セントガーデン海老名についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/
[スレ作成日時]2020-05-03 19:55:22
セントガーデン海老名ってどうですか?
9178:
マンション検討中さん
[2023-11-03 11:43:40]
蝦名にはそんな上等なスパは似合いません。
|
9179:
マンション検討中さん
[2023-11-03 11:45:33]
朝の散歩がてらにE棟F棟の目の前からの景色撮ってきた。
おそらく部屋の中からはB棟C棟しか見えないけど、庭やベランダに出て左見れば、だいぶ見晴らしはいいかと。 現在長谷工が建築中のマンションもあるけど、公園、道路、戸建住宅挟んだ先だから圧迫感はないでしょうね。 ただ目の前の公園はうるさいでしょうから、子供の声が嫌いな人には低層階は向かないかもね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9180:
マンション検討中さん
[2023-11-03 14:07:38]
あ~あ、中古全部売れちゃったんだね。誰だよ売れ残って値引きされるとか言ってたやつ。
公園あるけど、私が見に行った時だけだけど子供全然いないんだよね。少子化のせいなのかな。これから人増えれば遊ぶ人増えてくるのかな。 |
9181:
通りがかりさん
[2023-11-03 17:08:59]
>>9179 マンション検討中さん
1階の住戸が丸見えですね。引渡し前とはいえ、自分の家が公開されてしまった人は嫌な思いをするのでは? |
9182:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 17:27:07]
|
9183:
マンション検討中さん
[2023-11-03 17:40:02]
公園のフェンス内、砂埃とかすごいのかな
|
9184:
武漢ウイルス
[2023-11-03 17:40:50]
まだここのネット広告が来るんだが、売れてないんですか? 近くの新しい図書館も周囲のマンションの住民が多すぎて既に手狭になってるんだが大丈夫か?。
|
9185:
マンション検討中さん
[2023-11-03 18:01:54]
>>9180 マンション検討中さん
公園大体いつも人いると思うけど。 |
9186:
匿名さん
[2023-11-03 18:15:09]
>>9184 武漢ウイルスさん
中国へおかえり。 |
9187:
通りがかりさん
[2023-11-03 19:58:37]
>>9182 マンション掲示板さん
最終的に丸見えにならないのは当然として、自分の家の中まで公開された人は嫌な思いをすると思います。こんな他人の家の中まで見える写真をアップロードする人がいることに驚きです。 |
|
9188:
マンコミュファンさん
[2023-11-03 20:22:14]
|
9189:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 20:45:05]
>>9187 通りがかりさん
写真アップすると毎回お前みたいな萎える発言書くのおるよな。きもちわりぃな。リテラシーリテラシーうるせえよ笑 ちいせぇちいせぇ誰がどこの部屋の住民かわかんねーんだからええやろが。皆この写真見てワクワクしてんだから…話の腰折るなや |
9190:
検討板ユーザーさん
[2023-11-03 21:08:07]
>>9175 マンコミュファンさん
植田総裁の話聞いてた?持続的に賃金の上昇が確認できたら金利は上げるって言ってるよ。来年の春闘で賃金が上がったら持続的に上がってるってことになるよね。 変動金利は固定金利みたいにジワリ上がらずに、0.25ずつ上昇するからあっと言う間に2021年~2022年の固定金利を抜くよ。 ご指摘の通り、私は固定で借りたので、早めに変動金利が上がってくれないと固定で借りた意味がないって事になります。一種のギャンブルのようなものですからね。どちらが正解かは判断できませんよ。 ただ、世の中は確実に金利を上げる方向で動いてます。 |
9191:
評判気になるさん
[2023-11-03 21:30:43]
|
9192:
匿名さん
[2023-11-03 21:31:29]
この写真じゃ部屋の中見えないし、荷物が入ってるわけじゃないし、間取りは皆知ってるわけだし、自分の所有物となるだろう敷地に勝手に入っているわけでもないし、これでも嫌な思いしてる人いるのか?
|
9193:
名無しさん
[2023-11-03 22:22:51]
|
9194:
通りがかりさん
[2023-11-03 22:48:11]
>>9190 検討板ユーザーさん
賃金の上昇が物価の上昇以上になればの話な。残念ながら春闘で賃金が上がったとしても物価の上昇以上には上がらないから結果的に変動金利が爆上がりすることはない。実質賃金は17ヶ月連続で下がってるの知らないの? さらに増税する気満々の状況でとても実質賃金が物価を上回ると思えない。また各企業の2Q決算が出しているが全体的に冴えない。トヨタは除いてね。この状態で来年ベアが今年以上になるかすら怪しい。 とりあえず何が言いたいかというと固定で借りることは選択肢として無い。変動一択。 |
9195:
匿名さん
[2023-11-03 23:03:54]
私も変動一択です。実際に借りました。
今後日銀が7回の利上げを行わないと変動金利が今の固定金利を上回ることは無いというのは周知の事実かと。 7回の利上げなんて何十年かかっても実行できないと思われ。 |
9196:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 23:43:05]
現役大手銀行マンですが、固定で借りるのも全然間違いではありませんよ。生涯で支払うローン総額が分かっているのはやはり安心ですからね。私の場合、月々の支払いに余裕がある人には変動を、余裕がない人にこそ固定を勧めています。
変動が固定を上回ることについては〝ここ数年ですぐに″ということはまずありえないと思っています。日本はバブル崩壊後の1990年代後半から30年近く変動は固定を大きく下回り続けています。よって現在、住宅ローンを組んでいる人の約7~8割以上(銀行によっては9割以上のところもある)が変動で組んでいるので、これがもし数年で一気に金利上昇したら返せない人が多発して大変なことになります。ただでさえ材料費の高騰でマンション価格が上がっているというのに買える人が全く居なくなってしまいます。 日本の経済がバブル期並みに回復する日が来れば、アメリカのように金利5%なんて未来もあり得るかもしれないですが、残念ながら今は全く来る気配ないですね(笑) 変動が上がれば固定も上がる。とりあえず現時点では、支払いに余裕のある人は変動で組んで繰り上げ返済(早く返済しすぎて住宅控除額も減ってしまわないように注意)が一番かと思います。 イチ銀行員の個人的見解なのでご参考までに… |
9197:
通りがかりさん
[2023-11-03 23:58:29]
固定にも良い点があるってのはわかるんだけどさ、金融や経済の専門家ほど信じられない人はいないよな。
|