パークホームズ柏タワーレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651977/
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1704/
住所 千葉県柏市柏4丁目61番1(地番)他6筆(地番)
交通:常磐線「柏」駅 徒歩4分
千代田・常磐緩行線「柏」駅 徒歩4分
東武鉄道野田線「柏」駅 徒歩4分
総戸数:191戸(販売総戸数191戸、他に 店舗2戸)
入居時期:2021年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上21階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
[スレ作成日時]2020-05-12 13:56:04
<契約者専用>パークホームズ柏タワーレジデンス
21:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-08 12:10:14]
今日(8/8)の写真です。
|
22:
匿名さん
[2020-08-08 23:16:05]
|
23:
住民板ユーザーさん
[2020-08-09 10:20:14]
>>22 匿名さん
すまいるーぷじゃないですか? |
24:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-09 10:41:07]
>>22 匿名さん
三井不動産と提携している大企業などの社員だと使える提携企業割引とかもありますね。 |
25:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-09 11:17:52]
三井の場合は出ている通り、住まいLOOPと提携法人割引が主な割引でしょうね。
私は提携法人割引を使用し、他の割引と重ね掛けは不可という覚書が交わされました。 割引率は0.5%。オプション一つ分といった感じです。 |
26:
購入者さん
[2020-08-18 22:01:43]
参考にさせていただきたいのですが、皆様カラーセレクトはどちらにされましたか?もし理由があれば併せて教えていただけないでしょうか・・・
|
27:
住民板ユーザーさん8
[2020-08-18 22:25:40]
>>26 購入者さん
リッチブラウンにしています。モデルルームで各色比較して決めました。あと、今の部屋が明るめなので変えてみたいと思ったのと、汚れや傷が目立たないかなと思ってます。こればかりは好みですかねぇ。。 |
28:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-19 08:06:37]
|
29:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-19 08:35:33]
|
30:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-19 21:57:21]
>>26 購入者さん
うちはモダングレージュにしました。 悩みますよね。 うちはすっごく悩みましたよ。。 もう少しいい色合いがあったり、選択肢があるといいなと思いました。 物件自体は満足ですが、あの3色から選んでドアやキッチンカウンターの色など全部決まってしまうのはとても残念ポイントでした。 マンションって数種類から選ぶのが普通なのは分かりますが、価格を抑えるためなのか全体的に安っぽい感じが否めません。 |
|
31:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-19 22:51:30]
やはりMRで実際に使われてた2色が人気でしょうか。
色見本だけでかつオプションの色取りが外れた状態をイメージしながらlive mediumを選んでみましたが、果たして想像どおりの出来になってくれるのかまったく自信ありません。。 |
32:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-19 23:39:47]
>>31 住民板ユーザーさん1さん
営業に確認したら、やはり2色が人気とは言ってました。 カラーセレクトではなく間取りの話にはなりますが、モデルルームになっていたE3タイプは「イメージしやすい」という理由で選ばれることが多いようで、完売間近だそうです。 ライブミディアム組は期待と不安を抱えながら待ちましょう…笑 |
33:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-20 20:19:48]
皆さんバルコニータイルはどうされましたか?Hタイプのモデルルームでいいなと思いましたがきっとお高いんでしょうね。
|
34:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-20 20:34:22]
>>33 住民板ユーザーさん1さん
私は惹かれるものはありましたけど見送りました。 12年目の大規模修繕ではその工事のため剥がす必要があるので、面倒かなと思いまして…。。。 すごい魅力的なんですけどね。 |
35:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-22 13:42:47]
>>33 住民板ユーザーさん1さん
バルコニータイルってオプションにありましたか?見た覚えがなくて…。 欲しいですが、バルコニーに植物を置くと隙間や下に土が落ちて詰まったりなどもあるので迷ってます。住んでからやっぱり欲しくなったらパネル型を買うかもしれません。 |
36:
契約済みさん
[2020-08-22 13:54:05]
>>35 住民板ユーザーさん1さん
そうですよね、私もオプション見たことないです。タイプによって選べるのかな?と思ってましたがどうなのでしょうかね(ちなみに私はGタイプです)。 |
37:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-22 14:31:13]
>>35 住民板ユーザーさん1さん
バルコニータイルはインテリアオプションなので、入居数ヶ月前に確定する内容ですね。 |
38:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-22 16:05:13]
|
39:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-22 16:39:09]
>>38 住民板ユーザーさん3さん
夏季休暇前の段階ではインテリアオプションに関する内容は、締め切り時期も具体的なメニューも決まっていなかったです。 ただ、バルコニータイルについては、インテリアオプションである旨がモデルルーム自体を紹介するパンフレットに記載があります。 私がモデルルームで確認したことは「大規模修繕時は外す必要はあるか?」で、肯定する回答があったため、その時点で検討することはないかなぁ…と判断した次第です。 |
40:
住民板ユーザーさん11
[2020-08-22 21:08:12]
バルコニータイルに関しては、皆さんご回答されているとおりインテリアオプション会で紹介があるハズです。
ほとんどは組み合わせタイプなので避難ハッチなどの凹凸部を除きDIYで設置可能です。但し… メーカー、素材によって重さや構造が違うので一概には言えないものの、中層階以上は強風対策が必要です。場合によってはベランダ外部から風が吹込み、舞い上がって空飛ぶ絨毯状態に…最悪の場合、落下して人に危害を加えたり、他人の財産を傷つける事になります。 強風対策用の特殊部材を準備しているメーカーもありますが、それでも保証範囲に限界があったり、施工業者が教育を受けた提携先に限られたりしますので、ご注意ください! |
41:
住民板ユーザーさん3
[2020-08-22 22:10:52]
ユーザー3です。皆さまご回答有難うございました!
|
42:
住民版ユーザーさん7
[2020-08-22 23:10:59]
インテリアオプションですが、三井デザインテックにてシュミレーターがありました。
http://my-option.net/31myop/top この物件でこの内容通りになるかは分かりませんが、オプションの類でそんなに費用感が異なるとも思えませんし、参考までにご確認されてみても良いかもしれません。 |
43:
住民板ユーザーさん10
[2020-09-02 19:18:46]
一連の契約手続きが終わると、インテリアを考えるにも先すぎて、2週間に1回程度現地を見に行くものの、何だか楽しみが無くなってしまって…
私だけでしょうか?契約された皆さん、どう過ごされていますか |
44:
住民板ユーザーさん3
[2020-09-02 21:19:44]
>>43 住民板ユーザーさん10さん
同じ状況です。。笑 私は都内から越しますが、ゴルフが趣味なので、近場のゴルフ場、打ちっ放し、他にも郊外ならではのショッピングセンターや大型スーパーがどこにあるかチェックしたりしてます。 |
45:
住民板ユーザーさん10
[2020-09-02 23:14:47]
>>44 住民板ユーザーさん3さん
同じように感じている方がいらっしゃって、失礼ながら少しホッとしました。 私は柏駅10km圏内からですが、遠くは茨城南部辺りまでの郊外型モールは知っていても、逆に高島屋のような大型店以外の柏駅前の知見が乏しいので、地域密着型のいろんなジャンルのお店見つけたいと思っています。 |
46:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-03 15:48:21]
>>44 住民板ユーザーさん3さん
常磐道の柏インターまで車で15分程度なのでゴルフには良い環境ですよね!茨城方面だと比較的お安いコースもありますし。 呼塚交差点の先のモラージュにゼビオがありましたよ。まだあるかな? |
47:
住民板ユーザーさん8
[2020-09-07 22:46:58]
買い物に来るたびに利用していた そごう の駐車場に住むことになるとは考えてもみませんでした。メロンやピーチが懐かしいですね(笑)。近隣在住のシニア組です。
|
48:
住民板ユーザーさん15
[2020-09-08 21:38:54]
契約状況、契約者の構成に関する記事を見つけました。内容の保証はできませんが、個人的には信憑性高いと感じています。
当マンション名+RBA で検索してみてください。 |
49:
契約済みさん
[2020-09-19 06:07:27]
このマンション津田沼タワーと違って全然盛り上がってないね。
ライオンズタワー柏の時もそうだったけど、なんで柏って人気ないんだろ 柏なんて地価もどんどん下がってきてるし、買った瞬間に損失食らうからかな |
50:
契約済みさん
[2020-09-19 06:24:57]
>>45
今も柏駅徒歩3分圏に住んでるけど、店は期待しない方がいい。スーパーは津田沼イオンのように24時間やってるスーパーもない。鮮度が悪いマルエツは会社帰りのサラリーマンや刺青の人間が値引き後の弁当にたかってるよ。西口の飲食はチェーン店がポツポツあるだけで、あとは不動産だのカラオケだの店があるだけ。 22時以降は一気に人が激減して「お兄さんマッサージいかが」っていう20年以上生息している中国女が徘徊してる。昔は腕を掴まれたが今は声掛けだけになったからまだマシだが。東口は22時以降、二番街だけなぜか若者が徘徊してるけど、田舎の若者にありがちなドンキかボーリングが目的だから。全体的に夜になると店もなくりなり一気に寂しくなるのが柏。メリットは安い価格で広い部屋に住めるってことしかないかもしれん。あと通勤は都内までグリーン車で700円片道払えば座れるってことかな。大津ケ丘団地なんて、1年前、80㎡で170万で成約あったから、駅地とはいえ、今後、価格が下がっていく恐れも多い柏。 柏じゃなきゃダメだという地元愛MAX以外はちょっとギャンブルだなと思ってる。 |
51:
住民板ユーザーさん7
[2020-09-19 07:42:25]
戸数が大きく広域から集客を図るプロモーションをかけつつ、買った瞬間に部屋によっては含み益が確定の設定価格の駅No.1のマンションと比較したら、盛り上がりに違いは出るでしょうね。
また、このマンションは近隣住まいの方が多く契約されているようなので地域に関する話題も出にくいでしょうし、書き込みや盛り上がりが少ないのは当然の結果だと思います。 |
52:
購入済み
[2020-09-19 13:27:03]
|
53:
住民板ユーザーさん
[2020-09-19 13:27:18]
>>50 契約済みさん
住民版なので、住民版ユーザーさんもこの物件の購入者だという前提でお尋ねします。 長年の経験に基づいて、ずいぶんネガティブなコメントが多いと思うのですが、それでもこの物件を購入した理由は何ですか?よほど「柏愛MAX」なのでしょうか?そういう方のコメントとはどうしても思えず…。 記載いただいたマイナスイメージを大きく上回るストロングポイントが沢山あるのではないかと期待しています! |
54:
住民板ユーザーさん4
[2020-09-21 00:28:32]
ふと思ったのですが、マンションの目の前に横断歩道って無かったですよね?
小学校への登校など歩道橋を使う時に、迂回せず道路を横断してしまいそうです。 あそこはカーブなので見通しも悪く、今のままだと少し怖いなと思っていますが皆さんどう思われますか? カーブだからこそ、どうしようもないのかも知れませんが。。。 |
55:
住民板ユーザーさん7
[2020-09-21 01:01:37]
|
56:
住民板ユーザーさん4
[2020-09-21 11:20:37]
|
57:
購入者
[2020-09-21 20:04:11]
>>56 住民板ユーザーさん4さん
横断歩道の白線引き直して欲しいですね。 それと、見通しが悪いのは確かなので、通学と下校時は何らかの対策が必要かも知れません。さすがにこの場所をスクールゾーンで通行止めにはできないでしょうし…悩ましい。 |
58:
住民板ユーザーさん7
[2020-09-21 20:27:33]
>>57 購入者さん
厳しいでしょうね。 と言いますのも、この手の話はマンションの自治会か地域の町内会かを経由して行政に働きかけるのが王道です。 しかし、前者はこのマンションは第三者管理なので住民に設立を呼びかける機会がないので設立は困難でしょうし、町内会費がないところを見ると後者も加入可能な町内会はないと考えられます。 管理組合はあくまでマンション住民のための組織なので、行政との交渉を経験された方はご存知かと思いますが、行政に対する働きかけに対しては無力です。 現実解としては、マンション入居後に集団登校するようなスキームを住民が作って安全確保に努めるか、小学校のPTA経由で行政に働きかけるしかない気がします。 |
59:
購入者
[2020-09-21 21:27:02]
>>58 住民板ユーザーさん7さん
詳しくご説明いただき、ありがとうございます! 行政か県警に働きかけるしかないとは思いましたが、なるほど、その為の手段が少ないんですね。 この横断歩道は大人でもエンジンの接近音が気になるので、せめて前後に電光式とか目立つ「横断歩道有り!」の標識は欲しいですよね。 ココを使う児童はこのマンション住民だけではないので、これまでもおそらくPTAから何らかの要望をしていたのでは?と想像しますが、意外に利用する児童が少ないのかも知れませんね。 |
60:
住民板ユーザーさん7
[2020-09-22 00:15:52]
>>59 購入者さん
ちょっと調べてみたのですが、柏市の別の町会では親子会と連携して要請することで、標識と道路標示に至ったみたいです。 https://sites.google.com/site/kashiwawakashiba/oshirase/tinghuikaranoy... また、近くの船橋市のホームページに記載がありましたが、やはり町内会や自治会での声上げでないと改善要望を通すのは難しいようです。 https://www.city.funabashi.lg.jp/faq/kurashi/bouhan/005/p010633.html 柏第一小学校は結構学区も広そうですから、PTAからの要望も難しいかもしれませんが、いずれにせよ、白線くらいは引き直して欲しいですよねぇ…。 |
61:
購入者
[2020-09-23 23:04:08]
>>60 住民板ユーザーさん7さん
ご丁寧に他自治体の前例まで調べていただき、本当にありがとうございます。 我が家に小学生はいませんが、子供達が安心して通学できるような環境は大人にとってもピリピリしなくてよい優しい環境だと思います。 せめて白線、できれば減速が必要になる凹凸みたいな路面にしてもらえると有難いですね。 |
62:
通りすがり
[2020-09-24 09:03:50]
建設前の近隣住民説明会で、該当町内会(幸町)のおじいさんが、町内会はどうなるの?と質問していました。
自分たちは作らない。地元の町内会に希望者は加入できるようにしたいと説明していた記憶があります。 販売会社に連絡先を聞いてみるといいと思います。 基本的に、ビル持ちの地主ばかりだと思います。 |
63:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-26 22:14:47]
横断歩道について、私も気になっていました。
小中学生は指定学区の学校であればこの横断歩道を渡って歩道橋を使いますよね。 たまにこの道を通りますが、スピード出して走る車が多いです。 見通し悪いのに何故スピード出せるのか、柏に引っ越して来た頃から疑問でした。 白線の引き直し等は自治会や町内会がと前の方がおっしゃられてますし、私も調べて実際にそうネットには書いてありましたが、子供の命を守るための行動に○○会は関係ないので、個人でも要望を出そうかと思っています。 声が多数あれば動いてくれる希望を持って、皆さんで声を上げませんか? |
64:
購入者
[2020-09-27 19:47:05]
>>63 住民板ユーザーさん1さん
61です。以前も書きましたが、飛ばしてくる車多いですよね。 竣工すれば、工事現場との仮囲いパネルが外れて少しは見通し良くなるかもとも思いますが、一方で、双方向の車がスピードを出してすれ違いざまに車線はみ出したりした場合、避ける為にハンドル操作誤ってエントランスロビーに突っ込んだらしないかと考えたことがあるのも事実です。 |
65:
住民版ユーザーさん10
[2020-10-04 19:12:23]
HPの物件概要が、10月中旬の2期3次になりましたね。
対象戸数が出ていないので引き続き登録抽選なのでしょうが、既に購入した者としては早々に完売して欲しいですね。 最近荒れ気味の検討版閉鎖へも繋がりますし。 |
66:
購入者
[2020-10-05 16:04:25]
>>65 住民版ユーザーさん10さん、お気持ちよくわかります。最近は検討版を見るのに勇気がいります。外部の方だけでなくここの購入者がコメントをする時も慎重にならないといけないですね。
まだまだ竣工までは時間がありますが、週末は工事中のマンションを見に行くのが楽しみになっています。不安と期待半々なのが2つの店舗です。独立してるとはいえマンションのデザインの一部になるので住民も利用できそうなお店が入ってくれるといいですね。 |
67:
住民版ユーザー
[2020-10-20 21:17:54]
2期3次、21戸登録抽選と出ましたね。
全て決まれば、残り30戸弱でしょうか? |
68:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-25 11:57:13]
図面集を見ると店舗のスペース狭いし商品搬入用のトラックなどを駐める場所もないので物販系は厳しい気がしました。美容理容、指圧とか?うーん。
|
69:
住民板ユーザーさん7
[2020-10-25 12:42:54]
>>68 住民板ユーザーさん1さん
店舗Aと機械式駐車場の間のスロープ近辺に止めるのでは? サイズ的には問題がないように見受けられますし、ゴミ庫や店舗用ゴミスペースの配置的に運用しそうな導線ですので、ここを利用すると仮定すると店舗へも問題なくアクセス可能そうです。 |
70:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-25 14:15:33]
|