野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 北栄
  6. プラウド浦安
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-03 08:05:00
 削除依頼 投稿する

プラウド浦安について語りましょう。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115590/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:千葉県浦安市北栄一丁目1530番2他1筆(地番)
交通:東京メトロ東西線 「浦安」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2020-05-22 15:34:02

現在の物件
プラウド浦安
プラウド浦安
 
所在地:千葉県浦安市北栄1丁目1530番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩3分
総戸数: 98戸

プラウド浦安

101: マンション検討中さん 
[2020-06-19 11:38:39]
そんなに高くなるわけないでしょ。
102: 匿名さん 
[2020-06-19 13:19:36]
>>101 マンション検討中さん

快速停車駅3分ならありえる。
アンケートから35㎡で3000万以上なのは明白なので、70㎡で少なくとも6000万以上だと思うけど、狭いシングル向けの住戸を下層階に固めて条件の良い中上層階をファミリー向けにしてきたら、6000万後半スタートも十分ありえる。

最初の様子見価格でガツンと高めに出して、あまりに食い付き悪いなら調整だろうけど、いい条件の部屋にはお金を出す人がいるのもまた事実。浦安の金持ちをどれだけ捕まえるかだね。
103: マンション掲示板さん 
[2020-06-19 13:56:09]
でも利便性等を考えると船橋駅と浦安駅だったら迷わず船橋かと思うので、駅徒歩4分の差があっても船橋の方が安くなる理由がよくわからないです...
104: 名無しさん 
[2020-06-19 14:30:31]
その価格なら、今出てるプラウドタワー金町の高層階が買えるな。さすがに亀戸の方には手が出ないけど。
徒歩1分かつ周辺再開発で価値が上がる金町買っておいた方が良さそう。
105: 通りがかりさん 
[2020-06-19 17:31:24]
プラウド浦安は地元の地主と、パワーカップルがターゲット層だよ。

・70m2で6200程度なら買いたい人が多すぎる
・駅近の希少立地は他にない
・きっと設備グレードあげてくる

ので6000後半スタート。

即日完売にはならないけど、少し時間をかけてお金持っている人に売れていく、という流れだね。
106: 匿名さん 
[2020-06-20 06:28:45]
新浦安駅が最寄りのマンションの数に比べて浦安駅が最寄りのマンションの数は少ない上にましてや3分ともなればその希少性が価格に乗せられてくると考えるのが普通でしょう。よって自分も70m2で7000弱からスタートと予想します。
107: 匿名さん 
[2020-06-20 07:49:52]
大規模修繕の前に売却なら、譲渡損が出そう。マンション価格は今がピーク。
108: マンション掲示板さん 
[2020-06-20 08:42:39]
市川の例を見ると、永住目的の地元の金持ち年寄り向けになりそうね。現役世代はコロナによる所得への影響がこれから確実に出てくることや、高過ぎることによる長期の残債割れのリスクを考えると、子育てファミリー世帯には手が出しづらくなりそう。
109: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-20 10:37:16]
あと金持ち親世代の住宅取得資金贈与を受けられる現役世代も対象でしょう。
地元に住みたい&住んでもらいたいって話も少なからず有ると思います。
110: マンコミュファンさん 
[2020-06-20 23:41:02]
まあ蓋をあけてみないとわかんないからなあ。
供給がないから希少性はあるが、需要が本町住みの金持ちだけだから。
市川なら路線の数に近隣店舗に安定感あるが浦安はなんもない。
111: マンコミュファンさん 
[2020-06-20 23:45:35]
でも売るなら今しかないし高値なのには違いない。
二階は駐車場だけど、下の店舗はあれだから地域活性になるスーパーもってきてほしかったが。まあなかなかきてくれんのかなあ。
112: 匿名さん 
[2020-06-22 08:25:23]
6000万円後半なので、ある程度お金に余裕がないと買えないでしょうね。
パワーカップルか、住宅取得資金贈与を受けられる夫婦か・・・

売れ行き次第で安くなることは考えられますか?

Oタイプの間取りをみて不思議に思ったんですが、玄関からのまっすぐの廊下で、扉が点線で描かれているところがあります。
これは、必要に応じて壁から扉が出て目隠しになるということですか?これだと玄関で立ち話をしている時にトイレに出入りするのがわからないとか、子供部屋で遊ぶ時にLDKを隠せるとかもできるのかと思いました。
113: マンション検討中さん 
[2020-06-22 08:33:14]
6000後半て決まっているのですか?野村がそう言ってるの?そうであれば高過ぎですね
114: デベにお勤めさん 
[2020-06-22 08:38:56]
>>113
浦安にはお金持ち・小金持ちがたくさんいるのでほっといても売れて行きますよ。
115: マンション検討中さん 
[2020-06-22 09:33:37]
ある程度高いのは仕方ないですが、投資でなくともあまりに高いと資産性が保てない為、お金がある人は買えるが買えたとしてもその点は気になるのでは?いつかは売るかもしれないし。浦安の現状とかけ離れた金額はどうかと思いますよ。
116: 匿名さん 
[2020-06-22 12:46:13]
2019年のマンション価格はバブル。コロナショックでバブル崩壊でしょ。
117: 匿名さん 
[2020-06-22 13:27:36]
>112さん

これは防火扉ですね。
どうせ最上階でしょうし100㎡越えなんで防火扉が決まりで必要になるんでそれだと思います。普段は壁側に収まってるはずです
118: 匿名さん 
[2020-06-22 13:37:34]
>117

防火扉だと火災時に自動で閉まるはずだけど、トイレの扉が開いてるとぶつかるレイアウト。微妙だね。
119: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-22 15:21:02]
>>115
まぁお金カツカツな方は無理して買う必要ないですよ。

庶民派地元民の立場だと、どうにか安くしてほしいという気持ちはわかりますが。笑
120: マンション検討中さん 
[2020-06-22 23:16:01]
今分譲してるご近所の駅チカマンション、行徳徒歩5分72平米で6,000万、南行徳徒歩5分70平米で5,800万。どちらもエクセレントシティ。

そうなると、浦安徒歩3分でプラウドなら7平米で6,500~7,000万くらいすると思いますね。なんとなく。

このマンション買う人なら頭金2,000万くらいはあるでしょうし、5,000万ローンなら金利にもよりますが月々15~20万の返済+管理費等でしょうか。

121: マンション検討中さん 
[2020-06-22 23:17:32]
あ、上の投稿したものですが、70平米と記載すべきが7平米と誤記してしまいました。失礼致しました。
122: 匿名さん 
[2020-06-22 23:29:33]
>120

コロナショックでもマンションバブルが続くと思ってるのかな。
123: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-23 07:09:50]
>>122 匿名さん
コロナショック?
価格は落ちるどころか上がってますよ。
現実を見ましょう。
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/427/BBUyQEXJ.pdf
124: 匿名さん 
[2020-06-23 08:53:01]
>>123
2020年5月は、コロナ禍で首都圏マンション供給数がは過去最少、とのこと。
2013年4月から始まった日銀の異次元の金融緩和で生じたカネ余り生じ、不動産、マンションにも向かったのは否定できない。
マンション供給が戻れば、徐々に価格が下がっていくとも思われる。
125: デベにお勤めさん 
[2020-06-23 13:26:35]
コロナショックが中長期の不動産動向にどのような影響を与えるのかは一旦置いておきましょう。
プラウド浦安の販売スケジュールには影響してこないですから。
126: 匿名さん 
[2020-06-23 13:36:36]
>125

どうだろう。某物件は緊急事態宣言前に事前案内会の予約までしておきながら延期、緊急事態宣言解除で再開するかと思いきやアンケートからやり直し。それから予約調整だから多分五か月以上かかる。アンケートにはコロナで住宅購入意欲は変わりましたかなんて項目もある。デベも疑心暗鬼で様子見なんだろうね。
127: 匿名さん 
[2020-06-23 13:37:43]
あっ、五か月じゃなくて一か月。
128: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-23 15:35:13]
在宅勤務が中心の働き方が定着したら、ここの捉え方も変わるだろうね。
浦安駅周辺なら徒歩10分以内、建物面積100m2以上の新築建売が5000万程度で買える。書斎が欲しかったら、70m2で7000万の駅近マンションより多少駅遠でもそっち選ぶ人は増える。
129: 匿名さん 
[2020-06-23 19:49:25]
コロナ禍でもお金ある人はたくさんいるんで坪300ならすぐ売れそう。
130: マンション検討中さん 
[2020-06-23 19:53:54]
98世帯しか無いですからね、200世帯くらいならもう少し相場並みだと思いますが、みんなが高い高いと言ってるくらいが適正なんでしょう。5~10組にひとり買うくらいが適正価格なのかなと思いますが。
131: マンコミュファンさん 
[2020-06-24 11:31:20]
ある程度売れてくれないと相変わらずの浦安駅周辺って感じだから売れてもらいたいもんだ。
132: 匿名さん 
[2020-06-24 11:33:29]
>130

一般的な歩留まりは1割。2割に売れると、すみふなら担当者飛ばされる事態。
133: 通りがかりさん 
[2020-06-24 12:27:27]
70m2で6800が歩留まり15%くらいだろうね。
6000なら歩留まり50いくっしょ。
134: 匿名さん 
[2020-06-24 12:50:12]
>>130 マンション検討中さん

しかも、98戸といっても35㎡~とシングル向けもある程度の戸数ありそうなので、ファミリー向けの広さはもっと少ないから、高くても問題無さそう。さすがに70㎡~が98戸で6800万~だと厳しいけどそうじゃないので。
135: 匿名さん 
[2020-06-24 15:32:22]
適正価格は、表面利回り4% + 新築プレミアム15%から30%。
とすると、価格設定は妥当なのかな。
136: マンション掲示板さん 
[2020-06-24 17:03:59]
低層70m2 6800万?なら、まあそれでも買う人はいるだろうけど、インフレが起きるかマイナス金利深掘りが無ければ、購入者全員が大幅な残債割れになるね。
137: 匿名さん 
[2020-06-24 17:07:25]
>135

新築プレミアムって一割ぐらいじゃない。それだとぼったくり。
138: 匿名さん 
[2020-06-25 16:23:35]
>>136
月家賃20万で年家賃240万なら、表面り4%で6000万、坪単価280万。これに新築プレミアム15%で、坪単価320万。
70平米で6700から6800万になる。妥当なのか、高いのか分かりません。

139: 通りがかりさん 
[2020-06-25 19:46:57]
70m2で6800はスタートラインだから、ほとんどの部屋は7000-7500くらいにハマってくるよ。
140: 通りがかりさん 
[2020-06-25 19:52:31]
あとは平米削って65-68m2にして、6500くらいの部屋もあるかもね。

9月販売開始だと価格が出るのは来月頭くらいかしら?
141: 匿名さん 
[2020-06-25 20:34:28]
何人の方も書いているけど、浦安の元町は、古くから馴染みある地元民には愛されているエリアだから、多少高かろうが98戸なんて、地元民で瞬殺だと思いますよ。マンションを買うには「地域NO.1物件」を選べ・・ってのがあるけど、東西線浦安駅エリアでは、このマンションは、利便性、クオリティの面で、おそらくそうなるでしょうし。管理費・修繕費の98戸での負担については、まあ、ある程度の金持ちが買う物件かと思われ、おそらく気にはされないのでしょうね。新町の三菱の大規模マンションには、東京都からも流れ込んでくるでしょうね。
142: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-25 23:46:33]
てか、みんななんでそんなに高い値段になるのか全くわからない。70平方7000超えなら湾岸のタワマンと変わらないじゃん。浦安でそんな異常な事になるの?なんか評価がおかしいと思う。
143: デベにお勤めさん 
[2020-06-26 00:38:11]
>>142
「なんか評価がおかしいと思う」

雰囲気で話しているうちはわかりませんよね。勉強しましょう。
144: 匿名さん 
[2020-06-26 01:06:27]
>142

高く売りたいデベのステマ。印象操作だよ。

消費者はいいものを安く。
145: 匿名さん 
[2020-06-26 01:11:42]
コロナショックで購入意欲激下げの中、勘違い価格で出したらどうなるか見ものだね。
146: 匿名さん 
[2020-06-26 18:56:43]
テレワークでトレンドはリゾート地に移住だって。
147: 匿名さん 
[2020-06-26 20:31:43]
浦安駅を降りて、自転車の駐輪場を2つ通り過ぎれば、左手に見える新築の高級マンションに帰る。こんな生活を送ってみたいものです。
148: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-26 21:45:51]
>>142 検討板ユーザーさん
ヒント 営業
149: 匿名さん 
[2020-06-26 22:53:41]
浦安市役所のハザードマップでまじでやばいとこじゃん。
あと、東日本大震災の時に、浦安は液状化・地盤沈下しまくってたじゃん。
そんなところ高値で買うわけないだろ。
1抜けまーす。
150: 通りがかりさん 
[2020-06-27 02:31:04]
>>149 匿名さん
元町地区は埋立地ではないですし、液状化ほぼしてないですよ。ハザードマップは出てる通りなんでしょうね。
と言っても、抜けたのならもうここは見ないでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド浦安

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる