ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトの情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/
https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/ls-hiratsuka/
平塚市に新しい大規模マンションができるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
8月から販売予定とのことですが、コロナの影響はどうなるのでしょう?
ーーー
売主:近鉄不動産株式会社、西日本鉄道株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ(予定)
所在地 神奈川県平塚市宮松町150番28外(地番)
交通 JR東海道線・JR湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩12分
建ぺい率 60%
容積率 200%
総戸数 184戸
敷地面積 7,356.18㎡(確認申請面積)
建築面積 4012.70㎡
建築延床面積 15,590.47㎡
構造・規模 RC造 地上5階建1棟
専有面積 61.78㎡~85.07㎡
バルコニー面積 8.69㎡~16.71㎡
サービスバルコニー面積 2.39㎡~4.04㎡
専用庭面積 9.54㎡~14.82㎡(月額:未定)
ルーフバルコニー面積 5.25㎡(月額:未定)
間取り 2LDK~4LDK
予定販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
建築確認番号 第TBTC19000521号(令和2年1月17日付)
分譲後の権利形態 敷 地:区分所有者全員による所有権の共有
建 物:専有部分:区分所有権
共用部分:区分所有者全員による所有権の共有
駐車場 119台(うち身障者用1台、来客用1台)(月額:未定)
自転車置場 262台(2段ラック式)、サイクルポート53区画(月額:未定)
バイク置場 5台(月額:未定)
ミニバイク置場 6台(月額:未定)
管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し管理会社に委託(予定)
販売予定時期 2020年8月(予定)
竣工予定日 2021年8月(予定)
入居予定日 2021年9月(予定)
[スレ作成日時]2020-05-24 14:43:16
ローレルスクエア湘南平塚/ミラツカプロジェクトってどう?
521:
匿名さん
[2021-06-01 08:43:30]
|
522:
匿名
[2021-06-01 18:12:43]
|
523:
検討板ユーザーさん
[2021-06-05 12:45:59]
ここの建設に反対するホームページがあるんですね。入居後に嫌がらせなど受けないか心配です。
|
524:
通りがかりさん
[2021-06-06 10:16:11]
>>523 検討板ユーザーさん
いぜんのかきこみで、こんなものがありました。 428 周辺住民さん 2021/03/20 21:10:52 >>427 匿名さん 周辺住民ですが、一点 強調しておきます。 このマンションを購入した人はご近所となりますし、買ってすむ人に対してまで何かをしようとは思いません。もちろん、一般常識として近所迷惑なことなどあらば別ですが。 427さんがおっしゃるように、とにかく長谷工のやりかたが、どんなに合法的であろうが、人の道から外れていることを全国でやり続けていますので、その落とし前をつけてもらいたいというのが、唯一の希望です。単に金で解決ということではありません。 また、こうしたマンションはほぼ投資目的でなく実際に生活する実需で購入されると思います。そして購入者の多くが、人生はじめての、しかも人生最大の買い物である方が多いと思います。その大きな買い物で、業者がアピールする良い面だけでなく、しっかり悪い面も分かった上で購入してほしいと思っています。特に長谷工は、今回のつきあいでよくわかりましたが、会社として良いものを作るという気概や誠意が皆無ですので、周囲住民に対して以上に、客に対していかに騙して買わせるか、という基本的なスタンスがあると感じます。悪い面をしらないで、あとで騙された、と思っても後の祭りですし、業者に対して何もできないという意味では、私たちと同じ犠牲者にもなりかねません。 悪い面も分かった上で、ご近所になっていただけるのであれば、これほどウェルカムなことはないと思っています。 |
525:
匿名さん
[2021-06-09 20:50:50]
|
526:
匿名さん
[2021-06-09 21:03:58]
>>524 通りがかりさん
例えば、屋上の緑地って誰が管理するの? なんか一年草を植えただけ?みたい? 枯葉が近隣に飛んでこないと良いのですかね? 例えば、24hのゴミ出しってほんと?近隣のゴミ置き場に放置しないでくださいね。 近隣住民は色々心配ですね。 |
527:
匿名
[2021-06-10 00:27:21]
>>526 匿名さん
全然ウエルカムじゃない感じですね。 このマンションの管理形態は知りませんが、一般的に植栽のあるマンションは定期的に剪定などのメンテナンスが行われます。日々の落ち葉などは管理人さんや清掃スタッフさんが掃除してくれます。 また24時間ごみ捨てができる便利なマンション内からわざわざ外に持っていくとはあまり思えませんが、一戸建ての方からしたらいつでも捨てられるマンションのゴミ捨て場をご存じなくて不安になるのかもしれませんね。 |
528:
匿名さん
[2021-06-10 08:02:59]
|
530:
匿名さん
[2021-06-10 18:42:16]
|
531:
匿名さん
[2021-06-10 18:46:13]
|
|
532:
匿名
[2021-06-10 21:42:53]
>>531 匿名さん
マンションはどこも共有部(敷地内全て、エントランスやロビー、中庭や屋上など)の草木は管理会社が管理するものとの認識でお話しました。屋上は草木がなくても、点検や排水溝の掃除などが入りますし。 こちらのマンションは屋上緑地は管理外ということなのですか?そうでしたら一般的な話は当てはまらないですね、 |
533:
匿名さん
[2021-06-16 21:32:09]
屋上の緑地は住民は利用できるのでしょうか。
管理の方が毎日お掃除や手入れをされるのであれば良いですが 人の目が届かないと、強風や台風時に土や植物が飛んだりしないか心配です。 今住んでいるマンションでも、管理会社の目が届いていない箇所の 補修やお掃除をお願いした事があるので。 |
534:
通りがかりさん
[2021-06-17 22:47:28]
>>533 匿名さん
屋上には人が通常入ることはできず、整備の時のみ鍵をあけて梯子など使って屋上にあがれるのみ、というのが一般的ですし、おそらくこちらもそうでしょう。 屋上の緑地はただただ法的な緑地面積が足りず、屋上設置も緑地に含めて良いという法律にかこつけ、不足の面積を補うために設置しただけです。 ここのマンション住民は屋上の緑地の恩恵を全く受けられないだけでなく、管理費や枯草でマンション住民を悩ませるだけのお荷物です。 |
535:
近隣住民
[2021-06-22 09:02:05]
中央棟屋上に小さな水槽が設置されてます。今時、屋上設置は珍しいし、何に使うのですかね。法律で清掃義務があるので管理費の負担になるのでは?
![]() ![]() |
536:
近隣住民
[2021-06-23 18:40:43]
|
537:
マンション掲示板さん
[2021-06-23 21:53:13]
こちらの掲示板に書かれる方は長谷工もこれから住む住人のことも相当お嫌いなんですね。お顔も見たことない方に、近隣のゴミ捨て場にゴミを捨てないでくれと言うとは。実際にやってる方がいたら言われるのは当然ですけどね。
そして、こちらはかつて駐車場として使ってたようですが、その方たちは騒音にはならずこれから住む人たちの車は騒音になるとは。駐車待ちによるアイドリングや駐車場の操作音のことをご指摘されてるんでしょうか。 |
538:
近隣住民
[2021-06-24 16:04:24]
>>537 マンション掲示板さん
少なくとも自分は長谷工は大嫌いです。 https://miyamatsuchomansionplan.jimdofree.com 537さんはこちらを確認されてますかね? 駐車場時はほとんどが近隣会社通勤車でした。なので休日は静かでした。その時は南側にも出入り口あったので、渋滞はありません。この駐車場の設計から運用方法をしっかりと確定させないと、渋滞による騒音が発生すると考えています。販売担当に確認くださいね。 このような事項は長谷工の説明会でリスクとして言ってますがね。近隣住民は心配です。 |
539:
匿名さん
[2021-06-24 22:57:29]
>>537 マンション掲示板さん
これから住む住民をどのようにしたら嫌いになれるのか、わかりませんが。。。 そもそも、ここの車の出入りについて、幹線道路との出入りの危険性についてはいろいろ言われていましたが、騒音について問題だとはあまり書かれていなかったと思いますが。 ここが駐車場だったときには、ほとんどの方は南側の出入り口から出入りしていましたよ。西側と違って、人通りも車通りも少ないので、安全に出入りできます。また騒音や渋滞についても、当然出入りがスムーズなので南側は発生しませんが、西側の出口は、朝などは出るのが大変なので、出る車が多くなれば渋滞が発生する可能性は高くなります。このマンションには南側の出入り口はなく、西側だけの出入りになるので、渋滞も発生しやすでしょうし、騒音も問題になる可能性は高いでしょうね。 |
541:
近隣住民
[2021-06-26 14:41:48]
>>537 マンション掲示板さん
入庫車と出荷車の動線が重なっているので、双方で譲り合い精神が無いと大変な気がしています。販売担当にどのような対策をしているのか確認した方が良いですよ。また、1番東棟寄りのPは切り返し回数相当必要な気が?まともには入庫できないのでは? この動線が騒音の原因になると考えてます。 近隣住民は見える所の疑問を共有できるように投稿しています。悪い所は販売担当は絶対に言わないと思うので。 Win-Winですよ、建ってしまったので。 |
542:
マンション検討中さん
[2021-06-28 22:36:36]
こちらのマンションは立地がよく気になっていました。実際マンション見に行ったら、道は狭く歩道がないところを子供の通学路になるのかと考えたら正直心配になりました。立地がよく便利ですが安心安全に暮らせるのか不安になりました。マンションの外観は素敵でしたが、隣の棟とも近く、マンション内の動線はどうなのかなぁと。出入りしにくいなぁと感じました。見に行ってよかったです。
|
たまりやすい段ボールやペットボトルや缶なども毎日出せるのはうらやましいです。
生ごみですが、以前住んで他マンションでは粗大ごみ以外はどんなゴミでも出せました。
ゴミ出しの出し方のマナーが悪い世帯などは、ゴミ袋から汁がこぼれてしまっていて、管理人さんが新聞紙でどうにか流れないように対策をとってくれていました。
その後、きちんと出すように、ゴミ出しのマナーを一度、管理組合からの知らせがありました。
24時間ゴミ出しOKならば、住民それぞれがマナーを守っていただきたいですね。