
匿名さん
[2020-06-11 22:30:26]
首相官邸、日銀は古い建物の下に免震装置いれて耐震性を確保というちょっと特殊なケース。
|
57:
匿名さん
[2020-06-11 22:31:59]
あっ、東京駅の丸の内駅舎も同じパターン。
|
58:
匿名
[2020-06-11 22:45:26]
コストダウンかどうか知らないけど地震保険で免震のみ50%割引になってるのがすべてでは?
|
59:
匿名さん
[2020-06-11 22:47:12]
|
60:
匿名さん
[2020-06-11 22:49:27]
|
同じ築年数で板マンとタワマン比較してみたら。それで初めてタワーの方が強いって言えると思うけど。