住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その16

41: 匿名さん 
[2010-02-10 12:52:51]
>>29
固定は金持ちと言うが
ほんとの金持ちは住宅に借金などしない。
(ローン減税差し引いても銀行に無駄な利息は払わない)

ローン組んでる時点で
固定だろうが変動だろうが貧乏でしょ。
42: 匿名さん 
[2010-02-10 13:16:10]
>>36
まぁ、このスレにもいろいろな人がいますから、何ですが。
私は変動派ですが、ご本人が納得して固定にしてるんならぜんぜんOKだと思いますよ。
固定が何が何でもいけないといってる人はいないと思います。

でも変動を選んでいる人達は基本的に少しでもお得に返したい人が殆どでしょう。だからある程度は損得にこだわるのは当然かと思います。

変動はみんなギリ変とか固定は無駄な金利を払う馬鹿みたいな事を互いに言わなければ良いだけなんですけどね。どうしても誰かが言い出すと逆に煽る人もでてきて、こうなるだけです。
43: 匿名さん 
[2010-02-10 13:21:27]
>>40さん 36です。

私の試算でも変動の方が総支払額が安くなりそうだったと書いたはずですが・・・
5年後に0.5%上昇とか、10年後に1%上昇とか、5年後に1%上昇して10年後に2%上昇とか、
そういった程度のざくっとした試算でしたけどね。
しかもかなり上昇幅は少なく見てます。さすがにずっと今のままは考慮しませんでした。

ただし、「変動有利」とも「固定有利」とも考えませんでした。
有利とか不利とかではないのではないですか?
44: 匿名 
[2010-02-10 13:31:51]
36を読んでも40のような読み方をしてしまう。よっぽど損得勘定におびえてるってことだろうな。
大丈夫あんたのシミュは間違ってないよ。あんたはきっと得するよ。って毎日言ってもらわないと落ち着かないってか?
45: 匿名さん 
[2010-02-10 13:32:40]
>>36
それはそれでありだと思うけど。
個人的には固定よりも変動金利の方が、安全性が高いと思うので変動にしてるよ。

当初のうちに元金が沢山減る事や、金利の上昇に関しても近年の日本や先進国の金利上昇の仕方からみて金利上昇リスクの少なさ。また金利が仮に上昇しても、いつかはまた落ちること。

基本的には変動金利の上昇は経済状態にリンクする為、金利上昇すれば給与が増える可能性が高いこと。

いざという時の5年125%ルールによる保護もあるので、急な支出増は避けられ、対応しやすいことから破綻しづらい。

現在の固定と比べれば収入が同じでも貯金を多く出来る。従って何かあっても対応しやすいこと。
こういう理由から総合的にみた時に安全性は変動の方が高いと思う。

変動が負うリスクは金利上昇リスクだけ。
固定は金利が上がるリスクはないけど、変わりにコストを高く支払っている。それによって発生しうるリスクの方が高いと思っている。

前スレの1034でもいったけど、住宅ローンは博打で組むものではないと思う。
なので損得勘定よりも、安心性の高さを選ぶものだと思う。

変動というと金利が変わる=金利が上がった時には危ない、という面ばかりが語られるけど、実際にはそれはある一面に過ぎない。

だから個人的には固定よりも変動の方が安全だと思ってるので、変動にしてる。


まぁ、でもどうせならお得に返したいのでこのスレを参考にはする。
46: 匿名さん 
[2010-02-10 14:07:16]
固定は借金がいつまでも減らないリスクは考えないみたいだね。
47: 匿名さん 
[2010-02-10 14:47:46]
やかましい。
48: 契約済みさん 
[2010-02-10 14:54:51]
銀行もフラット対策で変動の優遇金利拡大を始めましたね!
住宅エコポイント、住宅ローン減税もあるし、今年中に家を建てれる人は、本当に恵まれてるな。
49: 匿名さん 
[2010-02-10 15:24:25]
私は、それぞれの状況に応じて変動でも固定でも選んだらいいと思うけど。
どちらが正しいとかどちらが勝ちって問題じゃないと思う。
ちなみに我が家は変動です。
住宅ローン減税を目一杯活用したいのと何かあった時に現金を置いておきたいので
(大学入学前の子どもがいるので)手元にかなりの預金を残しています
減税が終わる5年後に金利が上昇していたら、一気に繰り上げ返済する予定です。
金利上昇が大幅だったら、返済しきれない分は両親からの融資に借り換えるつもりです。
我が家にとってのリスクは、一馬力なのでリストラもしくは病気で働けなくなる事態です。
そのリスクは変動でも固定でも変わらないので、現在金利の低い変動を選びました。
優遇後1%以下です。
50: 匿名さん 
[2010-02-10 15:29:21]
固定擁護でも変動擁護でもありませんが、
5年125%ルールって実際には保護の意味を
なさないですよね?もし適応するぐらいに
金利が上がったとしても、それは雪だるま式に
後に金利分をまわされるだけなので、それは
それで大変ですよ。

あと25%も支払いが増えたら、結構大変ですし。
51: 匿名さん 
[2010-02-10 15:39:09]
>>48
優遇拡大なんですか?
それはむちゃくちゃ羨ましいですね。今年買う人は本当に優遇されてますね~。いいなー。
52: 匿名さん 
[2010-02-10 15:58:31]
>>50
それはまず前提として、一度上がった金利が、ずっと金利が高いままであればの話ですね。
基本的に金利は一度上がっても、いつかは金下がります。それまでの間に乗り切れれば特に問題ないでしょう。金利が下がる時は一気に下がりますよ。

またそもそも25%増加の時点でも支払いが可能であれば、その時は支払額軽減型で1万円でもいいので繰り上げすればいいだけの事です。軽減型といいつつも、実際には支払額は増える事になりますが、その時の金利にて支払額が再計算されます。

ちなみに25%の増加。仮に3000万借りていたとして、いま0.875%とすると、82,949円が103,686円になった時ですね。実はまだこの段階でも固定2.5%の107,248円より高くありません。固定が選択できるのであれば、そもそも支払い可能でしょう。


悪い方向にだけみればどのような事項でも悪く見えます。
それをどのように使うかだけが問題かと思われます。

ちなみに実際に125%ルールが適用されるような事態はそう簡単には起きないでしょうし、起きたとしても続かないでしょう。
53: 匿名さん 
[2010-02-10 15:59:33]
50さん、5年125%ルールは急激な金利上昇のリスクを軽減します。
ずっと上がり続ければ、仰る通り、金利分にも金利が課せられることになります。
雪だるま式とまで言う位になるには、かなりの高騰が長期化した時くらいだと思いますが。
実際は、5年以上も金利高騰が継続する事態はレアケースだと思いますので、有効なリスク軽減策になると思います。
返済比率に余裕があれば、繰上返済することで、約定返済額を再計算することもできますし。

また、変動を選択するからには、25%増の返済が負担にならない程度の計画性はあった方がよいと思います。
3%差額繰上を想定しておけば、充分だと感じます。
54: 匿名さん 
[2010-02-10 16:03:05]
52ですが、追伸。
ちなみに金利があがるまでの間に貯金は出来ているでしょうから、返済額軽減型繰り上げは実際にはある程度は出来るはずですね。
使ってしまった人のことは知りません(笑)
55: 匿名さん 
[2010-02-10 16:18:42]
19さん、ローンを組むにあたって、期間の利益はとても重要です。
特に、変動金利のリスクを軽減するのであれば、月々の約定返済額を低く設定しておくために、35年契約にするとよいと思います。
デメリットは、保証料が高くなることです。

元金均等と元利均等は、約定返済額以上に繰上返済することを前提なら、元利均等がよいと思います。
理由は、金利上昇リスクを軽減するために、約定返済額を低く設定しておくためです。
どちらの契約でも、返済額が同じなら、金利負担額は大きくは変わりません。
つまり、繰上返済が前提なら、元金均等のメリットはあまりありません。
元利均等のデメリットは、期間同様に保証料が高くなることです。

保証料は、繰上返済すると返戻される契約が多いと思います。

ということで、繰上返済が前提なら、35年元利均等が、リスク軽減策としてはベターな選択だと思います。
ただし、繰上返済手数料や保証金返戻手数料の金額によっては、そうとも言い切れないコトがありますので、事前に確認されることをオススメします。
56: 金融業者 
[2010-02-10 21:05:52]
変動金利のリスクは、金利上昇だけではありません。現在、大手行の貸出ローンのうち9割近くが変動金利という、異常事態。理由はもちろん1%以下の超低金利。しかも団信込み。不況が続くなか有望な借り手がいない銀行が唯一の優良債権「住宅ローン」を巡り過当競争を繰り広げた結果です。しかし、これが銀行の利幅を圧迫し始めてるのです。このため、近い将来、貸出金利のものさしが変更になる可能性が高まってます。現在、変動金利は日銀の政策金利の影響を受けてますが、これがマーケットに連動(既に一部金融機関で実施)などに変わるわけです。日銀の政策いかんに関わらず、銀行は金利を上げられるようになるわけです。このまま1%を切るような低金利が続けるような愚かなことを銀行はしないでしょう。もちろんローン契約書にもその可能性がある旨は明記されています。あくまで金利をきめるのは銀行です。そこのところを踏まえた上で、変動金利を選びましょう。日銀が上げないからとか、上がるときは給料が上がるとか、あまりに安易な意見が多かったので、警鐘を鳴らしてみました。だからといって固定を推奨してるわけではありません。安いものには安いなりの理由があることを知ってもらいたかったのです。物を買うとき、安い物がいいとは限りませんよね?
57: 匿名さん 
[2010-02-10 21:08:37]
銀行なんて横並びだから、どこかがチキンレース(低金利)やめれば
一気に状況が変わってしまうかもですね。
58: 匿名さん 
[2010-02-10 21:19:53]
確かに、不良債権のリスク等も考えると、今の変動金利では、銀行はもうかりませんね・・・。結構早い段階で上げざるを得ないのではないでしょうか?
59: 匿名 
[2010-02-10 22:03:54]
>>49
ちゃんとリスクヘッジしているのは立派ですね。
60: 申込予定さん 
[2010-02-10 22:08:23]
55さん、19です。素晴らしいご回答本当にありがとうございました。大変参考になりました。

恐縮ですが、もう一つの疑問がわいてきたので質問させていただきます。
こういった考え方からすると、繰上返済をする際には期間圧縮ではなく、返済額圧縮を選択する方が良いのでしょうか?期間圧縮か返済額圧縮かを選択するポイントのようなものがあればご教示くだい。
無料で教えて頂くような質問ではないような気がしますが、よろしくお願いいたします。
61: 匿名さん 
[2010-02-10 22:21:37]
>>56
契約書を見直しても、そんな規約はないけど?
62: 金融業者 
[2010-02-10 22:39:31]
62さん、かならずあります。国内の金融機関なら皆書いてますよ。と、いうか大前提です。以外と知らない人が多いんです。銀行もいちいち説明しませんし。
63: 匿名さん 
[2010-02-10 22:51:12]
>>56
利幅は圧迫かもしれないが
それでも利益が出ていることに変わりはない。
事実大手銀行は純益黒ですが・・・

そもそも、それは住宅ローンの問題ではなく
他に優良の貸付先がないから、こういった問題が起こる。

変動金利は日銀の政策金利の影響を受けている時点で
利幅を出すために行う最初の行動は、金利を上げることではなく
金利優遇幅の縮小ですよ、そこをお忘れなく。
64: 匿名さん 
[2010-02-10 22:58:21]
優遇幅の縮小=実質金利上昇ですよ(笑)。いずれにせよ、日銀の政策いかんにかかわらず、1%を切る金利を続けることは貸すがわにとってはほぼ不可能です。
65: 匿名さん 
[2010-02-11 04:00:35]
結局変動が不利になる理由って金融機関が日銀の金融政策を無視して金利あげるとかその程度しか無いわけね。

そもそも金融政策は短期金利を下げる目的で行っている訳だから金融機関がそれを無視するって事は
日銀の存在自体を無視するようなもんだからまず100%あり得ない。日銀法の改定でも有れば話は別だけど。

優遇幅の縮小?そんな事したら信用ゼロでその金融機関から借り入れる個人も企業もいなくなるでしょうね。
そんな事が有るとしたら破綻寸前の金融機関の最後の悪あがきかな。外資系なら破綻前にやるかもね。
だいたいそんな事したら経営が危ないとの憶測が流れ、窓口には貯金を引き出そうと行列が出来るんじゃないの?

金融機関は絶対的な信用の元で商売を行っているわけだからね。顧客の信用を失うような行動は即破綻に
繋がる。

そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど
団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

固定さんは必死に変動危険を煽ってるようだけどもう少し現実的なあおりをしないと鼻で笑われて終わりですよ。
66: 匿名 
[2010-02-11 04:50:05]
そうやって安心しようと無理してるのが笑えるよ
67: 匿名さん 
[2010-02-11 09:18:22]
65さん、もっと勉強しないと・・・。変動金利はずっと日銀の政策金利と連動してきたわけじゃないよ。十年ちょっと前まではマーケットと連動してました。すでに一部銀行はマーケット連動を採用してるように、政策金利をものさしとするか否かは銀行の自由です。政策金利を無視とかそういう話ではないんです。1%以下の金利で貸し出して、団信払って、人件費払って、税金差っ引いたら銀行の手元にいくら残りますか?生き残りの厳しい時代に5年も10年もそんな商売続けられません。私は、早ければ今年度中にも1%以下という金利は無くなると見ています。ただそれでも、上手に繰り上げ返済していけば、最終的には、長期固定より支払額が少なくなる可能性は十分あると思います。
68: 匿名さん 
[2010-02-11 10:30:05]
67さんくらいの意見が妥当かな。
変動で借りて3%の差額の繰り上げ返済がいいと思います。
それ以外も、もしも上がった時の為に用意できていれば、変動で借りたからといってオタオタすることもないかなと。
今のところ、借りてから一度も金利が変わらないのでのんびり構えていますが、年内中に1%脱却ね。参考にさせていただきます。
個人的には、2年後くらいじゃないかと思っていましたから。
69: 匿名さん 
[2010-02-11 10:58:52]
だから政策金利は無担保コール翌日物というマーケット金利の事なんだが?短期金利である変動金利はそのマーケット金利と連動してるんだが?
70: 匿名さん 
[2010-02-11 11:21:32]
だからそれは、マーケットといいつつ政府日銀の意思で動く金利でしょ?それに連動してたらいつまでも金利上げられないから、それ以外のものと連動させざるを得ないわけですよ。わかる?だから、政策金利が上がらない限りは・・・などという単純な話ではないのです。ちなみに十数年前は、変動金利も長期金利と連動していました。「ものさしは変わる」これだけは念頭に置いてないと、えらい目にあいますよ。固定金利は、そもそも金利が高いというリスクが存在します。ただ、変動金利も、政策金利が上がるかもしれないし、上がらなくても変動金利のものさしが変わるかもしれない(こっちの可能性はかなり高い)、団信料が上がれば当然金利に反映される、安いには安いなりのリスクがあるのです。まあ、変動の場合は金利が上がればリスクは下がりますけどね。最終的には、そんなに変わらないと思います。まあ、世の中うまい話は無いというわけです。
71: 匿名さん 
[2010-02-11 11:34:30]
それ以外って具体的にどのマーケットだよ?期間が短い金利ほど政策金利の影響を大きく受けるんだが???
72: 匿名さん 
[2010-02-11 11:42:55]
>65

>そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

フラットの財政と団信の値上げは関係ないから。団信は保険会社だから。

団信値上げはフラットとか変動とか関係なく、全ての住宅ローンに関係してます。

67さんが言うように、団信値上げは変動金利上昇にも繋がりかねません。
73: 匿名はん 
[2010-02-11 11:59:13]
>>65

>>そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

わろたw
74: 匿名さん 
[2010-02-11 12:11:42]
そうなんだよね。
これまで甘いことばっかり言ってる人の意見って、
すべては変動金利と政策金利が連動するということを頼りにしてるんだよね。
たまたまこのところ低金利政策が続いてて、たまたま変動がそれに連動してただけなのに。
75: 匿名 
[2010-02-11 12:43:17]
間もなく日本の借金は900兆円。
近い将来にインフレ、金利上昇でギリ変の自己破産が社会問題になるんじゃないかな?
76: 匿名さん 
[2010-02-11 13:14:26]
あのなー。どっちが笑えるんだか。
もしそれで銀行が手をつけるとしたら「新規顧客の優遇幅の削除」だよ。

優遇幅の削除だの、金利連動を別の有利なものに変えるだの。
全ての銀行がグルになって一斉に行うならともかく、どこの銀行がそんなハイリスクな真似に手をつける?

今まで1%未満っていう金利は公然の秘密とはいえ隠されていた。しかし住信SBI等がはっきりと謳うようになってきている。こんな現状で今までの顧客に対してそんな真似をすれば、一気に顧客がよその銀行に逃げる可能性が高い。

そんな真似する銀行はいないし、そもそも規約で出来ないよ。
連動指標を変えるのがありうるのは短プラが廃止された時だけだよ。

一部の銀行で政策金利に連動しない変動を出しているのは商品そのものの違いで、固定と変動の差のようなものだよ。
77: 匿名さん 
[2010-02-11 13:28:42]
これから借りる変動は
1%↓の金利で借りられなくなるかもしれないでしょうね。

だからこそ
今1.5~1.7%の金利優遇を通期つけられる人は
恵まれてますよ。
78: 匿名さん 
[2010-02-11 13:47:06]
>76 必死になり過ぎで笑える^^
79: 匿名さん 
[2010-02-11 14:01:03]
>>78
おいおい、笑う前に76の言ってることが
的を得てると思うが・・・
80: 匿名さん 
[2010-02-11 14:06:12]
>>75
ギリ変の自己破産以前に
ゆとりローンの破産増加がすでに
社会問題になってるぞ。
81: 匿名さん 
[2010-02-11 14:13:09]
>>78
はいはいw
それしか言えないのねw
82: 匿名さん 
[2010-02-11 14:44:49]
インフレ、国債価値暴落になっても
変動金利が変わらないって、ありえないのでは?

ローン滞ったり、転勤の振りして賃貸すれば、
儲かっちゃう気がする・・・。

裁定取引。
83: 匿名 
[2010-02-11 14:45:03]
どの道、変動が有利な時間はこの先短いっていうことだね。

今でさえギリ変は亀井静香頼みだから、ちょっとでも金利が上がれば
家を追い出されたギリ変は街中に溢れだす。

でも安心しろ、固定を含めて社会で面倒をみてやる。
とりあえず、廃校になった校舎でも貸し出しましょうか。
84: 匿名さん 
[2010-02-11 14:58:46]
裁判所での競売に参加できるように
勉強中です。

85: 契約済みさん 
[2010-02-11 15:04:16]
変動金利で、優遇金利を1.6ぐらいもらって、0.9未満の金利で借りている人の勝ちでしょ?
勝手に優遇幅や店頭金利を上げたら、その銀行のお客様が他行にいくたけでしょ?
そもそも、信用が低下して、将来にわたって顧客が減るでしょ。

これから借りる人にも、優遇金利が1.6もあるかどうかはわからないけど・・・。

変動金利で0.9未満で借りて、3パーセントで借りたと思って、差額を返済額軽減型で繰り上げ返済
してね。

これが一番、金利UP時のリスク軽減になるからね
86: 匿名さん 
[2010-02-11 15:10:08]
 76さん、連動指標を変える可能性があることは、規約に必ず盛り込まれていますよ。現に十数年前に変わって現在の形になってるわけですし。なので今後変わったとしても、何の不思議もないし、なんびとも文句を言う筋合いはございません。そして、これも過去そうだったように、あなたの言うようにグルになって(言葉は悪いですが)行われます。そんなことはないとあなたの願望で思うことは勝手ですが、事実とは違います。あなたのような発言を信じて、「当分金利が上がることはありえない」などと誤った安易な考えで、変動金利に手をのばしている人が増えていることは、実は非常に大きな問題なんです。過去に例がないくらい変動を選ぶ人の割合が増えてます。変動金利は本来、きちんとしたリスクヘッジができてはじめて安全な借り入れになります。4%前後くらいの金利になっても耐えられるような資金計画をもって借り入れ、結果的にそこまで行かなければ結果オーライという構えが必要です。でも現在変動を選んでいる人は皆がそうでしょうか?固定やフラットだと月々の支払いが苦しいから、変動金利を選んでいる人も多いと思います(本来は、まず借り入れ金額を減らすことから検討すべき)。このような状況が続くと、数年後の金利上昇局面で、良くない結果が待っています。
 私は、固定派ではなく固定を勧めているわけではありませんが、「しばらく金利は上がらない」という考え方には上記のような理由から反対しかねますし、私が言うより何より銀行自身がそう思っているでしょう。うまくリスクヘッジして変動金利を借りるのは非常に賢いやり方だと思います。ただ、金利が上がらないとか、ほぼ間違いなく固定やフラットより支払いが少なくて済むという考え方はとても危険だし、そうならない可能性も高いと考えた方がよいでしょう。この板でも、支払額が多い少ない、有利不利などの非現実的な議論(そもそも有利不利は無い)よりも、こうやって変動を借り方・返済の仕方だとリスクヘッジできるというような建設的な意見交換が良いのでは。
87: 匿名さん 
[2010-02-11 15:16:49]
変動金利は、短期プライム金利+1.0%。
どの銀行も同じ。
上がるときは、一斉にあがります。

88: 匿名さん 
[2010-02-11 15:22:14]
>>83どの道、変動が有利な時間はこの先短いっていうことだね。

これから、今の優遇1.6%分金利が上がっても
それでも固定で借りるより金利安くすんでるんだよね。
先のことはわからないが、どう考えても今は変動有利ですから
固定の煽りの意見が、遠吠えにしか聞こえないんです。

今後、今の固定35年より変動金利が上昇して、かつ総返済額も上回ったら
素直に白旗あげますよ。

まっ そうならないように3%分の金利を払っていると思い
繰り上げ返済どんどんしていきます。
89: 匿名 
[2010-02-11 15:38:29]
3%の差額と今年の繰り上げ返済分を比較してみました。
4.5%分くらいになってました。
あんまり返し過ぎてもローン減税の恩恵に預かれないかと思うので、ちょっとずつ返しているのですが、この分だと10年と少しで終わりそうです。
90: 匿名さん 
[2010-02-11 16:02:33]
>>86
書いてないよ。
短プラが廃止になった時に、それと相当のものに変わるとは書いてあるがね。
91: 匿名さん 
[2010-02-11 16:19:05]
>>86
あのな。俺は金利が上がらないとかとは全く思ってないよ。

でもお前の言い分はあまりに不自然なんだよ。
つまりは銀行はカルテルを形成してるといいたいのか?

じゃあ変更するとして何に連動させるんだよ。マーケットって具体的に何だよ。曖昧過ぎるんだよ。

かつて連動指標が変更されたのは事実だけど、その中身の実質的なものは何も変わってないだろ。
元々は公定歩合+αで決めていたのが廃止されて、新短期プライムレートに変わっただけ。

現在連動指標が変わる可能性があるのも、今の短プラが廃止された場合だけだよ。
短プラが廃止されれば、お前のいうように全ての銀行が変わるさ。

で、短プラが廃止されて何に変わるんだよ。
92: 匿名さん 
[2010-02-11 16:24:13]
やっぱり金利って上がるんですね。この板見てると上がる可能性は低いみたいな意見が多かったんで、変動の方がいいかなと思ってたんですが、も一度よく考えてみます。結果的にトータルの返済額では、大差なさそうだし・・・。
93: 匿名さん 
[2010-02-11 16:28:08]
90、91さんムキになるのはかっこ悪いですよ。86さんの意見はもっともだと思います。まあ91さんも金利が上がるであろうことは認めてるわけですし、どうやったら変動のリスクをヘッジできるか、長期固定金利並みか、あわよくばそれ以下の支払額に抑えられるか、前向きな意見交換しましょ!「お前」呼ばわりはかっこ悪いですよ(笑)
94: 匿名さん 
[2010-02-11 16:34:34]
そりゃあ金利はいつかはあがるさ。ずっと低いままはあり得ないと思うよ。
でも少なくともここ数年はあがらないよ。
95: 匿名さん 
[2010-02-11 16:42:27]
>>93
91だけど。そりゃいつかは金利はあがるだろ。
でも近いうちにあがるとは全くいってないぞ。

それで86の意見のどのへんがもっともなんだ?
長期金利なみになるかどうかだったら、いますぐ10年固定にでもしたらどうだ?
96: 匿名さん 
[2010-02-11 16:44:44]
国債増発。
金利上昇は近いのでは?
景気は悪いままで。

97: 匿名さん 
[2010-02-11 16:58:30]
>>96
それであがるのは長期金利ね。
98: 匿名さん 
[2010-02-11 17:00:06]
ここ数年上がらないということをいう人がいるけど、その根拠がわからない。政策金利が上がらないのはわかるけど、銀行の金利はあくまで銀行の自由だからなあ・・・。私は、急激な上昇は無いと思うけど(だから変動で借りた)、向こう5年間で1~2%の上昇は十分あると思ってます。正直フラットの10年間-1%を選べた人はラッキーかもしれません。変動が1%上がれば追いついちゃうからね。私も借り替えたいけど、フラット-1%は借り換え対象外だし、10年固定にしても11年目以降が心配。変動で全力繰上げがんばります。94・95さんムキになると変動で借りてるこっちが恥ずかしいし心配になります。そんなこと言ってて、数年後金利が上がってたら恥ずかしくて掲示板読めなくなりますよ(笑)
99: 匿名さん 
[2010-02-11 17:08:04]
10年くらいで返済できる人は変動を選べばいい。
厳しい人は固定で。ただ、それだけのこと。
100: 匿名さん 
[2010-02-11 17:15:38]
現金一括>変動で10年くらいで返済>長期固定(フラット)で返済>変動さん>フラットしか通らない人

金のある順で書くとこうなるかな?
本当に厳しい人は変動しかあり得ない(月々の支払い額から考えて)。
もちろん借り入れ審査という面ではフラットのほうが変動より通りやすいのだが、
低所得者層が、月の返済が2~3万高くなるフラットは現実的には無理。
つまりフラットしか通らない人はローン組むべきではありません。
101: 匿名さん 
[2010-02-11 17:44:46]
>>98
普通にここ数年はあげられる要素がないでしょ?
5年後はしらないけど。でもそう思うのなら何で10年固定にしないの?
102: 匿名さん 
[2010-02-11 17:47:33]
101だけど、本当にそう思うなら11年目が心配ってもいま変動にしていたら固定にする方がマシじゃないの? って話ね。
103: 匿名さん 
[2010-02-11 17:48:52]
そろそろこのスレも終わりにすべきだな。
まったくもって有益な情報がなくなったよ。
104: 匿名さん 
[2010-02-11 18:33:40]
そのとおり、変動と固定どっちが有利かなんて絶対答えないもんね。変動さん固定さん引き分けってことで。これをもってこのスレ、終にします。
105: 匿名 
[2010-02-11 18:40:21]
お疲れ様でした。
106: 匿名 
[2010-02-11 18:40:25]
お疲れ様でした。
107: 匿名さん 
[2010-02-11 21:05:39]
>ここ数年上がらないということをいう人がいるけど、その根拠がわからない。政策金利が上がらないのはわかるけど、銀行の金利はあくまで銀行の自由だからなあ・・・。

政策金利はコールレートのというマーケットにオペレーションを行う事により0.1に近づくように調整してますよね?

何故そのような事をするか解ります?短期金融市場の金利を下げて資金を借りやする訳です。金利が低いから銀行は
資金調達が容易になり、安い金利ならお金を借りようとする企業や個人が増える。よって景気が良くなる。

この仕組みを無視して銀行が代表的な短期金利である変動金利を自由に上げたらそもそも日銀が金融政策を
行う意味が無くなってしまいますし、日銀は市場の資金需要や将来のインフレ率などを予測して金融政策を行って
いるわけです。いわば金融市場の総本山。その日銀が政策金利0.1と決めてるのに銀行が連動させず上げたって
需要が下がるだけで借り手がいなくなるだけです。よって景気はさらに悪くなります。

所詮金利も資金の需要と供給で決まるのです。政策金利はあくまでその需給のバランスを調整して経済を
刺激しているに過ぎません。(金利はゼロ以下には出来ないという問題が有りますが)

よって、銀行が政策金利を無視して好き勝手に金利を決める事は絶対あり得ないし、仮にやったとしても
需要が無いので誰も借り手がいなくて潰れるだけです。

ちなみに今日銀がやっているのは翌日物だけではなく、3ヶ月物までの金利を0.1に近づけるという量的緩和策です。
このおかげで去年、大幅に円高に振れたのが日米の金利差が縮まって円安に戻ったのは記憶に新しい所。

結局市場参加者は短期市場は日銀がコントロールしているので何か大きなサプライズ(リーマン潰れたとか
最近ではオバマさんの金融規制策発表とかJAL破綻とか)が有って資金需要が一気に高まり、一時的に短期市場が
跳ね上がっても日銀が資金供給オペを行って金利はいずれ下がる事が解っているので短プラは政策金利
連動、変動金利は短プラ連動なのです。

繰り返しますが金利は需要と供給で決まるのです。金利を他の商品と置き換えて見てください。
例えばガソリン。皆さん、給油は少しでも安い所で入れますでしょ?日石だけ単価を大きく上げたら日石では
誰も入れなくなるだけです。では去年みたいに需要と供給のバランスが崩れたらどうなるか(去年は供給面の
原因ですが)一斉にガソリン価格は上がりましたが、あのまま高値が続けばおそらく車を手放す人が増え、
ガソリン需要自体が減っていったと推測されます。これを金利に置き換えると需要が無いのに金利だけ上がったら
お金を借りる人はさらに減り、景気はさらに悪化します。

ちなみに民主党は野党時代にデフレの原因はゼロ金利のせいだと言っていた時期がありました。貯金金利が
ゼロに近い為、金利を上げれば利息が付くので皆お金を使うという考え方です。これは誰が聞いてもおかしい
話ですが、与党になったらさすがにそのような非常識な事は言わなくなりましたが。

それから国債暴落金利上昇を語る人、長期金利1%上がれば利払いは10兆増えます。この不況下で税収が
落ちている中、10兆の利払いをどうやって返すと思いますか?さらなる赤字国債の発行?それとも増税?

長文必死とか言われますかね?低レベルのコメントにムキになる私もアレですが
108: 匿名さん 
[2010-02-11 21:09:53]
>>100

現金一括>変動で3%相当繰上か貯蓄してる人=今年フラットSで返済>>>過去2年去年までの固定2.5%前後>ギリ変>ギリ固定>>>|超えられない壁|2006,2007の固定3%前後選択者

ですねどう考えても。
109: 匿名さん 
[2010-02-11 21:55:31]
108さん、ほぼあってますけど、実際は、ギリ固定>ギリ変です。たしかにギリ固の中には変動の審査通らなかった人が一部含まれますが、現在大部分の低所得者層は変動に流れています。「月々6万円台でOKですよ」「フラットだと月々2万円高い上に団信代もかかりますよ」「奥さん月々6万と9万だったらどっちがいいですか?」という殺し文句にほとんど思考停止になっているようです。
110: 契約済みさん 
[2010-02-11 22:03:04]
変動で10年で返済する必要はないと思います。

変動で35年でくみ、返済額軽減型で3パーセントの差額を繰り上げ返済するのが良いです。
これで、金利が上がらなければ24年ほどで返済できて、その時点で保証料が戻ります。
金利が上がれば、35年に近づきますが、繰上げ返済もしているので、返済は当初から
2や3パーセントで借りるよりは、返済は楽でしょう。

また、万が一自分が死んだときに、ローンが消滅することも考えると、無理に10年で
支払うメリットもないでしょう。

住宅ローンに関していえば、借金はしないよりは、した方が良いし、借金は減りすぎず、
増えすぎずが良いと思います。

現金で家を買ったり、10年で返済して、11年目に自分が死んだら、損ですよね?

いろいろ考えるのが良いと思いますよ。
111: 匿名さん 
[2010-02-11 22:05:08]
変動と固定は、どっちが有利かというと、変動が有利でしょうね。

固定と同じ支払いを変動が支払額軽減型の繰上返済をすれば、元金が大きく減りますから。
112: 匿名さん 
[2010-02-11 22:22:26]
107さん。

ここの人達にいっても無駄ですよ。
どんなに正しい事をいっても必死とか言われるだけです。

たとえば91さんに対しても結局「何に連動するのか?」に対しては何も回答なく、金利は上がるんですね、とか都合の良い部分だけ吸い取って変動のふりして話す。そんな真似したりとかばかりですよ。

69さんもすでに指摘していたのに、政策金利が市場金利だという意味がわかっていないんですよ。
だから何の根拠もなく銀行が勝手に金利を変えるだのなんだのいうんです。

今の短プラが仕組みが廃止される事はないとはいいませんが、日本が自由市場である以上は結局同じような形に落ち着くのが理解できないんです。
113: 匿名さん 
[2010-02-11 22:31:07]
政策金利は日銀が勝手に決めているだけ、とかに至ってはもうね……。公定歩合ですよ。それでは。

日銀がそうするって決めれば、何もかも勝手にそうなるんだと思ってるんですかね。日本は現在自由市場なんで、公定歩合の上げ下げしたって、現在はそれだけで金利は変わらないんですよ。

じゃあどうやって金利を決めているのかっていえば、実際に市場がその金利になるように介入して操作しているんですよね。政策金利が誘導目標だと言う事がわかっていないんです。
114: 匿名さん 
[2010-02-11 22:43:25]
金利は上がると
煽りまくっていた固定さんたちの反論が見ものです。
115: ご近所さん 
[2010-02-11 23:00:08]
変動にしたけど、不安だからこのスレ人気あんじゃないの?
116: 匿名さん 
[2010-02-11 23:17:53]
固定にしたけど不安だからわざわざ変動スレ見て恥ずかしい書き込みして突っ込まれて反論出来ない固定さんです
117: 匿名 
[2010-02-11 23:27:26]
てか、変動でも余剰資金があって、いざとなったらまとめて返せるくらいの余力があればオッケー

でも、相場モノはえてしてある日突然爆上げとかあるからリスク管理は怠りなく(数年後のある朝、新聞みてビックリ!!とかならないように)
118: 匿名さん 
[2010-02-11 23:38:21]
>てか、変動でも余剰資金があって、いざとなったらまとめて返せるくらいの余力があればオッケー

そんなの意味無し。中小零細企業がいざとなったら返せる位の余力を持って借り入れてるとは思えないし。
そもそも変動が短プラという、企業への貸し出し金利が元になっている事が解って無いのかな?

どーせどシミュレーションとか一切しないで適当にそう思ってるだけだろーけど。
ちなみにその「いざとなったらまとめて返せるくらいの余力」が必要な場面を説明してみ?出来ないだろうけどw
119: 匿名 
[2010-02-11 23:44:12]
>>118
減らず口は変動35年を無事乗りきってから言ったら?
3年や5年は低金利が続いても10年20年先はわからないだろ?
120: 匿名さん 
[2010-02-11 23:50:50]
5年続けばその後バブル期並になっても初めから固定にするより安いよ。
シミュレーション出来ない人ですか?
121: 匿名さん 
[2010-02-11 23:54:53]
変動で金利1%以下で借りれるのって、人生においてとんでもないチャンスなのに
そのチャンスをわざわざ棒に振る人って何を考えてるんだろう。
122: 匿名 
[2010-02-11 23:56:00]
5年間で全力繰り上げした場合は、だろ?
123: 匿名 
[2010-02-12 00:04:39]
現実に破綻者は固定が多い。 金利上昇リスクより年収ダウンのリスクヘッジを重視すれば変動が断然有利。 固定派は頭が固い。 もっと柔軟に考えるべきだ。
124: 匿名さん 
[2010-02-12 00:05:09]
>>117
あのさ。変動金利が爆上げってどういう状態なんだ。
もともと短プラっていうのは住宅ローンの変動の為のものではなく、企業間融資に適用されるものだよ。もしそんなことあったら企業が倒産しまくるぞ。
125: 匿名さん 
[2010-02-12 00:07:40]
>5年間で全力繰り上げした場合は、だろ?

5年間3%相当繰上で充分だよ。ようするに固定と同じ負担。
それだけで5年後は天と地ほどの差が出てる。
126: 匿名さん 
[2010-02-12 00:39:31]
わずかでも金利が上がり出したらギリ変が大変なことになるぞ。
近未来にはマイホームを失った”変動難民”とかの言葉が流行するんじゃないか
127: 匿名さん 
[2010-02-12 00:42:00]
ギリ変なんていないから心配すんな。

そんな事より所得が下がってギリ固定難民が深刻化してる訳だが?
128: 変動派 
[2010-02-12 01:04:55]
>127
>ギリ変なんていないから心配すんな。

それはいる。そこそこ有名な話。

てか、昨日からの一気に増えた書き込み読むと、変動派の焦りが見てとれる・・・・

怖いは怖いわな、確かに。
129: 匿名さん 
[2010-02-12 07:11:10]
変動の方は金利は急激に上がらないと思いつつ心配でここに書き込みしてる。
固定の方は変動の低金利は長くは続かないと予想したが、低金利に諦めがつかずここに書き込みしてる。
どっちもどっちです。

ここを読んで私が一番良いと思うのは、とりあえず変動の超低金利で全額借りて金利状況をみながらこれ以上の金利は払えないって言う金利ラインに達したら全額現金で返すのがベストな気がします。いつでも返せるように全額手元においておき団信付きの変動0.065くらいで借りるのが良いと思います。
130: 匿名 
[2010-02-12 07:38:51]
>129
的を得た回答ですね
131: 匿名さん 
[2010-02-12 07:48:23]
>>129

だから全額返済しなきゃならない状況ってどんな時だよ?
当然想定状況があるわけだよな?

それともいつもの何とか変動危険に持って行きたい人ですか?
132: 匿名さん 
[2010-02-12 08:09:57]
低金利がこれまではもずっと続いてるような話になってるけど、1%を切るような超低金利はつい最近のことです。私は、変動を選択してますが、さすがにこの状況はそんなに長く続かないと思います。いくらなんでも、五年間固定並に返しさえすればその後の変動リスクをヘッジできるとは思いません。去年までのフラットよりは、有利だと思いますが、1%税金から補助を受ける今年のフラットは正直うらやましい気持ちもあります。まあ、結果は完済するまでわかりませんが。
133: 匿名さん 
[2010-02-12 08:24:30]
またなりすましか。

どんなシミュレーションしたかがないと説得力ゼロだよ。

私は変動だけどってわざわざ断るヤツってバカばっかだな。
134: 匿名 
[2010-02-12 08:40:06]
売国政権なんて何をしでかすかわからんぞ。
中韓からの圧力で突然金利上げたりw
135: 匿名さん 
[2010-02-12 09:29:41]
これから住宅ローンを組もうと考えていますが、住宅ローンを組んでからのストレスってどれぐらいでしょうか。
ストレスのことを考えると、これからもずっと、賃貸の方がいいのかなと考えてしまいます。
136: 匿名さん 
[2010-02-12 09:32:30]
最近、私は変動だけど、って言う奴は殆どなりすましばかり。

そして結局107さんや、112さんあたりの話には回答できずに、無理矢理荒らすしかないのか。
137: 匿名さん 
[2010-02-12 09:37:56]
>>135
人のタイプにもよるけど、不安なのは最初だけじゃないかな。
1、2年もすればそんなに気にならなくなると思う。賃貸と結局払う金額かわらなかったり安かったりするからね。

ただもし変動を選ぶなら別のこのスレはみなくてもいいけど、経済新聞かネットの経済ニュースあたりはみていた方がいいよ。
あと固定との差額は使わないで貯金ないし繰り上げしていくことかな。
138: 匿名さん 
[2010-02-12 09:39:22]
>>128
別に怖いから書き込みしてる訳ではない。
固定のむちゃくちゃな理由による荒らしが許せないだけだ。

>>130
的は得るものじゃないぞ。的を射た、あるいは、当を得る、だぞ。
139: 匿名 
[2010-02-12 09:48:16]
だって変動だろ?w

誤差とみなせるくらい小さな変動域で35年間固定かのごとく振る舞うのが当たり前と考えるほうがおかしい。

シミュレーションって言葉好きな人いるけど、あまり己を過信しないように。なんでもあなたの想定でコトが進むわけないでしょうに。

ゲームのルールが変わればこれまでセオリーなんて吹き飛びますよw
140: 匿名 
[2010-02-12 09:50:06]
>>135
ストレスに思うくらい沢山借りなければよいのでは。
金利の動向が気になってしょうがないなら、全期間固定で借りるのもひとつの手です。
それでも、賃貸料以下か変わらないくらいがいいと思うよ。
結局、収入下がったら払っていけない、とか金利が少しでも上がったら払っていけない、とかリストラされたら、とか病気になったら、とかいくらでもストレスになりうる要素は誰にでもあります。
賃貸が楽かもしれないけど、亡くなったら何も残らないしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる