変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11
変動金利は怖くない!!その16
842:
匿名さん
[2010-03-05 16:58:16]
固定さんが、みんな変動に切り替えたら、変動の金利は上がるのかな?
|
843:
変動さん
[2010-03-05 17:34:49]
繰り上げ返済を考えていたが、更に金利下がるなら運用に切り替えようかな
|
844:
匿名さん
[2010-03-05 18:23:02]
貸し出しする側の仕事をしてる者です。なかなか、おもしろい表現が出てますが、我々金融機関としては、どちらからも、きっちり回収してもらえるように計算してありますのでご心配なく(笑)。正直、利幅は変わりません。今は、固定で借りる人がほとんどいない状態なので、変動さんからもきっちり巻き上げないと、我々はやっていけません。
|
845:
匿名さん
[2010-03-05 18:34:11]
4月の政策金利がゼロになる可能性ってある?
|
846:
匿名
[2010-03-05 18:37:04]
もう、上がることはあっても、下がることはないよ(笑)
|
847:
匿名さん
[2010-03-05 20:17:27]
836さん、下がってくるのは、短プラよりも1〜3年くらいの短期金利かも。
短プラも下がると、金利負担は減って嬉しいですが、日本経済を考えると、喜んでいられないですね。 838さん、購入物件の流動性リスクは高くなってますよね。 特に、永住を考えていない場合は、金利変動リスクよりも考慮が必要ですよね。 私は、健康リスク>収入減少リスク>流動性リスク>金利変動リスクの順で重要度を置きました。 結果、保険充実と変動という結論になりました。 |
848:
匿名さん
[2010-03-05 22:48:42]
>>841
839じゃないが、意味がよくわからない。 むしろ君の発言の方がみっともないと思うが。 住宅ローンを支払う人で金利が下がって支払額が減った時に助かるな、と思う人はいても、金利が下がって困るという人はいないだろう。 |
849:
匿名さん
[2010-03-05 23:06:05]
>>844の自称銀行員の人
日銀は12月のターム3ヶ月金利を0.1に誘導する量的緩和からさらに4月に6ヶ月ターム金利まで0.1に誘導、 それでもダメなら1年物まで0.1へ誘導すると日経に書いてあった。おそらくこれは実行されるだろう。 今回新聞に載った事で5年債などが買われて中期ゾーンの金利が低下し、LIBOR3カ月物円金利がドル金利を 下回った。市場は今回のアナウンスを明らかに期待し、折り込み始めている。これで実施されなければ落胆に よる金利上昇を招き、また激しい円高となるかもしれないし、日銀への批判も激しくなる。 さて、そこで金融のプロへ質問なんだが、4月以降、6ヶ月物1年物の金利を0.1に誘導する事により、住宅ローン 金利に影響が出る事が予想される。変動はこれ以上下がる事は無いとして上で誰かが言っていたが、 期間の短い固定金利ほど影響が出るのではと推測される。貸す側の立場から2年固定や3年固定などはどの程度 下がると推測するかね? それと今回の量的緩和策導入によってLIBORやTIBOR金利にどのような影響が出ると思う?さらに半年後 1年後の展望も是非現場の第一線で金融商品を扱っているプロの意見を聞いてみたい。 |
850:
匿名さん
[2010-03-06 00:34:18]
何だかえらくつまらん質問だな。無視すべき。
|
851:
匿名さん
[2010-03-06 01:38:02]
ホントに、銀行員かどうか疑っているだけだろ。
この質問に答えられるかどうか、試しているんだよ。 でも、利幅が一緒っていうのは事実だよ。 取引先の銀行員に接待受けた時にそう言ってたよ。ハハハ。 |
|
852:
匿名さん
[2010-03-06 01:50:26]
>>851
あのぉ、素朴な疑問なんですが、 3000万円35年借入として、 変動0.875%で 月々82947円内元本61077円利息21870円 固定3%で 月々115455円内元本40455円利息75000円 銀行に支払われる利息が固定3%75000円、変動21870円 利息がそのまま銀行の利益だと思っていたのですが、利幅が一緒って事は 差額の53130円はどこへ行ってしまうのでしょうか? それと、利息=銀行の利益では無いのならば変動の場合、21870円よりさらに銀行の利ざやは少ないと 言う事でしょうか? |
853:
匿名さん
[2010-03-06 02:18:43]
>852
よく同じ勘違いしている人がいるけど違うよ。 銀行が固定3%で貸して将来金利が4%になったら銀行は損しちゃうでしょ。 だから(分かりやすく言うと)銀行は2%の固定金利で35年借りてそれを3%で貸す、 すると確実に1%は儲かるでしょ。 (銀行が2%で借りるって言ったけど、実際は債券 先物を売ったり、金利スワップとか金融商品でリスクを回避するっていうこと。35年だと フラットだからやり方がまたちがうけど、、、) いずれにせよ固定も変動も銀行にとっての利益は、同じようなもの。 |
854:
匿名さん
[2010-03-06 02:41:04]
851ですけど、853さんの言うとおりです。
貸し出すお金の調達コストの違いで、利ざやは同じになるのです。 フラットは全然別ですけどっていうのも、付け加えさせていただきます。 |
855:
匿名さん
[2010-03-06 10:35:50]
>852
あなたに貸し付けるお金は、銀行の自己資金でないってことでわかりますかね。 そのお金もまたどこかから借りたしたお金が基本なので、銀行は利息や手数料を払っていますよ。 それに一定の利ザヤを乗せて皆さんに貸し付けるってことで、わかりますか。 その利息や手数料などの部分が調達方法によって違うのでか。 これでわかりますか。 |
856:
匿名さん
[2010-03-06 11:00:33]
>>855
日経に今銀行は貯貸率が75%と出てましたよ。基本的に銀行は民間から貯金という形でお金を集めて 利息を払い、集めたお金を企業や個人に利息を乗せて貸し出して利ざやを稼ぐのだと思いますが、 集まったお金の75%までしか貸し付け出来ておらず、25%の資金がだぶついているとのことでした。 低金利で調達した貯金というお金が貸出先が無くだぶついているのにわざわざコストの高い調達方法を 取るものなのでしょうか? >調達方法によって違うのでか 銀行のバランスシートの負債の部を見ても8割近くが貯金で、残りはコール市場や社債などからの資金調達 になってます。 よってバランスシートを見る限り銀行は資金の調達を貯金と短期市場から行っていることになります。 >債券 先物を売ったり、金利スワップとか金融商品でリスクを回避するっていうこと これはバランスシートでいうと資産の部分なので資金調達とはまた別な話です。 3%の貸し出し金利に対して調達コストが2%というのはおかしな話で、おそらくポートフォリオの内訳の 事を言っているのだと思いますが、銀行は一個人に3%で貸したからと言ってその単体でリスクヘッジを 行っているわけではなく、全体としてどのように運用するかを決めているだけだと思います。 よって銀行は固定金利の高い利率のほうが利益が出ているのです。ただ、貸し出し金利の種類によって 資産の部のポートフォリオの内容を変えているだけなのだと思います。 |
857:
匿名さん
[2010-03-06 11:26:09]
>銀行は固定金利の高い利率のほうが利益が出ているのです>
BSみただけじゃわからんでしょ。 どの貸付けに対して、どの借入金や運用を充てているなんて、その銀行の人間じゃないとわからんでしょ。 だったら、その銀行独自の長期完全固定(フラットは支援機構の取次だから別ですよ)に貸付枠設けて、貸出し数を制限しているのはなぜなの? |
858:
匿名さん
[2010-03-06 11:34:10]
|
859:
匿名さん
[2010-03-06 11:53:12]
接待受けたからって、コンプライアンス違反になるとは、限りません。
こっちが預金して上げてるのに。 銀行から直接利益をいただいているのは、こちらですよ。 双方の取引上の立場があるでしょう。 支払い折半でも、そうなのかな。 情報交換の場が全てコンプライアンス違反になるんじゃ、交際費という勘定科目で会計処理出来なくなるね。 そうしたら、税務署もこまるでしょ、税収減っちゃうから。 |
860:
匿名さん
[2010-03-06 12:19:25]
固定より、変動が儲からないんだったら、今銀行は大変なことになっちゃうよ、ほとんどの人が変動で借りてるんだから。上の方でもあったけど、そんなに心配しなくても取るものはしっかりとってますよ。
|
861:
匿名さん
[2010-03-06 12:52:33]
>>860
そうそう、だから一生懸命銀行は変動でなくて固定を勧めるんでしょ。 変動で借りた後も固定にしろとしつこいし。しかも一端固定にしたら二度と戻せないし。 もし銀行に取って変動で貸し出したほうが儲かったり有利ならば固定選択者がいつでも変動に変更出来るように すればいいのにそれはしない。変動から固定へはいつでもOKなのに固定から変動は一切ダメ。 ようするにそういう事。 ただ借り手も賢くなってるから変動を選ぶ人が増えてきたってだけ。銀行は競争の結果優遇幅を拡大(利幅を 縮小)して来た割に固定金利はそれほど変わってないから変動に比べて割高な固定を選択させてるんだよ。 でもフラットSが出てきてそうも言ってられなくなって来てるだろうけど。 今時3%の長期固定なんてあり得ないでしょ?でも去年までそれが普通だった。去年まで固定で3%くらいで 借りた人は銀行にとってカモだったって事。 |