パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目8番1号(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)徒歩11分)
- 総戸数: 65戸
パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
860:
検討板ユーザーさん
[2021-07-03 08:10:33]
|
861:
匿名さん
[2021-07-03 08:23:40]
|
862:
匿名さん
[2021-07-03 08:30:12]
|
863:
通りがかりさん
[2021-07-03 08:40:21]
>>848 匿名さん
そういう猛者というか器用な方もいらっしゃるかもしれませんが、天井に打ち込む場所に微妙に良い場所、悪い場所があったような。エアコンでも壁にただ穴開けるのではなく、重量に耐えられる場所に器具付けますよね。素人(私)だとわからないし、真っ直ぐにもつけられないので。実績のある業者さんだとやはり色々相談すると提案してくれます。兄弟が色々頼んだついでにリビングに神棚置くような木の棚付けたのと寝室になげし付けたのは私もやれば良かったと思います。神社の御札とシーサー(小物等)置けたな(適切な場所かは知りません)とか思ってます。あと、床のコーティング、効果はどれほどなのかわかりませんが試したかったな。ズボラなのでワックスなんてかけないし、台所のマット、リビングのイスで細かく傷がつきますよね。まあ、コーティングしてもつくのでしょうが、やっぱり違うのかなと思ってます。施工例で艶々なの見てこんなのいらないと思ったのですが傷でくすむ床も残念な気持ちになります。まあ、生活してればそれなりに傷や汚れは仕方ないのですが。849さんもおっしゃっているエコカラットはお薦めします。効果は不明ですが部屋のアクセントになります。大宮のショールームは参考になりました。ちなみに私も妻も兄弟も あまり、細かいことは気にしないタイプなので見落としがあるかもしれませんがリフォーム業者さんは色々知ってますし、HPでも施工例載せてるので参考になります。 |
864:
名無しさん
[2021-07-03 10:53:24]
現地見てきたけど、2階の中住戸(特にエントランスに近い部屋)は植栽の木がバルコニーの目の前に覆い被さるように植えられていて、陽当たりや採光がかなり悪いように見えたけど大丈夫なのだろうか?
|
865:
匿名
[2021-07-03 13:03:06]
確かに2階は庭の木で採光心配ですよね。営業は木はバルコニーより10メートル先なのでベランダに落ち葉が落ちる心配はないと言ってましたが話が違います。
|
866:
匿名さん
[2021-07-03 16:58:46]
>>842 マンション掲示板さん
まずは過去の皆さんの意見を参考にされてはいかがでしょうか?購入者のみなさんがコメントされていますので。 隣のマンションとのトラブルが具体的に何を懸念されているかは分かりませんが、マンション自体着工したのでとっくに法的な摩擦は解決済みですよ。ここら辺の詳細は三井の営業さんに確認しましょうね。 あたかも住民同士のトラブルが予想されるようなコメントも過去ありますが、そんなの住んでみないと顕在化しません。今から心配しても誰も答えは持っていませんし、不安なら買うのやめればいいと思います。 将来的な資産価値が下落必須は何を根拠に言っているのか分かりませんが、(私は現状のトレンドを考慮しても著しく下落するとは思っていません)既にあなたご自身の見解として結論を出しているのでは? つまり、そう思うなら買うのやめた方がいいですよ! 駅徒歩時間は誰にも変えられないし、資産価値無くなるやら起こるかわからない住民トラブルやらは誰かに払拭してもらう不安ではなくご自身で考えることですね。(過去レス参照) ちなみに、私の購入の決め手は「納得感」です。 ちょっと前にド関西弁の人がコメントしてますが、同じ気持ちです。 |
867:
匿名さん
[2021-07-03 17:10:52]
|
868:
通りがかりさん
[2021-07-03 17:47:48]
>>866 匿名さん
そうですよね。ここのメリットデメリットははっきりしていて、メリットは三井ブランド、他の新築対比価格が抑えられていること、商店街を抜けるので静かな住環境、一方でデメリットはその分若干駅距離あること、マンションが近いこと。総合的に見て納得感があるからそこに決めたのであって、価値観それぞれでデメリットが気になるのであれば、検討から外せば良いだけですよね。 |
869:
匿名さん
[2021-07-03 18:19:58]
色々な意見があるのは当たり前。
全ての人が価格、立地、建物の設備仕様に納得できるマンションは少ないでしょうから、大半のマンションは人それぞれの思いがあっていいと思います。 デメリットを言われ立腹されるのはわかりますが、それに1つ1つ噛み付いても仕方ないのではないでしょうか。 セダンが好き、SUVが好き、軽自動車が良いみたいな感じで、価値観はそれぞれでいいよね。 |
|
870:
マンション検討中さん
[2021-07-04 10:37:46]
マンションが建設されることで何かしら周辺住民の方からの反対はあるケースが多いのかなと思いますし、どこに住んでも、みなさん記載されているようにトラブルが顕在化するかどうかは住んでみないとわからないですよね。
相場についても仲町三丁目の中古相場などで判断するのが良いのではないでしょうか。今現在は相場が上がっていますが、将来はどうなるかわかりませんしこちらもみなさん書かれているように何を重視して、何を妥協ポイントにできるかで判断ですね。 |
871:
匿名さん
[2021-07-05 14:07:33]
二期五次はBが2戸のようですね。
|
872:
マンション掲示板さん
[2021-07-05 16:55:09]
|
873:
匿名さん
[2021-07-05 17:09:00]
|
874:
マンション検討中さん
[2021-07-05 17:49:59]
|
875:
マンション検討中さん
[2021-07-09 13:13:43]
物件概要が更新されてますね。
先着順のEが1戸と6次はAが3戸。これで全部でしょうかね。 |
876:
マンコミュファンさん
[2021-07-10 13:26:26]
ガーデンハウス浦和常盤も残り3戸みたいです。どっちが先に完売するか楽しみですね。
|
877:
通りがかりさん
[2021-07-10 16:24:24]
|
878:
通りがかりさん
[2021-07-10 19:10:34]
|
879:
匿名さん
[2021-07-10 20:45:50]
どうでもいいことで張り合うなあ
|
880:
通りがかりさん
[2021-07-10 21:02:25]
|
881:
匿名さん
[2021-07-11 07:03:28]
第6次の次もあると思います
最後は最終期って出るパターン多いけど三井はどうでしょうか? |
884:
検討板ユーザーさん
[2021-07-11 19:48:45]
[No.882~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
885:
匿名さん
[2021-07-13 16:19:53]
B13階とE6階と残りA3コって感じですかね。
Bは住宅ローンの審査落ちで復活ですかね。 |
886:
eマンションさん
[2021-07-13 23:37:10]
Bの12階は売れたね!
残り5戸! [著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。管理担当] |
888:
eマンションさん
[2021-07-13 23:49:19]
|
889:
通りがかりさん
[2021-07-14 19:01:31]
|
890:
匿名さん
[2021-07-16 05:19:44]
残り5戸、あと少しで完売ですね!
|
891:
匿名さん
[2021-07-16 06:09:29]
さいたま会館の近くにブリリアのお知らせ看板が出てますね。
12階建て32戸でいい場所です。 |
893:
検討板ユーザーさん
[2021-07-17 14:24:07]
|
894:
匿名さん
[2021-07-25 16:40:51]
|
895:
マンション検討中さん
[2021-07-26 16:59:18]
>>894 匿名さん
間取りからもBがなくなりましたね。 |
896:
匿名さん
[2021-07-31 01:23:03]
内覧会行ってきました!
エントランスから見える植栽がきれいでした。 |
897:
通りがかりさん
[2021-07-31 08:42:28]
|
898:
マンション検討中さん
[2021-07-31 14:29:30]
>>896 匿名さん
春や秋も楽しみになる植栽ですね。 |
899:
マンコミュファン
[2021-07-31 17:44:52]
>>896 匿名さん
新築の出来上がった感じ非常に良いですね!! |
900:
896
[2021-08-02 00:21:20]
>>896
皆さん、コメントありがとうございます。 入居時は植えたてだと思い、あまり期待していませんでした。想像以上で今後楽しみです(^^) 向かいのオーベルとの体感距離も想定より離れていたので全体的に満足しています! |
901:
匿名さん
[2021-08-02 00:39:34]
きれいだなあ
|
906:
通りがかりさん
[2021-08-07 11:50:56]
|
907:
マンション検討中さん
[2021-08-07 13:44:54]
いつの間にかEの先着順が6階から10階になってますね。
|
908:
通りがかりさん
[2021-08-07 16:25:26]
|
909:
評判気になるさん
[2021-08-08 16:10:42]
ダイヤモンドマンションとそもそも駅への動線が違いますよね?顔を会わせる機会ってそこまでない気がします。ダイヤモンドの住民は三井に敵対しても住民に敵対するのは違うと思うのですが、、、どうなんでしょうね?
|
私なりに部屋ごとでわかりやすく差が付きそうな要因をまとめてみました。ご意見ください。
・日当たり 冬、一日中日当たりがあるのは12階?以上(過去レスより) → オーベル起因
・眺望 A>E>D>C>B かつ高層階 → オーベル起因
・裏のダイアモンドとこんにちはするのは11階?ぐらいまで
オーベルとダイアモンドの影響で中層から下は特に値下がりする気がします。。。高層階羨ましい