日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「セントガーデン海老名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. セントガーデン海老名ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-18 23:25:11
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

セントガーデン海老名ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2020-08-13 14:16:58]
自治体は災害リスクのある土地に住んで欲しくないだろ(笑)
安さに釣られて勝手に住んだ人間に補償とか、本当はしたくない。保険で頑張れよと。
被災した方が得になるなんて馬鹿げてる。
602: マンション検討中さん 
[2020-08-13 15:58:59]
>>601 匿名さん
言ってることは正しい。崖に家建てて、崩れたら何とかしてくれと言っているようなもの。

しかし、崩れない崖と信じて住む、痛い目を見ないと分からないのが人間なんだ。
603: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-13 18:26:11]
>>599
借地に建てた中規模分譲マンションはあることはある
地主に払う借地代が管理費にプラスされている
604: マンション検討中さん 
[2020-08-13 19:10:42]
>>601 匿名さん
いやいや笑
海老名は駅周辺は他の方もおっしゃる低地で、ほっとけば人が集まって住むようなところじゃないんですよ。
だけど街を活性化させたくて企業誘致してきた歴史があるわけでしょ。
移り住んできてほしくない自治体なんてないから
605: マンション検討中さん 
[2020-08-13 19:19:49]
604です。連投すいません。
20年前の海老名の立ち位置は本厚木よりも下でした。
ですが海老名市はかなり熱心に未来を見据えた開発を進めてきて、それがビナマークス・ビナウォークから始まり、今の地位向上につながってるわけです。
ですが、低地というハンデはどうしようもないので、この先もずっと抱えたままです。
それでも移住してほしいから、若者支援金とか充実させてるんですよ。
長文申し訳ありません。
606: 匿名さん 
[2020-08-13 20:04:18]
海老名でも災害リスクの低いエリアはある。
そこでしょ?
ハザードマップの危険エリアは、いずれ人が住めないような指定がされ無価値になるんだよ。
607: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:18:32]
>ハザードマップの危険エリアは、いずれ人が住めないような指定がされ無価値になるんだよ。
と、無価値な駅遠の丘の上の家またはマンションを買ってしまって駅近に住み替えたくても35年ローン組めない年齢で、売却したところで今の相場についていけない輩が、申しております。
608: ご近所さん 
[2020-08-13 21:29:17]
>>605 マンション検討中さん
海老名を低地とか郊外などでディスっている人にまともに返しても無駄です。ほっとけば良いのにわざわざ書き込みする理由をぜひ察してあげてください。
609: マンション検討中さん 
[2020-08-13 22:09:39]
賛否両論あるのは良いですが、結局新聞の一面にはハザードマップの重要性を住民が理解しないことには被災者は減らないって感じのオチで書かれてましたね
住んでる間に何事も無ければ良かったね、被災してしまったらやっぱりねで良いのでは?
所詮他人事なんですから♪
610: 通りがかりさん 
[2020-08-14 00:22:06]
相鉄が海老名まで来ていなかった時、延伸したので海老名に家を買いました。
当時は相鉄、小田急ともに駅から離れた高台の開発をしていましたが、当時から駅前開発は計画され、地盤を固めるため借地として30年の時間をかけたんです。
のどかな海老名が好きだったので、開発されていくのはイヤでしたが、今となれば便利な町に住めて幸せです。
今後も新東名、横浜環状、リニアなど資産価値は保たれる要素が多いと思います。
災害を気にするのであれば、地震もです。
保険の値段を見れば地震と水害のどちらが発生しやすいのか分かります。
海老名の水害は1000年に1度起こるかどうかを想定している話しです。
1番の危険エリアは三川公園や運動公園など、公園として整備されていて素晴らしい町だと思います。
611: 匿名さん 
[2020-08-14 05:05:33]
災害リスクに目を背けたいのが海老名(笑)
南海トラフ地震や富士山噴火も間もなくだというのに…
水害だけではありませんよ。
612: マンション検討中さん 
[2020-08-14 06:14:50]
>>610 通りがかりさん
1000年に1度か1万年に1度か誰がおっしゃったのかわかりませんが、毎年50年に1度の雨が降っていて昔の例えと今が合ってないですよね!
去年の相模川が氾濫しかけた台風も誰もが油断していた気を抜いたものでした。しかしよくよく見ると台風のコースは何年変わってきてて今後は関東直撃コースは増える可能性が高いです。台風って左から右なのになんで右から来るのなんてニュースもしてました
地震も然りですが、気候変動も含めて海老名って場所と土地に明らかな不安が残りそれは払拭されないってことですよね。
とは言っても私はそこを含めて理解してるので購入するとしても台風来る際は高台へ車含めて移動はさせる予定です。
(去年の台風でレジデンスの車を慌てて夜避難させたって話も聞いてますし)
613: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-14 07:43:13]
水害w 地震w 富士山噴火w まもなく?w 災害厨が粘着してますなぁ
614: 通りがかりさん 
[2020-08-14 08:41:02]
水防法に基づいて国、あるいは都道府県がそれぞれ管理する河川について洪水浸水想定区域を指定し、それを元に市町村が作成する。2015年に法改正が行われ、浸水想定の前提が「1000年に一度、想定しうる最大降雨」に引き上げられた。より厳しい前提の下で危険を図化することになったのだ。
615: マンション検討中さん 
[2020-08-14 13:10:24]
災害を気にされているのであれば、災害に強い地域のマンションを探せば良いです
わざわざネガな書き込みをする必要はありません

海老名という街に関心を持ち、
購入を検討している立場としては災害についての書き込みは目障りです
616: マンション検討中さん 
[2020-08-14 14:59:17]
ここに限らず、ネガティブコメントを執念深く書き込む輩は、他の地域、他のマンション、または戸建てに誘導することに利益を感じる方々だと基本的に考えて良いでしょう。まあ個人的な後悔や妬みのケースもあるでしょうが。
617: マンション検討中さん 
[2020-08-14 15:09:18]
そんなに水害が気になるなら、三階より上に買えばいいじゃん。
本当に気にするべきは戸建派だと思うけど。
618: 匿名さん 
[2020-08-14 15:40:16]
1000年に一度の災害が最近は普通に起こりますね~
災害リスクを突かれたくない不動産業者が粘着してるようだが、ハザードマップの説明も義務化される事だし危険な立地の物件は売るなよ。被害が出たら、どう補償するんだ?
619: 通りがかりさん 
[2020-08-14 15:48:40]
>>618 匿名さん
被害にあうリスクを承知した上で購入者はそれでもメリットや魅力を感じて購入するんだろ。
620: 匿名さん 
[2020-08-14 15:53:17]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
621: マンション検討中さん 
[2020-08-14 18:28:58]
海老名は良い街。
しかし、洪水は起こる。

だから、もっと値を下げさせないと釣り合わない!
622: 通りがかりさん 
[2020-08-14 19:53:23]
>>620 匿名さん
リスク以外の面にね
623: 匿名さん 
[2020-08-14 20:14:25]
災害リスクの高い街なのは間違いないのか…
被害受けても承知の上なら補償しなくて良いな。
624: eマンションさん 
[2020-08-14 21:38:23]
>>618
義務だ!補償しろ!ってお前は韓国人かよ
災害のリスクはどこに住んだとしてもゼロではないよ。購入検討者はそれを理解して、そのデメリットをメリットや住みたいという希望が上回るから買うんだよ。お前さんがとやかく言うことではない。
625: 評判気になるさん 
[2020-08-14 21:40:27]
災害のリスクがない場所なんて日本にはないぞ あるんだったら教えてくれ
626: 匿名さん 
[2020-08-14 21:43:04]
>>621さん、値がさがるかさがらないかは交渉次第ですぞ。デベの弱点を突いて、強気でいきましょう。
627: 購入経験者さん 
[2020-08-14 21:53:32]
災害脳が張り付いているが、大規模マンションに住めば安心だよね。大規模マンションが流されてる映像は見たことない。災害を恐れて郊外の地盤が硬い駅徒歩15分以上戸建を買った人は結局相当な残債割れになり、一生身動きが取れなくなる。
過度に不安を煽る記事や書き込みに右往左往せず、駅近の平坦な利便性の良い大規模マンションを買えば、将来売ったり貸したり住み続けたり、多様な選択肢を取れる。
結局、武蔵小杉や二子玉や豊洲や浦安はあれだけ災害ネタで騒がれても暴落とは無縁。
もっとも物件自体が割高なら損する可能性もあるが、ここは利便性が高いにもかかわらず割高とは言えない価格設定で失敗する可能性は低いのでは。
628: 匿名さん 
[2020-08-14 22:07:27]
大規模マンションほど停電やコロナの影響は大きい。
災害リスクは水害だけじゃないよ(笑)
629: 匿名さん 
[2020-08-14 22:08:41]
>>627 購入経験者さん

これから災害が多発すると暴落必至だけどな。
630: 名無しさん 
[2020-08-14 22:19:17]
ネガティブ発言が酷いですなw
匿名さんは自己資金が乏しいだけなのでは? 水害に強くて価格も安い八王子や青梅あたりのマンションを検討してみてはいかがでしょうか
631: マンション検討中さん 
[2020-08-14 22:50:54]
下水が合流式じゃ無いならとりあえずええかな
632: 通りがかりさん 
[2020-08-14 23:25:03]
近隣在住の若者は横浜ではなく海老名に遊びに行く回数が増えているそうです。
そんな若者は10年後、20年後に家を買ったり借りたりする時に県内在勤なら海老名駅近物件を好むでしょう。仮に家は賃貸派が圧倒的にこれから増えても、持っていれば貸せるので資産としても買いたいです。
新築マンション建設は今後減っていく訳で、数十年後には0かもしれません。
建っても企業所有の賃貸専用マンションが東京のように増えていくでしょう。
セントガーデンというだけあって、自然と調和した美しい建物になる事を望みます。
633: マンション検討中さん 
[2020-08-15 00:06:27]
結局、妬み投稿もこのマンションに対する期待や憧れのあらわれ。災害などで本当にやめた方が良いと思う人はこのコミュニティには投稿すらしないよ、、、興味がないのだから。
このマンションは立地は申し分ないし、あとはコストだけかな。出てる情報だと1000戸だけあって最近のマンションでは良心的な価格だけど、まだ詳細が分からないだけあって期待する投稿も多いかと。低価格すぎても1000世帯もあればどんな人が住むのか、場合によっては困ることになるし、蓋をあけてみれば4500ぐらいが相場で今の海老名には妥当という感じもするし。
634: 買い替え検討中さん 
[2020-08-15 00:51:37]
低地を避けて高台に買った土地でもこういうリスクはあるけどね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62610950T10C20A8X90000/

神奈川では最近こういう痛ましい事件も起こっている。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-393495.html

水害厨が絶賛する新百合ヶ丘とかも結構ヤバイよ。
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000017/17971/asaoa....
635: 買い替え検討中さん 
[2020-08-15 01:06:59]
636: マンション検討中さん 
[2020-08-15 08:13:37]
水害リスクを考えると低地はダメ。
地滑りリスクを考えると高台はダメ。
ついでに噴火リスクも考えると日本には住まない方がいい。
隕石リスクも考えるとき地球には住まない方がいい。
637: 匿名さん 
[2020-08-15 14:28:42]
海老名の駅前や川沿いの低地がダメなだけで、高台の崖地じゃない場所はハザードでも白色だったよ。
638: 匿名さん 
[2020-08-15 14:30:03]
>>636 マンション検討中さん

極端だな~
関東でも東側は安全だろ。
639: 坪単価比較中さん 
[2020-08-15 16:27:20]
毎年毎年災害で悲惨な光景を見てきてもなお、ハザードマップ上に人は住むのでしょうね。。危険だってちゃんと警告されてるのにね。
でも海老名は街並みもキレイで便利だから気持ちは分かります。
640: 匿名さん 
[2020-08-15 16:37:03]
災害リスクから目を背けて住宅を選んだら、毎年災害のニュースを見て怯えながら住む事になる。
そんな日々を過ごすぐらいなら、最低限ハザードマップで安全な地域、地盤の強い土地を選んで住宅を選ばなければ。
641: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-15 16:38:02]
>>638 匿名さん
いやいや、これは皮肉でしょ。

642: 名無しさん 
[2020-08-15 16:44:17]
海老名の高台でもいいだろうけど、いかんせん勾配がきついよね。だったらやはり多少のことには目をつぶり、利便性の高いフラットアプローチな駅前を選ぶと思う。各人が判断すれば良いし、自己責任。災害が?等他人がとやかく口を出すべきではない。
高台のマンションで言えば国分寺台のルネエアヒルズあたりか? 一昔前の仕様が良い時代の良いマンションだとは思うよ。値段も中古だけど3500万円台と購入時価格を維持している様だし。
643: 名無しさん 
[2020-08-15 16:45:23]
仕様などの情報があまり出てこないから、皆が話し合う話題がなくなってきているのかな?
644: eマンションさん 
[2020-08-15 16:48:34]
>>638
その前の青梅や八王子もそうだけど、どうみても皮肉w
645: eマンションさん 
[2020-08-15 16:55:52]
>>640さん、喉元過ぎればなんとやらですよ。そんなことを気にしていてはキリがありませんよ。1秒先には交通事故にあってしまうかもしれないこのご時世なのに。
富士山からは距離がある、近くには崖が無い、水害が気になるのであれば高層階の購入を検討すれば良い、これであなたの心配事も解決です。
646: マンション検討中さん 
[2020-08-15 17:04:30]
海老名で新築が出るたびハザードの話題になるのが笑える。(ここ10年はずっとそう)
そりゃあ高台のバス便戸建や、県央その他のマンションの客が逃げますからね。
今の海老名はコロナ影響が比較的少なく、適度に郊外で必要があれば都心に出られる、自然があってリモートワークにも適してる等々メリットも多いですね。
水害、地震、噴火怖けりゃ、不動産なんて所有しないことを勧めますね。リスクに怯えるより賃貸の方が気楽でしょ?
647: 匿名さん 
[2020-08-15 17:54:07]
昨年の台風で、城山ダム放流が海老名でどれだけ騒がれた事か…
災害リスクが将来の資産価値にも影響するなら、利便性とか言ってられないだろ。
武蔵小杉のタワマンですら値がつかなくなり、取引価格は大暴落中だそうですよ。
648: 匿名さん 
[2020-08-15 18:02:44]
>>647 匿名さん
それなら周辺の物件もそうならなければならないけど
そうなってはいないよ
どうして?
649: マンション検討中さん 
[2020-08-15 18:09:16]
>>647 匿名さん
マジでこんなこと言ってるの、情弱としか言いようがない。
650: 周辺住民さん 
[2020-08-15 18:20:49]
ここまで災害厨に粘着されるとは。。。
海老名西口側マンションが注目されているという証拠ですね

将来ご近所さんになるかもしれない皆さん、よろしくね
海老名に住んで半年となりますが、海老名で良かったと心から思います^-^

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる