プラウド朝霞台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115780/
所在地:埼玉県朝霞市西原二丁目7番1(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩5分
JR武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩4分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:66.38平米~91.35平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-05-15 10:42:25
プラウド朝霞台ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2020-05-15 18:34:23
投稿する
削除依頼
プラウドなら即完売
|
|
---|---|---|
No.2 |
戸数の割に仕様が良いね
|
|
No.3 |
志木と朝霞は長谷工なのに、朝霞台だけ大末。
パークハウス→ライオンズときてのプラウド。 期待高まる一方、パークハウスとの値段比較が気になります。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
ルーフバルコニー良いな
いくらくらいになりますかね? |
|
No.6 |
志木と朝霞に比べて仕様がいいみたいですね。やはり駅がしょぼいからでしょうか。
二駅ある割になにもありませんよね朝霞台。。暮らしやすいのは志木、朝霞でしょうか。 和光市みたいに再開発する予定などあるのでしょうか? |
|
No.7 |
駅舎にエレベーターないのが、割とあり得ないですね。
|
|
No.8 |
コロナ問題もあるから、先行販売の志木や朝霞のプラウドより仕様が高いのに価格は手頃かもね。いずれにせよ戸数少ないから余裕で完売しそう。
|
|
No.9 |
ついに来ましたね!!地元の人でここ出てくるの待ってた方多いと思います。
|
|
No.10 |
高級志向でくるらしいです。
プラウドで低層階。 人気だけど高いと思います。 確かに朝霞台、駅周りしょぼいですよね。エレベーターもないし。。。 |
|
No.11 |
ここ気になってたんですが、コロナで今後不動産市場どうなるか分からないし、怖くて買えそうにないです。
こんな状況でもやはりサクッと完売するんですかね。 |
|
No.12 |
最近縦に細長いマンションばかりだったから、低層でこの形は良いですよね。
|
|
No.13 |
コロナ以前に仕込まれた物件なので駅前のパークハウスくらいの坪単価にはなるんじゃないかな。低層だし、縦長パークより見た目はかっこよくなりそうな予感。
パークハウスは地主部屋があって賃貸もあったけど、ここは全部屋分譲なんだろうか。 |
|
No.14 |
最近賃貸入り分譲マンション多いね。朝霞駅のライオンズも、めっちゃ賃貸入ってた。ここは全部分譲がいいな
|
|
No.15 |
コロナ問題de在宅勤務もみなおされているから、都心にこだわらず郊外の物件でもほどほど需要がありそう。 朝霞駅、志木駅くらいがほどほどの距離か。 |
|
No.16 |
ちょっと前から言われてる東武の朝霞台駅の駅直結商業施設計画、実現した日には無敵ですねここ。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
駅まわりが再開発されたら地価上がるでしょうし良いですね
|
|
No.19 |
話聞けました。坪280万円は超えてきそう。価格は朝霞・志木と比べ物にならないくらい高い。立地・仕様は2物件より高い。公園前で眺望に恵まれている、土地形状は綺麗。天井高、ディスポーザー有、全台平置き駐車場。
|
|
No.20 |
パークハウス坪255、ライオンズ坪260と来て、プラウドは坪285くらいか?
|
|
No.21 |
コロナ云々以前の、一番高い時期に土地を購入してるはずだから高くなるのは間違いなさそう
|
|
No.22 |
すごく欲しいけど、手が出せないなあ。
|
|
No.23 |
坪280はめちゃくちゃ高いですね。朝霞台でそこまで出す価値あるかな?浦和、大宮や都内だって手が届く値段ですよね。いくら仕様がよくてもなぁ。
|
|
No.24 |
もう少し価格下げる努力をしてもらいたいですね。46戸なら地元の金持ちで全て埋まるのかな。
|
|
No.25 |
確実に民度が高いマンションになりますね。住民の質が高いのは羨ましい、特にこの規模では大事。
|
|
No.26 |
確かに住民の質高そう。良いですね!
|
|
No.27 |
朝霞台で坪280はたかすぎ。
都内に買った方がいい。 |
|
No.28 |
先日、電話で説明を聞きました。
プラウド志木本町より構造も上、価格も上だそうです。 朝霞台も高くなりました! 浦和、大宮と同じ!!! |
|
No.29 |
朝霞台ってつい5年前くらいまで100万以上坪単価安かったですよね?
なんで急激に高騰してるんでしょうか。 浦和、大宮は文教地区だし、商業施設もたくさんあるし、人気なのも分かるのですが。 |
|
No.30 |
公園の桜が見える2階の66m2
5年前の感覚で坪200万で4000万と思ったら 5500万!!! 買えません。 あの頃できた、志木駅から3分の三井のマンション 一番安い部屋3LDK,確か3800万くらいだったと記憶していますが・・・ |
|
No.31 |
朝霞台住民が求めてるのと仕様がズレてる気がします。駅からも少し離れてるし資産性という意味では疑問符です。
|
|
No.32 |
でも46戸位だしそこそこの期間で完売するでしょうね。
|
|
No.33 |
とにかくかっこいいですねこのマンション。プラウド欲しい
|
|
No.34 |
朝霞台の駅ビルいつ頃出来るか知ってる方いますか?詳しい人いるかな
|
|
No.35 |
ディスポーザーありは嬉しい、あれは一度使い始めたら手放せないからな笑
|
|
No.36 |
ハイサッシってどこのことなのでしょうか
|
|
No.37 |
>>34 名無しさん
自分も気になってかなり調べたのですが、なにも出てきませんでした。 なので、おそらく何も決まってないかと。単なる噂の域を出ないのかなと思いました。 違ってたら詳しい人教えてください。 |
|
No.38 |
駅綺麗になったら最高だな。成増和光市みたいに
|
|
No.39 |
朝霞台の好きなところは舞浜まで一本なとこ。
|
|
No.40 |
なんかこの物件はプラウドの本気を感じますね。
|
|
No.41 |
オリンピック決定まで東武鉄道の中計に朝霞台駅の再開発のことが載っていました。おそらく、オリンピック会場に近い和光や川越に予算を優先的に回すために検討から消えてしまったんだと思います。エレベーターも無い、ホームの柵も無い、オリンピック後いつかはまた計画に挙がると思いますよ。ただ、東武として主導することには消極的で、JRや朝霞市主導で便乗することを望んでるんじゃないかな。
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
最寄りのスーパー(オリンピック?)って品揃え良いですか?
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
オリンピック遅くまでやってて便利ですよ。仕事帰りにルネサンスのプールで泳いでお風呂入ってから立ち寄ってもやってるので、重宝してます。
|
|
No.46 |
家族に公園横は騒音とか虫とかのデメリットもあるよと言われて気になっています。
こちらの公園はどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか? 虫は仕方ないとして、騒音やゴミなどで汚かったりとかしないですか? |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>46
春先はマナーの悪い花見客も少しいますが、問題になるようなレベルでは無いです。 騒音は個人の感覚なので何ともですが、日中や週末は子供達で賑やかですね。 桜は綺麗なので、バルコニーから見えるのは素敵だと思います。 |
|
No.49 |
朝霞市西原というアドレスの印象はいかがでしょうか?ライオンズの東弁財と比較してどういったイメージでしょうか?地元の方教えていただけないでしょうか。
|
|
No.50 |
坪280万だとグロス利回り低そう。
|
|
No.51 |
>>49 マンション検討中さん
西原は駅近で静かな住宅街で住みやすいですよ。子育て世帯の方にはおすすめです。駅の向こう側はあまり行かないですが、ライオンズさんの向かいって夜のお店とかある通りでしたよね? |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
友達が隣のマンション住んでますが、部屋から富士山も見えるって言ってました。
|
|
No.54 |
総戸数46で駐車場16台って少ないのか妥当なのかどうなんでしょう?抽選になるんですかね?
|
|
No.55 |
同じプラウドで,朝霞台 vs 朝霞 vs 志木
坪単価:朝霞台(280) > 志木 (270) > 朝霞 (265) 仕様:朝霞台>朝霞?志木 駅距離:志木 (4) >朝霞台(5)>朝霞(6) 戸数:朝霞(95) > 志木 (71) > 朝霞台 (46) 東上線で池袋まで:大差なし(朝霞が一番近いが準急が止まらないので) 路線数:朝霞台(2)>朝霞?志木(1) すべて同じ時期に竣工なので、どこが最初に売り切れるかな? |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
志木の売れ行きはどのような感じなのでしょうか。まだ、多く空きがあるのでしょうか。
|
|
No.59 |
志木本町も見ましたが、駅に近いこと以外に良いと思える点が感じられませんでした。公園も小中学校も遠いし、買い物も丸井以外導線上に無い。車通りの多い道に面しており駐車場入れづらい。駅近ならではの囲まれ感。その割に高すぎる。朝霞台は価格が高すぎる。やり過ぎ。
|
|
No.60 |
この戸数ならエントランスなどの共用部はあまり豪華にしすぎない方が各戸の負担が少なくて済むんだけど、プラウドで出す以上豪華にしちゃうんでしょうね。
20年、30年後の修繕積立費や管理費が少し心配かな。 |
|
No.61 |
たしかに志木本町のプラウドは、ドミノみたいに建て込み感の中に普通の縦長マンションだもんね。これからの時代、家いる時間長くなりそうなのに、あれはきついね。
|
|
No.62 |
「桜と暮らす」ってかっこいいですね笑
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
>>55
単価は朝霞台としては高いけど、朝霞も高いけど申し込みが入っている事を考えると、 個数が少ない朝霞台が一気に追い抜きそう。 実際、予算さえ届けば建物仕様としては朝霞台が一番良さそうだしね。 朝霞の上層階の眺望も捨て難いけど、低層階の販売が苦戦しそう。 志木は駅近い以外のメリットが特に思いつかない・・・。 |
|
No.66 |
地縁がある人は別だけど、市外や都内在住の検討者にとって朝霞台の坪280ってどうなんだろうね。戸数が少ないとはいえ地元民相手に売り切るにしては高すぎる気が。
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
>>63 口コミ知りたいさん
この辺り桜の名所ですよね。黒目川の桜並木も綺麗だし、朝霞第七小の中に咲いてる桜も綺麗笑 |
|
No.69 |
なんかぐわっとくる感じでワクワクしますね!早く見たい
|
|
No.70 |
プラウドで駅徒歩5分、囲まれ感も無ければ車通りも多くなく立地は良いと思います。また、戸数が多くない割にディスポーザーや天井高など仕様は良いのでそれなりの単価になりますね。朝霞?志木間で探している地縁のある方向けでしょう。周辺の開発計画等確認した方が良いですが、駅ビルができた和光市のパークハウスよりも単価高そうなのが気になりますね。
|
|
No.71 |
和光より高かったらなしだなぁ。
駅力は和光の方が上! |
|
No.72 |
たしかに、同じ値段かそれ以上出すなら和光市の方がいいですね。
朝霞台は武蔵野線ユーザーでなければあまり魅力ないのでは。 |
|
No.73 |
>>72 通りがかりさん
ところが和光市では駅徒歩10分以内の新築ラッシュが終わり残るは北口の計画ぐらいしか無さそうです。 都内通勤だと和光市が断然便利ですから仰る通り武蔵野線ユーザーであれば良いと思います。 |
|
No.74 |
こちらのモデルルームはいつからかわかりますか?
私は和光市在住の武蔵野線ユーザですが、帰宅時の東上線の人身事故率が微妙に多く、北朝霞検討しています。 |
|
No.75 |
和光のパークハウス販売時と比べたら随分単価上がってきました。ギリギリまで迷ってた部屋は2階66平米4,980万でした。
和光市丸山台は徒歩9分、公園を突き抜ければ8分が子供がいる私たちにとって負担だったのと、近くをミキサーやダンプ等が往来する工業エリアだったのが、懸念点でした。 設備仕様や建物の重厚感、ランニングコストも含めた価格は申し分なかったです。 |
|
No.76 |
コロナで価格設定変更してきたりしませんかね。
朝霞本町は既に契約が入ってるから簡単に下げられないけど、ここなら出来るはず。 価格次第じゃここはすぐ売り切れそう。 |
|
No.77 |
坪単価260万くらいならすぐ売れそう
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
和光は始発駅で東上線が止まっても地下鉄で帰ってこれるのが大きい差ですね。設備の差はそんなに無いだろうけどプラウドだから高そう。
|
|
No.83 |
全戸公園側(南西)を向いてるのかと思ったら、南東向きの2戸×7階(なのかな?)という別棟があったんですね。今知りました。
ここのウリは公園側の展望でしょうから、南東向きの別棟は少し劣等を感じてしまうかも・・ その分、価格:低、仕様:高 にしてくるのでしょうか。 |
|
No.84 |
>81
和光市のマンションの価格維持率は埼玉の東上線沿線では異常なので、 パークハウスよりは劣ると思います。 朝霞・志木がまだ販売中、朝霞台が建物の仕様が高い事を考えると、 両物件よりは単価を下げる訳にはいかないので、 販売価格は予想通り一番高くなりそうです。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
ママ友の間で話題になってます。いざ入居したらお友達たくさんいたりして笑
|
|
No.87 |
モデルルーム見学された方いらっしゃいますか?
|
|
No.88 |
和光市は副都心線、有楽町線の始発駅になりますから、今は圧倒的に価値が上がっていますよ。
ひと昔前はそうではありませんでした。 今はかなり価値が上がってますし、東武東上線の各駅停車途中駅よりも 賃貸価格が高いそうです。 住民の数もかなり多いですし駅から近いマンションがあまりないこと、戸建ても距離があります。 大体のマンションや戸建ては駅から15分以上がざらです。 |
|
No.89 |
>>88 匿名さん
和光市は駅遠でも人気なんですね。 |
|
No.90 |
和光の場合、築40年のマンションが3000万台で売られてるからすごいと思う。
朝霞台もそれくらい資産性があれば安心して買えるのに。 |
|
No.91 |
ホームページが豪華ですね!
無知で申し訳ないんですが、桜が有名なところなんですか? 現地案内図に北割公園というのがあって、そこにピンク色の桜の木々が描かれているので、このことかなと思いました。 窓から桜を眺められたらいいですよね。テレワークだってはかどりそうです。 Lrプラン、いいですよね。子供が2人なんですが、洋室2と3を子供部屋にして、洋室4は開けておき、祖母が来た時に使ってもらうのもいいなと思いました。 洋室1と洗面をつなぐクローゼットも広くて使いやすそうですし、いいなと思います。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 | ||
No.94 |
公園前の家はメリットが大きいですが、土埃などデメリットもそれなりにあるので難しいですね。
|
|
No.95 |
ルーバルの部屋は目の前にマンションがあって開放感なさそうだな。
最上階かせめて6階でないと、バルコニーでハンモックで昼寝なんてのは隣のマンションから丸見えになるような… |
|
No.96 |
一長一短ありますよね。
砂埃は気になりました。 モデルルーム見学いきましたが、最上階のルーバル物件は既に要望入っていましたよ! |
|
No.97 |
土埃は洗濯物を干す方は風強い日に気になるかもしれませんね。我が家は乾燥機なので全く気にしませんが!
それよりも住宅街の中であの眺望の良さはかなりのメリットと思いました。 ルーバルは予算出せる方が羨ましいです。 |
|
No.98 |
最上階のルーバルの部屋って91平米だと思うけど、仮に坪単価280万だとして7700万!!
こんなにお高いのに既に要望入ってるんですね。 羨ましい限りです。 |
|
No.99 |
最上階のルーバルは9000万円くらいとのことですよ!
他の部屋は3LDKで6000台、2LDKで5000万円台がありました。感覚が分かりませんが、プラウド価格に顔が引きつりました笑 |
|
No.100 |
朝霞で億ション一歩手前
|
|
No.101 |
このエリアでルーバル付き広々マンションはないからなー。土地の評価が高い上に建物もあのレベルになるとそりゃあね笑
|
|
No.102 |
プラウドといえば、有名人とか住むんですかね!
|
|
No.103 |
東京西側出身者としては、高台と住専というワードにはかなり惹かれますね
|
|
No.104 |
今日駅から物件まで歩いて来ましたが、大型スーパー、コンビニ、ジム、クリニックとかなり充実してて感心しました。果たしてあれは最短ルートだったのでしょうか笑
|
|
No.105 |
富士山は見えるのでしょうか。
方向的にちょうど別のマンションがあって視界を遮るような… せっかくの南西向きだから富士山見えると嬉しい。 |
|
No.106 |
方角的にはちょうど富士山ですよね!
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
確かにGoogle mapからすると富士山は死角になって見いなさそうですね。
逆に新しい発見として、線路向こうの南割公園の桜や緑が望めそうです。 周辺は緑が少ないエリアなので、窓から緑が見えるのは良いですね。 |
|
No.109 |
立地はいいですね。
後は価格ですね。 高い!!! 朝霞台でこの価格だすなら、和光に住みたい |
|
No.110 |
立地も仕様もいいんですが、やはり価格がネックですね。買うとき買えても、売るとき下落率大きくならない?それが心配です。物件の価値以上にプラウド価格が乗ってない?
|
|
No.111 |
志木本町が相当叩かれたり、盛り上がりに欠けてたけど、こっちは価格以外は肯定的な意見ばかりなので、心配ないのではないでしょうか。皆さんはどう思われますか?
|
|
No.112 |
わかります。高い。。。笑
ただ、朝霞台で買うとなると直近建設される予定のマンションは伊藤忠(駅近!隣に大型のホテルも建設?)と三菱(駅近!ただし目の前が墓地?)ですが、景観が優れ静かに暮らすという観点では立地は負けてないと思うので、強気なのでしょう。 ※朝霞市2019年度 開発公開情報より |
|
No.113 |
私見なので、参考になるか分かりませんが。
メリット ・設備が志木、朝霞よりグレードが上がってる →ディスポーザー、天井の高さ、トイレ等 ・駅近×公園 →とても野村の営業さんが価値があると言ってました笑 ・第一種中高層住居専用地域 →周りに活気のある建物が立たないので、静かに暮らしやすい デメリット ・朝霞台駅の仕様 →エレベーター無し。子育てファミリー、お年寄りに優しくない。 →志木、朝霞と比較し明らかにお店とかが劣ってる。本当に暮らすだけなら問題ないけど。 ・駐車場少ない 16/46 →駅近だけど、必要な人は必要。駅近だから要らないのか? ・公園近い →夏場の虫や夜に若者のたまり場(騒音)になる可能性有り?こればかりは暮らしてないのでわかりません。 |
|
No.114 |
伊藤忠駅から近いですねー。駅近商業エリアなりの囲まれ感ありますが、全面道路も広いし。地所のほうは黒目川近くて良いですねー。
|
|
No.115 |
公園の目の前はある意味ギャンブルですね。
子供が騒ぐ、砂ぼこりが酷い、夜になるとホームレスが来る、等々。 こればかりは住んでみないとわかりませんが、この金額を出してこれ等が当てはまった場合、すごく後悔しそう。 設備面でグレード上げてるのはわかるけどそんなの10年すれば旧式のものになるし、ここのウリは前が公園という永久展望なのだから、その公園がデメリットになるのであれば価値をキープできるのか、という点をよく考えないとですね。 |
|
No.116 |
たしかに公園前だとそれらのデメリットは多少なりともありますもんね。
自分は公園何回か見に行きましたが、全然気にならなかったです。将来的にあってもまぁいいかと思ってます。 子ども嫌いの人や騒音や埃に人一倍神経質なタイプの方などは公園前のこちらはやめておいた方がよいと思います。 |
|
No.117 |
価格高すぎ。近隣不動産と比較すると利回り3%切るんじゃないかな。この値段だと浦和や大宮、都内でも買えちゃうし。地縁なし永住でもなしなら検討しない方がいいかと。
利回りだけなら朝霞プラウドの方が上だろうね。 |
|
No.118 |
ちなみに、公園も無くなることも稀にあります。駅から近いのと、接道面の多さは魅力です。
|
|
No.119 |
北割公園は良く子供を遊ばせてます。土日は多くの子供や親子連れが遊ぶ、賑やかな公園です。夜に散歩することもありますけど、騒がしい人やホームレスがいる印象は全くないです。そもそも朝霞台駅周辺でホームレス見たことないですが、如何でしょうか。砂埃については、砂埃になりそうな砂質の公園なので、こっちは心配かもしれません。
|
|
No.121 |
公園のリスクってわかるような気がします。
前に住んでたとこの近くの公園、老人がハトや野良猫に餌をあげるものだから糞害はじめ、色々難点がありました。 普段は良い公園なんですが… マンションとしては、4階以上になるとこのようなものもあまり気にならなくなるのかな。 |
|
No.122 |
近くのUR団地に鳩が住みついていますが、上層階のほうが鳩被害はきつそうです…
|
|
No.123 |
上の公園について書いてる匿名の方は荒らしなので気にしないでください
|
|
No.124 |
人気物件ほどこういう輩が現れますよね。
そんなことしても抽選倍率下がりませんよ笑 |
|
No.125 |
抽選倍率は気になりますね。
明日確認しますが、場所によっては何組も申し込んでそうです。 |
|
No.126 |
抽選、結構厳しいのでしょうか。高価格物件だから倍率低いのかと思いましたが、需要は高いのでしょうか…?
|
|
No.127 |
後発のエキチカ待った方が安そう
|
|
No.128 |
今後出る物件(特に伊藤忠と三菱)の値段についてですが、懸念される点はコロナ前の高い時期に土地を買ってるので、そんなに安くならないような気がしてます。
勿論今回のプラウド朝霞台の売れ行きが低迷してれば、安くなる可能性高いですが。 低金利が継続するかも不透明ですし、買い時を判断するのはなかなか難しいです。 ※資産価値で購入検討されるなら、埼玉ならやはり浦和、大宮の二択かと思います。 |
|
No.129 |
浦和大宮より個人的には朝霞志木の辺りが好きだな
|
|
No.130 |
世間一般的な資産価値でいえば、浦和>大宮>朝霞志木 なんでしょうね。
ただ、地縁とか生まれ育ちがあるからそこは人それぞれですね。 駅近とはいえここまでの強気価格で出してくるというのは、予算があって朝霞に拘ってる層をターゲットにしてるものかと。 |
|
No.131 |
地縁がなくて検討するなら東上線、メトロ始発の和光まで。地縁ない人にとっては駅力と都心通勤が重要な指標だから。
ここは朝霞地縁の人向けのマンションだと思うけど、地元民にとっては目が痛い値段だろうな。 |
|
No.132 |
目が痛すぎ…
|
|
No.133 |
街に待っていたプラウド朝霞台ですが、路線価に合わない価格設定で落胆しています。買ったら最後残債割れまっしぐら。。。
|
|
No.134 |
最近はマンション騰落率が購入者の1つの判断基準になっています。騰落率気にするなら都内を検討しなさいと言われるかもしれませんが、三井や三菱は販売価格の設定が絶妙で、利益も確保しつつ、リリースしてからの騰落率(価格維持率)も安定して高いです。住不や野村は相場とかけ離れた強気価格を営業力で売り切る。住不は売り切らず長々と売り続けるか。プラウド朝霞台は中古の値下がり幅大きいと思います。
|
|
No.135 |
確実に下がると思います。
いろんな人もコメントしてますが、この朝霞台で買うとしたら都内や大宮、浦和よりもこの地域に縁やメリットがある人が多そうですね。 朝霞台はあまり志木や朝霞のようにマンションバンバン建つ計画がないので、選択肢が少ないのが残念でした。(逆に決めやすい?) |
|
No.136 |
朝霞台駅としては、大体5,600万ぐらい高いのかなと考えていましたが、そんなに値下がりしてしまうでしょうか。不安になってきました。せめて朝霞台駅再開発の動きがあればいいのですが。
|
|
No.137 |
どこまで下がるかや本当の買い時は素人なのでわかりませんが、住宅ローンで買う人にとっては今だからこそのメリットもあると思います。
・住宅ローン控除のmax400万(2021年12月末まで、その先はまだ未定) ・低金利 ・親の援助額(贈与できる額がどんどん減っていきますので、これは今後買う人も見ておいた方がいいです) |
|
No.138 |
管理修繕費は朝霞本町、志木と同じくらいでしょうか。
修繕費はいいとして、管理費はちょっとお高めですね。 |
|
No.139 |
実際、どのくらいの抽選になるのでしょうかね?
|
|
No.140 |
朝霞台、とても楽しみにしてましたが、あまりに高額値段。
場所が良く、都内近く?の売り。 ならば和光、板橋区内成増、にも十分手が届きます。 都内を探した方が価値は下がらないですね? |
|
No.141 |
>>140 ニコちゃん
残念ながらその通りですよね。少しでも都内にアクセスしやすい場所が有利ですよね。 |
|
No.142 |
価格に対して批判が多いですが、立地、環境はとても良いと思います。あとは駅周辺が盛り上がれば。
|
|
No.143 |
モデルルーム見てきましたけど、やっぱりいいなと思ってしまいました笑
この掲示板をみると競争率は少なさそうですかね?マンションギャラリーが朝霞と志木と合同なのでわかりづらいです。 ガヤガヤしてなくて、そこそこ交通の便がいい、生活に困らない程度の環境は整っていて、災害等のリスクも少ない。大きなマイナスがないところが高値の理由な気がします。 |
|
No.144 |
これだけ立地と建物に文句なしのマンション珍しいですよね。
|
|
No.145 |
ここの場合は坪280という価格が立地と仕様にバランスしてるかってことが検討者を悩ませてるんだと思うが。三年前に売られてた朝霞台駅前のパークハウスが坪260で、ここは駅からさらに離れるのに値段は高いことに納得できるかどうか。。
まー野村も戸数が少ない物件だから高く売っても何とかなると思ってるんだろうけど。 |
|
No.146 |
公園側の2階で坪280ですから4階とか5階は坪290~295するんでしょうね。
|
|
No.147 |
弱点の少ない満足度の面では高いマンションですね。資産価値の面では非常に残念なマンションですね。。この価格じゃ絶対売れないし、貸せないよ。。
|
|
No.148 |
お金に余裕があって、住むだけなら買ってもよいんじゃない?
|
|
No.149 |
パークハウスよりこちらが好きです
|
|
No.150 |
私もパークハウスより好きです!
パークハウスはムクドリと斜めに傾いた土地と立体駐車場と地主が良い部屋取ってるので、ちょっと値は張りますが、好みの問題ですよね。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
中古市場も大事ですよね。
ただ、朝霞台にマンマニさんの記事のような物差しになる中古マンションが少ないと言うのが皆さん不安に思ってる原因ですかね。 |
|
No.153 |
その物差しが駅前のパークハウスやライオンズじゃないの?。パークハウスはディスポーザーありで仕様はここと大差なかったし。
その2物件があるから、ここの価格の凄さがわかるわけで。 |
|
No.154 |
公園向きじゃない部屋もあるみたいですが、そちらは安めだったりしないのですかね?
公園が見えるのが売りなんですよね。 |
|
No.155 |
>>153 マンション検討中さん
記事読まれましたか? 私は記事に関してのコメントをしたので、新築時の値段についてはおしゃるとおり参考になると思いますが、売りに出した時の資産価値として下げ幅やどこまで下がるかわからない不安があることに対するコメントです。 |
|
No.156 |
記事の通りなら、パークハウスより20万高い坪単価が中古になった瞬間にはげ落ちるってことだと読めたけど。違うの?
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
>>157 マンション検討中さん
パークハウスとライオンズって中古で出たことあるのですか? パークのときよりも今相場自体上がってる気がします。 確かに中古になったときにどれくらい下がるのかは気になりますね?。 |
|
No.159 |
>>158 匿名さん
ずっと中古マンションはりついてたわけではないですが、私は見たことはないですね。 地価自体も去年から朝霞市西原近辺が2%くらい上がってますよね。このパークハウスやライオンズがどこまで下がってるかが分かれば物差しとしては有力だと思うのですが。 今確認できる中古マンションだと築17年のジェネシティとかが参考になる?かもしれませんね。 |
|
No.160 |
マンマニさんのホームページにパークハウスとライオンズの近隣中古から出した価格維持予想がのってるよ。マンション価格が登り調子時で10年後維持率が80%程度。都内じゃあるまいし朝霞台で販売価格より上がるなんてことは期待しないほうがよい。ましてやこれからコロナの影響もで始めるだろうから維持率はもっと下がる可能性すらある。
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
中古として出ているジェネシティは良くも悪くも団地感はありますよね。比較が難しいなと思いました。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
いよいよ公園側の部屋が今月販売開始になりますが、どれくらいで完売しますかね
|
|
No.165 |
ジェネシティは75平米で4,180万円で中古出てますね。坪184万円。築年数経過してるとは言え、鹿島建設施工のマンションですから、朝霞台の中古市場の相場感表してると思いますよ。朝霞台徒歩5分だとせいぜい坪200万円くらいがいいとこじゃないですか?公園前なのは売り文句になりますから 新築デベは価格盛っても売れますが、中古市場では何より駅力と駅徒歩でしょ。朝霞台の駅力では徒歩5分は致命的。
|
|
No.166 |
やはり資産性は低いマンションということになりそうですね。
住む分には立地も仕様も良いので、資産性低いことを承知の上で気に入るなら購入しても良いでしょうということでしょうか。 |
|
No.167 |
新築プレミアマンション!
|
|
No.168 |
ルーフバルコニー付のお部屋はあっさり売れるのだろうか
|
|
No.169 |
初日に一番高いとこが要望入ったらしいですよ。プラウドではないマンションで聞いたのですが、コロナで外に出れないからルーバル需要が高まってるとのことです。
羨ましいです |
|
No.170 |
ルーバルのある物件は大体薄皮饅頭になりますね。
自分もルーバルの部屋に住んでますが、過度に期待しすぎない方が良いです。 夏暑く冬は風が強くて寒い! でもコロナでルーバルが活躍したのは確かです。ハンモックで昼寝したりDIYで棚作るのに作業場になったり。 この物件の場合、4階、5階のルーバルだと隣のマンションに近すぎて落ち着かないかもですね。昼寝してるの丸見え。 |
|
No.171 |
ルーフバルコニーも考えものか。確かに丸見えだと昼寝はできないな。間取りが広くていいけど、価格が高い。初日に要望入るとかすごい。。
|
|
No.172 |
ハンモックで昼寝、、、とても有意義な時間、在宅勤務も外でできそうですね笑
自分は残念ながらそこまで年収、頭金とかの余裕がなく、普通の部屋に落ち着きそうです。 |
|
No.173 |
公園に面してない方の棟にもルーバルはあるのでしょうか。
日陰斜線考えると、こちらにもありそうな感じなのですが。 |
|
No.174 |
2部屋ありますよ、6600,6700万です。
|
|
No.175 |
第一期、即完売するのか、興味深いです
|
|
No.176 |
>>174 販売関係者さん
ありがとうございます。 100万の差なら最上階を選んだ方がいいですね。 あとは日当たりが気になります。こちらの棟は道路から手前に下がってる分、冬は昼頃から公園側の棟の陰になりそう。 せっかくの南東向きなのに昼から日陰では悲しい・・ 今度モデルルーム行きますが、日当たりシミュレーションは見れるのでしょうか。 |
|
No.177 |
日当たりシミュレーションは見れました。公園側の棟の影響は若干あるようでしたが、許容範囲かと思いました。常に日当たり抜群ということを優先するなら、高いですがやはり公園側だと思います。
|
|
No.178 |
素敵なマンションですよね!
朝霞台で待ちに待ったマンションなので、楽しみです。既に抽選とかになってる場所はあるんでしょうか? |
|
No.179 |
>>176 マンション検討中さん
自分なりに日照計算ソフトでシミュレーションした所、公園側の棟の影響は30分くらいになるかと思います。(公園側の棟が無い場合に比べて30分早く日陰になるという意味) 冬至で、pm12:30くらいには日陰になってしまいそうです。 177さんの言うように、冬の日当たりを重視するならやはり公園側ですね。 ただし、公園側棟のルーバルの部屋は、夏場はガッツリ西日が入りそう。 仮に1.5mの庇があったとしても、8月はpm2:30~3:00ころから西日が入ると思われます。 ただ、ルーバルにこれだけの庇があるのはやはり良い部屋なんだと思います。 雨の日は非常にありがたい。 日照はあくまでも当方のシミュなので、詳細はモデルルームで確認をお願いします。 |
|
No.180 |
>>179 匿名さん
建築関係などのプロの方でしょうか。 また、そういったシミュレーションは私の様な一般人でも出来るものでしょうか。 建物の寸法など、どの様に入手されたのか差し支えなければ教えて下さい。 |
|
No.181 |
駐車場はどれくらい激戦になるのでしょうか。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
2階が人気とは意外ですね。
やはり上層階は高過ぎだからでしょうか。 googleストビュー見て思ったのですが、2階だと電線が目線に来なさそうですね。逆に春は桜が目線に入り景観は良さそう。 こういった点も2階が好まれる理由なのかも。 |
|
No.185 |
2階は下の電線がちょうど見える位置でしたよ。でもあまり気にならなかったです。
3階がちょうどで4階は少し見え、5階以上で見えないという感じだったと思います。 |
|
No.186 | ||
No.187 |
|
|
No.188 |
ルーフバルコニーの下の部屋って、騒音とかはどんな感じなのでしょうか。
誰も住んでないから良いと思ってたのですが、お子さんがいるお宅で遊具等で遊ばれたりすると我慢できないレベルになると聞いて躊躇してます。 例えば同じ激しさで駆け回った時、騒音対策してるフローリングとバルコニーのようなコンクリート直とではどちらが下に響くのでしょうか。 |
|
No.189 |
>>188 マンション検討中さん
ルーフバルコニーの下の物件に住んでますが、走り回る音などはフローリングとそう変わりないと思います。聞こえますが、子供が走ってるなあと思う程度。 ですが、縄跳びなどをされると力士が飛んでいるかのような音がします。あとスケボーなども近くで雷がゴロゴロなっているような感じになります。 ずっと続くようなら引っ越しを考えるレベルです。 ただこのような音に悩まされたのもコロナで外出自粛している期間だけだったので、普段は外遊びしているようです。 なので快適性は上のご家庭のタイプに左右されると思います。 我が家は上の方があまり利用されていないので(自粛期間を除き)快適に過ごせています。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
ルーフバルコニー付の部屋は要望が結構入っていました。皆さんお金持ち。
|
|
No.192 |
こちら高いみたいですが、ルーフバルコニー付きはいくらくらいなんですか?
|
|
No.193 | ||
No.194 |
ルーバル付きの公園側はまだ価格公開されてませんよね?いくらなんでしょう?南西側は73平米5階が6600万円台、6階が6700万円台ですが皆様公園側希望ですかね?
|
|
No.195 |
>>194 匿名さん
南西側のルーバル部屋はルーバル無し公園側角部屋と単価的には同じなので、おトク感はありますね。 |
|
No.196 | ||
No.197 |
|
|
No.198 |
朝霞台駅付近の保育園事情、どなたかご存知でしたら、教えてください
|
|
No.199 | ||
No.200 |
|