近鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 宮松町
  6. ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-11 07:32:52
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトの情報を希望しています。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/
https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/

平塚市に新しい大規模マンションができるようです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

8月から販売予定とのことですが、コロナの影響はどうなるのでしょう?

ーーー
売主:近鉄不動産株式会社、西日本鉄道株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)

所在地 神奈川県平塚市宮松町150番28外(地番)
交通 JR東海道線JR湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩12分
建ぺい率 60%
容積率 200%
総戸数 184戸
敷地面積 7,356.18㎡(確認申請面積)
建築面積 4012.70㎡
建築延床面積 15,590.47㎡
構造・規模 RC造 地上5階建1棟
専有面積 61.78㎡~85.07㎡
バルコニー面積 8.69㎡~16.71㎡
サービスバルコニー面積 2.39㎡~4.04㎡
専用庭面積 9.54㎡~14.82㎡(月額:未定)
ルーフバルコニー面積 5.25㎡(月額:未定)
間取り 2LDK~4LDK
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
建築確認番号 第TBTC19000521号(令和2年1月17日付)
分譲後の権利形態 敷  地:区分所有者全員による所有権の共有
建  物:専有部分:区分所有権
共用部分:区分所有者全員による所有権の共有
駐車場 119台(うち身障者用1台、来客用1台)(月額:未定)
自転車置場 262台(2段ラック式)、サイクルポート53区画(月額:未定)
バイク置場 5台(月額:未定)
ミニバイク置場 6台(月額:未定)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し管理会社に委託(予定)
販売予定時期 2020年8月(予定)
竣工予定日 2021年8月(予定)
入居予定日 2021年9月(予定)

[スレ作成日時]2020-05-24 14:43:16

現在の物件
ローレルスクエア湘南平塚 ミラツカプロジェクト
ローレルスクエア湘南平塚 ミラツカプロジェクト
 
所在地:神奈川県平塚市宮松町150番28外(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩13分
総戸数: 184戸

ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?

61: 匿名さん 
[2020-06-26 17:48:28]
駐車場は機械式だと思います、。
四棟たつので、平置きスペースは出来ないかと。雨の日や通勤通学時は機械式だと集中して待つかもしれませんね。
道は狭くて、信号機がなく坂になっているので、出入りしにくい道かと思います。すれ違いがギリギリかも。宅急便トラックだと出来ないかも知れませんね。
62: 匿名さん 
[2020-06-26 20:05:23]
陽当たり良くて眺望良い南棟がエントランスに一番遠いのはどうですかね?
63: 匿名さん 
[2020-06-28 11:47:20]
>>59 

>13
をよくみると、地上地下とあわせて6階(!?)のパズル式駐車場のようですね。
駐車用の中も、直角の狭い角が何か所もあって、混雑時間などここですれ違いもありながら車の出し入れをするのはかなり大変のように思えます。
64: 評判気になるさん 
[2020-06-29 22:06:37]
直角のところは物理的にすれ違えなくないですか?バックできるか自信ないし、もし鉢合ったらと思うと車出す気になれない………
65: 匿名さん 
[2020-06-30 11:13:57]
軽自動車ならいいのでは?
66: 匿名さん 
[2020-06-30 11:21:13]
平塚の未来を謳いながらwithコロナにすら対応できてない。タイミングが悪かったが、コンセプトですでに失敗。
67: 匿名さん 
[2020-06-30 11:40:24]
>64

入庫と出庫が重なった時の退避スペースくらい設けるべき。重なったらどうするんだろうね。うまくバックできないと身動き取れなくなっちゃう。
68: 通りすがりさん 
[2020-07-01 20:24:52]
>>67 匿名さん
ほんとそれ。平塚は車率高いの知らないのかな。東京じゃないんだから
平日朝とか休日とか絶対重なるよ
69: 匿名さん 
[2020-07-02 08:09:31]
公式にはまだ敷地配置図さえ公開されてないのに、この掲示板ではすでに日当たりや車の出し入れまで具体的に検討してる。これぞ情報交換掲示板の存在意義。
雰囲気としては「安ければ買う」といった感じでしょうかね。
70: 匿名希望さん 
[2020-07-02 18:21:43]
>>69 匿名さん
ほんとそうですね!とても参考になります!
71: 匿名さん 
[2020-07-04 08:55:26]
>>64

駐車場までの90℃の角が何か所かあるので、すれ違いはむずかしそうですね。
角で入庫と出庫がかさなって、後ろに車がつらなると、動きが止まりそうです。
72: 匿名さん 
[2020-07-04 10:50:52]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
73: マンション検討中さん 
[2020-07-07 09:54:47]
間口が狭いのか、間取図が美容クリームのCMに出てくるIKKOさんみたいです。
74: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-07 20:27:19]
モデルルームとかってまだですか?
75: 匿名さん 
[2020-07-09 17:12:54]
74>>
ホームぺージには今秋とありますね。
反対の方が通路の危険性を訴えているようなので、自分の車で現地に入って確認もしたほうがよさそうですね。
76: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-09 19:58:19]
>>75 匿名さん
ありがとうございます!
77: 匿名さん 
[2020-07-09 22:51:08]
反対のサイトにありましたが消防車が中に入れないんですか?
78: ご近所さん 
[2020-07-10 09:39:02]
>>77
鉄筋コンクリート造5階建ての建築工事が可能なんですよ。消防車が入れないわけありません。はしご車はわかりませんが5階建てなら不要でしょう。
反対の人たちが大げさなんですよ。ゆくゆくは南北東とマンションに囲まれてしまうので焦っているのでしょうが、その表現は勇み足だと思います。偽計業務妨害になるかも知れません。
79: 匿名さん 
[2020-07-10 12:08:38]
反対運動のある物件は要注意。竣工までにデベとの係争が収拾せずに、入居後に入居者と裁判沙汰なんて事例もある。まあ、裁判なんてめったに経験できないことを経験できるので興味のある方はどうぞ。
80: 匿名さん 
[2020-07-11 20:39:07]
はしご車は難しいんだ…
81: 匿名さん 
[2020-07-11 21:06:21]
>>78 ご近所さん
中の方にも消防車入れるんですね。
通路が狭そうなので駐車場の方には入れないかと思ってました。
検討しているので、安心しました。
いちおうモデルルームが出来たら、中まで消防車が入れるか確認はしてみます。
はしご車は5階建てのときは不要なのですか?
82: 通りがかりさん 
[2020-07-12 09:27:42]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
83: マンション検討中さん 
[2020-07-13 09:54:07]
北側にマンションなのも気になりますが78の方が言うようにゆくゆくは南側にマンションてゆうのも確実ですか?会社みたいな土地のところですかね。駅前でもないのに密集地になるんですね…
84: 匿名さん 
[2020-07-13 12:58:16]
南側は住宅地じゃない?マンション建てるのは難しい気がするけど・・・
東はららぽで西側にもマンションとか・・・?でも西も戸建あるんですよね?その方々が反対されてるとか・・・。
囲われるんだったら購入迷いますね・・・そしたらもっと駅近の方がいいでしょうか。同じように悩まれてる方いませんか・・・?
85: 匿名さん 
[2020-07-13 13:28:31]
南側もここと同じ第一種住居地域だから少なくともここと同じ高さの建物は建てられる。不動産取引するときは周辺の用途地域を確認して、それで規制される建築条件の中でどんな建物が建てられるかを要確認。
86: 通りがかりさん 
[2020-07-13 20:57:06]
最近現地行きました。
まだ更地だったのでイメージわきませんでしたが、周りにららぽーと、病院、市役所、学校と揃っているので立地はとてもいいと思います!駅もまぁ歩けそうですし。

ただ入り口があそこしかないというのはちょっと…という感じで。
せっかく行ったので入ってみたのですが、ちょうど入るときに工事(多分ですが)のバンが出るところで、隙間が微妙でしばらく待ちました。右折したかったみたいなのですが、なかなか出れず、最後は諦めて左折していきましたが…。ああなると大変だなーと思いました(ちなみに我が家はアルファードです)戸数も多いので、鉢合うことも多いかと思いますし…
懸念はそのくらいですかね。一応モデルルームは見に行こうと思ってます!
87: ご近所さん 
[2020-07-14 19:49:49]
どうなのでしょうね。
88: 匿名さん 
[2020-07-18 20:47:05]
出勤時間帯とか気になりますね
89: 匿名さん 
[2020-07-18 21:00:40]
>85

住居地域って、住居専用地域とは大違いだから要注意。制限的には近隣商業地域や準工業地域に近い。
90: マンション比較中さん 
[2020-07-21 22:12:32]
出勤時間帯の駐車場利用は機能するんですかね。車使わないなら別に良いでしょうが。ららぽーとだけで生活する人であれば問題ないと思いまが、ファミリー層向けで平塚市ですよね?
周辺にも十分な駐車場もないですし。
91: 匿名さん 
[2020-07-23 08:02:43]
>>90
「駐車場の混雑緩和のため時差出勤にご協力ください ~管理組合~」
・・・となる未来が見える。
92: マンション検討中さん 
[2020-07-24 22:22:30]
>90 さん >86 さん

>13 の図をみると、大通りも、出入り口で鉢合ったり出る車で渋滞になることが心配ですが、むしろ敷地内の通路の移動と駐車場の機能が心配ですね。

よくみると通路には両側から立体駐車場に出入りするのですよね。入庫車と出庫車の動線も一方通行ではないですし、何箇所か曲がった奥に出入りするとなると、かなり混雑しそうです。
曲がり角などで、出る車の列と、入る車の列がお見合いになって、前にも後ろにも出られないなんてことないかな。
うちもアルフォードではないけれど、ミニバンなので心配です。かといって子供もいて移動もあるので、車なしではいられないし。興味はあるので、モデルルームに行ったときに大丈夫か聞いてみます。
93: 通りがかりさん 
[2020-07-29 17:21:14]
>>92 マンション検討中さん
86です。
確かにこちらの図を見ると、角の所が狭そうですね…
私もモデルルーム行ったら聞いてみます。情報ありがとうございます!
94: マンコミュファンさん 
[2020-07-29 22:07:13]
>>91 匿名さん
そんなこと言う管理組合あります?時差出勤なんて駐車場を理由にできるわけないと思いますけど。
それを踏まえてこんなマンション選ぶんでしょ。


それにしてもここやばいね。パンフはいいように書いてイメージ写真も今どきだけど、フタ開けると色々問題あるわ。都内の人間なら絶対住もうと思わないね
95: 匿名さん 
[2020-07-30 16:28:08]
>>94 マンコミュファンさん
都内の人間が平塚徒歩12分のマンションは買わないと思う。実家でもないかぎり。

96: 匿名さん 
[2020-08-02 23:41:03]
とにかくららぽと役所などが近ければ、他はどうでもよい、という人ならいいかもしれませんね。
ただあれですね。コロナで売れなければ、きっとどんどん値下げしていくので、早くに買った人は相当、損しそうですね。
まぁ、すぐ完売すると見込むならば、買い急いでもよいかもしれませんが。
97: マンコミュファンさん 
[2020-08-03 19:16:05]
>>95 匿名さん
立地じゃなくて、マンションの仕様の話ね
98: 評判気になるさん 
[2020-08-04 00:27:36]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
99: 匿名さん 
[2020-08-10 09:07:33]
ライブラリーやパーティールームなど共用施設はかなり充実しています。
大規模マンションならではのメリットがありそうだと感じました。
ただ駅までの距離が結構あるんですよね。
どれくらいの価格帯になるのか、プランは何タイプくらいなのか
情報がオープンになるのが楽しみです。
100: 通りがかりさん 
[2020-08-17 17:48:05]
なかなか情報でてきませんね…
モデルルームもいつになるのか…
これもコロナの影響でしょうか?どなたか何か進捗ご存知でしたら、教えてください(_ _)
101: 匿名さん 
[2020-08-18 07:38:53]
物件概要のページは6月から更新されてないようですし、今後の方針が定まってないのかも知れませんね。
102: 匿名さん 
[2020-08-26 02:25:48]
地元民ですが、車持ちにはキツい立地ですね。土日のららぽ周辺渋滞に拍車がかかりそう。
103: 通りがかりさん 
[2020-09-02 18:12:32]
>>102 匿名さん
それってこのマンションに入るにも影響ありますか?
グーグルマップ見ると、裏にも道があったので、そっちは混まないとふんでるのですが。
104: 匿名さん 
[2020-09-02 18:24:13]
>>103さん
南か東の道路の事でしょうか?施行会社がどのような工事をするかわかりませんが、このスレか他サイトで、南側は自転車と人のみの通用門だと見かけましたので、販売会社によく確認した方が良いかもしれないです。
105: 通りがかりさん 
[2020-09-05 02:26:28]
ヨの字型ぽい構成なんですね。今どき団地でも珍しい…1番南側の棟は眺望良さそうですが、北側や真ん中の棟はリビングから向かいの棟の玄関が丸見えな構成になってしまうという事でしょうか?カーテン閉めっぱなしになりそうですね
106: マンション検討中さん 
[2020-09-05 21:56:49]
マンション建設地みてきましたが、、車の出入りは、信号機のない、狭い道ひとつでした。。
少し坂になってる道にでる形になるので、通勤通学時間帯はでにくいのでは?車通勤、我が家にはきびしいかなぁと思いました。買い物には便利ですね。
107: マンション検討中さん 
[2020-09-06 16:54:41]
気になるのが、マンション西側の工事事務所は、いずれ空き地になるわけで、そうなるとマンションが建つかもですよね。日当たりに影響しそうですかね。
108: 通りがかりさん 
[2020-09-06 18:22:33]
>>106 マンション検討中さん
そうなんです、ここ通勤時間帯は自転車も人混みも多いので車通勤の方はキツいと思いますよ。
もともと社員寮の跡地なので、車移動を前提にした区画整備されてないんですよね。
西側の工事事務所に関しても確認した方が良いと思います。
109: マンション検討中さん 
[2020-09-08 23:08:09]
こちらの掲示板を読んでみて、車は、道一本ということですが、、車同士すれ違いできる道幅なのでしょうかね?。毎回、乗用車同士がすれ違うわけではなく、宅配便トラックなどもありえますが、、さらに。自転車、徒歩の方もいますよね。
車の運転にあまり自信がないので、実際どうな感じなのでしょうか?ららぽ横で便利だなぁとは思ってますが、、
110: 通りがかりさん 
[2020-09-09 15:51:43]
>>109 マンション検討中さん
普通乗用車のすれ違いも正直厳しいと思いますよ。トラックなんか来たらほぼ一通です。マンションの反対側の通用門?がどうなるかわかりませんが、車をここに入れたら出すの面倒になると思います。なのに販売会社はカーメンテナンス場や立体駐車場も売りにしている。袋小路マンションとして問題になってるのはそこだと思います。
反対に、徒歩や自転車メインの生活と考えればスーパーや公共施設の立地は魅力的ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる