東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Tower(ブリリア有明スカイタワー)ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Tower(ブリリア有明スカイタワー)ってどうですか? その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2010-05-09 14:45:36
 

ときめくために、その4スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58300/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-02-08 21:46:42

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Tower(ブリリア有明スカイタワー)ってどうですか? その4

201: 匿名さん 
[2010-02-16 22:01:45]
↓タワーマンションの修繕積立金
http://news.biglobe.ne.jp/economy/jc_090307_1088392650.html
202: 匿名さん 
[2010-02-16 22:04:42]
タワマンの修繕積立金は500円/㎡必要っていうのはよく聞く話ですね。
203: 匿名さん 
[2010-02-16 22:06:10]
小規模マンションの方が修繕費は案外カツカツらしいですよ。

タワーだから心配という固定概念は誤解です。WCTはプールジムテラスゲストルームがあっても住戸数が多いため低層マンションより管理費修繕費安いです。要は、設置されてる共用空間が利用価値があるかないか。それで生活が豊かになるのであれば多きな額とは感じません。
204: 匿名さん 
[2010-02-16 22:11:00]
>>203
小規模もカツカツになる可能性大だけど、タワマンも足りなくなる可能性大だよ。
デベは売れさえすればあとの修繕とかはどうでもいいので、修繕計画の金額は安くなってます。
高く設定してたら売れなくなるから。

200戸とか300戸とかのタワーマンションではないマンションが一番いいですよ。
タワーは足場組めないしゴンドラ使わないといけないので修繕にすごくお金がかかりいます。
あとはタワー型の機械式駐車場は改修(入替)に莫大なお金がかかります。
あとはプールとかのボイラーの改修とか。
エレベーターの台数が多いとさらに改修(入替)にお金かさみます。
205: 匿名さん 
[2010-02-16 22:12:45]
世帯数多めの20階建以下のマンションが修繕費不足に陥らなくていいと思います。
206: 匿名さん 
[2010-02-16 22:15:59]
それを1100世帯で払うんでしょ。
100世帯だと何かあったとききついな。
207: 匿名さん 
[2010-02-16 22:20:50]
1000世帯あってもタワーでありながら横にも大きいので修繕のゴンドラの数がたくさんいりそう。
世帯数増える分エレベーターも多いし、おまけにタワー型の機械式駐車場だね。。。
208: 匿名さん 
[2010-02-16 22:28:50]
タワーでなくても数十年後は3万越えるし一時金とらるるでしょ。
しかも自分の部屋しか利用できない空間に対する管理修繕費。高いしもったいない。
209: 匿名さん 
[2010-02-16 22:32:01]
ローンかつかてなのですか?月々15万プラス管理修繕費たして払えないとかであればやめたほうがいいよ。
そもそも多額のローン組める人は収入もそこそこあるから。
210: 匿名さん 
[2010-02-16 22:34:52]
タワーでなかったら数10年後3万も超えないよ。
ある程度規模のあるマンションだったらタワーでなくても共用設備が充実してたりするし。
FPが、将来の管理費+修繕費は3万以内がよいと言ってました。
確かに月5万もするなら売る時にも貸す時にも苦戦しそうですよね。
211: 匿名さん 
[2010-02-16 22:36:47]
>>209
月々15万+21年後のランニングコスト7万=22万 はけっこうきついね。
212: 匿名さん 
[2010-02-16 22:37:00]
誰が5万と言っていたのですか?
213: 匿名さん 
[2010-02-16 22:38:18]
多額のローンは簡単に組めちゃうんだけど、余裕をもった生活をしたい(生活レベルは下げたくない)んだよねー
214: 匿名さん 
[2010-02-16 22:39:37]
>>212
70平米の部屋だと21年後は管理費+修繕費で5万超えますよ。
駐車場代もいれたらほぼ7万ですよ。
215: 匿名さん 
[2010-02-16 22:40:05]
ここは33階建て1100世帯共用施設も必要最低限、スミフのような定期的窓拭きなし。
216: 匿名さん 
[2010-02-16 22:41:30]
>>215
プールもバーもいらない。
フミフの窓ふきは管理費に入ってるけど、それでもスミフの管理費のほうが安いです。
217: 匿名さん 
[2010-02-16 22:42:42]
213
今はそんなこともないですよ。会社が赤字経営外資はあまり多額のローンは組めません。銀行も客を選んでいるわけです。
218: 匿名さん 
[2010-02-16 22:43:40]
216さんはここの管理費ご存知なんですか?
219: 匿名さん 
[2010-02-16 22:45:42]
@310でしょ?
220: 匿名さん 
[2010-02-16 22:46:38]
214

5万なら問題ないかと。
郊外低層マンションでさえ3万ですからね。

2万で共用施設が充実していて家族が楽しく暮らせるなら安いくらいです。
221: 匿名さん 
[2010-02-16 22:47:43]
>>217
年収900万ですがけっこうなローン組めてしまいますよ。
一度住宅購入経験者です。
222: 匿名さん 
[2010-02-16 22:54:25]
ここが買えない人は都心は買えないというのは事実だろうな
価格差がありすぎ
でも豊洲ぐらいは@250になってくるかもね
有明の立地のいい場所も@250で買えるから千葉とか行かなくても大丈夫じゃない

修繕費は駐車場がかなり安く見積もってるから後からが恐いよね~
駐車場をなくしてもいいけどそしたら管理費全く足りなくなるんじゃない?
詳しくはBMA住民にお聞きください
管理費はかなり高くなると思うよ
223: 匿名さん 
[2010-02-16 23:02:12]
219

それは勝手にネガさんが書いた数字ですよ。
説明会はありましたが結局その日は具体的に数字は出ていません。
224: 匿名さん 
[2010-02-16 23:02:14]
>>>222
そうです!タワー型の駐車場は1台あたり200万くらい必要なはずなんですよね。
ここは車何台確保してありましたっけ?
800台だとしたら1億6千万必要ですよね。
なのでBMAの12年目一時金100万は100万×1000世帯で1億。当たり前の一時金徴収なんでよね。
225: 匿名さん 
[2010-02-16 23:03:54]
>>223
私は先週のMR行きましたが管理費は@310でしたよ。
各部屋ごとの管理費&修繕費の表もいただけました。
226: 匿名さん 
[2010-02-16 23:07:14]
>>224
興味あるので、
>そうです!タワー型の駐車場は1台あたり200万くらい必要なはずなんですよね。
この「200万」っていう数字、どこらへんに根拠となる資料ありますかね?

仮に800台として平均2万の駐車場なら、月額で1600万円、年間で1億9200万円の収入があることになりますね。
修繕にどれだけ回っているかしらないけど、管理組合しだいじゃない?

プールとジャグジーのほうが半端ない修繕費でしょうけど。
227: 匿名さん 
[2010-02-16 23:10:06]
>>226
管理費のほうにかなりまわってるようですよね。
BMAより駐車場代を少し高めにしてそのかわりBMAより管理費を安くしてるようです。
修繕にもまわっているのか謎です。
228: 匿名さん 
[2010-02-16 23:19:10]
225

そうでしたか・・・
BAS発表直後にBMAを購入しまして、階層の大まかな価格帯は把握していたものの管理修繕費までは正式にでていなかったものですからとても気になっていました。
結局こちらも高めの設定なのですね。

これで納得して新生活ができます。
すっきりしました!!
229: 匿名さん 
[2010-02-16 23:24:21]
>>228
あ、でもまだ正式発表価格ではないですよ。
予定価格みたいですが、いまのとこ@310です。
そんなに大きくかわることはないと思われますが。
230: ご近所さん 
[2010-02-16 23:28:41]
バーもプールも無いマンションなんて確立されつつある有明ブランドを毀損させる行為です。 
231: 匿名さん 
[2010-02-16 23:28:59]
タワーなら70平米でしたら5万前後は普通でしょう。7、8万となれば少し状況は変わってくると思いますが。
BMA住民ですが、共用施設は結構使えますよ。確かに共用施設のない物件より2,3万は月々プラスになるかもしれませんが・・・休日は33階で半日は時間を潰しているかもしれません^^;
チョコロビの住民専用掲示板にもありましたが、ネガな書き込みをある掲示板をみて不安に思っていたかたも、入居してみると思いのほか快適な生活に満足している方も多いようです。



232: 匿名さん 
[2010-02-16 23:39:08]
バーすらない大規模タワーマンションは、売れないみたいですよ。
そして大規模物件でプールは今で珍しい話でもありません。

どれだけけちけち物件を買っても2万は払うのでしょうに・・・
個人的にはジムに通う時間とお金を考えると、共用施設にジムはシアタールームなんぞより必須に思います。
どんな人間も40歳すぎたら体を意識的に鍛えないと衰えはあっという間でしょう。ランニングだけでは全身の筋力は維持できませんから。
管理費を抑えたいがためにジムすらない物件を買った人は、頑張ってスポーツジムへ投資しましょうね。



233: 匿名さん 
[2010-02-16 23:52:52]
南東で海とテニスの森の緑が両方見れるのは何階あたりでしょうか?
234: 匿名さん 
[2010-02-16 23:59:46]
すくなくとも15階以上です。
空に近く上から見下げる感じで見たいなら20階以上。
営業さんに聞けば教えてもらえますよ。
235: 匿名さん 
[2010-02-17 00:35:58]
ここは大規模だから、修繕積み立てもなんとかなると思いますよ。
ご近所にオリゾンマーレというマンションがあるのですが、小さめの部屋しかなく修繕積み立てが結構問題になりました。
一時は積立額を4倍程度にして問題回避を図ったのですが、賃貸オーナの反対に遭い頓挫。
とりあえず、今年末から1.8倍にすることだけが決まったようです。
5年後の一時金、15年後のさらに倍になった一時金。月々の修繕積み立てが多くなる問題は残ったまま。

管理費は安いほうがいいですが、修繕積み立ては最初から大きめのほうが安心です。
236: 匿名さん 
[2010-02-17 00:49:37]
>>235
あまり楽観視しないほうがいいよ。
ここも同じように将来困ると思っておいたほうがいいよ。
237: 匿名さん 
[2010-02-17 01:10:15]
はいはい困るね。 あなたはやめとくべきよ。
238: 匿名さん 
[2010-02-17 01:27:17]
>>237
あらら、まぁ、そんな興奮しなくても!
239: 匿名さん 
[2010-02-17 01:37:29]
よく考えてから買えばいいって忠告してくれているんだから、素直に受け入れたらいいと思うけど。
ちゃんと21年後以降の修繕積立金も固定資産税もわかった上でそれでも買うなら問題ないんだから。
240: 匿名さん 
[2010-02-17 01:45:52]
>>バーすらない大規模タワーマンションは、売れないみたいですよ。

バーがないマンションの方が普通なんだけど。で、そっちのほうが売れてるんだけどな。
あっ!湾岸東しか考えてないのか!
241: 匿名さん 
[2010-02-17 01:52:19]
プールもバーも求めているなら全然いいんですが、
もし自分の求めていないような共用施設があるならそのMSは購入検討から外した方がよいと思います。
242: 匿名さん 
[2010-02-17 02:20:32]
CTAの関係者か、固定資産税だの、管理費だの、共用施設不要論を唱えてきてかなりお荷物物件。
まずCTAは論外だから(笑)

CTAならガレリアの広い内廊下、大理石張りのホールの方が買う価値ありじゃない?

243: 匿名さん 
[2010-02-17 02:24:32]
>>242
また興奮しちゃってますね・・・
244: 匿名さん 
[2010-02-17 02:27:55]
まとめ

CTA・・・立地がいまいちと思う人は検討外
BAS・・・管理費・将来の修繕積立金・固定資産税が高と思う人は検討外

これでいいんじゃない?
245: 匿名さん 
[2010-02-17 02:41:00]
CTAは買うメリットが何もないからな。特別管理費が安いわけでもなし。固定資産税がそんなに違ってくるわけでもなし。そして共用施設が使えるものが何もないこと。
東建ファンでもないが、冷静にCTAはないです。お台場方面に今後マンションが次々建ってくる中であの立地では、
いけてない。ただそれだけ。

大規模物件で共用施設がない物件、そもそも希少性もそのタワーのカラーも何もないってことですよね。
かなりエントランスがおしゃれとか、占有部がゴージャスとかアピールポイントがなければ存在感なしな物件になりますよね。まず住みたいと思わないですね。
246: 匿名さん 
[2010-02-17 02:52:56]
私もCTAは立地の面で検討外ですが、管理費は@270くらいで安いですよ。
固定資産税も60㎡ですがCTAは10万くらいと安かったです。
私はCTAもBASもなしです。
247: 匿名さん 
[2010-02-17 03:11:57]
ちなみに修繕積み立ての一時金は、12年目か13年目かで50万程度だったと思います。
営業さんに家ば修繕積立と用途の計画書見せてもらえますよ。
248: 匿名さん 
[2010-02-17 03:21:24]
>>247
一時金、少なすぎますよね。
修繕積立金不足しそう。
249: 匿名さん 
[2010-02-17 04:40:20]
>>248
修繕計画に基づいた金額だから少なすぎる…ってことは無いと思いますが…。
PCTも管理費の余剰分も修繕積み立てに回してるみたいですし、
1000戸もあって、毎月それなりに徴収してるんですから。
250: 匿名さん 
[2010-02-17 04:42:07]
CTAは免震だからね。。数十年後装置取り替えにかなりの費用がかかるよ。
251: 匿名さん 
[2010-02-17 04:53:07]
散々タワーマンションのここの修繕費用が足りなくなると荒らしておいて、うちは修繕計画に基づいてるから予算がぶれることないということならかなり引く。
売りさばくためには何でもやるスミフよりは東建の修繕計画の方が信用あるよ。
252: 匿名さん 
[2010-02-17 04:54:16]
>>249
修繕計画は高いと物件売れなくなるから、全く信用できませんよ。
実際ほとんどのマンションで将来修繕費が不足してますから。
前にも誰かかいてたけどタワーの積立金は500円/㎡いるっていうのはよく聞くので
修繕費が足りてるとは最初の方だけでしょう・・・。
一時金50万や100万ではきついでしょうね。
12年目の次は24年目に大規模修繕がやってきます。
253: 匿名さん 
[2010-02-17 04:59:09]
営業マンは、払えなくなる人がいると困るのでこれ以上増えることはないという見込みでの計画だと言っていました。
録音しています。
254: 匿名さん 
[2010-02-17 05:00:35]
BASは1000戸あるけど横にもでかいから、外壁修繕の時ゴンドラたくさんいるから相当お金かかるんじゃない?
基本ゴンドラは縦方向に動くやつ使うと思うから、
あのマンションをぐるーっと囲むだけのゴンドラ数が必要になっちゃうよ、、、
もっと縦長のタワーで1000世帯だったらそんなに費用かからないのにね。
255: 匿名さん 
[2010-02-17 05:02:56]
>>253
もちろん営業はそういうよ。
売れたらあとは関係ないから。
修繕のことはデベに聞いても意味がないです。
購入後、管理組合で自ら修繕やっていかないといけないから。
256: 匿名さん 
[2010-02-17 05:05:48]
やっぱ修繕計画鵜呑みにして買っちゃう人いるんだねー。
タワマンはお金の余裕がある人しか買っちゃだめですよー。
257: 匿名さん 
[2010-02-17 05:11:29]
>>253
うちの営業さんは親切で
「あくまでも計画で、実際は住んでからでないとわからない。
これより安く住む場合もあれば、これより高くなる場合もあります。」
って正直におっしゃってましたよ。
258: 匿名さん 
[2010-02-17 05:12:04]
まぁそんなこといってたら郊外の低層マンションしかなくなるよ…。
ださいしゴキブリでるし前が道路だったり建物が密集していたりプライバシーも何もない…。そんなところを一生の住まいとするのかと考えるとやはり賃貸のほうがいいということになる。
259: 匿名さん 
[2010-02-17 05:17:08]
>>258
それかタワーマンションではない比較的大規模なマンションだったら修繕費は比較的心配いりませんよ。
260: 匿名さん 
[2010-02-17 05:17:32]
一戸建ても屋根や外壁修繕費用かなりいるし。35年後の家の管理は想像すると怖い。タワーの方がお金さえ出せばやってくれるし楽かな。
低層マンション論外。お金持ちな一戸建てに囲まれて3LDKは惨めすぎる。
261: 匿名さん 
[2010-02-17 05:19:57]
259

川崎にあるような団地マンションですか?あちらもプールがありますが…外観も立地も本当にいけてない。全く魅力がないですね。
262: 匿名さん 
[2010-02-17 05:22:59]
>>260
それが、私が試算結果、30年BASに住んだ場合70平米ですが管理修繕費で1500万ほど払うことになります。
管理修繕費&駐車場代だと30年で2200万くらいほど払うことになります。
一戸建てなら1,2回家を建て替えられますよ。
個人的には一戸建ては好きではないから購入しないけど。
263: 匿名さん 
[2010-02-17 05:23:58]
>>261
豊洲にもタワーではない規模大きめのマンションありますよ。
264: 匿名さん 
[2010-02-17 05:25:42]
>>262
35年だっともーっとかかるということなんですね。。。
265: 匿名さん 
[2010-02-17 05:26:23]
修繕積立に不安があるのはどこも同じなんですから、お買い得なマンションを狙うことが1番。

情報に躍らされてタイミングを逃さないことです。
266: 匿名さん 
[2010-02-17 05:27:49]
買って将来後悔しない、ずっと安心してときめいていられるようなマンションを買いたいですね~
267: 匿名さん 
[2010-02-17 05:29:01]
263

豊洲に住んで何故タワーでない低層を買う?ダサいというか住む価値もない(笑)
268: 匿名さん 
[2010-02-17 05:31:44]
262さんはどんだけしょぼい一戸建てをお考えてしょう。大体年収層が分かってきたので退散します。
呆れた。
269: 匿名さん 
[2010-02-17 05:32:08]
>>267
20階ぐらいだったら低層だとは思わないけど
270: 匿名さん 
[2010-02-17 05:33:04]
修繕積立金についてはこの記事が参考になるかな
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060224A/index.htm
271: 匿名さん 
[2010-02-17 05:35:12]
>>268
よく条件付土地のプラン例とかみたら建物は2000万以内だったりするからあながち間違っていない気もしますよ
272: 匿名さん 
[2010-02-17 05:37:15]
>>268
注文住宅とかだったらしらないけど、普通程度の家は2000万で建てられるんじゃない?
どれくらい豪華な家を求めてるかわからないけど、
戸建を修繕するには十分すぎつ費用だよね。。。
273: 匿名さん 
[2010-02-17 05:38:26]
そんな一戸建てに住める人はタワーマンションは検討しないほうがいいよ。タワーマンションに住める人はお金持ちなんです。
274: 匿名さん 
[2010-02-17 05:39:53]
だから最初にタワマンはお金持ちしか買っちゃダメって言ってるじゃん。
275: 匿名さん 
[2010-02-17 05:44:05]
なんかループしてるんだよ。
>>239ですでにでてたのに。

>>239
>よく考えてから買えばいいって忠告してくれているんだから、素直に受け入れたらいいと思うけど。
>ちゃんと21年後以降の修繕積立金も固定資産税もわかった上でそれでも買うなら問題ないんだから。

276: 匿名さん 
[2010-02-17 05:44:14]
管理修繕費に怯えて郊外の注文住宅?(笑)
277: 匿名さん 
[2010-02-17 05:46:59]
一戸建ては好みじゃないけどって書いてたよ。
こっこで一戸建ては関係ないんじゃない?
あくまで>>260への回答でしょ。
>一戸建ても屋根や外壁修繕費用かなりいるし。35年後の家の管理は想像すると怖い。タワーの方がお金さえ出せ>ばやってくれるし楽かな。
>低層マンション論外。お金持ちな一戸建てに囲まれて3LDKは惨めすぎる。

278: 匿名さん 
[2010-02-17 05:48:02]
管理修繕費が3万としても年間36万×30年で1080万かぁ。対して変わらないね。
279: 匿名さん 
[2010-02-17 05:49:01]
だからさ~、
「ちゃんと21年後以降の修繕積立金も固定資産税もわかった上で買うなら問題ない。」
ってことでいいんじゃないですか?
280: 匿名さん 
[2010-02-17 05:50:32]
>>279
意義なし!!
281: BAS購入検討中さん 
[2010-02-17 06:04:14]
しかしこの時間に盛り上がってるのがすごいなw

そういえば、シアターの動画。16万再生超えてた…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9697112
282: 匿名さん 
[2010-02-17 06:05:52]
252がこの件を複雑にした超本人。

ここが買えないなら郊外に行くしかないというのが結論となる。
283: 匿名さん 
[2010-02-17 06:07:27]
注目度BMAを引き継いでNo.1にランクインですからね。
284: 匿名さん 
[2010-02-17 07:50:32]
>>282
いや、退職まで賃貸って選択肢もあるだろ。
BASに住んだつもりで貯金したら相当額貯まるぞ。
退職金も合わせたら、古くなったBASよりいい物件買えそうだぞ。
まぁ、考え方は人それぞれだから、やっぱり結論は
「ちゃんと21年後以降の修繕積立金も固定資産税もわかった上で買うなら問題ない。」
ということでしょう。
285: 匿名 
[2010-02-17 09:23:12]
退職するまでにそんなにお金貯めてもね〜
286: 匿名さん 
[2010-02-17 11:47:29]
>>284
体も心も充実してる年齢のときにお金は生かさないと・・・・何のために生きてるの?
287: 匿名さん 
[2010-02-17 12:40:11]
ほんと一度の人生、節約で退職後にお金残すために働くより若いうちに都内の刺激を受けながら理想的なマンションに住むほうがいいな。
もちろん貯金もするが。
288: 匿名さん 
[2010-02-17 12:47:04]
「ランニングコストが気になるくらいなら一生賃貸」

ってことで問題ないよね。
289: 匿名さん 
[2010-02-17 13:04:23]
ただなんかの雑誌によると子供の教育費かけて、さらに家買うと破綻するらしいよ
290: 匿名さん 
[2010-02-17 16:05:43]
笑った。
どんだけ年収低いの?年収500万とか?!
年収500万で3500万ローンを組んで子供2人いて教育費にお金かけてたらやっていけないだろうな。
そんな人いるの?
291: 匿名さん 
[2010-02-17 16:07:00]
年収500万だったら2000万のマンションがお似合いです。
292: ふて寝の寅さん 
[2010-02-17 16:40:11]
それを言っちゃおしまいよ。
293: 匿名さん 
[2010-02-17 16:44:47]
>>290
>>291
このスレには、幅広い年収層の人がいる。
他の人を見下す人ほど、実は多くの人から見下ろされる年収だったり...

ともあれ「心が貧しい」ことほど、悲しいものはない。
294: 匿名さん 
[2010-02-17 18:33:13]
うちは年収900万のごく普通のサラリーマンだと思うんですが、
正直21年後のランニングコストがネックで購入しないことにしました。
(管理費&修繕費&P代で毎月7万くらい)
ではどんな人が購入するんだろう?って考えたんだけど、
年収低めの700万とかだけど、共働きのいわゆるDINKSとかなのかな?
私より年収高い人はたぶん有明よりもっと都心で買うと思うので。。
あとは相当頭金がたくさんある人か、私と同じくらいの年収だけど
何十年後とかのことはあまり考えてない人でしょうか?
我が家はまだ家の購入を急いでいないので賃貸生活を続けて、
もしもいい物件がいつか見つかれば購入しますが、
このまま退職まで賃貸でいってもいいかなと思っています。
退職時はまた家の好みも変わってるかもだし、退職時に終の住処を購入ってのもありかなと思って。
賃貸ってそんなにだめなことでしょうか?
295: 匿名さん 
[2010-02-17 18:41:02]
管理費 @310
修繕積立金 1~5年  @87
      6~10年 @150
     11~15年 @240
     16~20年 @316
     21~30年 @391
296: 匿名さん 
[2010-02-17 18:45:59]
子供を私立に入れようと思ったら年収は最低でも1000万以上ないと無理だよ。
そして住宅ローンは年収の4倍以下な。
つまり、有明のマンションを買うには平均以下のサラリーマンには無理だってこと。
じゃあ、誰が買うかだが、誰もいないんだな。
だから売れないんだよ。
297: 匿名さん 
[2010-02-17 18:46:33]
294

いくらの賃貸にお住まいかわかりませんが、賃貸に住めば住むほど、家賃プラス貯金がいるので生活は苦しいと思います。

管理修繕費は10年間は3万くらいです。いきなり5万ではありません。

車があれば賃貸でも高そうですね。
298: 匿名さん 
[2010-02-17 18:52:09]
297
賃料とローンが仮に同じだとしたら、管理修繕費がそのまま貯金に。
Pを除いて管理修繕費だけなら3LDKの場合だいたい1500万ですね。
これは安いととるか高いととるかは人それぞれ。
ちゃんと理解だけしてたら、賃貸でもBAS購入でもどちらでもいいんじゃないでしょうか?
299: 匿名さん 
[2010-02-17 18:52:55]
298

1500万っていうのは30年間でです。
抜けてましたすみません。
300: 匿名さん 
[2010-02-17 18:54:39]
出身大学別平均年収 5万人調査
国公立           私立
--------------------------------------------
①東大    843万円   
②一橋大   841万円  ①慶大 828万円
-------------------------------------------825
              
③京大    812万円  
                ②早大    806万円
-------------------------------------------800
④筑波大   795万円
⑤東工大   794万円
⑥神戸大   789万円
⑦大阪大   785万円
⑧北大    775万円
-------------------------------------------775
⑨東北大   774万円
⑩大阪市大  769万円
⑪名大    769万円
⑫首都(都立大)769万円
⑬九大     768万円
⑭電通大   767万円
⑮横国大   765万円
⑯大阪府大  764万円 ③東京理科 761万円
                ④同志社  761万円
301: 匿名さん 
[2010-02-17 19:00:02]
296
年収の5倍までって聞いたことありますが、5倍だとすると
うち年収900万なので4500万までの家しかだめなんですよね・・・
購入したかったのは5000万の家で頭金1000万。
完全に無理があるんですよね。
もしランニングコストがなければ5000万の家はそんなに問題なさそうな気もするんですが。。。
本当、誰が買うMSなのかよくわかりませんね。
売れなさそうですね、、、
302: 匿名さん 
[2010-02-17 19:01:48]
年収の5倍って借金の額のことですよ。
303: 匿名さん 
[2010-02-17 19:05:25]
302
あ!そんあんですか。じゃあ頭金足したもっと高い家が購入OKなんですね!
知りませんでした。ありがとうございました。お恥ずかしいです。
304: 匿名さん 
[2010-02-17 19:07:23]
301です
港区とか都心のMSは高くて手が出ませんが、
普通に売れるので富裕層ってそんなに多いんだなーといつも思います。

これからもっと年収がアップしていくといいのですが、あんまりこれ以上上がる気がしません(笑)
305: 匿名だけど検討中〜 
[2010-02-17 19:13:53]
何れにしても、自分にとっての最良の決断をしたいものですよね〜。

わたしはとっても住みたいマンションです。
ただ、現在色々な面でかなり環境が良い場所に暮らしていますので、有明の環境が少し不安です。
306: 匿名さん 
[2010-02-17 19:21:00]
305
うちも同じ感じかも!
最初とても住みたいマンションだなと思ってわくわくしていたのですが、
よく考えたら今住んでいるところも緑も公園も多く近くにイオンもあるし駅近で、
有明よりも今の環境の方がいいかも?と思ってきたりしてます。
距離的には有明の方が都心に近くはなるのですがりんかい線とゆりかもめって不便ですよね。。
307: 匿名さん 
[2010-02-17 20:53:58]
うちは今住んでいるところの反省も踏まえて散歩や自転車でどこへいけるかを重要視しています。
台場や銀座、豊洲へいける立地、築地市場が来ればその辺りも。ビッグサイトでのイベントなども要チェックかな。ディズニーランドも近くて便利ですね。家族で休日の楽しみが広がる場所がいいですね。
308: 匿名さん 
[2010-02-17 21:01:40]
台場のイベントに子供を連れて歩いて行けるのは嬉しいかも!
309: 匿名さん 
[2010-02-17 21:14:25]
徒歩圏にイオンのような大型スーパー&専門店がないのが残念。
徒歩5分以内くらいにショッピングセンターがあるマンションがいいです。
310: 匿名さん 
[2010-02-17 21:21:53]
結婚と一緒で結婚前が一番楽しいのかな

ところで、「仮に800台として平均2万の駐車場なら、月額で1600万円、年間で1億9200万円の収入があることになりますね。 」ってことは、駐車代がなくなったら管理費2億円弱穴があくね

管理費に入れちゃうと駐車場の修繕やばいよね?

それより駐車場の修繕だけなら駐車場代5,000円ぐらいにしてもいいんじゃない?
なんで車持ってる人が管理費を余分に払わないとダメなの?
車ない人は管理費10,000円余分に払って欲しいよね
311: 匿名さん 
[2010-02-17 21:29:54]
本当、結婚前が一番楽しいと思いますよ。
いざ購入してしまうとあまりもうときめかなくなっちゃう気がします。

私も駐車場代がかなり管理費にまわっているのはよくないと思います。
将来修繕費がどんどん上がっていくと車手放す人もでてくると思いますので。
21年後とか修繕費が5倍で歳もとってくるとかなり駐車場の利用率は低くなってくるのでは?
管理費不足しそうですね。
ただ大規模修繕でかなりのお金がかかる立体駐車場の改修は、
車もってない人も負担しないといけないという理不尽な事実がありますね。

312: 匿名さん 
[2010-02-17 21:34:42]
駐車場代を管理費に充てて管理費を安く見せるのではなく
本来、管理費は管理費でしっかりと徴収してほしいですね。
駐車場代は修繕積立金にまわす方が、理に叶っていると思います。
デベはどうしても管理費を安く見せたかったのでしょうね・・・
313: 匿名さん 
[2010-02-17 21:35:58]
どうもTTのやり方は好感がもてないです。
314: BAS購入検討中さん 
[2010-02-17 21:38:23]
自分としては勤務地がチャリ圏内、管理費駐車場込みで賃貸より月払いが下がる、
結婚するタイミング、旧市街地が無い状態での開発計画を考えて検討してます。

やっぱり旧市街が無いので新たに開発される所がいいなぁと。
しばらくは工事続きですけどね。

普段の買い物は棟内スーパー、ちょっとした買い物は豊州じゃなくてお台場に歩いていけるんで
そっちでいいかなという感じです。この間ためしに現地からお台場まで歩いて行きましたけど
そんなに時間かからなかったですね。
315: 匿名さん 
[2010-02-17 21:43:27]
徒歩5分以内くらいに商業施設があると便利なのにねー
316: 匿名さん 
[2010-02-17 21:53:59]
自分が今住んでるところと比べると有明はどうしても不便な場所になっちゃうんだよね。
お台場は徒歩圏だけど、雨の日とかは行くのにちょっと面倒な距離なんだよね。
徒歩5分くらいのとこって本当まだ何もないよね。
317: 物件比較中さん 
[2010-02-17 21:55:20]
自転車とか徒歩10分はちょっと面倒な距離に感じてしまいますよねー
318: BAS購入検討中さん 
[2010-02-17 22:12:43]
3-1地区に何かできるといいんですけどね。
あとはガイドラインにある、1街区の商業施設。
オリンピック関係が固まらないと進まないんでしょうけどw

自分は車メインなんで有明が選択肢に入りますね。
319: 匿名さん 
[2010-02-17 22:23:06]
>>316
>>317
健康に長生きするためにも、体動かしてくださいね?(笑

>>318
変化を求める人や、変化の妄想(^^;を楽しめる人なら、有明は最高!!です。
320: 匿名さん 
[2010-02-17 22:25:49]
近くに商業施設とかがあるだけで気持ちも楽しくなるんですが、
都会人からみると徒歩10分以上は遠い距離ですなぁ
321: 匿名さん 
[2010-02-17 22:26:57]
最近の「都会人」は.....(^^;
322: 匿名さん 
[2010-02-17 22:27:38]
都心に住んでる者からすると有明は遠くて不便な場所だけど、
千葉とか田舎の方から見ると一見都会に近く見えて便利そうと錯覚するかも。
田舎の人にとっては有明は都会みたいにゴミゴミしてないしいいのかもね。
323: 匿名さん 
[2010-02-17 22:47:46]
最近の「都心に住んでる者」は....

あれ?「都会はゴミゴミ」してるのか??(笑
324: 匿名さん 
[2010-02-17 22:49:14]
都心や都会に住んでる人が、どれだけたくさんいると思ってるんだか....そういう安いコンプレックスは早く捨てたほうがいい。
325: 匿名さん 
[2010-02-17 23:25:25]
324
意味がよくわならない
326: 匿名さん 
[2010-02-17 23:28:59]
都心に住んでる人から見たら有明には住めないということです
327: 匿名さん 
[2010-02-17 23:35:30]
日本橋在住のものですが、有明検討中ですよー。
日本橋が都心なのかって議論もあるとは思いますが。。。。
328: 匿名さん 
[2010-02-17 23:39:31]
日本橋は微妙ですね。。。
329: BMA住民 
[2010-02-17 23:43:12]
最近はイオンの南砂町店のネットスーパーで買い物済ませてます。配送料も3000円以上は無料、3000円以下は100円。ビールとか牛乳とか重いもの、かさばるものはネットスーパーで買ってます。
ちなみにコロッケやらお惣菜も買えますよ。かなりオススメ。
330: 匿名さん 
[2010-02-17 23:46:12]
田舎行くほど歩かないよ
331: 匿名さん 
[2010-02-17 23:46:28]
ショッピングセンターに歩いて気軽に遊びに行きたいんですよね、、、
332: 匿名さん 
[2010-02-17 23:47:11]
都心とは、番町のことを示します。
日本橋は都心ではありません。飯田橋・神保町あたりも都心ではありません。

皇居から徒歩10分以内の場所だけです。
333: 匿名さん 
[2010-02-18 00:29:53]
去年友人が6000万の武蔵小杉のPタワーマンションを購入したのですが、
30前半共働きで現在子供なし(今後2人予定)世帯年収は1000万、頭金500万だったそうです
購入できてしまうものなんですね。。。 
うちも同じような感じなのですが、6000万はちょっと無謀かなーっておもいます。
それとも買えてしまうものなんでしょうか?
334: 匿名さん 
[2010-02-18 00:31:15]
お金貸してくれると思います。
ただ、その購入者はお金のあてがあるんでしょうね。親が死んだら土地もらえるので、それをうっぱらうとか。
335: 匿名さん 
[2010-02-18 00:35:19]
>333
買えない事はないでしょうけど、
無茶してること確かでしょうね。
繰越返済する当てがあるんでしょうか?
336: マンション投資家さん 
[2010-02-18 00:42:24]
プール・バー・ジム共用部で魅力出さないと売れないよね。
もともと人住んでないもん。
埋め立ては地震怖いし。
割安感も無いな。
337: 匿名さん 
[2010-02-18 00:51:34]
高額なローンは簡単に組めちゃいますよ。(経験者)
ただ返済はきつくなりますがね。
338: 匿名さん 
[2010-02-18 00:54:36]
できれば大地震がきてからマンション購入したいです。
震災前に建てられたマンションは懸念されて売れなくなるので、、、
339: 匿名さん 
[2010-02-18 01:02:29]
338さんが一生マンション買えないといいな
340: 匿名さん 
[2010-02-18 01:09:13]
東京に大地震は100%くるそうですからねぇ。
いつになるかはわからないけど。
341: 匿名さん 
[2010-02-18 02:18:15]
簡単に「絶対」とか「100%」とか使う人ほど信用できない人はいない。。。。
342: 匿名さん 
[2010-02-18 02:26:52]
大地震は必ずいつかはくるって決まってるんですよ。
いつくるかわからないだけど。
大地震はこないこともあるって思ってたの?
343: 匿名さん 
[2010-02-18 02:31:37]
関東大震災が1923年おきて周期はだいたい100年~200年だったかな。
地震は周期的にくるから確かに「100%」「絶対」いつかくるのは事実ですね。
344: 物件比較中さん 
[2010-02-18 02:34:34]
341
恥ずかしい~
345: 匿名さん 
[2010-02-18 02:55:04]
商業施設は有明のどこかにいずれくる予感がします。
計画が決まると今の価格で分譲マンションは厳しくなるかもしれませんね。
346: 匿名さん 
[2010-02-18 02:59:42]
石原都知事が2020年もオリンピック招致を決定し、そしてまた落選するのが最悪のシナリオでしょかね。
いつまでたっても発展しませんね。
347: 匿名さん 
[2010-02-18 03:18:55]
オリゾン前の空き地でしたっけ?あそこも誰も買手付かないみたいだし先行き不安ですね。
348: 匿名さん 
[2010-02-18 03:19:50]
それまで眺望が確保されるのだからラッキーでしょう。個人的には2020年に再チャレンジしてほしいです。
そうなれば綺麗な街作りに向かって着々と話が進みますね。
349: 匿名さん 
[2010-02-18 03:21:12]
再チャレンジとなる場合2013年の秋にわかるんですよね。案外早いですね。
350: 匿名さん 
[2010-02-18 03:42:27]
またオリンピックがこなくて、都がなかなか土地を売却しなければ、街の発展もずいぶん先になりそうな。
売却されても実際建物着工するまでに時間を要し、竣工となればさらに4年くらい先で、気が遠くなりますね~
351: 匿名さん 
[2010-02-18 03:53:06]
東京都がオリンピック諦めてもオリゾン前の土地が売れなければ、他の土地の売却には入らないね。
352: 匿名さん 
[2010-02-18 04:06:27]
349
その頃には新タワーが販売中ですね。
新タワーはさすがにBMA&BASの反省点をいかしてMS作ってくるとは思うのですが、
新タワーは四方とも眺望リスクがある感じかな?

353: 匿名さん 
[2010-02-18 09:47:16]
確かに眺望に関しては魅力的な位置ですがリスクも大きいですね。
354: 匿名さん 
[2010-02-18 10:27:20]
開発されてもリスク、開発されなかったら不安....と忙しいですな。

とりあえず、現状より悪くなることはないし、現状でも都内では有数の開放感ある地域ですから。
355: 匿名さん 
[2010-02-18 12:46:29]
オリゾン前の土地は高速湾岸線にはさまれて魅力的な立地じゃないので売れないでしょう。
それよりBMAの北側の埋立地のほうが今のところは眺望良いので売れるかと・・・
356: 匿名さん 
[2010-02-18 17:44:18]
空き地だらけの地は眺望リスクだらけということです。
357: 匿名さん 
[2010-02-18 17:49:29]
眺望に価値はないという人がいると思えば、眺望リスクと言い出す人もいて忙しいですな。

開発されなければ、当初どおりの眺望(遠方の景色は変わるかもしれんが・・)
開発されて運悪く眺望が悪くなっても、開発された場所なら転売すればいいだけでしょう。
358: 匿名さん 
[2010-02-18 17:52:23]
住民の数が少ない有明に商業施設など来るわけないですよね。
人がいないからそんなところに今参入しても儲からない。
もっともっとマンションが建って有明の住民数が何万人にもなったら企業も参入を考えるかもしれませんが。
359: 匿名さん 
[2010-02-18 17:54:29]
357
だって空き地だらけということは眺望さえぎられる可能性大なのは買う時からわかってるはずなのに
いざマンションが建つとみんなギャーギャーー騒ぎ出すでしょ?
360: 匿名さん 
[2010-02-18 18:17:52]
>>359
>いざマンションが建つとみんなギャーギャーー騒ぎ出すでしょ?
「みんな」じゃなくて、ごく一部でしょう。
なおかつ、その一部でも住民じゃなかったりして・・・・

お隣では、竣工前から「東京タワーが見えないからキャンセルだ!ギャーギャー!」と騒ぐ人もいましたよ。

要は騒ぐ人は騒ぐ、騒ぐネタは何でもありなんです。
361: 匿名さん 
[2010-02-18 18:39:02]
空き地だらけの荒野だから当たり前なのにね。わかって買ってるはずなのに。
362: 匿名さん 
[2010-02-18 22:01:05]
>商業施設は有明のどこかにいずれくる予感がします。

都が@45万/㎡を大きく下回って販売しないと商業施設は無理だよ
なんで有明北じゃなくて新タワーの場所をSとTが選択したと思うの?
Tは商業施設のノウハウを持っているけど有明では無理と考えていると思うよ
@25万/㎡になったら商業施設もできるだろうし@250万円ぐらいで海側の住居専用地域が買えると思うよ
それまでは隣も含めて賃貸でいいんじゃないの?賃貸も出てるでしょ?
363: 匿名さん 
[2010-02-18 22:20:39]
現地から台場に歩いてみました。
台場に入ると心が洗われますね。
海岸付近を散歩して幸せな気持ちで有明に入ると気持ちが落ちました。
シンデレラが舞踏会に行って帰ったらほころびだらけの服を着ていたという感じでしょうか。
これが工業地域が入っているということなのでしょうか。
364: 匿名 
[2010-02-18 22:29:48]
マンション建設ばっかり先走ってやらないで先にまちづくりしてから売れよ

にぎわいロードごときに何年チンタラかけてんだよ

三井が入らないとこの街は無理。
365: 匿名さん 
[2010-02-18 22:30:47]
363
たぶん最初だけですよ。
私もお台場まで歩きましたがその時はいいところだなと思ったけど、
MRに4回足を運んだだけでもう有明に飽きてなんとも思わなくなってきました。
先週BASは14階くらいまでできていましたが、BASもBMAも大きな団地にしか見えませんでした。。。
366: 匿名さん 
[2010-02-18 22:33:12]
あ、363と365は同じ感想をもったてことですね。
367: 匿名さん 
[2010-02-18 22:46:07]
荒野にぽつんとマンションがたってるだけですもんね、、、
寂しい所ですよね、、、
368: ご近所さん 
[2010-02-18 22:47:56]
お台場は全国から修学旅行の中高生がわんさかきたり、連休は地方ナンバーの車で渋滞したりでうんざりしますよ。歩いていけるくらいの距離がちょうどいいです。
369: 匿名さん 
[2010-02-18 22:56:58]
確かにお台場から有明方向に歩くとだんだん気分が滅入ってきますな
370: 匿名さん 
[2010-02-18 23:04:33]
>>355
オリゾン前の土地って高速の隣だろ?
あんな場所にマンション作っても買う奴は一人もいないだろ。
排気ガスまみれのマンションなんて住めるわけないもんな。
パチンコ屋か倉庫にするのがいいんじゃないのかな。
371: 匿名さん 
[2010-02-18 23:09:53]
370
マンションに限らずいまだ買い手がついてないのが現状。
どこの会社も企業も有明に魅力を感じない(進出しても儲からない)と思うから買わないのでしょう。
それが有明の現実ですね
372: 匿名さん 
[2010-02-18 23:16:49]
アンチ&ネガの皆さま
 当ARIAKE地域に、そこまで関心を持って頂きありがとうございます。
 もっともっと有名になれるよう、皆さまのご活躍を期待して傍観させていただきます。

↑本心(^^;
373: 匿名さん 
[2010-02-18 23:17:46]
有名?
意味不明
374: 匿名さん 
[2010-02-18 23:19:09]
アンチ&ネガというか事実な気もするんだが・・・
375: 購入検討中さん 
[2010-02-18 23:19:26]
買わない(買えない!?)奴らが何をごちゃごちゃ言ってんだか。。
心配しなくてもココはある程度は売れるよ。(完成まで1000戸はムリだろうけど。)
何だかんだ文句言っても割安感あるって思ってるんだろ?お前らもさ。
都心を買いなさいよ。買えないだろうけど。
中央区を検討しなさいよ。ムリだろうけど。
376: 匿名さん 
[2010-02-18 23:24:48]
.....いや、別に「区」で選んでないので。
377: 匿名さん 
[2010-02-18 23:25:42]
375
大丈夫か?
何言ってるかよくわからないぞ
378: 匿名さん 
[2010-02-18 23:26:54]
375さん、そんな有明に劣等感抱かなくても・・
379: 匿名さん 
[2010-02-18 23:30:26]
>>375
安かろう悪かろうで売れないと思うけどねぇ、どうだろうね
380: 匿名さん 
[2010-02-19 00:01:39]
有明に劣等感??は意味不明だが売れるのか売れないのか、どっちなんだ?
この板では売れない派が多いのかな。
381: 匿名さん 
[2010-02-19 00:05:27]
確かにマンション価格の推移から判断すると有明は@200万でいいねー
他の地域は来年下期から土地、原材料費の安いマンションが出てくるから、ここだけ高いわけにはいかないでしょ?
売るなら1年半が勝負だね
よっぽど有明じゃないとダメという人にしか売れなくなるよ
382: 匿名さん 
[2010-02-19 00:12:54]
>>380
375は劣等感抱きまくりでしょ
383: 匿名さん 
[2010-02-19 00:15:53]
ここはあまり売れないような気がしますねー
今後でてくる晴海らへんのマンションとかはかなり安くでてくるでしょうし、
湾岸エリアだけまだ割高のままですね。
384: 周辺住民さん 
[2010-02-19 00:52:07]
そうですかね。
かなり割安なので売れてしまうと思いますよ。
オリゾンやガレの中古買うより、かなり割安。
一応財閥系だし、新築だし、スーパーもあるし。免震構造だし。
今のところ、有明で一番お買い得なマンションじゃないでしょうか。
385: 匿名さん 
[2010-02-19 00:55:51]
免震ではないですけどね。
ガレやオリは@200以下で販売されていたでしょ?
マンションのプチバブルも終わったので本来の値段に戻ってもいいはずなんですがね。
これからじょじょに戻っていくと思いますよ。
そういう意味では割高のままです。
都心に比べたら激安だけど、有明にしてはまだ割高だな。
386: 匿名さん 
[2010-02-19 00:56:26]
>>383
晴海や勝どきが安くなるとは思えないけどなぁ。
新豊洲も豊洲価格で出てきそうだし…。
387: 匿名さん 
[2010-02-19 01:04:04]
オリゾンマーレ @197
ガレリアグランデ @192
THE TOKYO TOWERS @205
とかで販売されていたんですよ。
ミニバブルも崩壊したので、またこの時の値段に戻ってもおかしくないんじゃないかしら?
388: 匿名 
[2010-02-19 01:14:23]
タワマンブームなので、安く出してはこないでしょう。
389: 匿名さん 
[2010-02-19 01:18:40]
388
もう少し勉強しませう
390: 匿名さん 
[2010-02-19 01:19:38]
TTTって@205?ほんとかなぁ。
391: 匿名さん 
[2010-02-19 01:24:20]
オリゾンマーレ @197
ダブルコンフォート @159
ガレリアグランデ プロパスト @192
ワールドシティタワーズ @244~285
アップルタワー @184
THE TOKYO TOWERS @205
キャナルファースト @193
パークシティ豊洲 @229
BEACON @260
ブリリアマーレ有明 @270
ザ晴海レジデンス @210

だったらしい。
392: 匿名さん 
[2010-02-19 01:36:06]
平均価格ですか。15階とか20階くらいの値段でしょうかね?
393: 匿名さん 
[2010-02-19 02:43:27]
Wコンフォートがめっちゃ安い~
オリゾン、ガレリアより安かったのか~
394: 匿名さん 
[2010-02-19 02:54:36]
湾岸はすでに完成在庫が多いのに、これからもどんどんタワーが建設されるから
供給多過になって値崩れ起こしそう。
395: 匿名さん 
[2010-02-19 10:03:18]
有明もタワーが建てられる場所が限られてるけどね。
396: 匿名さん 
[2010-02-19 10:16:43]
有明だけじゃなくて湾岸エリア全体ででしょう
397: 匿名さん 
[2010-02-19 12:39:11]
有明はタワーが建てられる場所がばかりでしょ。
総合設計使えば、ここの北西もしっかり建ちます。
営業さんもきちんと説明してくれますよ。
398: 匿名さん 
[2010-02-19 14:19:08]
まぁガイドライン、街の美観を考えてもないでしょう。
建っても25階前後。分譲ではなく賃貸でしょうね。
399: 匿名さん 
[2010-02-19 14:25:07]
25階というのはずいぶん中途半端な階数ですが、考えの元は???
単なる「感」なのでしょうか?
400: 匿名さん 
[2010-02-19 18:21:10]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる