オープンレジデンシア西荻窪についての情報を希望しています。
27タイプの住戸プランがあるそうです。
吉祥寺駅も隣なのでべんりそうですよね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/nishiogi/
所在地:東京都杉並区西荻北3丁目92番10,11(地番)、東京都杉並区西荻北3丁目9-3(住居表示)
交通:JR中央線・総武線「西荻窪」駅直通西友駐輪場側出入口徒歩4分、
JR中央線・総武線「西荻窪」駅改札徒歩6分
間取:1K~3LDK
面積:25.52平米~72.42平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-05-26 12:05:34
オープンレジデンシア西荻窪ってどうですか?
No.1 |
by 周辺住民さん 2020-05-26 17:40:29
投稿する
削除依頼
この「徒歩4分」は強引すぎないか?
西荻窪駅の北口を出たところにある西友の、いちばん西側の出口から徒歩4分。 西友は駅隣接だけど駅とは全然別の施設でエキナカとか駅ビルではない。 この表記が許されるなら駅距離なんてメチャクチャになる。 |
|
---|---|---|
No.2 |
駅改札までは徒歩6分のようですね。
線路が近いので騒音とか気になりますが、線路沿いには住んだことがないので、どうなんでしょうか、、、 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
のどかなところですね。
電車音を風情がある音かと感じられるかどうかが問題になりそうです。 サッシはどちらにしても2重にするかは確認しておかなくちゃ。 お買い物は西友がいいですか? 地図を見たら、紀伊国屋やワイズマート、ミニコープもあるようでした。 小さな病院が多いんでしょうか。 マンションの案内図が簡略化されているので、もう少し詳しい地図が欲しくなります。 |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
この駅距離は嘘でしょ。。。広告上問題あるのでは?
まぁ4分だとしても、6分でも、線路の騒音と振動が凄そうなので、検討は難しいかと思いますが。 |
|
No.7 |
建設地見てきました。線路に近い部屋は気になるけど住宅地側はそんなに音気にならなかったですよ。
|
|
No.8 |
>>6
これが許されるなら隣の吉祥寺なんて東西に長~いアトレがあるから、徒歩1分の範囲がものすごく広くなっちゃうね(現実には各マンションとも駅出口からのカウントになってる)。 |
|
No.9 |
駅までの所要時間の表記って、きちんとルールがありますよね
1分で80メートル歩くみたいな事が前提になっている 実際の時間というよりは、 マンションの敷地を出た時から駅の出入り口まで 480メートルくらいあるということなんでしょう。 |
|
No.10 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.11 |
間取りは出てますが、3LDK70m2 だと西荻窪の相場だといくら位になるのでしょうか?
|
|
No.12 |
資料の請求をしてるのに、いっこうに送られてきませんが、なんなんでしょう?
皆さん、届いていますか? |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
メゾネット住戸もあるようですが、公開間取りには出ていなかったです。
どんな間取り図をしているのか拜意見して見たかったな。 内廊下でそれぞれのプライバシーが守られているようで、高級感があります やはりマンションの内廊下ってきれいですね~うらやましい。 外廊下だと案外よごれが目立ってしまいます。管理費は抑えられますが。 |
|
No.15 |
窓は防音の複層ガラスみたいですね。中央線の近くに住んでいましたが、あまり気にならなかったです。
買い物は吉祥寺方面に線路沿いを行ったところにOKスーパーができました。線路の下を通れるので雨に濡れず便利だと思います。 また、この場所なら吉祥寺の街までも自転車で5分程度で行けますね。 |
|
No.16 |
>>11 マンション検討中さん
広さ間取りが違いますが、同時期に販売される同じく徒歩5分のクレヴィア西荻窪は、2LDK 55平米で6900(3階)ですね。。 クレヴィアが強気設定なのを考慮すると、70平米で8000くらいでしょうか。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
西友側の駐輪場側の出入り口からは4分ほどで行ける近さなのが良いです。
実際に歩いていないのでわかりませんが、駐輪場側のルートはスムーズに出入りできるのでしょうか? 防音対策はとっているようですし、窓を閉めればそれほど騒音面は気にならなそうですね。 住みやすさ重視の方にとっては良いんじゃないかしらと思います。 |
|
No.19 |
最近の相場はそんなものなんですかね。こちらも、周辺の新築物件も高すぎて感覚が麻痺しそうです。割高感が強くて…
|
|
No.20 |
予定地に向かって緩やかな下りで、下りきったところにある上に、その先のJRの高架下は建物があり風がとおらない土地だと思います。湿気がすごそう。地下に住む方は勇気あるなーと。正直、騒音よりずっとマイナスポイントだと思います。
|
|
No.21 |
購入を検討してます。
住宅側の部屋ですが、効果横ということで電車音がやはり気になります。 中央線は構造上、音が上に抜ける、窓ガラスも遮音性があるようですが、実際はどんなものなのでしょうか。 西荻窪で駅近に魅力を感じているので、音は慣れれば気にならなくなっていきそうとも思ってます。。。 |
|
No.22 |
>>21 マンション検討中さん
中央線ではないですが、線路の近くに住んでいます。 こちらの物件と同じ窓ガラスを使用しているみたいですが、締め切ってしまえば全く気になりません!しかし、窓を開ければ音は気になります。私は洗濯物は乾燥機、虫が嫌いなので窓開けは換気程度なのでそこまで不便を感じた事はありません。その方のライフスタイルによるかもしれませんね!ご参考までに。 |
|
No.23 |
営業さんいわく、窓を閉めた状態での静けさは保証します、とのことでした。ちなみに、ガラスは部屋、階数によって、防音性能の異なるものを採用するようです。線路寄りの部屋には性能が高いもの、離れた方にはノーマルガラスに近いものを使って、最終的にどの部屋も同じくらいの音になる、との話でした。
ただ、窓を空けた時に音がするのは、理解してもらうしかない、と。。休みの日に窓を開けて外の空気を感じながらのんびりするのが好きなので、手を出しにくいな。 |
|
No.24 |
窓にも工夫があるものなんですね。
私が知らなかっただけで最近はそういう感じなのかなあ。 内廊下なのもあって、マンションが全体的に防音されてる感じになるんですかね。 そういった工夫によって室内が静かというのは評価が高いと思います 。 今住んでるのは線路沿いではありませんが、考えてみれば5月くらいから日によっては冷房を掛けるほど暑く そのままずっとエアコンをフルで掛けてる状況なので、窓を開ける日ってほとんどないんですよね。 >>22のご意見のように生活スタイルに合うなら良いのかもしれません。 |
|
No.25 |
さっき西友のところで男性が声出して営業してたよ!オープンの営業は泥臭くてカッコいい!営業の対応も良かった!応援してます!
|
|
No.26 |
声を出しての営業は熱心ともとれますが、今のご時世はあまりよくないかも。
コロナで営業停止していた分頑張っているのかな。 物件内容みると、規模的には大きくありませんが 駅に近くて、外観デザインもおしゃれなマンションだなという印象。 あとは価格次第かもしれないですね。 |
|
No.27 |
価格は本数の多い路線の高架線沿いであるデメリットを考えると値頃感はないです。
古いアパートが立ち並ぶ細い裏道沿いですし。 チラシ配りの営業でイメージアップ?に思う方もいるんですね。自分が住む不動産に泥臭さは求めないかな。 |
|
No.28 |
広告を大々的に打たない分、現地で宣伝してるんでしょう。
線路に対して直接面していない部屋は壁を挟む分、音はほとんど入らないと思います。 この辺りはロングレールなのでガタゴト音もありませんし。 駅の駐輪場を通り抜けると、駅まで屋根がないのはほんの1,2分程度。 今のような梅雨時期はありがたいですよね。 |
|
No.29 |
西荻窪に住む友人から、西友はコロナ対策のため通り抜けが禁止されていると聞いたので、買い物をしない朝などは外を歩く必要がありますが、お買い物をする夕方であれば便利ですね。
みんなが通り抜けするのは迷惑ですから仕方ないですね。 |
|
No.30 |
西友、しっかり対応していますね。
ショートカットできると楽ではあるけれど、これはもうみんなで守っていくのが一番です。 買い物をして家に帰るまで、 余計な寄り道がないというか、本当に駅前に西友があることで 無駄がなく家に帰れるのはとてもいいと思います。 西友、全体的にやすいし! |
|
No.31 |
デザインが好きです。品があるというかお洒落というか。通りが綺麗に見えそうなデザインだと思います。低層で落ち着いた感じも好印象です。1?もあるような雰囲気を感じません。たぶん賃貸になるのだろうけど、賃料高いだろうなと漠然と思います。でも1LKDの販売価格を見ると都区内にしてはそれほど高額ではない感じがしました。単身暮らしには西友も近いということで住みやすそうに思います。
|
|
No.32 |
西友近いとかなり便利。
日用雑貨もわりと売っているし、プライベートブランド商品は美味しくてやすいし。 駅に近いからといってスーパーが近くにあるとも限らないですが ここの場合は幸いにも近いので 利便性重視する人にとっては良い場所なのではないでしょうか。 |
|
No.33 |
あの場所は自分的にはちょっとないですね。まだクレヴィアの立地の方が良いです。
|
|
No.34 |
グーグルマップで建設地を調べてみましたが、周辺は民家やマンションばかりの静かな住宅地と言った環境で
特にマイナス面を見つける事ができませんでした。 立地がよろしくないと感じられる方は、どのような点が気になっておりますか? |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
高架沿いが好きな人は普通はいないでしょう。中途半端な時期はやっぱり窓を開けて
生活したいし。人それぞれですね。 |
|
No.37 |
>>34 匿名さん
35さんも指摘されているように下り坂の行き止まりに立地しています。何度か現地を見に行きましたが、高架下に建物があるためか風が抜けず、どんよりした空気感が自分には合わないと思いました。エントランス前は古いレオパレスで、駅に近い割にうっそうとした雰囲気があるなと。 それに加えて騒音があるので駅徒歩6分以外にメリットがないかな。 西荻窪自体は住みやすいいい街だと思います。 |
|
No.38 |
大雨による浸水が懸念事項ですか。
ここ数年のゲリラ豪雨では何か被害が出ているのか周辺住人さんへの聞き取りが必要かもしれません。 騒音についてはサッシの防音性能を確認した方がよさそうですね。 公式サイトにはそのようなデータも出ていますか? |
|
No.39 |
>>38
公式サイトにそのようなデータは出てないので、気になる様でしたら来場して確認した方が良いと思います。 営業さんから聞いた話だと半分は完売したようなので、まだ間取りが出てないメゾネットタイプの部屋とかがこれから販売するのかなと思います。 |
|
No.40 |
場所を見ましたが、上の方も仰ってますが鬱蒼としていて、どんより感がある様な
感じです。女性の方は苦手かも知れません。水はけが悪そうな場所なのでジメジメ している様ですが、やはり浸水してしまう様な場所なのでしょうか?音も気になります。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
西荻窪に住んでいて、オープンレジデンシアの線路を挟んで向かい側に住んでいますが、電車の音はさほど気になりません。まあ、最近は暑くてほとんど窓締めてますが。慣れれば生活音の一部です。なので線路沿いアリです。二重さっしならなおさら気にならないだろうな?
|
|
No.43 |
線路脇!検討外。
中古に出したら1000万円以上安くなるのでは? |
|
No.44 |
あえてあの場所を選ぶかと言えば選びません。
永住するつもりはないので中古で売る時に苦労しそうだし値段も 下がりそうなので、私は他のマンションにします。 やっぱり駅から物件までの道のりが暗いイメージなので、ちょっとテンションが 下がってしまいます。駅から物件までの道のりは私にとっては大切です。 |
|
No.45 |
西荻北周辺で働いてます。
台風や大雪の時期も通ってましたが、浸水危機を感じたことはありませんし、西荻北自体が駅界隈よりも高くなってるので、マンション付近が浸水したら駅あたりは壊滅的になる気がします。 あの辺りは住宅地なので、夜は静かなのも有りですね。 電車の音は確かに気になるかもしれませんが、道路脇に面してるところは車の音や振動に悩まされるだろうし、東京に住む以上全くの静音は考えにくい気がします。。 私は家にいる時はテレビや動物も飼っているので、電車の通る音も気にならなくなっていく気がします。 |
|
No.46 |
ホームページで最終2邸となってますが、MrとG gの2邸しか残ってないのでしょうか?
メゾネットタイプの部屋が気になっていたのですが、ホームページに間取りは載せずに完売したのですかね… |
|
No.47 |
浸水の可能性はあまり気にしてないかな。ずっと住んでいますが、そもそも西荻自体そういうリスクが少ないかと思います。でも高架下はちょっとなぁ...
西荻という町はとても住みやすくておすすめですけど、南側のクレヴィアのほうがまだ条件がよさそう。 |
|
No.48 |
線路脇というか、ガチで高架の真横
引くぐらい近い。それ以外はいい物件だと思うけど、とにかく線路に近い。 防音、二重サッシ云々じゃなくて線路に住んでるレベルに近い。 |
|
No.49 |
残り2戸の物件に何噛みついても無駄なんだよなぁ
|
|
No.50 |
なぜあの場所をあの金額で購入するのか疑問でしかない。
あの金額出すなら他を購入するけどなぁ? |
|
No.51 |
他ってどこよ?
どうせ言えないんでしょ? 他にもあると偉そうに言うクセに物件名は出さないマンコミュあるある |
|
No.52 |
人それぞれの価値観がありますが、線路脇でも残り2部屋なんですよね。
線路脇でも、中央線は高架上ですし、騒音が気になるかですが、日中あの辺りを歩いていても騒音って感じしないですけどね。全く生活音を立てない無音空間で住むのであれば、騒音になるかもしれませんが。 中央線って高架脇の物件はたくさんあるし、駅徒歩15分で静かな住宅街とだったら、駅近の方が需要は高いと思いますし。 売れるってことは需要があるってことだし、それはこの先も変わらないと思います。 |
|
No.53 |
駅直結のマンションが人気あるくらいだし、今の防音技術ならすぐ慣れるんじゃない?
そもそも静かな住宅街が好きな人は買わないだろうし住み分けができてていいじゃん。 |
|
No.55 |
オープンさん吉祥寺にもお知らせ看板出していたのでそちらが出るまで待ちます。
|
|
No.56 |
|
|
No.58 |
>>57 マンション検討中さん
木材は傷が付くので貴方の心を変える事が唯一、気にしないための対策です。 まあそれは置いておき場所によるんじゃないですか? リビングならラグですし、キッチンならマットですし。 住んでれば傷は付きます。 嫌であれば最終的には全面、大理石にするとかになるでしょう。 |
|
No.60 |
皆さんエアコンどうされました。
量販店だと30万超えてしまったんですが、この時期そんなものですかね。 |
|
No.62 |
量販店、なんであんなに高いんだろうね。
ネット販売に疎い高齢者がターゲットなのかな。 ネットで探すのが得意な人はそっちの方が絶対にいいね。 |
|
No.63 |
一部屋キャンセルだって。HP再公開されてる
|
|
No.64 |
その一部屋も完売になりました。
駅近は人気なんですね。 |