パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/
[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目8番1号(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (※アトレ北口改札(7:00~24:15)徒歩11分)
- 総戸数: 65戸
パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-05-22 22:48:06]
三井待ってました
|
2:
匿名さん
[2020-05-23 10:52:49]
駅からこんなに遠くても商業地域ドミノなんですね。
ここはパスかな。 |
3:
匿名さん
[2020-05-23 21:13:29]
市役所通りに面してるとこですか?
|
4:
マンション検討中さん
[2020-05-24 15:54:02]
駅から遠いですね。
間取りもイマイチでした。 キッチンと浴室の2wayとのことですが、キッチンの所にドアがつくため、食器の棚の幅が狭くなり収納があまり期待できなさそうです |
5:
匿名さん
[2020-05-25 08:00:47]
真南に14階建てのオーベルがあるせいでこちらは南東方向へ斜めに建てるんですね。
裏のダイヤモンドマンションは本当にお気の毒・・・ この土地の東側や南東側の戸建ても将来的にはマンションになりそう。 |
6:
マンション検討中さん
[2020-05-25 16:32:29]
仲町3丁目は静かなエリアだけど、徒歩10分以上となるとなかなか厳しそう。
南西角住戸の2面バルコニーはいいですね。ただし、隣住戸との境目がトール板ではないことが、少し気になるかも...。 |
7:
匿名さん
[2020-06-01 10:15:51]
2way導線で洗面所からキッチンへ抜けられるようになっている仕様はいいと思います。
ただ、キッチンにドアがあることにより食器棚の奥スペースが狭くなるというデメリットも そのドアの部分が無ければ食器棚を置いて調理家電を置くすぺースも確保できることを考えると 無駄な導線になってしまう可能性も 導線を造るならばもっと有効活用できるような設計になっていれば良かったです |
8:
匿名さん
[2020-06-02 09:59:38]
|
9:
匿名さん
[2020-06-03 15:02:10]
>>8さん
Aタイプの2WAYは、廊下から洗面に行くことができるわけではないんですね。 よく見るとAタイプはどちらもリビングにドアがついています。 Aタイプはキッチンのカウンターもアイランドなので、余計にどちらか1つのドアでよかったような気もしますね。 Bは洗面がLDKに食い込んでいます。 我が家は夏や冬は廊下を通ってお風呂に行かなくていいのが、子供が風呂嫌いにならなくて助かります。 洗濯も夏は廊下がすごく暑くなったりするので、キッチンからすぐ洗面に行けるのっていいと思います。 |
10:
名無しさん
[2020-06-07 18:52:30]
ダイモンドマンションと係争中みたいですね。そりゃああの方角の建て方って嫌がらせ以外の何物でも無いですよねえ。。。
|
|
11:
マンション検討中さん
[2020-06-07 21:51:12]
あそこ商業地域ですよね?係争中も何もダイヤモンドマンション側には何を申し立てる権利もないのでは。
|
12:
マンション検討中さん
[2020-06-07 23:28:06]
駅徒歩10分超だし、価格を期待。
|
13:
匿名さん
[2020-06-08 10:13:29]
三井は久しぶり?
|
14:
匿名さん
[2020-06-14 18:19:19]
大宮周辺だと、徒歩10分超でもかなり強気価格の設定のマンションが多いので
浦和でも同じ様になっていくのかな、とも思います。 ただ今回の新型コロナの影響が どれくらいマンション価格に影響していくのか、なんですよね。 土地の取得自体は、それ以前のお話ですから、安くはなかったでしょうし。 |
15:
マンション検討中さん
[2020-06-14 20:37:48]
|
16:
匿名さん
[2020-06-14 21:11:01]
|
17:
マンション検討中さん
[2020-06-14 21:15:39]
|
18:
匿名さん
[2020-06-22 18:52:14]
Aタイプの2WAY動線、惜しいです。気持ちはわかるけどあんまりグッドではないですね。洗面室や浴室を使う人には廊下に近いほうからの出入り、主婦の動線としてはキッチンから洗面室へ入って洗濯してまたキッチンを通ってバルコニーへという動きを想定したのだと思われます。お風呂や洗面室を使うのにキッチンの横を通られるのはちょっとよろしくないなという考えもわかりますけどね。せめて廊下のドアが洗面室のドアよりリビング寄りのところに付いていれば納得だったかもしれません。
|
19:
匿名
[2020-06-29 03:22:29]
|
20:
匿名さん
[2020-07-08 20:40:39]
価格は高いですか?
|