三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. 仲町
  7. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01
 削除依頼 投稿する

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

現在の物件
パークホームズ浦和仲町三丁目
パークホームズ浦和仲町三丁目
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目8番1号(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)徒歩11分)
総戸数: 65戸

パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2021-04-04 19:15:11]
>>599 マンション検討中さん
ロイヤルパインズからの中山道は道の事業計画で上がっていると耳にしました。広くなるのではないでしょうか。
北浦和方面の道、本当に歩道狭いし自転車も通るので危険すぎます。
602: 匿名さん 
[2021-04-05 08:16:13]
こちらのマンションはダイヤモンドマンションと争いにはならなかったのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
603: 通りがかりさん 
[2021-04-05 08:22:07]
>>602 匿名さん
ダイヤモンドマンション住民からの反対があり、裁判所に建設異議申し立てがあったそうですが、建設には違法性もなく妥当なものとして棄却されたとのこと。目隠しを設けるなど配慮した対応を協議した上で着工しているとのことです。モデルルームで三井の営業から聞きました。
604: マンション検討中さん 
[2021-04-06 21:35:33]
第9次は3戸ですか。
605: マンション比較中さん 
[2021-04-07 08:52:24]
>>602 ダイヤモンドの住民からしたら相当迷惑な建て方で、住民との間が険悪になりそう
606: マンション検討中さん 
[2021-04-07 10:27:47]
>>598 通りがかりさん

駅近に鉄板で価値があるのは「今」だけですよ。
時代は駅近信仰とは逆の方を向いています。
高額な物ほど上がるときは大きく上昇しますが、下がるときも大きく下落します。長期的には駅近は大きなリスクを抱えています。
607: マンション検討中さん 
[2021-04-07 12:17:04]
また出たな
いい加減しつこい
608: マンコミュファンさん 
[2021-04-07 12:24:43]
>>604 マンション検討中さん

どうやって分かるのか教えてください。後何戸残ってるか分かりますか、事前審査終わらずに焦っており
609: 匿名さん 
[2021-04-07 13:11:49]
>>608 マンコミュファンさん
HPに出てますよ。残戸数はわかりません。
既に申し込みされて事前審査なら焦らずとも良いと思いますが。
610: マンション検討中さん 
[2021-04-09 23:38:38]
仲町三丁目買うか二丁目を待つか悩んでる方いらっしゃいますか?駅距離とか仕様の条件は上がるだろうと思いつつ、買える値段じゃなかったらと悩んでます。
611: マンション比較中さん 
[2021-04-10 06:22:32]
現地見たけど、こりゃひどいなぁ。裏手のマンションのベランダから飛び移れそうだ。防犯対策大丈夫か?マンションの人が怒るのもわかるなあ。
612: マンション検討中さん 
[2021-04-10 06:54:23]
>>611 マンション比較中さん
幕が取れて少し良くなった気はしましたが、浦和のマンションはこういうところ多いですよ。
613: 通りがかりさん 
[2021-04-11 00:44:25]
>>611 マンション比較中さん

散々言われてきたことだから、スレッドを読み返して落ち着けよ。今更だから。
そもそも、あの前建てで防犯対策気になっちゃうくらいなら検討から外せば良いだけ。
614: 匿名さん 
[2021-04-11 20:04:04]
仲町3丁目が検討出来ないなら2丁目計画がありますよ。
うらもん通り沿いで場所も悪くないし。
615: マンション検討中さん 
[2021-04-11 20:58:50]
>>614 匿名さん
いくらくらいになるか気になりますねえ。南向きならパークホームズ浦和仲町とかぶる位置なのが気にはなりますが。
616: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-13 18:42:00]
3丁目の高層階はもうほぼ無いんですね…2丁目は酔っ払い居るし、飲食店の匂いが来るからな…それなのに2丁目高いだろうし…グダグダ悩んでる間に詰んでるんだろうな私達
617: マンション検討中さん 
[2021-04-13 20:46:22]
ここより少し遠いヴェレーナグランが中古で2戸出てましたが、片方は売れたようですね。それなりに需要があるのかなあ。プラウドの仲町マークスも中古で出てるし注目してます。
618: 周辺住民さん 
[2021-04-14 20:31:26]
>>617 マンション検討中さん
レインズ見るとまだ売却中です。多分値下げしないと売れないと思います。仲町3丁目ではダイアパレス浦和常盤公園が去年12月に売れたのが最後です。
619: マンション検討中さん 
[2021-04-14 20:53:35]
>>618 周辺住民さん
オーベルも先日出ていましたがまだ売れてないんですか?てっきり売れたものだと思っていましたが。
620: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:02:44]
>>618 周辺住民さん
そうなんですか、SUUMOで掲載がなくなっていたのでてっきり売れたものだと思ってしまいました。誤情報でしたらすみません。
621: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-15 10:41:21]
>>619 マンション検討中さん
私も調べましたがオーベルレジデンス12階は昨年10月に5500万円で成約してますよ。それ以降はこのマンションの成約は無いですね。
622: 匿名さん 
[2021-04-15 11:02:39]
>>621 検討板ユーザーさん
先日まで出てたのはもうひとつのオーベルですね。4700万で出てましたが。
623: 周辺住民さん 
[2021-04-15 18:07:54]
成約の履歴は皆無ですね
624: 匿名さん 
[2021-04-15 18:13:20]
>>623 周辺住民さん
そうなんですね、レインズ見られるのは羨ましいです。オーベルもグランも売るのやめちゃったんですかねぇ。
627: マンコミュファンさん 
[2021-04-17 00:13:29]
>>622 匿名さん

4700万のオーベル見に行きましたよ。
ひどいです。リフォームしないと住めないほど汚いです。
リフォームを考えるとプラス500万必要だと営業の方が言ってました。
628: 匿名さん 
[2021-04-17 07:32:01]
>>627 マンコミュファンさん
なるほど、それ込みの価格だったんですね。
629: 匿名 
[2021-04-19 16:50:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
632: マンション検討中さん 
[2021-04-20 00:31:10]
ヴェレーナグランは規模は小さいですが高級感があって良物件でしたよ。
635: マンション検討中さん 
[2021-04-20 15:05:10]
[No.625~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
636: 評判気になるさん 
[2021-04-20 16:00:14]
千葉市不動産屋さん情報ありがとうございます。ただ633のような神経質な方もいますので削除要請しておきます。個人情報は個人の特定の保護であって物件自体は保護の対象ではないですがね、、まあ削除しましょうw
637: マンション検討中さん 
[2021-04-20 17:07:10]
>>636 評判気になるさん

私は633ではないですが、物件情報が個人情報でないというのは誤ってますよ。
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010114/01.pdf
少なくとも、売主・買主の同意を得ずに(売り希望を公開することは同意していても、成約情報まで公開することは同意していない)、レインズの成約情報を掲載する行為は業者としては配慮不足でしょうね。

まあ売り希望が公開されてる時点で、売主も買主もあまり気にはしないでしょうが。
638: 匿名さん 
[2021-04-20 21:37:29]
シンプルに公開されたら嫌だけどね
639: 通りがかりさん 
[2021-04-20 22:20:24]
物件情報なんて既出ですからね、スーモなどある意味全国版であって。
まあ千葉市さんは浦和のリセール価値を我々にダイレクトに有益な情報として知らせてくれたまでで。
まあやり方がダイレクト過ぎだけど…
640: 通りがかりさん 
[2021-04-20 22:26:26]
我々はパークホームズ浦和仲町三丁目の販売状況が気になるだけですので、もう他物件の情報は終わりにして買うか見送るかに議論の対象に移しましょう!
個人情報やらモラルとか正直どうでもいいですワラ
641: マンション検討中さん 
[2021-04-20 22:33:08]
でも余ってる部屋にいいとこないでしょう?
642: マンション検討中さん 
[2021-04-20 22:46:25]
コロコロ名前変えてるけどバレてるよ
643: 通りがかりさん 
[2021-04-20 22:52:02]
不肖ながら盛り上げたいんよね
買うか迷ってるから色々情報知れて嬉しい
644: 匿名さん 
[2021-04-21 07:49:40]
>>641 マンション検討中さん
残り戸数は少ないんですか?
645: マンション検討中さん 
[2021-04-21 12:15:51]
>>644 匿名さん
いや、まだ余裕はあるけど、眺望や日照に恵まれた場所はなかったと思うな。感じ方は人それぞれだけど、それらを多少大事にしたいなら厳しいと思う。
646: 通りがかりさん 
[2021-04-22 00:51:22]
日照は多少気になるけど眺望いるかな。どこから覗かれてるかわからないから、ほとんどカーテンしてるし、外なんて見ないし。
647: マンコミュファンさん 
[2021-04-22 10:00:28]
眺望はC、D、Eタイプなら大丈夫でしが、Dはすでに完売、Eは角部屋とのことで値段はね…
Cは残り3部屋のみ。
648: 坪単価比較中さん 
[2021-04-23 17:39:11]
最悪です。いくら商業地域といってもあの強引な建て方、三井は守銭奴もいいところですね。付け焼き刃の設計だから、非常階段等の設備も適当。いざ火災になったらどうするんでしょう?
649: 匿名さん 
[2021-04-23 17:56:20]
具体的にどういう設計何ですか?
650: 通りがかりさん 
[2021-04-23 19:29:08]
>>648 坪単価比較中さん
いくら商業地域ってきちんと区分けされて、そのルールの則って建ててるんですよ。商業地域のリクスが許容できないのであれば別の場所に家を買えばいい話です。

非常階段等の設備が適当とありますが、具体的にどう適当なのでしょうか。家を買うにあたり大事だが見えにくい要素なので是非ご教示ください。
651: 匿名さん 
[2021-04-23 22:03:07]
>>648 坪単価比較中さん
付け焼き刃とは具体的にどのあたりでしょうか?
652: マンション検討中さん 
[2021-04-24 00:45:56]
>>648 坪単価比較中さん

火災があっても避難できないような非常階段ってこと?
653: 匿名さん 
[2021-04-24 02:33:54]
訴訟起こされたら負けそうな書き込みだね
654: マンション検討中さん 
[2021-04-24 06:43:07]
ベタ付けされたお隣さんだったりして
655: マンション検討中さん 
[2021-04-24 08:04:33]
>>648 坪単価比較中さん

それだけネガティブな書き込みするならもう少し具体的に説明して下さい。ネガティブな書き込みの影響を受けるのはデベだけじゃないんですよ。
656: マンション掲示板さん 
[2021-04-24 09:51:32]
10m道路に面してるのは名ばかり。結局、旗型地に詰め込んで建設するから、駐車場の車輌出入りは東側の住宅街路地となる。対向車とすれ違えそうにない。あまりにも危険です。住民トラブルもの。
657: 匿名さん 
[2021-04-24 10:27:30]
>>656 マンション掲示板さん
このマンションに限らないと思いますが・・・
658: 通りがかりさん 
[2021-04-24 12:58:40]
>>656 マンション掲示板さん
10m道路までたかが数十mですよ?出庫の際に見通せる距離かと思いますし、出庫する道路は交通量大してない住宅街ですよ。
さいたま市ではこんな路地ふつうにありますし、どんな住民トラブルに発展するとお考えですか?
ネガ意見も大切かと思いますが、無理やり見つけて来ては具体性(どんなトラブルになるのかなど)がないのはどうかと思います。
659: マンション掲示板さん 
[2021-04-24 13:14:14]
なにをやっきになって弁明してるかわかりません。メリットもデメリットも公平に書き込んで然るべき民主主義では?
あなたは開発者の人ですか?
660: 通りがかりさん 
[2021-04-24 13:31:08]
>>659 マンション掲示板さん
>ネガ意見も大切かと思いますが、
きちんと文章を読んでください。掲示板の1ユーザーとして私の意見を書いたまでです。管理人が消したとかならいざ知らず、民主主義がどうのと話を大きくして、典型的な話題そらしじゃないですか。
人それぞれ見方があるのは当然で、それを書いて共有するのが掲示板じゃないのですか?
ところでどんなトラブルを想定されるのか、教えていただきたいです。私の見識もそれで広がるでしょう。
661: マンション検討中さん 
[2021-04-24 14:18:37]
・付け焼き刃の設計
・住民トラブル
言いっぱなしではなく説明してもらいましょう
662: マンション検討中さん 
[2021-04-24 14:27:03]
客観性かつ具体性のあるネガティブな意見なら大歓迎。ただ、いたずらにマンションの評判を落とすのを目的にしたような、全く具体性のない意見なら、既に契約した方や今まさに検討中の方にとっては害悪でしかない。

付け焼き刃の設計もそうですし、非常階段等の設備が適当というのもきっちり説明してもらいたいです。まあ、何も返信できないところ見ると根拠はなかったんだろうけども。
664: マンション検討中さん 
[2021-04-24 22:05:10]
[No.663と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
665: 匿名さん 
[2021-04-28 15:19:24]
プランAタイプだけ横向きになっているのはなぜなんだろうと思いつつも、横向きだと広く見えていいなとも思いました。
バルコニーが東南と西南にあるから、リビングダイニングはかなり明るいんじゃないでしょうか、1日中。いい環境だなと思います。
洋室2つにも窓があるので、朝も夜もゆっくり眠りたい人には洋室(1)あたりがいいのかもしれません。共用廊下側に窓ありとは言え、行き止まりの角になるので家族以外は通らないと思われます。
666: マンション検討中さん 
[2021-04-28 19:10:03]
>>665 匿名さん
勝手な推測ですが、Aは南東向きの採光面はがっつりオーベルなので、主要採光面が南西ですよ、ということを意図するのに横向きにしてるのかな?と思っています。
667: マンション検討中さん 
[2021-04-29 17:02:00]
>>665 匿名さん
よくよく図面を見るとAの高層階がこのマンションで一番ユニークであり、魅力に詰まった物件なのかもしれませんね。Eと比べてもリビングの開放感は特段でありますし。
668: マンション検討中さん 
[2021-04-29 19:15:45]
>>667 マンション検討中さん
確かに間取りはユニークだと思うけど、キッチン周りの収納スペースが減っちゃうのがなー。ソフトクローズもないし。2面採光も魅力だけど、前にオーベルあるのがどれだけ圧迫感感じるのかだよね。値段も少し高いし。
669: 匿名さん 
[2021-05-01 07:36:27]
ソフトクローズないって本当ですか?
パークホームズですよ。
直床だし確かに仕様は良くないようだが、何故落としてまで安値追求したのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2021-05-01 07:51:59]
最近のパークホームズの普及仕様版はよくありますよ。単純にその物件の想定購入検討者に手が届く価格にしたうえで利益確保しようとしたらそうなったってお話でしょ。必要あればオプションなり外注なりで対処してってこと。
671: マンション検討中さん 
[2021-05-01 08:26:46]
おっしゃる通りですね。欲しければ自分で手配して、ってスタンスのようです。選べるようにして欲しいなって思いましたね。
パークホームズの中でも、価格と仕様のバランスが悪い(それだけ浦和の価格が高くなってるということかもしれませんが)物件の一つな気はしています。他所を見れば見るほど気になるところ。
672: 匿名さん 
[2021-05-01 08:31:25]
パークホームズは最近の仕様落とした物件のせいでブランド価値をだいぶ毀損しちゃってる気がして残念です。個人的には普通の世帯でもなんとか手の届く範囲での憧れのブランドの一つだったのになぁ。(財閥系ではプラウドとパークハウスの方がまだ上手くバランス取ってると思う)
673: 匿名さん 
[2021-05-01 11:59:37]
>>672 匿名さん
今の市況だと、個人でなんとか手の届く価格にするためにどこかを削らないといけないんでしょうね。野村のオハナみたいにブランド増やすのも手ではあると思うのですが。あとは戦略とタイミングですかね
674: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-01 13:13:47]
仕様上げて住友みたいに一般人が買おうとする価格より上にされるよりはマシかな。
675: マンション検討中さん 
[2021-05-01 21:30:03]
>>672 匿名さん

北浦和は仕様高かったので物件ごとのコンセプトによるのではないでしょうか。
676: 匿名さん 
[2021-05-03 13:28:23]
現地見たら植栽も始まってました。
677: 匿名さん 
[2021-05-06 07:43:11]
常盤や仲町の築浅中古より安いのは魅力ですが仕様や設備のオプションを考えたら割高かも。
2重床やディスポーザーは設置できないし。
広さと価格だけならダントツで安いので、他は関係ない人には適したマンションかな。
678: マンション検討中さん 
[2021-05-06 11:29:17]
価格と設備のバランス感は人それぞれですが、ここは中途半端に設備入れてないだけ検討しやすい気が。二重床じゃないのがどれだけ生活音の遮断に影響するのかは実感が伴わないけど、ディスポーザーは不要なので前向きに検討したかったなぁ…眺望欲しいから検討から外しましたが。上層階のC・Dが残ってる時期にモデルルーム行ってれば買ってたかもしれません。残念だけど、マンション購入はタイミングもありますねー
679: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-06 11:41:20]
AとCの間取りってまだ残ってるのでしょうか?
680: 通りがかりさん 
[2021-05-06 15:12:00]
>>679 検討板ユーザーさん

https://www.31sumai.com/mfr/X1803/floor_plan.html

4/20付で公式から先着順の販売案内が出ていますが、GW前のリリースなので現状はどうでしょうね。
北浦和のサロンに電話すれば今の販売状況を教えてくれると思いますよ。来場したことがなければ営業はかけられるかもしれませんが。
681: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-06 18:07:02]
>>680 通りがかりさん

確かにまだ残ってそうですね。ありがとうございます!
682: 匿名さん 
[2021-05-11 08:57:32]
先着順のEの部屋はなくなりましたね。2次は2戸、なにげに順調そうですね。
683: 匿名さん 
[2021-05-11 20:23:08]
公式HPを見ると3LDK / 68.78m^2?70.23m^2になっているので、間取りの掲載はまだありますがもしかするとAとB以外は完売なんですかね?知っている方いれば…
684: マンション検討中さん 
[2021-05-13 14:47:04]
見学行きましたが、仕様が賃貸マンションと変わらないですね…
リセールする時に周りのマンションと比較して苦戦しそうだったので見送りました。
正直がっかりだったなぁ、、と
685: 匿名さん 
[2021-05-13 14:57:55]
>>684 マンション検討中さん
賃貸と同様とはどのような点ですか?
686: 匿名さん 
[2021-05-13 15:55:36]
そもそも賃貸と分譲ってそんなに毛色が違うものなんですかって
687: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 16:16:30]
>>684 マンション検討中さん
いつリセールするかにもよりますね。10年後だったらそもそもリフォームも必要ですし、設備ってあんまり影響ないかなぁと思います。購入時安く買って、売る時も安く売りに出せば売れるはずです。
688: 匿名さん 
[2021-05-13 16:26:36]
>>687 口コミ知りたいさん
同感です。ディスポーザーと二重床以外はまあなんとかなりますし、それらが絶対に必要!という方もいればそうでない方もいますしね。あとは同じ時期に周辺のマンションが売りに出されるかどうかもわかりませんし
689: 匿名さん 
[2021-05-13 16:27:23]
>>686 匿名さん
竣工時期にもよりますよね。
690: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 16:29:06]
>>685 匿名さん

最低限の床暖とペアガラスはありますね。レンジフードとガスコンロはやばいです笑。オプションでグレードアップできますが、うちは業者に依頼することにしました。15万で買い換えできます。食洗機も15万で設置できます。オプションだと30万です笑。何よりも浦和?学区、この値段ならうちは納得できます。
691: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 16:29:23]
>>685 匿名さん

最低限の床暖とペアガラスはありますね。レンジフードとガスコンロはやばいです笑。オプションでグレードアップできますが、うちは業者に依頼することにしました。15万で買い換えできます。食洗機も15万で設置できます。オプションだと30万です笑。何よりも浦和?学区、この値段ならうちは納得できます
692: 通りがかりさん 
[2021-05-13 17:17:24]
>>691 口コミ知りたいさん

食洗機の値段そんなにします?食洗機をオプションで付けるのは約12万かと思うのですが。。。
693: 匿名さん 
[2021-05-13 17:49:04]
>>691 口コミ知りたいさん

ペアガラスってLow-Eじゃなかった気がしますが、そこまで気にならなかったですか?
694: 匿名さん 
[2021-05-13 18:39:05]
プレミストが似た時期に完成なので、競合すると厳しいですね。
695: 匿名さん 
[2021-05-13 19:20:05]
>>694 匿名さん
何が厳しいのでしょうか?
696: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 20:04:24]
>>693 匿名さん
気にならないですね。今は3年前に購入した分譲マンションに住んでいます。同じく普通のペアガラスでLow-Eじゃなくてもいいかなぁと思います。
697: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 20:06:43]
>>692 通りがかりさん

オプションは確かに28万です笑、家電量販店で買えば工事費込みで15万いけますよ。
698: 通りがかりさん 
[2021-05-13 20:18:12]
>>697 口コミ知りたいさん

えぇ、ホントですか?食洗器って1つしか選択肢ないですよね?私の見積もり見返しましたが、12万強って書いてあります。何が違うんですかね。
699: 匿名さん 
[2021-05-13 20:23:08]
>>698 通りがかりさん
同じ三井のオプションでも竣工後に入れるか、設備入れる前かで値段大きく違いますよ。早い段階で契約していれば設備搬入の前に入れられるので。
700: 通りがかりさん 
[2021-05-13 20:28:23]
>>699 匿名さん

そういう事なんですね。ありがとうございます!
701: 匿名さん 
[2021-05-13 21:14:49]
15万も割高なのにようデカい面してまあ
702: 匿名さん 
[2021-05-13 22:52:46]
>>701 匿名さん
そうなんですか?竣工後に外部で入れて、外装面とかもあわせてどれくらいなもんです?
703: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-13 23:45:15]
>>698 通りがかりさん

いつ契約したんですか?うちは3月末に売買契約結んだんですが、当時もらったオプションリストに確かに28万と書いてありますね。高いと思って家電量販店で買うことにしました。
704: 匿名さん 
[2021-05-14 00:03:40]
>>703 口コミ知りたいさん
ここに限らず大体の場合、竣工の1年前から遅くても9ヶ月くらい前にオプション申し込みしないと、後付け扱いになる(=高い)になると思いますよ。早期に申し込んだ人の特権ですね。
705: 通りがかりさん 
[2021-05-14 00:09:14]
>>703 口コミ知りたいさん

うちは1末に契約しました。上層階なので比較的期日遅めと言われましたが、それでもあと2,3週間でオプション決めてくれと言われたと記憶してます。
706: 検討者 
[2021-05-14 01:21:11]
オプションの申込み方法がわかりにくかったです、
オプションの説明会案内とリストは届きましたけど、
申込み方について特段記載なかったです。
707: 匿名さん 
[2021-05-14 07:51:16]
ご契約者の方はどんなオプションいれられましたか?
708: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 09:50:05]
>>707 匿名さん

うちは浴室のタオルバーのみです。食洗機、ガスコンロ、レンジフードは他の業者に依頼する予定です。オプションだと高いです笑。
709: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 09:53:36]
>>705 通りがかりさん

なるほど!ウォールドアのオプションつけました?うちは3末中旬まで売買契約結んだら付けられますが、、、
ウォールドア欲しいなぁ......
710: 通りがかりさん 
[2021-05-14 10:45:19]
>>709 口コミ知りたいさん

ウォールドア付けました。間取の柔軟性だいぶ変わりますよね。
うちは一部の開き戸を引戸にしたかったのですが、こちらは既に締切られていました。
711: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 11:31:53]
>>710 通りがかりさん

ウォールドアはいいですね、
羨ましい!
712: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-14 11:47:58]
>>710 通りがかりさん

引戸もいいですね!
うちは契約もっと早ければDタイプにしたかったんですが、、、、
713: 匿名さん 
[2021-05-18 21:48:18]
>>712 口コミ知りたいさん
やはり人気はDなのですか?
714: マンション検討中さん 
[2021-05-18 23:38:18]
>>713 匿名さん

設備さえ治しちゃえばコスパが良くて眺望を確保できてるのは大きいと思いますね。もっと早くこの物件知ってたらDの中層以上でウォールドアにして契約したと思います。エレベーター1基で9人乗り設定だったので、けっこう待ち時間出るんじゃないかなーというのは懸念ですが。
715: 匿名さん 
[2021-05-19 08:03:51]
>>714 マンション検討中さん
たしかに、南西方向はオーベル見えてもそれ以外は抜けますしね。南東は戸建てで100%安全とは言えないけど真南はオーベルの駐輪場で日照全然なくなるということはなさそう。
716: 匿名さん 
[2021-05-19 10:34:51]
ウォールドアって人気あるんですね。他のマンションもウォールドア標準になっているところが多いところを見ても。ライフステージに応じて簡単に間取り変えられるのがメリットでしょうか。
マイノリティですが、私個人としてはこのマンションみたいにきちんと壁があったほうが収納とか音とかの側面でいいなと思って。同じ田の字で比較したらいいなと思いました。
717: マンション検討中さん 
[2021-05-19 12:16:06]
>>716 匿名さん
収納のことは私も言われました。ぱっと見広くなるのでウォールドアの方が好きですね私は。Aの間取りも好きなんですけどあまり人気なさそうでした。2面採光良さそうでしたが。
718: 匿名さん 
[2021-05-19 12:40:54]
>>717 マンション検討中さん
Aの南西方向にも開けているのはいいですよね。そちらの眺望も悪くなさそうでしたし。アイランドキッチンは憧れますね?
719: マンコミュファンさん 
[2021-05-19 13:32:27]
>>718 匿名さん
そうなんですよね、眺望に関しては南西の景色の方が魅力的でした。公園や新幹線も見えて子供がいる世帯に取ってはより魅力的に映りました。
720: 匿名さん 
[2021-05-19 14:20:04]
>>719 マンコミュファンさん
おっしゃるようにHPで紹介されている眺望ならこちらの方が魅力的に見えますね笑

https://www.31sumai.com/mfr/X1803/floor_plan/floor_plan_a.html

販売予定に6200万円代のがあるということはAは高層階まだあるのかな。
721: 匿名さん 
[2021-05-24 11:21:20]
>>715 匿名さん

後ろのダイヤモンドマンションの日当たりをなくしたマンションなのに購入予定のマンションの日当たりを気にするなんて。
722: 匿名さん 
[2021-05-24 12:17:28]
>>721 匿名さん
他の国の言葉かってくらい何言ってるのかわからない
723: マンション検討中さん 
[2021-05-24 12:33:44]
>>721 匿名さん

ダイヤモンドマンションの日照については、このマンションの購入者が考慮すべきことではない。そして、自分の購入するマンションの日照を気にするのは当然のこと。
724: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-24 15:52:52]
たまに不思議な意見が投稿されますが、今この板はどんなユーザー構成なんですかね?
私は購入者がボリュームゾーン、まだ部屋販売中のようなのでその検討者が残りかと思ってたのですが。。。
725: 匿名さん 
[2021-05-24 19:57:13]
第2期3次は3戸登録抽選となってましたね。
726: 名無しさん 
[2021-05-24 20:10:21]
さすがに色々な要因があって即完は無理でしたが、価格が浦和にしては安いので竣工までには完売しそうですね。
727: 匿名さん 
[2021-05-24 20:17:58]
仲町2丁目の売出し始めたら予算オーバーの三井ファンが買うでしょうから完売はするでしょう
728: 匿名さん 
[2021-05-24 20:25:09]
プレミストの価格待ちだった方もいるかもしれませんね。
729: 名無しさん 
[2021-05-24 22:31:45]
実は私も2丁目とプレミストとで検討してました。しかしプレミストはもう1期申し込みあるし、2丁目まで待てませんね。。正直3丁目とプレミストの間ぐらいの物件が欲しいです。。
730: マンション検討中さん 
[2021-05-25 17:19:24]
残り僅かですかね?
731: 名無しさん 
[2021-05-25 17:25:36]
>>730 マンション検討中さん

どのぐらい残ってるんでしょうね。フロアの希望がなければまだ残ってそうな気もしますけど。
732: 匿名さん 
[2021-05-26 10:07:08]
>>731 名無しさん
もうEは選べないのかなと思っていたら先着順でひとつ出ましたね。
733: 匿名さん 
[2021-05-29 09:34:29]
先日現地を見ましたが機械式駐車場も設置されてました。その付近の植栽とともに。
735: 通りがかりさん 
[2021-05-30 10:25:16]
>>734 マンション検討中さん
購入者です。コーティングする予定です。
三井の提携業者は高いので別業者に相見積取って発注することにします。
736: 通りがかりさん 
[2021-05-30 12:04:28]
私も購入者です。6月に金消契約予定なんですが、その時にオプション申し込みんですかね?三井さんから重説以来連絡が無く…
エアコンって外部に依頼した場合に、入居前に設置工事可能なんですかね?銀行さん曰く入居日が9/28らしく、暑いですよね…
737: 匿名さん 
[2021-05-30 13:53:14]
>>736 通りがかりさん
他のマンションのケースですが、引き渡し前に外部業者入れるのは無理だと思いますよ。ご担当の方に確認されるのが確実だと思います
738: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-30 14:40:11]
>>736 通りがかりさん

売買契約はいつでしょうか?売買契約後オプションの案内が来ますよ。その後申し込みとなります。また、入居前の工事は厳しそうですね。引っ越しの当日にエアコンの設置すればいいと思いますが、、、、
739: マンション検討中さん 
[2021-05-30 22:31:53]
>>735 通りがかりさん
コーティングってした方がいいんでしょうか?リフォーム考えるとどうかなあと思って…
740: 通りがかりさん 
[2021-05-31 00:03:54]
>>739 マンション検討中さん
735です。我が家は一通りコーティングしますね。その後のリフォームにデメリットがあるのでしょうか?あまり気にしたことがなかったので。
741: 匿名さん 
[2021-05-31 07:36:15]
コーティングした場合は床に関して三井のアフターサービスはなくなるのでしょうか?
742: 匿名さん 
[2021-05-31 08:08:23]
>>740 通りがかりさん
15年くらいでリフォームすることを考えると、しなくてもいいのかなぁと個人的には思ってまして。コーティングしたことがないので、その効果がわからずに迷っています…

743: 匿名さん 
[2021-05-31 09:58:27]
>>739 マンション検討中さん
最近のマンションはコーティングされているシートを使うところが多いので、基本的には必要なさそうです。補償からも外れますし。
https://livingspace.dnp.co.jp/product/brand/brand05/
744: 匿名さん 
[2021-05-31 11:02:57]
>>742 匿名さん
効果は業者さんの売上が上がるので、多少なりとも世の中への経済効果はありますよ。コーティングに光沢以上の効果が無くても、業者さんにとっては貴重な収入源ですから。
745: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-31 12:02:52]
>>742 匿名さん

購入者です。うちはコーティングする予定はないです。
今住んでるのは4年前購入した分譲マンション、コーティングしてなかったです。今でもキレイですよ。
746: 匿名さん 
[2021-05-31 12:20:34]
>>745 口コミ知りたいさん
住み替えされるのですね。コーティングしてもしなくても、使い方次第ってところですかね結局は。
743さんも合わせてありがとうございました。
747: マンション検討中さん 
[2021-06-01 12:13:08]
リビングと隣の洋室は綺麗な空間ですよね
748: 匿名さん 
[2021-06-02 18:29:56]
購入者で質問させて貰います。小さい子供がおり足音がどこまで響くか心配しております。200mmのコンクリート床はどの様に響きますかね?本当に心配で…
比較対象になる様な物件に住んだ事が無く、下の階の人に不快な思いをさせないか心配しております。
749: マンション検討中さん 
[2021-06-03 10:33:14]
普通に子供の走る音は響くから、厚めのカーペットなりジョイントマットなり敷いてくださいね
750: 匿名さん 
[2021-06-05 01:15:24]
>>748 匿名さん

足音が気になるなら1階とか二階とか下の階に人が住んでない部屋がいいですよ。
子供の足音はトラブルの原因にもなりますし、子供が楽しそうに遊んでるのにとめるのもかわいそうですし。
751: マンション検討中さん 
[2021-06-05 17:53:40]
新築でこの価格は良いですよね。コーディング以外で、何かしておくと良いことってありますか。
752: 匿名さん 
[2021-06-05 20:13:57]
仲町2丁目が気になっていますが、何か情報ありますでしょうか?
スレ違いで申し訳ございませんが情報希望です。
753: マンション検討中さん 
[2021-06-05 20:51:00]
>>752 匿名さん
仲町2丁目は2年後に竣工予定のはずで、情報が出てくるのはまだ先だと思います。
754: 匿名さん 
[2021-06-06 14:42:24]
>>753 マンション検討中さん
仲町2丁目ができるというのはどこ情報ですか?
755: 通りがかりさん 
[2021-06-06 14:51:15]
>>754 匿名さん

建築計画の届出がされています。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10070698
756: 匿名さん 
[2021-06-06 21:02:56]
浦和駅徒歩圏内の新築マンションで最安値なのに何でまだ残っているか考えた方がいい。
購入者さんはフロアコーティングで盛り上がってるが、引越したマンションにモデルルーム公開中なんて看板付くかもよ。
757: マンション検討中さん 
[2021-06-06 21:57:15]
>>756 匿名さん
なんでまだ残っているとお考えですか?
758: マンション検討中さん 
[2021-06-06 22:18:07]
>>756 匿名さん

だから何だ?要らんお世話だね。
759: 名無しさん 
[2021-06-07 00:34:00]
ふわっとして中身がない辺りむしろ安心材料になってるんじゃ
760: マンション検討中さん 
[2021-06-07 14:34:27]
>>752 匿名さん
私の予想で申し訳ないですが、色々な物件のモデルルームオープンの時期を見てみると、この規模だと今年の年末に公式ホームページができるのではと思いますよ。楽しみですね。
761: 匿名さん 
[2021-06-07 20:24:01]
>>760 マンション検討中さん
基礎工事がはじまりましたね。
年末HP掲載だと発売は来年になりますか?
762: 匿名さん 
[2021-06-07 21:11:48]
第2期4次は2戸。ゆっくりだけど進んでますね。
763: マンション検討中さん 
[2021-06-09 12:11:09]
今自転車を持っていないのですが、5年後に持つ予定の場合、自転車置場って今のうちに確保した方がいいですか。2段式の下段が良い思いつつ、5年後だと上段しか残っていない可能性もあるのでしょうか。
764: 匿名さん 
[2021-06-09 13:06:42]
>>763 マンション検討中さん
確実に確保したいのであれば最初から申し込んだ方がいいのではないでしょうか。入居の方がどれだけ使うのかもわかりませんし、5年後にどういう状況になっているかも予測できませんし。使わない期間のコストをかけてもいいかどうかの天秤じゃないですかね
765: 通りがかりさん 
[2021-06-12 17:05:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
766: マンション検討中さん 
[2021-06-12 17:31:39]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
767: 評判気になるさん 
[2021-06-15 12:57:02]
>>756 匿名さん
この人が買ってない事という事が安心材料。みなさん良かったね。そのうちマンションより、浦和なんて!みたいに批判してくるでしょうwこの手の人はどこの掲示板に現れます。気にしないでください
768: 評判気になるさん 
[2021-06-15 21:02:37]
三井ブランドと価格面で総じて良い物件と思いますが、駅徒歩12分だけ気になってます。浦和駅周辺だとあまり遠くは感じないのでしょうか。
769: マンション検討中さん 
[2021-06-15 21:42:14]
>>768 評判気になるさん
何度か歩いたことがありますが、アトレ北口から出れば10分ちょいで到着しましたよ(特に早歩きもしていません)。商店街も通れますし信号も少ないので表記ほど遠くは感じませんでした。
とはいえ歩く速度や体感的にはそれぞれですから、やはり歩いてみることをお勧めします。
770: 匿名さん 
[2021-06-15 23:10:48]
>>768 評判気になるさん

毎日電車通勤で駅に行かなきゃいけない人だと、駅まで徒歩10分以上はなかなかのストレスになると思いますよ。今後長い人生、雨風強い日もありますし、寒い日も暑い日もあるわけで。
とはいえその辺りは人によりけりなので、真剣に考える場合は雨風が強い日に傘を片手に駅まで往復してみることをお勧めします。
車通勤や一部在宅ワークで駅を毎日は利用しない方か、坪320や330は出せないけどどうしても浦和に住みたいという方には良いマンションでしょうが、そうでないなら他の駅で駅に近いマンションも並行して検討してみるのも良いと思います。それでやっぱり浦和なら長い時間歩く価値がおると思えるのならアリでしょう。
771: 通りがかりさん 
[2021-06-16 04:27:11]
浦和仲町にあるこのマンションまで徒歩12分ですが、浦和駅が賑わっているせいか北浦和や南浦和、同じ浦和の岸町方面と比べて体感として1~2分位短い感じはします。それでも徒歩12分は12分ですが。行きはコルソあたりであと一息、帰りは花屋さんあたりであと少しと感じるでしょうか。また、浦和駅は大きいので構内も少し歩きますよね。ただ、あくまでも個人的な意見ですが、私はこのマンションのルートは普通の徒歩12分より気が紛れるし、慣れると思います。また、浦和の中心に住んでいることが毎日実感できるルートかと思います。人によってはしんどい坂もいとおしくなるのでは。出勤時に自分が住んでいるマンションに通ってくる人もいるのは独特の感覚ですよ。それでいて騒がしくなく落ち着いた場所だと思ってます。まあ、オーベルの立地か東急か住友ガーデンの距離なら文句ないですが、徒歩12分とはいえ価値のある場所にあると思ってます。
772: 匿名さん 
[2021-06-16 15:32:02]
経路にもよりますが、ほぼほぼフラットアプローチなのと駅⇔このマンションの間にはいろいろなお店がありますし、坂下通りを超えるとぐっと閑静になるので仲町3丁目は好きな方は好きな立地だと思います。
駅距離でNGという方もいるのは確かなので、各個人がどう感じるかだと思います。
773: マンション検討中さん 
[2021-06-16 21:53:55]
>>772 匿名さん

住む場所と遊ぶ場所をわけたい人には凄く良い場所ですよね。
774: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-16 22:24:55]
仲町周辺では常盤公園が改修中なので、子育て世代にもいいですよね。さいたま市民会館うらわ跡地がどうなるかも気になります。
775: 匿名さん 
[2021-06-17 07:14:04]
>>773 マンション検討中さん
はい、おっしゃる通りだと思います。
776: マンション検討中さん 
[2021-06-17 12:42:52]
ここも含め何件か検討してます!
駅徒歩10分超えなのに高い気がしてしまい。。
ここと似た物件で同価格帯マンション、
お隣北浦和だと駅徒歩5分以内で買えちゃうと思うと。浦和だと10分超えないとこの価格では買えないんですね。。浦和の高値が一目瞭然過ぎて、、、そう考えるとやっぱちと高いのよ?というか悩む。でもいいとこですよ浦和は
777: 通りがかりさん 
[2021-06-17 13:57:18]
>>776 マンション検討中さん
とても共感します。浦和の新築マンションの価格としては安いけど、お隣も見渡せば価格は低く駅距離も短縮される。「でもいいとこですよ浦和は」というコメントの部分にどれだけ重きを置くかに尽きる物件ですね。私は浦和に住みたかったのでここの契約を決めました。価値観は人それぞれですね。
778: 匿名さん 
[2021-06-17 19:32:45]
>>776 マンション検討中さん

ここは浦和の新築マンションの最安値(現在販売中)
だから、ここが高いと思うなら浦和は諦めよう。
北浦和や南浦和にもマンションあるわけだし。
779: 匿名 
[2021-06-17 20:31:03]
>>776 マンション検討中さん
車がない私は最寄り駅での買い物で色々と解決できるのが決め手でした。
来客用のスイーツは伊勢丹の地下やちょっとユニクロやロフトで買いたいなーってときも電車に乗らずに行けるので。
北浦和も駅近で設備も魅力でしたし、ひとそれぞれの価値観ですね…
780: 匿名さん 
[2021-06-17 20:39:45]
>>779 匿名さん
北浦和と浦和は全く違うと思うので、北浦和でOKであれば、北浦和で良いと思います。
781: マンション検討中さん 
[2021-06-17 21:33:59]
私も浦和と北浦和で検討していたことがあります。
北浦和の方が駅近ではあるものの、京浜東北線しか利用できない(かつ南浦和止まりがあり乗り換えに時間がかかるケースもある)ことと電車に乗らずともより充実している浦和の方がいいなとは思いました。
ただ上記については私の場合は歩くことがあまり苦にならない、という前提がつきます。
782: マンション検討中さん 
[2021-06-18 10:38:48]
素敵ですよー
素敵ですよー
784: マンション検討中さん 
[2021-06-18 10:48:41]
>>778 匿名さん
どこと比べての最安値ですか?
安めなのは良いんだけど最安値ではないから
彼方が比較してるマンション名数件を
駅距離と値段と
販売時期を明確に示してもらって良いですかね。
近隣マンションの当時の価格とか知ってます?w
ほんの数年前の新築ならここより安かったよw
いまは中古マンション価格はだいぶ上乗せしてますが、10分超えの現新築マンションで比較対象はどこ?
785: 名無しさん 
[2021-06-18 11:46:24]
>>784 マンション検討中さん
何かと戦ってるの?
786: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:02:09]
>>784 マンション検討中さん

778さんとは別人ですが、現在販売中って書いてるんだから、シティハウス浦和岸町、ガーデンハウス浦和仲町、ガーデンハウス浦和常盤、レジェイド、プレミスト辺りと比べてということくらい分かるでしょ。
787: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:09:34]
>>782 マンション検討中さん
植栽いい感じですね。もっと育ってくるとより素敵になりそうです。
788: マンション掲示板さん 
[2021-06-18 12:10:54]
>>784 マンション検討中さん

786さんの仰る通りだと思います。
わざわざ現在販売中と書いているのだから、その5つとの比較だと思います。
ちなみにわたしも778さんとは別人です。
789: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:11:20]
>>784 マンション検討中さん

あと、駅距離に関わらず、坪単価としては今の浦和駅エリアの新築の中でここが1番安いのは明らかなので、ここが高いと思うならエリアを変えよう、というのは普通のコメントだと思いますけどね。
790: 匿名さん 
[2021-06-18 14:15:53]
>>784 マンション検討中さん

今販売中の浦和駅最寄りの新築マンションじゃないの?
791: マンション検討中さん 
[2021-06-18 17:22:11]
>>781 マンション検討中さん

私は浦和と北浦和で比較検討した結果北浦和の駅近を選択しました。絶対浦和というほどの意思はなかったのと、徒歩を苦に感じてしまうのが理由ですが、家から少し歩いたら商店街でランチとか出来るなは羨ましいなぁと思ったりもします。
792: 匿名さん 
[2021-06-18 20:28:03]
>>791 マンション検討中さん
仲町周辺は商店街すぐで雰囲気良いですよね。
793: マンション検討中さん 
[2021-06-18 21:33:21]
>>792 匿名さん
市役所通りもいろいろお店あるのでちょっと遠回りしてロイヤルパインズ経由も楽しいのではと思います。いざとなればバス停もすぐですし
794: 通りがかりさん 
[2021-06-20 01:52:02]
>>776 マンション検討中さん
北浦和も仲町小、常盤中だと学区が浦和駅エリアと同じですし、北浦和には北浦和公園、アカシエ本店、東口の孝楽があり、中間地点には区役所、キルケショークがあり、ともに別所沼公園で運動をするという、生活圏がまるかぶりすることが多く浦和での生活を満喫できますが、鉄道の利便性でどうしても劣ってしまう。南浦和終点を避けるのに高崎線や湘南新宿ラインが使えるのと買い物、食事に浦和駅が使えるのは大きいです。まあ、その差が値段、駅距離、仕様の差としてでるのでしょうが。埼玉県民に浦和住みと言えば良いところに住んでますね、となりますが、北浦和だとさいたま市民にしか良さをわかってもらえないし、それ以外だと武蔵浦和のほうが人気あったりする。
795: 匿名さん 
[2021-06-20 09:59:15]
徒歩12分だけどお店があって気が紛れるとかいう趣旨がよく分からないコメントを見かけますが、歩く時間が暇なのが問題なのではなくて、日々の移動で無駄に奪われる時間と体力が問題だと思うのですが。
駅の改札までの距離も考えると実質的には往復30分程かと思いますが、今後の人生で真夏日や真冬、台風の日とかも毎日歩く事を考えると、値段と浦和という地名だけで飛びつくのでなく、少し慎重に判断しても良いと思いますけどね。北浦和駅近マンションの方が、同じ目的地でも実質的に通勤時間少くなるでしょうし。
テレワークの方や車通勤の方には凄く良いと思いますけどね。
796: 名無しさん 
[2021-06-20 14:21:18]
北浦和にしようが自宅-北浦和駅間の徒歩時間と京浜東北線の電車待ち時間と乗車時間と乗り換えとか言う無駄な時間やアクションが発生するんでしょ?
まして天気が良かろうが悪かろうがこれらが毎日毎日必要なんでしょ?
経路にデパートやら商店街が介在してる方がってのはあながち的外れでもないんじゃないの?
人生がどうとか誇張するなら北浦和みたいな無機質な通勤の方が嫌になりそ
797: マンション検討中さん 
[2021-06-20 15:42:42]
>>795 匿名さん

たった1駅でも乗り換えの有り無しで負担が全然違いますよ。
798: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-20 16:23:35]
>>795 匿名さん
家買うのに慎重に判断しない人います?
通勤の視点で見れば近いほうがいいでしょうが、買い物とかなら商店があるからいいね!ってのは訳わからない意見ですかね?
今後の人生仕事以外もあると思うのでその観点でも皆さんご意見お持ちなのでは?
799: 匿名 
[2021-06-20 18:44:21]
ここで浦和と北浦和で甲乙付けるのは違うのでは
それぞれのメリデメならまだわかりますが…
勤務地が東京駅か大宮駅か、テレワーク多いか少ないか
これだけでも全然違うわけですし。
800: 匿名さん 
[2021-06-21 09:49:37]
価格帯が同じ位だから比較するのは当然

vsシティテラス浦和常盤

建物はシティテラスの方がハイグレードだと思います(個人の感想)
立地は県都の浦和駅徒歩圏内のパークシティ(個人の感想)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる