1年半前に新築の分譲マンションを購入し引っ越しました。
子どもはおらず、夫婦二人だけです。
1年経った昨年の12月頃に隣の部屋の住人奥さんが、「足音や重いものを落とす音がする」と苦情がありました。
苦情を言いに来た時は部屋でくつろいでおり、大きな音や足音を出すような事はしていなかったので「ウチじゃないですよ」と説明して、その場は終わり数日後に「変なこと言ってすみませんでした。」と菓子折りを持って謝罪に来られ一件落着と思っていたのですが、3月に警察が「騒音の苦情があったので回っている」との訪問がありました。
4月に再び同じ内容の苦情を今度は旦那さんから言ってきました。
それと同時期に、管理会社から騒音の苦情があるので気をつけましょう。という注意文が全世帯に配布されました。
騒音には全く心当たりがなく、隣人のこの時間に大きな音がした。という時間帯は寝ていたり不在にしている時間で、騒音の原因は絶対にウチではない。と説明しました。
ただ、隣人も騒音でかなり滅入っている様子で解決策もいようなので、敵対したり無下な対応はせずに、心労を労い「私たちにできることがあれば協力します。」となるべく関係性を崩さないよう心掛けて対応していました。
その後も、一週間に一度はやってきて「この時間にこんな音がした。」聞こえなかったか?と遠回しに指摘をしてきます。
指摘の内容と私達の生活状況が全く合致しない旨をその都度説明しています。
足音なら隣よりも上階ではないかと反論しましたが、音が出た際に外に出て上階を確認したらいつも電気が消えている。ということと、真否は分かりませんが、管理人経由でウチの部屋の下階の住人からも音が聞こえる。という情報を聞いていて、だから騒音の発生源はウチしかないというのが隣人の結論のようです。
私も心配になり下階に菓子折りを持って「騒音で迷惑をかけてスミマセン」と謝罪に行ったのですが、「音なんてほとんど聞こえませんよ。」と。むしろ、「我が家の子供が騒ぐ声の苦情かと思った。」というやり取りでした。
私も、上階や隣などの足音や話し声はほとんど聞こえず、ホントに人が住んでいるのだろうかと思う程、防音性は高いマンションだと感じています。
そういう状況ですので、おかしいのは過敏になりすぎている隣人ではないかとも思うようになりました。
関係性が出来れば落ち着くかなと思い、「気になることがあったら遠慮なく言って下さい。」「なるべく大きい音は出さないように気をつけます。」と友好的な関係性を築く努力をしています。
しかし、我が家への不信感は消えないのか、週に1~2回は「足音がした」「大きな音がした」と来ています。
先日、「ベランダで水滴が落ちている音がする」「くしゃみの音が聞こえた」と言いにきて、確かに指摘の音は我が家が出した音に間違いはありませんが、なんだか騒音の苦情と言うよりは音を出すこと自体が悪いことのような指摘に変わってきています。
集合住宅ですから、壁や床はつながっていて、人が生活しているのだから生活音が聞こえるのは仕方ないと思うのですが、隣人のスタンスはちょっとでも音が聞こえる事自体ストレスになっている様子で、隣人との関係をどうしていけばいいか分かりません。
毎日、隣人がいつ訪問してくるのかストレスで、こっちがおかしくなりそうです。
苦情や指摘をしてくる隣人への対応をどうすれば良いでしょうか?
[スレ作成日時]2020-05-10 19:14:28
騒音への苦情に対する対応
23:
匿名さん
[2024-09-20 15:11:29]
|
24:
周辺住民さん
[2024-09-20 15:48:14]
無能に無能と言うのは反則でしたね、失礼しました!
|
25:
匿名さん
[2024-09-20 16:36:06]
通常の生活音でも隣人が過敏症なら「騒音だ」と感じるかもしれません。
その場合は「それは騒音でないこと」を理解してもらうことが必要です。 「受忍限度」を超えない音量であれば、騒音とみなされない場合が多いです。 受忍限度…「社会生活を営むうえで我慢するべき限度」という意味です。 各自治体の規制基準が目安になり、生活音は40~60db程度が一般的。 当該以外の複数の隣人に立ち会って測定してもらうと良い。 以上の「客観的な騒音の証拠」を求めることは、 騒音クレーマーを納得させるためにも、 自身の潔白を証明するためにも有効となります。 特に、相手の苦情が「言いがかりに近かった場合」は、 怯まず要求しておくべきです。 |
26:
匿名さん
[2024-09-20 19:03:02]
言い掛かり…
苦情主(自称騒音クレーマー)のことですね。 |
27:
匿名さん
[2024-09-20 20:57:48]
苦情主さん、どうですか?
|
28:
マンション掲示板さん
[2024-09-21 12:56:59]
>>25 匿名さん
初日に歩いただけで急に下階の男性が(挨拶済み)夜に音のことで きつく行ってきました。女子の私には怖くて、管理会社に言ったら、分譲は管理会社入れないんで、警察への相談を勧められました。警察は記録したから安心して住んでね。音に神経質だと思う…怖かったね、何かあったら110番ね…上に苦情きたら日時は記録しておいて。前兆として記録すると言ってくれました。 その人は、上下階が入居するたび音についていばりにいく、常習らしいです(自称) |
29:
購入経験者さん
[2024-09-21 14:31:02]
一人暮らし
ほとんど外に出ない 仕事も学校も不明 こういう人が下にいた場合は、気を付けましょう、 騒音クレーマーの場合が少なくありません。 |
30:
マンション掲示板さん
[2024-09-21 15:11:20]
>>29 購入経験者さん
音の苦情言ってきたと下は、上下階が嫌いで毎回 直接言うタイプ、けど自分たちは23時~0時ごろまで深夜までバタバタ歩き回る(帰宅途中窓から見えるから毎週確認済)、自分の生活は棚上げでしたら |
31:
匿名
[2024-09-21 15:45:05]
嫌いかどうかは、確認したんですか?
|
32:
匿名さん
[2024-09-21 18:56:57]
|
|
33:
匿名さん
[2024-09-21 20:35:23]
色々な思い込みがあると大変ね。
自称を訊く程度なら仲良くされていたんでしょう。 |
34:
匿名さん
[2024-09-21 21:30:38]
クレーマーって一度絡みつかれると大変だと思います。
その方が騒音だ!!と感じれば騒音なんでしょう。 マウスのクリック音でも騒音と感じる人もいらっしゃるようですからね。 生活音や多少の音はお互い様という、普通のスタンスでいられるモラルのある人同士であれば良いのですが、 そうではない人も少なからずいらっしゃるということを忘れるべきではないと思います。 「常識的なレベルの生活音」って言ったって通じない人もいらっしゃると思います。 条件的に合えば(支払金額や通勤距離など)という前提ですが、一度下の方に睨まれたなら住み続けるのをやめた方が得策と考えます。 ところ変わればずっと精神的に楽になると思います。 ネンチャク気質の方はどこにでも一定数いると思い、貧乏くじと思って引っ越すことを勧めますね。 |
35:
評判気になるさん
[2024-09-21 21:35:00]
|
36:
評判気になるさん
[2024-09-21 21:36:24]
|
37:
匿名さん
[2024-09-21 21:43:39]
自分なら引越すなぁ、そんな輩が下にいるなんて気持ち悪い。
|
38:
名無しさん
[2024-09-21 22:05:03]
>>37 匿名さん
そりゃ女子供で挨拶しに行って奥様と旦那様に対応してもらって、旦那さんだけ上に来るって不潔で気持ち悪いよー! 賃貸なら絶対引っ越してたよー!分譲ですもんー! 言わないで( ; ; )防犯ブザーします! オートロックの中の方が不安とか意味不明! っておもいました でも頑張って立ち直ろう、これから住もう家具みようと頑張ってるので、お控えください( ; ; )もう警察には言ったので |
39:
匿名さん
[2024-09-21 22:32:39]
貴女のこと好きなんじゃないの?キモオタで苦情主なんて最悪ね。
ゲェーゲロゲロ |
40:
評判気になるさん
[2024-09-21 22:47:00]
|
41:
匿名さん
[2024-09-22 11:44:00]
苦情主はほぼ異常者だからw。
関わらない方が安全 |
42:
匿名さん
[2024-09-22 11:56:18]
昨日、いつものクレーマーが救急搬送されてたよ。
警察も来て凄かった。 統失だったみたい、措置入院で出てこないでほしいわ。 税金の無駄使い。 幻聴を騒音って、はた迷惑。 |
阿呆が露呈しちゃってるよ(笑)