パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目8番1号(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)徒歩11分)
- 総戸数: 65戸
パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
201:
匿名さん
[2020-10-26 09:56:57]
|
202:
マンション検討中さん
[2020-10-26 10:02:47]
>>200 匿名さん
だったら、あなたがお相手を唸らせるような事例を出したらいいのでは?自分は怖くて反証材料出せないくせに、お相手の事例にだけ突っかかるのはフェアじゃないですね。 ちなみに、私見では駅近は大手デベで仕様のグレードもあげながら価格も上限まで上げて売り出すことが多いので、あなたの理屈だとそもそも駅近と駅遠で純粋な比較はできませんね。 |
203:
匿名さん
[2020-10-26 10:06:23]
小規模とタワーを比較して「駅近が正義なのだ」とか笑
私なら恥ずかしすぎて前を向けない まずは認めましょうよ。 |
204:
名無しさん
[2020-10-26 10:07:28]
>>199 マンション検討中さん
はい、ちょっと面白かったですが面倒になってきたので以降はスルーしたいと思います。 個人的には当物件は駅遠と言えどフェアな価格設定ですし予算制約があるなかで検討に値するとは考えています。 |
205:
匿名さん
[2020-10-26 10:09:10]
>>202 マンション検討中さん
ですからずっと書いてるじゃないですか笑 比較が出来ないから、私は主観を言ってるだけだと。 それをあなたがおかしなこと書き込むから変な感じになるんですよ。 わかりましたか?あなたも私も主観なんですよ。 それをわからずにドヤ顔するあなた。それをわかって主観ですと言う私。 そもそも違うんです。 |
206:
名無しさん
[2020-10-26 10:10:59]
|
207:
匿名さん
[2020-10-26 10:12:23]
|
208:
名無しさん
[2020-10-26 10:13:35]
>>205 匿名さん
ちなみに200さんはもともと議論していた当方とは別の方です。もしかするとヴェレーナという物件を推してきたのも貴殿ではなく別の方でしたかね?私は面倒になってきたのでここいらで失礼させていただきますね。 |
209:
マンション掲示板さん
[2020-10-26 10:18:04]
|
210:
匿名さん
[2020-10-26 10:23:01]
一般論では駅に近い方が正義です。
しかし浦和のように学区や周辺環境を含めた特殊事情がある地区では、駅近は参考程度にして個別に判断しましょうね。 |
|
211:
マンション検討中さん
[2020-10-26 10:25:37]
>>206 名無しさん
そうだと思います。恐らくそういう効果も含めて駅近の方が資産維持率が高いのだと思います。ただ、当然その中には「駅近だから」という理由も重きを占めていると思いますが、グレードや大手デベであること切り分けることは出来ないので、匿名さんに言わせれば「主観だ」ということになるんでしょうね。 ちなみに、私の「主観」でも、駅近はやはり最大の魅力ですし、資産維持率の最大の理由は駅からの距離だと思っています。ただ、高騰した浦和市場では、このマンションは非常に魅力的に映りますね。 |
212:
匿名さん
[2020-10-26 10:25:57]
色々とうっかりされていてバレてますよ笑
|
213:
名無しさん
[2020-10-26 10:35:30]
>>211 マンション検討中さん
そうなんですよ、匿名さんのおっしゃることはチンプンカンプンで何一つ賛同できませんが、この物件については駅遠だからダメということは言っておらず、駅遠なのに割高な価格設定が多い中でフェアで検討に値する物件だと思っています。 議論を正確に理解して整理していただける方とコミュニケーションできてありがたいです。 |
214:
匿名さん
[2020-10-26 10:39:18]
何から何まで恥ずかしい方なのかもしれないです笑
頑張って下さい笑 |
215:
名無しさん
[2020-10-26 11:13:23]
>>214 匿名さん
貴殿のご投稿を見るに、ここでも「当マンションの価格妥当性」と「浦和駅界隈の中古市場における価格形成要因」をごっちゃにされているものと推察いたします。 不動産は高い買い物ですが、売る側は当然に売るためのアピールをしてきますので、専門家だからといって鵜呑みにせずにご自身でしっかりと整理されたほうが後々の後悔がないと思いますよ。貴殿のご健勝をお祈り申し上げます。 |
216:
検討板ユーザーさん
[2020-10-27 07:11:03]
間取り見ると北側洋室の柱の食い込みがきついのとアルコープほとんどなくて共用廊下にゆとりがないのが気になる。あと共用廊下に対して居室を斜めにカットしているのも居室にするための採光基準を取りにいっているように見えるけど家具配置とかしづらそう
|
217:
匿名さん
[2020-10-27 23:19:06]
中古も含めて検討しましたが、こちらのマンションの住戸を購入しようと思います。
何度か足を運びましたが、とても静かな良い環境だと思います。駅から遠いというご意見もあるようですが、私にとっては今住んでいる賃貸と駅までの距離はあまり変わらないので、気になりません。こちらの書き込みを拝見して、色々と調べていくうちにこのマンションへの思い入れも出てまいりました。マンション購入を決めるのは初めてですが、移り住む日が楽しみです。ありがとうございました! |
218:
匿名さん
[2020-10-29 08:36:57]
浦和駅から東京駅までどのくらいで着くのか調べてみたところ、28分なんですね。1時間くらいはかかるかと思っていたので、予想よりも早いことに驚きました。
池袋乗り換えだと38分かかるみたいですが… 通勤が都内でも購入範囲ですね。 家族が都内に通学することもできると思いました。 駅徒歩12分が少し遠いかなと思うのですが、距離的にはどうですか? |
219:
eマンションさん
[2020-10-29 13:32:21]
|
220:
匿名さん
[2020-11-03 11:46:09]
>>218 匿名さん
北口なら11分ですよ。 |
221:
口コミ知りたいさん
[2020-11-05 13:39:35]
見学に行ってみましたが、ここでどなたかが書かれていたように、設備に物足りなさを感じました。駅からの距離、設備が最低限であること、正面のマンションに眺望が遮られることを考えると価格は妥当だと感じました。
|
222:
マンコミュファンさん
[2020-11-06 19:22:23]
何度も言われてるけどオプション付けるの前提だね
|
223:
検討板ユーザーさん
[2020-11-06 22:42:24]
まぁ、今の浦和のマンション事情なら順当に売れるでしょう。
ココ以上に、分譲価格が実際の資産価値に近い物件ないもの。 割高な住友マンションと価格面で分かりやすい程の差をつけるために、標準設備をあえて簡素にしたのかも。 |
224:
評判気になるさん
[2020-11-06 23:43:04]
|
225:
匿名さん
[2020-11-07 00:41:10]
徒歩11分だから遠くはないですよ。
|
226:
評判気になるさん
[2020-11-07 02:24:56]
駅徒歩10分の墓地隣接ドミノにあんな値段つけられてる環境だからな
|
227:
名無しさん
[2020-11-07 07:06:45]
>>225 匿名さん
徒歩10分内のマンションが新築・中古含めて大量にあるわけで相対的には駅距離のある物件ですよね。中古の動き見てても10分超は動き鈍いし成約価格も低め。 |
228:
通りがかりさん
[2020-11-07 11:06:56]
|
229:
名無しさん
[2020-11-07 16:03:22]
>>228 通りがかりさん
ドミノや墓地隣接はマイナス要素ではあるでしょうけど将来性ないとまでは言い過ぎかなと。駅遠物件にも言えますけど要はそういうディスカウント要因がちゃんと織り込まれた価格で買うのが大切なのかと。 |
230:
匿名さん
[2020-11-07 18:01:42]
ここでも住友の話題が出るとかどんだけ人気なんだよ(笑)
|
231:
評判気になるさん
[2020-11-07 20:46:49]
釣り上げの象徴みたいな価格してるからなあ
|
232:
マンション検討中さん
[2020-11-08 08:25:08]
この前浦和から商店街通って歩いてきました。
気になったのは商店街の中にたばこ屋があり、喫煙スペースがあったことです。また、よくある飲食店の入口にある喫煙スペースも一つ見つけました。 駅12分はバスもあるしまあ我慢できましたが、 偶然か車に乗りながらタバコ吸う車2台とすれ違いました。個人的なこれまでの経験からなぜか浦和は喫煙者が多いイメージです。 したがってキャンセルしました |
233:
マンション検討中さん
[2020-11-08 09:51:25]
>>232 マンション検討中さん
それはさすがに近視眼的では?むしろ歩きタバコなど見たことなく県内では比較的民度は高い方かと思います。 まぁ悪いイメージ持ってしまうと住んだ後も引きずるでしょうから辞めるが無難かもしれませんね。 |
234:
匿名さん
[2020-11-08 11:12:16]
>>232 マンション検討中さん
どこの商店街のことだよ(笑) 通行してるだけの車つかまえて「タバコ吸ってるく車がいた」とか、徒歩12分の距離をバスがあるから大丈夫とか、感覚が普通じゃないよ。 以上の内容を踏まえて、キャンセルを含めた全ての内容が嘘であると推測できる。 |
235:
マンション検討中さん
[2020-11-08 12:11:05]
|
236:
マンション検討中さん
[2020-11-08 12:12:59]
浦和駅からマンションまでのイトーヨーカドーの途中に喫煙所があるのはほんとですね
|
237:
名無しさん
[2020-11-08 15:28:37]
>>236 マンション検討中さん
喫煙所というよりタバコ屋に灰皿置いてあるってだけで気づかない人の方が多いレベル。そもそも駅までの導線での喫煙所の有無がマンション選びにどう関係してるのかよくわからん。マンションの目の前であれば気になるかもしれないけど |
238:
マンション検討中さん
[2020-11-08 17:30:35]
|
239:
通りがかりさん
[2020-11-08 20:40:19]
|
240:
匿名さん
[2020-11-08 22:33:56]
こんなくだらない理由で手付金を放棄してキャンセルする人なんていないでしょ。
みなさん嘘に付き合って優しいですね。 |
241:
匿名さん
[2020-11-08 23:05:48]
|
242:
名無しさん
[2020-11-08 23:55:35]
|
243:
匿名さん
[2020-11-09 00:02:23]
浦和は県庁所在地
|
244:
周辺住民さん
[2020-11-09 08:42:00]
そんなたばこ嫌なら路上喫煙全面禁止の市や区に住めばいいじゃん文京区とか豊島区とか
|
245:
マンション検討中さん
[2020-11-09 09:31:26]
|
246:
マンション検討中さん
[2020-11-09 09:38:43]
すみません、キャンセルというのは要望書からのキャンセルという意味でした。
タバコはたまたまかもしれないけど、伊勢丹前の喫煙所も私からするとあり得ない場所にあるんですよね。 |
247:
評判気になるさん
[2020-11-09 10:03:23]
こういうやべえ人と相対するあたりスモーカーも大変だな
|
248:
マンション検討中さん
[2020-11-09 11:05:07]
タバコ嫌です。
喫煙所の前はなるべく通らないようにしています。だから力や伊勢丹の前はあまり通りません。 |
249:
マンション検討中さん
[2020-11-09 11:13:34]
|
250:
マンション検討中さん
[2020-11-09 12:28:52]
少し荒らしてしまいすみませんでした。
私はやはり文京区で検討します。 高いけど |
251:
名無しさん
[2020-11-09 12:53:14]
>>249 マンション検討中さん
どっちみち駅に近かろうが遠かろうが日々通るんだから喫煙所だとか居酒屋なんか避けようがないと思うんだけどな。駅近の方が資産価値は維持されやすいから駅遠物件は一長十短くらいに思っているけど浦和高いから予算次第でこういった物件を検討せざるを得ないんでしょうね。 |
252:
マンション検討中さん
[2020-11-09 13:31:08]
居酒屋の近くにはゲロあるよ。
ただ通過するだけと、ゲロの目の前に住むの全然違うと思うけどね。 |
253:
匿名さん
[2020-11-09 16:19:21]
仲町小学区に限定した話ですが、浦和駅に近ければ小学校が遠くなり、小学校に近ければ浦和駅が遠くなります。
|
254:
マンション検討中さん
[2020-11-11 23:22:21]
ここは設備微妙だけど上層階のEとDは眺望悪くないし、オプションつければむしろコスパいい気がする。ディスポーザー使わないし。よーし本気で検討しよう!と思って今日話聞きに行ったら、狙ってた上層階の部屋売れてた…なんか先着順になってたっぽい。ま、しゃーなしだな。
|
255:
マンション検討中さん
[2020-11-13 23:34:17]
あまりここの掲示板伸びてないし注目度低いのかもしれないけど中途半端に駅徒歩7-8分の物件を5分以内の物件と同じくらいの価格で買うくらいなら10分超の物件をお安く買った方がお得感あるけどな。
|
256:
マンション検討中さん
[2020-11-15 22:24:04]
リモートワークやラストワンマイル問題解決で駅に行く必要性がどんどんなくなるから、これから駅近の価値は下がっていくだろうね。そしたら今高値で駅近物件を買うと損するよね。
5年後10年後の未来を考えたらここの物件がお買い得だよね。 |
257:
eマンションさん
[2020-11-15 22:52:33]
>>256 マンション検討中さん
長期的には人口減でマンションの需給が緩むことを考えると駅距離のある物件は相対的により売りづらくなるって考えることもできるけどね。そもそもワクチンが普及するなりウイルスが自然収束するなりしたら普通にオフィス出勤する会社の方が多そうだしね。既に電車混んでるけどさ。 |
258:
マンション検討中さん
[2020-11-15 23:16:23]
諸々考えても駅近が良いと思います
|
259:
マンション検討中さん
[2020-11-15 23:35:01]
>>257 eマンションさん
違うよ。 上がる時は駅近の方が上がりやすいけど、下がる時は駅近の方が下がりやすいよ。バブル崩壊から学ぼうぜ。 これから不動産は下がる要素しかないのに駅近を高値で買うなんて考えられないよ。駅近を買うなんて今しか見てない人だけだよ。 |
260:
eマンションさん
[2020-11-16 07:39:13]
>>259 マンション検討中さん
避けるべきは市況全体が上がってるときに物件価値が上がらないような物件なのかなと。買い替えできなくなるし。 |
261:
マンション検討中さん
[2020-11-16 08:25:44]
|
262:
マンション検討中さん
[2020-11-16 09:41:52]
|
263:
マンション検討中さん
[2020-11-16 09:49:47]
>>259 マンション検討中さん
別にマンションはリセールのためだけにあるわけじゃないからね。テレワーク等で価値観が変わりつつあるけども、生活する上で駅近が便利であることに変わりはないから、その対価として価値があると思うなら別に問題はないよ。 |
264:
マンション検討中さん
[2020-11-16 10:19:33]
さすがに大して市況が下がる確証もないなかで10年待つのは得策じゃないよね。浦和でまともな3LDKに住もうと思ったら込みで年間200万くらいはかかるわけで10年で2000万円も他人の財布にお金が入ることになるよね。逆に住宅ローン金利低いから今買えば10年で残債もかなり減らせるわけで。今から10年かけて賃貸組が勝てるほどマンション価格が下がるとも思えないけどね。駅遠物件はいざしらず。
|
265:
マンション検討中さん
[2020-11-16 10:29:08]
|
266:
マンション検討中さん
[2020-11-16 10:49:11]
>>265 マンション検討中さん
駅近は下落幅が大きいというのは本当にそうなんですかね?過去にそんなケースってあったのかな?建築費の高騰で駅距離あっても高かったりするから駅近の方が下がるっていうのは感覚的にしっくりこないですけどね |
267:
マンション検討中さん
[2020-11-16 11:18:50]
|
268:
マンション検討中さん
[2020-11-17 05:07:41]
駅近が下落すると、みんな駅近に行くから駅遠はもっと下落するよ
ここは駅遠だけじゃなくてあらゆるところでコスト削ってるからこの値段なだけで別にコスパ良くはない |
269:
匿名さん
[2020-11-17 09:18:26]
今後は駅に行く必要がなくなるよね。
テレワークもそうだし、今だってスーパーに行く必要もなくなってきてる。 駅近の価値が下がることは間違いなさそうだから駅遠との価格差はなくなるだろうね。 |
270:
eマンションさん
[2020-11-17 09:30:39]
駅近の方が履いてる下駄は高いからな
|
271:
マンション検討中さん
[2020-11-17 11:44:08]
やたら駅遠を推してるけど、確かに駅遠でも部屋数が多かったり占有面積が広かったり駅近にない魅力ある物件は好まれると思うけど、商業施設は依然として駅近に集積するし、好立地は外資が投資したりもするので、駅近物件のコストや価格が大きく下がるという訳ではないと思う。
|
272:
匿名さん
[2020-11-17 14:19:36]
|
273:
匿名さん
[2020-11-17 14:28:07]
>>272 匿名さん
駅に行く必要のある人が減る。 スーパーに行く人が減る。 駅近に住みたがる人が減る。 だから駅近の将来性が危ういんだよね。 今は駅近でいいんじゃない。 でも将来は下がるだろうから不安だよね。 |
274:
匿名さん
[2020-11-17 14:40:50]
資産価値って欲しがる人の数に影響されるから、これから駅近を欲しがる人は間違いなく減るんだし、駅近の将来性は不安しかないよね。
|
275:
通りがかりさん
[2020-11-17 15:05:08]
>>271 マンション検討中さん
お金になるから外資が投資するわけで、駅近の人気が無くなったら外資は投資しないぞ。 |
276:
マンション検討中さん
[2020-11-17 21:36:47]
ドタ感で駅遠推すのはいいんだけど論拠が無さすぎるというか妄想に近いから腹落ちしないんだよなぁ。コロナの新規感染者数が最多更新してるこんな環境でも駅周辺の人は多いし。
|
277:
マンション検討中さん
[2020-11-17 21:55:10]
>>276 マンション検討中さん
ほんとそれ。このマンションは魅力的だけど、変に駅遠を推されると逆に違和感を覚える。 駅近を欲しがる人は間違いなく減るとか言ってるけど、「駅遠でも妥協しても良い」という人は増えるかもしれないけど、「駅近が欲しい」人が減ることと同義ではないと思う。 |
278:
eマンションさん
[2020-11-17 22:18:30]
言葉遊び始まっちゃったよ
|
279:
マンション検討中さん
[2020-11-17 22:27:10]
>>277 マンション検討中さん
駅遠を正当化しないと購入しづらいのでしょうけど、駅近は下がるからみたいなロジックは無理がありますよね。そのような予兆があればいいのですが中古物件を見ていると相変わらず駅遠は安くても売れ残りやすい状況が続いていますし。 駅遠の資産価値の優位性を語るのではなくて、この物件は駅距離のディスカウントがフェアにされていて価格が抑制されているから仮にリセールしづらい状況になってもローン返済に支障がないっていう理屈付けなら分かるのですが。 |
280:
匿名さん
[2020-11-17 23:27:53]
|
281:
匿名さん
[2020-11-17 23:35:02]
今現在の話がしたいのか、未来の話がしたいのかどっちなんだ?
未来の話なら駅に行く回数が減ることは間違いないだろ。 別にここを推してるんじゃなくて、駅近を高い金出して買っても、将来的に割食ってツラいぞって話。 |
282:
マンション検討中さん
[2020-11-17 23:49:29]
駅行くことが減ることはあっても増えることはないわな。
|
283:
マンション掲示板さん
[2020-11-18 08:02:27]
>>281 匿名さん
というあなたのドタ感予想ってことですね。 |
284:
匿名さん
[2020-11-18 08:52:05]
|
285:
通りがかりさん
[2020-11-18 09:38:43]
276 マンション検討中さん
283 マンション掲示板さん 276と283は名前変えてるけど同じ人だよね。 この人、色々な掲示板に名前変えて書き込んでるけどポカが多いから自演バレバレなんだよね。 |
286:
名無しさん
[2020-11-18 09:53:45]
|
287:
匿名さん
[2020-11-18 10:53:40]
一般論でこれから駅に行く回数減っていくだろ。
駅近は下がる理由しかないだろ。 |
288:
マンション検討中さん
[2020-11-18 18:33:51]
駅近にリスクがあるのはその通りですが、同様に都心へのアクセスというのも、今後は優先順位が落ちてきます。
個人的には、リモートワークが定着して回数は減っても主たる移動手段は電車だし、子供は通学で電車を利用するので、都心から離れた駅の駅近物件を狙います。 どこに価値を見出すかは人それぞれですね。 |
289:
匿名さん
[2020-11-18 18:38:46]
駅10分以上で物件かったら一生の終わり
|
290:
通りがかりさん
[2020-11-18 20:09:25]
|
291:
通りがかりさん
[2020-11-18 20:15:24]
不動産仲介やってる友人には将来のリセールありきで買うなら駅徒歩5分以内か遠くても7分以内の物件にしろと口すっぱく言われています。それでも駅遠物件を買うなら駅距離のマイナス要因を補うほどのプラス要素(井の頭公園のような認知度の高い人気スポットがある、大規模ショッピングモールが至近など)がある物件にしとけとのことです。
|
292:
eマンションさん
[2020-11-18 22:06:19]
架空の友達登場させてまでまだやんの?
リセール前提に買う物件じゃないけど、子育てファミリーなんかの一次所得者にはアリだろうねってとうの昔に結論出てんだろ |
293:
eマンションさん
[2020-11-18 22:34:20]
>>292 eマンションさん
まだやんのも何も意見交換するのが掲示板なので、結論が出てると思うなら書き込まなきゃいいし板見なければいいのでは? リセール前提に買う物件じゃないけど、子育てファミリーなんかの一次所得者にはアリという意見には賛同します。 |
294:
マンション検討中さん
[2020-11-18 23:14:08]
冷静になって考えてください。この場所でこの値段、、1000万高いです。
|
295:
eマンションさん
[2020-11-19 00:02:23]
>>293 eマンションさん
未来にどうなってるかなんて結論が出るはずもない駅近駅遠議論に辟易ってだけで、他の話題には興味ありますからあ |
296:
匿名さん
[2020-11-19 08:46:31]
テレワークが定着して自動運転も進んだら物の運搬や人の移動も容易くなるから、今高値で駅近買うリスクは大きいよ。
ただ浦和ではリセールが最優先ではないから、納得できるマンション買えばいいけどね。 |
297:
マンション検討中さん
[2020-11-19 09:06:45]
>>296 匿名さん
足元では確かにそう言う流れはあるけども、今は既存の価値観がドラスティックに変化している時期だから、10年後20年後にどう変化しているか、どう落ち着いついているか、逆に揺り戻しが起きてるかは分からないけどね。 そして、駅近が仮に下がるとして、下がる程度は誰にも分からないから結局雲を掴むような議論。 |
298:
匿名さん
[2020-11-19 11:34:07]
|
299:
匿名さん
[2020-11-19 11:48:42]
>>298 匿名さん
要するに駅遠の方が価格下落率が低いということを主張されたいのだと思いますが駅近が駅遠よりも価格下落率が大きかったことって過去にないのでは?駅近の価格上昇率が鈍るかもしれないという程度のguessであれば違和感ないですけど。 |
300:
マンション検討中さん
[2020-11-19 12:59:35]
普通に考えて駅に行く回数が減るから駅近の価値が減るってことでしょ。
どれくらいかはわからないけど駅近が下がるのは確実だよねって話でしょ。 確実なのはここまでで、あとは各々で予測するしかないよね。 |
301:
名無しさん
[2020-11-19 18:07:57]
|
302:
マンション検討中さん
[2020-11-19 18:13:58]
|
303:
マンション検討中さん
[2020-11-19 19:18:55]
駅の利用者数と利用頻度下がったら価値も下がるぞ。市場原理わからんのか。
|
304:
マンション検討中さん
[2020-11-19 20:47:40]
同じ三井でも駅近物件はリセールバリューをアピールする一方で駅遠物件は静かな住環境を強調。決して駅近はうるさいけど駅遠はリセールバリューはイマイチですみたいな売り方はしない(当たり前)
|
305:
匿名さん
[2020-11-19 20:57:39]
将来的に駅近は下がるで間違いないわな。
|
306:
匿名さん
[2020-11-19 20:59:20]
ところで駅近って徒歩何分?
アンケートで多いのは10分だけど、ここもギリギリ駅近? |
307:
評判気になるさん
[2020-11-19 21:07:37]
|
308:
マンション検討中さん
[2020-11-19 21:14:08]
>>304 マンション検討中さん
古いデータ持ってきてまで駅近アゲたいの(笑) みんな昔話しじゃなくて、将来の話をしてるのにね(笑) なんだか必死だね(笑) そう思うなら別に駅近買えばいいじゃん(笑) |
309:
評判気になるさん
[2020-11-19 21:20:14]
>>308 マンション検討中さん
必死もなにも今分譲してるパークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアにちょうど良いグラフがあったので共有してみただけです。面白いかなと思って。予想どおりの反応でした笑 不動産営業も物件によってトーン変えなきゃいけないから大変だよね |
310:
匿名さん
[2020-11-19 21:35:07]
|
311:
匿名さん
[2020-11-19 21:46:53]
|
312:
通りがかりさん
[2020-11-19 21:52:28]
駅近の定義ってないらしいね。
|
313:
評判気になるさん
[2020-11-19 21:57:21]
>>311 匿名さん
三井が分譲中の物件のホームページに載せているグラフなので古いと思うなら三井に言ってください笑 ご自慢の将来が予測できるような駅近にステータスのない時代の新しいデータを披露なさったら良いと思うんですけど。トートロジーはやめてくださいね。 |
314:
eマンションさん
[2020-11-19 22:05:54]
駅近絶対下がらないマン
|
317:
評判気になるさん
[2020-11-19 22:16:18]
>>314 eマンションさん
駅近絶対下がらないなんて言ってなくて駅近絶対下がるマンに対する問いかけなんだけどな。 |
318:
匿名さん
[2020-11-19 22:19:36]
駅近絶対下がらないマンは名前変えて自演してる理由を説明するべきだ。
これだけ荒らしてるんだから説明責任がある。 |
319:
eマンションさん
[2020-11-19 22:21:30]
駅近ならどれだけ社会構造が変わってもバリューを維持できるらしいからこの物件ちょっと考え直そうかなあ
|
320:
評判気になるさん
[2020-11-19 22:30:32]
>>318 匿名さん
連投されなくて大丈夫ですよ。自演も何もなくて304.309.313.317は話の流れから自明と思いますが私でございます。意識せずにコメント入力されるときに自動セットされる名前をそのまま使っているだけです(cookieをオフにしているため)。 荒らしていたつもりはないですが、たまたま発見したグラフを面白いと思って貼ったのは良くなかったですかね?もし気分を害されたのなら伏してお詫び申し上げます。駅近絶対下がるマンさんの新しいロジックを楽しみにしております。 |
321:
匿名さん
[2020-11-19 22:37:05]
|
322:
評判気になる
[2020-11-19 22:43:15]
>>321 匿名さん
クッキーをオンにしていると万が一携帯を紛失して悪用されるリスクなどがあるからです。クレジットカードの不正利用とか。お節介ですが気をつけたほうがいいですよ。 |
323:
匿名さん
[2020-11-19 22:47:38]
|
324:
評判気になる
[2020-11-19 22:49:53]
|
325:
匿名さん
[2020-11-19 23:00:50]
|
326:
評判気になる
[2020-11-19 23:06:29]
>>325 匿名さん
どういうことですか?オフにしていればウェブ上に情報が残らないということです。オンラインのショッピングサイトも毎回ログインが必要になります。 あまりマンション掲示板で話す内容ではないのでGoogleでお調べください。 |
327:
匿名さん
[2020-11-19 23:11:16]
|
332:
匿名さん
[2020-11-20 08:41:49]
[No.315~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
333:
匿名さん
[2020-11-22 13:52:34]
このマンションと全然関係ないし、つまんねーし、お前らそれぞれの日記に書いとけよ。
どうでもいいわ。このスレの趣旨とズレまくってるから。 |
334:
匿名さん
[2020-11-23 13:38:48]
このマンションより駅近くに、
もう一棟、三井のマンション建設予定ありますね |
335:
マンション検討中さん
[2020-11-23 15:38:31]
>>334 匿名さん
うらもん商店街の終わりのところですね。 取得した土地の形状の兼ね合いで西向き or 東向きで建設予定だとか。15階建てでしたか。駅徒歩8分くらいだから、ここよりも高い値付けになるのかな。 |
336:
検討板ユーザーさん
[2020-11-23 21:56:33]
|
337:
匿名さん
[2020-11-23 23:12:49]
|
338:
マンション検討中さん
[2020-11-24 06:26:24]
坂下通りのところですか。
その辺は、大雨のときや台風のとき、浸水はしないんでしょうか。 |
339:
匿名さん
[2020-11-25 05:32:56]
>>333 匿名さん
名前変えて連続投稿してる方がいるんです。 投稿内容は駅近の資産性について意気揚々と書き込んだり残債割れの不安を煽ったり特定デベのネガティブキャンペーンしたり逆に特定デベのポジティブキャンペーンしたり。名前を変えてあちらこちらに投稿してるからそんな流れになったんですよ。 |
340:
匿名さん
[2020-11-25 21:41:08]
|
341:
通りがかりさん
[2020-11-26 19:53:08]
近隣住民です。隣のオーベル中古で売りに出てるのを見ても、東向きでもかなり高い(南はそもそも出てない)うえにすぐ売れてるので、このくらいの価格ならそこそこ割安感ありますね。もっとも、設備や眺望の点でオーベルのが上だし築5年くらいなので、タイミング合えばそっちの方がいいのではという気も。。。
たしかに駅から距離ありますが、静かで学区も良く公園や隠れ家的なお店も多いので、意外と人気ありますよこのエリア。 |
342:
通りがかりさん
[2020-11-26 20:40:38]
|
343:
マンション検討中さん
[2020-11-28 12:57:49]
三井が仲町2丁目にまた新築マンション計画するみたいですね!
|
344:
匿名さん
[2020-11-28 14:58:01]
|
345:
匿名さん
[2020-11-30 20:54:19]
三井旋風
|
346:
マンション検討中さん
[2020-12-06 22:25:47]
旋風というか三井は王道
|
347:
周辺住民さん
[2020-12-10 09:10:22]
日当たりは良さそうですね。
|
348:
マンション検討中さん
[2020-12-14 08:22:37]
モデルルームに行ってみましたが、常盤の2つとここで、検討している人はそれぞれいる感じでしたね。まだ選択の余地がある3丁目がやはり人気ありそうでしたが。
|
349:
検討板ユーザーさん
[2020-12-16 08:31:57]
色々浦和の物件見てますが、ここは価格も周辺環境も良い感じなので購入迷います。
私もモデルルーム行きましたが、人気なんですね…まだ半分くらいの住戸は選べました。 |
350:
マンション検討中さん
[2020-12-16 09:42:27]
仰られるように、周辺環境も価格もいいなあと思います。
商店街を通ってくればアトレから11分とはいれそんなに距離を感じませんし、ロイヤルパインズホテル周辺にも小さなお店もたくさんあり、歩くのが楽しいエリアだなあと感じました。 |
351:
匿名さん
[2020-12-19 16:46:10]
商店街が近くにあって静かなところなら良いんじゃないかな。
販売価格も上が6000万台で収まっているし、まずまずだと思うな~。 サイトに植栽開花スケジュールがあるけど、管理する方も大変そうだね。 |
352:
匿名さん
[2020-12-22 09:31:16]
本当に何を優先して選ぶかですね。ここは駅からそれなりに歩きますし設備もオプションでグレードアップしたくなる部分もあるものの、浦和駅の利便性は◎
北浦和の10丁目の方が設備などは良いしZEHでランニングコストなどは安くなるのかも?という視点、逆に駅から8分とはいえ北浦和で京浜東北のみの利用になるという視点などなど。 |
353:
匿名さん
[2021-01-07 17:24:19]
駅から結構歩くからこそ、値段も浦和駅が最寄りの割には安いんだろうなぁ。
自転車で行けたら一番いいんだけど 浦和駅の周辺の駐輪場ってそこまで多くないような印象なんですよね。 あったとしても そこまで多くはないだろうから、競争率は高そうな予感。 |
354:
マンション検討中さん
[2021-01-13 15:27:30]
|
355:
匿名さん
[2021-01-13 20:53:22]
浦和駅の北改札から歩けば10分ちょいでしたね。信号もほとんどないし個人的には気にならないかなあ
|
356:
マンション検討中さん
[2021-01-15 10:08:15]
間取りDは完売かな?
|
357:
マンション検討中さん
[2021-01-19 18:06:38]
完売した?
|
358:
匿名さん
[2021-01-19 20:13:21]
12月よりもモデルルームは予約取れなくなってきてるね。
|
359:
匿名さん
[2021-01-19 21:09:34]
すまいサーフィンだとここが1位なのか
|
360:
マンション検討中さん
[2021-01-25 15:13:43]
近くのヴェレーナグラン、中古で6980万…浦和はやっぱり強いのかな。
|
361:
匿名さん
[2021-01-28 12:45:55]
>>360 マンション検討中さん
近くのオーベルやプラウドを見てもわかるように浦和駅西側の高級住宅街と言われている地域はやっぱり強いですよ。多少駅から離れても流動性が高いです。その価格で売れるかどうかはわかりませんが。 |
362:
マンション検討中さん
[2021-01-28 14:10:33]
>> 361
なるほど、商店街通るとさほど距離も感じませんし遠くともやはり浦和はまだ強いのですね。ここはやはり値ごろなのかもしれません |
363:
マンション検討中さん
[2021-02-02 22:59:33]
浦和駅でも西口だったら10分以上でも大丈夫だけど、東口10分以上の資産価値は厳しいよ。
|
364:
マンション検討中さん
[2021-02-03 10:02:49]
ここは西口だからセーフ。
|
365:
マンション検討中さん
[2021-02-04 20:54:27]
素朴な疑問ですが、皆さんあまり小学校への距離は気にならないのでしょうか?
浦和は学区が広いためある程度仕方ないですし、ここは仲町小までは1.2kmで遠い訳ではないですが、親になると過保護になってしまい、徒歩10分以内のエリアに住みたいという思いがあります。 |
366:
マンション検討中さん
[2021-02-04 23:16:41]
近ければ近いほど安心だとは思いますが、治安も良いですししっかりとした歩道を通るのでそこまでのマイナスにはならないかなと思います。
付属小に入れたら一番いいんですけどね。 |
367:
マンション検討中さん
[2021-02-05 01:11:44]
|
368:
匿名さん
[2021-02-05 10:40:28]
私は1.2kmは遠いなと思っていましたが主人は徒歩30分で通っていたとのことで全然気にならないといってましたね。浦和の西口、という時点でそこは仕方ないのだと思うことにしました。
|
369:
マンション検討中さん
[2021-02-07 22:35:15]
最近モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
|
370:
マンション検討中さん
[2021-02-16 10:34:39]
4900万の部屋はなくなったのかな。最低価格5000万からになってるね。
値上げはさすがにないだろうし。 |
371:
匿名さん
[2021-02-18 09:18:09]
4900万円安いですもんね
>>値上げはさすがにないだろうし。 第1期で安くて第2期で少し高くするというのは聞いたことあります。 値下げはあっても値上げはなさそう。 月々9万円台よりと書いてありましたが、この金額なら購入しようと思えそうでした。正直、賃貸と比較しても買えそう・・・ |
372:
マンション検討中さん
[2021-02-18 14:36:53]
売れ行き好調そうね。
|
373:
マンション検討中さん
[2021-02-25 22:29:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
374:
マンション検討中さん
[2021-02-26 12:22:27]
最低販売価格が5200万?になっているので低層階もそれなりに売れてるんだな。BとかCの2?4階くらいが埋まってきてるということかなあ。
|
375:
通りがかりさん
[2021-02-28 18:18:33]
比較的リーズナブルな物件で、立地もそこそこということで評価が気になります。どれくらい残っているんでしょうか?
|
376:
通りがかりさん
[2021-02-28 22:40:12]
通りがかりです。仲町2丁目のガーデンハウスさんは7,000万円代なんですね、、それに比べるとかなり安価なんですね、、、2丁目と3丁目とそんなに相場が変わるんでしょうかね。
三井さんなのにそんなに安価とは、、ちょっと驚いてます。逆にガーデンハウスさんが高いんでしょうか、、。 |
377:
マンション検討中さん
[2021-03-01 00:30:34]
|
378:
匿名さん
[2021-03-01 09:19:21]
安価には三井不動産の企業努力が感じられます
前後に既存マンションがあり日当たり不安のある土地を安く購入し、設備仕様を落とす 営業の担当者さんも北浦和の販売物件とは設備は異なりますって言っていましたし。 |
379:
マンション検討中さん
[2021-03-01 12:52:39]
設備は北浦和の特に10丁目と比べると落ちますね。浦和に住む、という点ではこちらに軍配があがるかな。
日当たりは南東側の戸建てがマンションにならなければ当面は問題なさそうですが。 |
380:
匿名さん
[2021-03-01 15:58:52]
東南側の戸建?
もうすでに影が。。 |
381:
マンコミュファンさん
[2021-03-01 17:12:56]
|
382:
マンション検討中さん
[2021-03-01 17:26:44]
>>380 匿名さん
これって何時ごろ撮られた写真ですか?おそらく午後15時過ぎとかだと思いますが。南南東向きなのですべての時間でこの状態ではないかと。もちろんどの階か、どの間取り化にもよりますけどね。 |
383:
匿名さん
[2021-03-01 17:43:08]
写真の日時は
1月28日 12時22分です。 |
384:
マンション検討中さん
[2021-03-01 17:48:29]
>>383 匿名さん
なるほど、真冬はこんな感じなんですね。ありがとうございます。 12月の日中に見に行ったときは日当たり問題なさそうに見えたので。やはり季節によって太陽の高さも違うから一概には言えませんね。 |
385:
匿名さん
[2021-03-01 18:02:25]
|
386:
マンション検討中さん
[2021-03-02 08:16:12]
我が家も先週日当たり確認しました。グレードは落としてるのは分かってたけど、まさか日当たりまでとは。
|
387:
周辺住民さん
[2021-03-02 09:34:38]
午前中は南南東向きですから、現在の環境である限りは日当たりも大丈夫でしょうが、南中高度の低い冬場の午後はオーベルの影響を受けるということでしょうね。部屋の場所による、というのは前提で。そう考えると一番お買い得なのはDの間取りかな。
|
388:
マンション検討中さん
[2021-03-02 10:55:26]
モデルルームで日当たりのシミュレーション見せられましたね
織り込み済みでしょ |
389:
匿名さん
[2021-03-02 11:54:03]
|
390:
ご近所さん
[2021-03-02 12:59:23]
ここの隣のレジデンスじゃないオーベル仲町が中古で出てますね。中住戸と同じくらいの間取りの3階で4700万。こんな感じに中古価格なっていくのかな。
マンション選びは難しいですねー |
391:
マンション検討中さん
[2021-03-02 17:09:55]
設備仕様とか含めて住居環境よりも浦和に住むこと、学区などの点を重視してかつリーズナブルに手に入れたい、そして新築、というのを求める方に向いてるのかな。
|
392:
匿名さん
[2021-03-03 15:24:26]
|
393:
マンション検討中さん
[2021-03-04 20:04:34]
>>391 マンション検討中さん
初めてマンション買う人向けかもしれませんね? |
394:
通りがかりさん
[2021-03-04 23:57:27]
先日モデルルーム行ったときに説明受けましたが、上層階のDとEは日当たりも良いし、眺望も抜けてる感じのシミュレーションでしたね。もう買えませんでした。ABCの部屋は日当たりや眺望を納得の上でコストメリットを感じられるなら買いなのかもしれません。悩ましいです!
|
395:
マンション比較中さん
[2021-03-05 09:02:36]
>>394 通りがかりさん
私は12月にモデルルームいきましたがDの10階以上はもう全部なかったと思います。Eは最上階とか残っていましたが売れてしまったんですね。角部屋で73あるから結構な価格でしたが。 Aは南南東はがっつりオーベルだけど、南西側もあけてそちらはかなり開けた感じ。 やっぱり自分が納得するかどうかですね~ |
396:
ご近所さん
[2021-03-08 20:03:44]
住みたい町ランキング、今年は浦和は8位ですか。
|
397:
マンション比較中さん
[2021-03-10 14:04:53]
>>395 マンション比較中さん
あとどれくらい残っているんでしょうね~ |
399:
マンション比較中さん
[2021-03-12 18:34:07]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
400:
名無しさん
[2021-03-13 13:05:11]
契約しました。Aも売約済出るそうです
|
あなたがヴェレーナで比較してきただけですが笑
何言ってるんですか、浦和タワーとヴェレーナで間違った比較したり、サンクアージュとヴェレーナで間違った比較したり笑
ちょっとちょっと比較を間違ってますよ笑